JPH06118441A - 表示セル - Google Patents

表示セル

Info

Publication number
JPH06118441A
JPH06118441A JP35054391A JP35054391A JPH06118441A JP H06118441 A JPH06118441 A JP H06118441A JP 35054391 A JP35054391 A JP 35054391A JP 35054391 A JP35054391 A JP 35054391A JP H06118441 A JPH06118441 A JP H06118441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
switching element
trs
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35054391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Kato
忠信 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35054391A priority Critical patent/JPH06118441A/ja
Priority to US07/970,256 priority patent/US5339180A/en
Publication of JPH06118441A publication Critical patent/JPH06118441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13613Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit the semiconductor element being formed on a first substrate and thereafter transferred to the final cell substrate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各表示画素にTrを設けた大画面の表示セル
を安価に供給可能にする発明である。 【構成】 ポリイミドのような高耐熱な高分子フィルム
上に、各々独立したTrを密に形成し、そのTrを他の
転写基板に接着した後、前述の高分子フィルムをエッチ
ングで除去する、 一方で大面積用の表示基板に各Tr
を結ぶリード線を形成しておく、この表示基板のリード
線に対応する位置に、先のTrを電気的に接続しながら
転写する。 密なTrは表示ピッチに合わせて転写さ
れ、転写基板次の表示画素ピッチに合うように移動させ
る。この繰り返しで密に形成されたTrを大面積な表示
基板上に疎に、効率よく形成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」本発明は液晶やEC等を用いた平
面表示装置の実現に関するもので、より大型のスクリー
ンを実現する表示装置の為の表示セルである。 「発明の概要」本発明はアクティブ素子を各表示電極に
スイッチング素子として用いた表示セルにおいて、スイ
ッチング素子の形成を新しい方法により実現し、大画面
の表示装置を歩留まり良く、安価に供給可能とした表示
セルである。 「従来の技術及び問題点」従来、液晶等の表示装置の駆
動方式にはアクティブ方式とパッシプ方式があり、画質
の良さ、応答性等、表示特性は圧倒的にアクティブ方式
が優っている。しかしこれまでその製造が非常に困難な
ため大画面の表示装置を実際には市場に供給出来なかっ
た。アクティブ素子を用いて駆動をおこなう表示方式の
セルの作成は、シャープ、日立、等多くのメーカーによ
って’70年代から半導体製造技術を基にさかんに開発
されてきた。それらの表示セルは第9図に示したように
ガラス基板10上に、一面にa−Si等の半導体を積層
し、次にITOからなる各画素13を駆動するTrやダ
イオード等のアクティブスイッチング素子4を各画素を
制御するための走査線12、信号線11に交差できる位
置にのみ形成しそれ以外の位置の半導体層はエッチング
等で除去し個々の画素を表示駆動する表示駆動基板を作
成しセルに用いる方式である。このプロセスはフォトリ
ソやエッチング、プラズマCVDなど半導体の製造に使
用される技術を用いて行われる。この従来の方法では、
ガラス基板上での全てのパターンの形成は最終的に用い
る表示駆動基板の作成そのものなのでそのピッチで透明
画素電極、配線、アクティブ素子が形成されるため、大
面積の表示装置を製造しようとすると、アクティブ素子
を大面積のガラス上に、非常に疎に形成することにな
る。そのため均一な特性のアクティブ素子を欠陥なく大
面積にわたって形成しなければならず、これが製造歩留
まり向上の大きな阻害要因となり、同時にプロセスを大
型化し投資額が巨大となり、今日に至るまで大型の平面
表示パネルを商業レベルで提供できなかった理由であ
る。上記のように従来の問題点は、アクティブ素子のス
イッチング素子(以下スイッチング素子と称す)を大面
積の中に非常に疎な密度で作成しょうとしているため、
特性の均一を実現する為に歩留まりが悪くなり、しかも
大面積に対処出来る半導体プロセスが求められ製造装置
は非常に高くなり、表示基板も非常に高くなって実用的
でなかった。 「問題点を解決する為の手段と作用」上記のような問題
点を解決するために、本発明はスイッチング素子を最終
的に表示セルに使用する表示駆動基板と異なった別の基
板上に、通常の半導体素子のように非常に密にX,Y方
向に一定のピッチで形成し、それをエッチング等により
個々に分離し、それを表示駆動基板上のスイッチング素
子の位置に合うように表示駆動基板上に転移させる。従
来、a−SiのTrを形成するには、平坦なガラス基板
上に、IC製造に用いられる半導体プロセスをそのまま
用いて、かなり高温のプラズマCVD等でシラン等から
a−Siを形成し、それにP、S等をドープしていた。
しかし今日ではa−Siの形成は400 C以下の低温
プロセスで可能となり、一方高分子の方もポリイミドの
ように高耐熱でしかも表面の均一なものが出来るように
なってきた。そこでこれらを有効に利用すると高密度に
形成したTrを分離させて、大面積な基板に転移し大面
積の表示基板を作成することが可能になってきた。第1
図は本発明に用いる基板形成の説明図である。 Aから
順にEへとプロセスは進む。まず高耐熱のポリイミドを
フィルム状1に形成し、その上にTrを形成するのに必
要なSiO2等のベース層2を各画素のTrに必要な大
きさにマスクを用いて個々独立に、しかもX,Y方向に
一定のピッチで密にパターニングし低温プロセスで積層
する。次に、前記個々独立のベース層上にマスクしなが
ら低温プラズマCVD等でa−Si3等を形成し、P、
S等をドープしFETやダイオード等、アクティブなス
イッチング素子4をフォトリソ技術、薄膜形成技術を用
いて形成する。個々のアクティブ素子4には三端子なら
三端子分の電気的接続用の接続部5a,5b,5cをA
l,Au等で積層する。二端子なら二端子分の接続部を
設ける。第2図はスイッチング素子が多数、X,Y方向
に一定のピッチP1,P2で密に形成されたポリイミド
フィルムの部分平面図である。次にこの多数のスイッチ
ング素子(電気的接続部も形成されたもの)が密に形成
されたポリイミドフィルムをポリイミドのエッチング液
に浸積してポリイミド部を除去して各スイッチ素子を分
離独立させるが、そのまま処理すると、分離された後の
スイッチング素子を表示駆動用基板に整列させることは
不可能になるためエッチング液に浸す前に、転移用基板
A7に各スイッチング素子を接着する。この転移用基板
Aと接着剤6はポリイミドのエッチング液には侵されな
いものを用いる。上記の処理を行った後に、ポリイミド
をエッチングすると各スイッチング素子がX,Y方向に
一定ピッチで分離独立させられる。第4図は転移用基板
Aに保持されたスイッチング素子の断面図である。第5
図は電気的接続用の接続部5a,5b,5cを表示用基
板上の必要な位置に相対するように、もう一度転移用基
板B8に転移させた場合の説明図である。接着剤9で保
持されている。次に転移用の基板B上に保持されたスイ
ッチング素子群の中で、表示駆動用基板10のスイッチ
ング素子を必要としている位置に相対する位置にあるス
イッチング素子群を転移基板Bから表示駆動用基板10
の方に転移する。第7図にこの作業の説明をしている。
表示用基板10上のスイッチング素子を必要とする位置
に転移基板から移行させ電気的に接続をするためレーザ
ー光14を照射して溶融接続させ、転移基板からの離脱
は接着剤9を加熱して分離させる。転移基板上の密に保
持されたスイッチング素子群は一回の転移作業で全てが
転移されない。そのため転移基板、または表示駆動用基
板を一定の距離だけX,Yの方向に移動させれば次のス
イッチング素子群の必要とされる位置に動かせる。この
作業を数回繰り返すことによって、転移基板上のスイッ
チング素子は全て表示駆動用基板上の必要な位置に転移
され表示駆動基板20が形成される。転移基板からのス
イッチング素子の離脱は接着剤の加熱、または他の適当
な方法でなされる。このプロセスを繰り返すことにより
大面積(4”以上)の表示パネルの製造コストは飛躍的
に下がるとともに、いくらでも大きな面積の表示パネル
を作成することが可能となる。 「実施例」第1図は本発明の表示セルを形成する基本要
素である表示基板の形成ステップを示すプロセス説明図
である。ポリイミドフィルム1の上にフォトリソによっ
て個々のTr用ベース層SiO2を3000オームスト
ロングの厚みで、70um角に個々の間隔を20um程
度に決めて多数形成する。この場合、低温プラズマCV
DによりSiO2を直接フィルム上に積層したが、この
下にさらにフィルムとベース層との密着性を高めるため
のコート層を設けても良い。形成されたベース層2を通
常のパネル形成時のガラス基板だと捉えて、以下のプロ
セスを進める。ベース層の上に形成する半導体はa−S
iだけでなくPoly−Siでも他の化合物半導体でも
よい。但し、基板がポリイミドであるために低温プロセ
スで形成出来るものでなければならない。上記形成され
た半導体部にアクティブなスイッチング素子を作り込む
ために、P、S等を順次ドープしてFETやダイオード
4を形成する。このアクティブ素子と信号線、走査線、
画素電極との電気的な接続用に、接合部5a,5b,5
c等がAuまたはAlで形成される。ここまで形成され
たスイッチング素子部4を個々に分離、独立させる。こ
れには高分子フィルムをエッチング液に浸して除去し、
個々のスイッチング素子のみを取り出す。この場合はポ
リイミドのエッチャントを用い、分離、独立させたスイ
ッチング素子を最終的に表示を行うガラス等からなる表
示駆動用基板10上に転移付加して表示駆動基板20と
しなければならない。このように形成されたスイッチン
グ素子を個々、分離独立させるためには、このままエッ
チングしてしまうと後処理が不可能になるので一部に穴
等を設けたガラス基板、または金属基板、または高分子
フィルムの素子位置にエッチングに侵されない一定の温
度で溶解する接着剤6を設け各素子を接着しておく。こ
のあと高分子フィルム1のエッチング液で形成基板を除
去する。ここで始めて各スイッチング素子はそれぞれか
ら独立する。第1図の方式で作成された場合、第5図の
ようにもう一度転移用基板Bにスイッチング素子を転移
させ電気的接続部5a、5b,5cを表示駆動用基板の
相対する面に合わさなければならない。この後は表示駆
動基板20のスイッチング素子のピッチが140umで
あれば一回の転移では全てのスイッチング素子の転移は
出来ないためもう一度70um移動させてお互いの位置
を合わせて転移する。この場合表示駆動用基板10上に
は、予め信号線11、走査線12、ITO画素電極13
が形成されている。第6図は表示駆動用基板の部分平面
図である。11は信号線、12は走査線、13は画素電
極である。この時、各Trと配線との電気的接続はYA
Gレーザーによる加熱によって行った。さらにこのTr
を固定剤17で固定することによって表示駆動基板20
は出来上がる。パネルの面積が大きいときには、この転
移の作業を繰り返す事によって、十分大きなパネルも製
造可能となる。この様にして形成された表示駆動基板2
0と対向電極16及びカラーフィルターの形成された対
向基板15の間に液晶を封じて表示セルが出来上がる。
第10図は本発明の表示セルの部分断面図である。この
プロセスでは2回の転移を必要としたが電気的接続部の
位置を逆にするトランジスタ、ダイオードなどの形成に
より、一回の転移で済ませればより効率的な製造が可能
となる。上記の説明ではフィルム基板をポリイミドとし
てきたが、他の高耐熱高分子フィルムでも良い。 「発明の効果」上記のようにして表示セルを製作するこ
とにより従来不可能であった対角20”以上の大面積平
面表示装置を容易にしかも安価に作成することが可能と
なり、文化的、経済的意義は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の表示セル形成の主要プロセス説明図で
あり、第2図はスイッチング素子を定ピッチで形成した
基板の部分平面図であり、第3図は転移用基板Aに保持
した時の断面図であり、第4図は転移用基板Aに分離保
持されたスイッチング素子群の断面図であり、第5図は
転移用基板Bに分離保持されたスイッチング素子群の断
面図であり、第6図は表示駆動用基板の部分平面図であ
り、第7図は表示駆動用基板へのスイッチング素子の転
移説明図であり、第8図は一度転移作業をした後の転移
用基板Bの断面図であり、第9図は本発明の表示駆動基
板の部分平面図であり、第10図は本発明の表示セルの
部分断面図である。 1 高分子フィルム 2 ベース層 3 半導体層 4 スイッチング素子部 6 接着剤 7 転移用基板A 10 表示駆動用基板 11 信号線 12 走査線 13 画素電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液晶、EC等、光の透過、屈折、吸収等の特性を
    電気的に制御出来る物質を対向する電極を設けた基板間
    に封じ、 該基板の一方にはトランジスタ、ダイオード等のアクテ
    ィブ素子を各画素毎に形成し、各画素を電気的に駆動す
    る表示駆動基板を用いて表示を行う表示セルにおいて、 前記アクティブ素子を、 予め表示信号、制御信号用の配線や、各画素透明電極の
    形成されている表示駆動用基板とは別の基板上に密に形
    成し、 該基板から前記アクティブ素子を個々に分離独立させ、 前記表示駆動用基板上の各画素用アクティブ素子の位置
    に転移し、 各画素に該アクティブ素子を電気的に接続付加して表示
    駆動基板とした表示セル。 (2)前記アクティブ素子はポリイミド等の高耐熱性高
    分子基板上に、プラズマCVD等の低温プロセスを用い
    て、SiO2等のベース層を、個々のアクティブ素子に
    必要な面積単位にかつ、X、Y方向に一定のピッチで密
    に形成し、 該ベース層の上に、a−Si等の半導体層を積層し、 該半導体層にP,S等を注入し、FET,ダイオード等
    のアクティブ素子を形成し、 さらに該素子と信号線、あるいは信号線、走査線、透明
    画素電極等と電気的に接続するためのAl,Au等を用
    いた接続部を形成しスイッチング素子部とし、 該、X,Y方向に一定ピッチで密に形成されたスイッチ
    ング素子部をエッチング液によって犯され無い接着材、
    転移基板(フィルム)によって各スイッチング素子部を
    保持した後、 ポリイミド等のスイッチング素子部を形成した基板をエ
    ッチングして除去し、 転移基板上に各スイッチング部を分離、独立させ保持
    し、 表示駆動用基板のスイッチング素子を必要とする位置と
    前記基板上のスイッチング素子部を合わせて、 合致する位置のスイッチング素子部を表示駆動用基板上
    に転移し、電気的に接続し、 順次、表示駆動用基板上のスイッチング素子の位置と、
    転移用基板上のスイッチング素子部との位置を合わせ
    て、表示駆動用基板上にスイッチング素子を転移形成し
    た表示駆動基板を用いた特許請求の範囲第一項に記載の
    表示セル。
JP35054391A 1991-11-05 1991-11-05 表示セル Pending JPH06118441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35054391A JPH06118441A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 表示セル
US07/970,256 US5339180A (en) 1991-11-05 1992-11-02 Flat display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35054391A JPH06118441A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 表示セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06118441A true JPH06118441A (ja) 1994-04-28

Family

ID=18411203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35054391A Pending JPH06118441A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 表示セル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5339180A (ja)
JP (1) JPH06118441A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125930A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 剥離方法
JP2002182580A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sony Corp 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
WO2002084631A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Sony Corporation Procede de transfert d'element, procede de disposition d'element mettant en oeuvre ce procede et procede de production d'un appareil d'affichage d'image
JP2004140382A (ja) * 1996-08-27 2004-05-13 Seiko Epson Corp 薄膜素子の転写方法,薄膜素子,薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JPWO2002084739A1 (ja) * 2001-04-13 2004-08-05 ソニー株式会社 薄膜デバイスの製造方法及び半導体装置
JP2005005724A (ja) * 2004-07-06 2005-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路およびその製造方法
US6936912B2 (en) 2001-07-10 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix substrate with height control member
JP2006135356A (ja) * 1996-08-27 2006-05-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの転写方法
US7180237B2 (en) 2003-09-25 2007-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix substrate, free of a spacer layer in a pixel region
US7285476B2 (en) 1996-08-27 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
JP2008502151A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
USRE40601E1 (en) 1996-11-12 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
JP2010251359A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sony Corp 素子の移載方法
US8012782B2 (en) 1995-03-18 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
CN103262227A (zh) * 2010-11-26 2013-08-21 田中贵金属工业株式会社 金属布线形成用转印基板及采用上述转印用基板的金属布线的形成方法
US8722458B2 (en) 2007-01-17 2014-05-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US8729524B2 (en) 2004-06-04 2014-05-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US8754396B2 (en) 2004-06-04 2014-06-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US8865489B2 (en) 2009-05-12 2014-10-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
US8934965B2 (en) 2011-06-03 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
US8946683B2 (en) 2008-06-16 2015-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
US9349900B2 (en) 2006-09-20 2016-05-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Release strategies for making transferable semiconductor structures, devices and device components
US9442285B2 (en) 2011-01-14 2016-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
US9543182B2 (en) 2010-11-29 2017-01-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrostatic chuck and method of manufacturing semiconductor device
US9554484B2 (en) 2012-03-30 2017-01-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Appendage mountable electronic devices conformable to surfaces
US9691873B2 (en) 2011-12-01 2017-06-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transient devices designed to undergo programmable transformations
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
US9936574B2 (en) 2009-12-16 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
US9986924B2 (en) 2010-03-17 2018-06-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Implantable biomedical devices on bioresorbable substrates
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
US10918298B2 (en) 2009-12-16 2021-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois High-speed, high-resolution electrophysiology in-vivo using conformal electronics
US10925543B2 (en) 2015-11-11 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioresorbable silicon electronics for transient implants

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9106720D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Secr Defence Large area liquid crystal displays
JP2900229B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法および電気光学装置
JP3364081B2 (ja) * 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5757456A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
US6444487B1 (en) * 1998-07-28 2002-09-03 Rosemount Aerospace Inc. Flexible silicon strain gage
JP3447619B2 (ja) * 1999-06-25 2003-09-16 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板の製造方法、中間転写基板
JP3906653B2 (ja) * 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
KR100586241B1 (ko) * 2000-10-28 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 제조방법
JP3980918B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-26 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板及びその製造方法、表示装置
JP2003298006A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Seiko Epson Corp 半導体装置および電気光学装置
US7242441B2 (en) * 2002-06-10 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electro-optical device, and electro-optical device and electronic device manufactured with this manufacturing method
US20080122119A1 (en) * 2006-08-31 2008-05-29 Avery Dennison Corporation Method and apparatus for creating rfid devices using masking techniques
KR101318242B1 (ko) * 2007-01-26 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시소자의 제조 방법
US8389862B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Mc10, Inc. Extremely stretchable electronics
EP3288012B1 (en) * 2015-04-20 2022-04-27 Pi-Crystal Incorporation Method for manufacturing active matrix array device, and active matrix array device manufactured thereby
WO2016196675A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Miniaturized electronic systems with wireless power and near-field communication capabilities
MX2017015587A (es) 2015-06-01 2018-08-23 Univ Illinois Metodo alternativo para sensor uv.
JP2021118274A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ 移戴基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221126A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Shiojiri Kogyo Kk 液晶表示装置
US4829199A (en) * 1987-07-13 1989-05-09 Ncr Corporation Driver circuit providing load and time adaptive current

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012782B2 (en) 1995-03-18 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
JP2006135356A (ja) * 1996-08-27 2006-05-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの転写方法
JP2004140382A (ja) * 1996-08-27 2004-05-13 Seiko Epson Corp 薄膜素子の転写方法,薄膜素子,薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JPH10125930A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 剥離方法
JP4619461B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜デバイスの転写方法、及びデバイスの製造方法
US7285476B2 (en) 1996-08-27 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
US7468308B2 (en) 1996-08-27 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
USRE40601E1 (en) 1996-11-12 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
JP2002182580A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sony Corp 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP4538951B2 (ja) * 2000-12-15 2010-09-08 ソニー株式会社 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
WO2002084631A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Sony Corporation Procede de transfert d'element, procede de disposition d'element mettant en oeuvre ce procede et procede de production d'un appareil d'affichage d'image
US6872635B2 (en) 2001-04-11 2005-03-29 Sony Corporation Device transferring method, and device arraying method and image display unit fabricating method using the same
US7195687B2 (en) 2001-04-11 2007-03-27 Sony Corporation Device transferring method, and device arraying method and image display unit fabricating method using the same
US7550326B2 (en) 2001-04-13 2009-06-23 Sony Corporation Method for manufacturing thin film device and semiconductor device
US6916681B2 (en) 2001-04-13 2005-07-12 Sony Corporation Method for manufacturing thin film device and semiconductor device using a third substrate
US7179693B2 (en) 2001-04-13 2007-02-20 Sony Corporation Method for manufacturing thin film device that includes a chemical etchant process
JPWO2002084739A1 (ja) * 2001-04-13 2004-08-05 ソニー株式会社 薄膜デバイスの製造方法及び半導体装置
US7407839B2 (en) 2001-07-10 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing active matrix substrate with height control member
US7612438B2 (en) 2001-07-10 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix substrate with height control member
US6936912B2 (en) 2001-07-10 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix substrate with height control member
US7180237B2 (en) 2003-09-25 2007-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix substrate, free of a spacer layer in a pixel region
US10374072B2 (en) 2004-06-04 2019-08-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US10204864B2 (en) 2004-06-04 2019-02-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9450043B2 (en) 2004-06-04 2016-09-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
JP2012256892A (ja) * 2004-06-04 2012-12-27 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US11088268B2 (en) 2004-06-04 2021-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
JP2008502151A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US8729524B2 (en) 2004-06-04 2014-05-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US8754396B2 (en) 2004-06-04 2014-06-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US10355113B2 (en) 2004-06-04 2019-07-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US11456258B2 (en) 2004-06-04 2022-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9768086B2 (en) 2004-06-04 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US9105555B2 (en) 2004-06-04 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9515025B2 (en) 2004-06-04 2016-12-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9324733B2 (en) 2004-06-04 2016-04-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US9761444B2 (en) 2004-06-04 2017-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
JP2005005724A (ja) * 2004-07-06 2005-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路およびその製造方法
US9349900B2 (en) 2006-09-20 2016-05-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Release strategies for making transferable semiconductor structures, devices and device components
US9117940B2 (en) 2007-01-17 2015-08-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10361180B2 (en) 2007-01-17 2019-07-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US11309305B2 (en) 2007-01-17 2022-04-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US9601671B2 (en) 2007-01-17 2017-03-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10504882B2 (en) 2007-01-17 2019-12-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US10424572B2 (en) 2007-01-17 2019-09-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US8722458B2 (en) 2007-01-17 2014-05-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical systems fabricated by printing-based assembly
US8946683B2 (en) 2008-06-16 2015-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
JP2010251359A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sony Corp 素子の移載方法
US8865489B2 (en) 2009-05-12 2014-10-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
US10546841B2 (en) 2009-05-12 2020-01-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
US9647171B2 (en) 2009-05-12 2017-05-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
US10918298B2 (en) 2009-12-16 2021-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois High-speed, high-resolution electrophysiology in-vivo using conformal electronics
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
US9936574B2 (en) 2009-12-16 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
US11057991B2 (en) 2009-12-16 2021-07-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
US9986924B2 (en) 2010-03-17 2018-06-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Implantable biomedical devices on bioresorbable substrates
CN103262227A (zh) * 2010-11-26 2013-08-21 田中贵金属工业株式会社 金属布线形成用转印基板及采用上述转印用基板的金属布线的形成方法
US9543182B2 (en) 2010-11-29 2017-01-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrostatic chuck and method of manufacturing semiconductor device
US9442285B2 (en) 2011-01-14 2016-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical component array having adjustable curvature
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
US8934965B2 (en) 2011-06-03 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
US10349860B2 (en) 2011-06-03 2019-07-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
US9691873B2 (en) 2011-12-01 2017-06-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transient devices designed to undergo programmable transformations
US10396173B2 (en) 2011-12-01 2019-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transient devices designed to undergo programmable transformations
US10052066B2 (en) 2012-03-30 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Appendage mountable electronic devices conformable to surfaces
US10357201B2 (en) 2012-03-30 2019-07-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Appendage mountable electronic devices conformable to surfaces
US9554484B2 (en) 2012-03-30 2017-01-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Appendage mountable electronic devices conformable to surfaces
US10925543B2 (en) 2015-11-11 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bioresorbable silicon electronics for transient implants

Also Published As

Publication number Publication date
US5339180A (en) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06118441A (ja) 表示セル
KR101182521B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101319348B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN100428010C (zh) 柔性显示器的制造方法
JP3454965B2 (ja) 液晶表示装置及びその作製方法
JPH08250745A (ja) 表示装置
KR100305406B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JPH08262475A (ja) 表示装置の作製方法
US8222060B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2001174831A (ja) 液晶表示装置
CN108333819A (zh) 显示面板及其制造方法
JP3445402B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法およびアクティブマトリックス基板とその製造方法
JPH08264796A (ja) 表示装置及びその作製方法
US7807082B2 (en) Apparatus for fabricating flat panel display device and method for fabricating thereof
JP2000031013A5 (ja)
JP2007057905A (ja) 液晶表示装置用電極基板とその製造方法及び液晶表示装置
CN109324432A (zh) 一种显示面板的制作方法及其显示面板
JPH09113562A (ja) 液晶マトリックス表示パネルの検査方法
JPH02287433A (ja) 液晶表示装置
JPH01201624A (ja) 液晶表示パネル
KR100769172B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치 제조방법
JPH04212935A (ja) 表示セル
KR100599618B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3242017B2 (ja) 電極基板、その製造方法、該電極基板を用いた液晶素子、及びその製造方法
JPH11337979A (ja) 液晶装置の製造方法