JPH06109740A - 免疫比濁分析方法 - Google Patents

免疫比濁分析方法

Info

Publication number
JPH06109740A
JPH06109740A JP28694792A JP28694792A JPH06109740A JP H06109740 A JPH06109740 A JP H06109740A JP 28694792 A JP28694792 A JP 28694792A JP 28694792 A JP28694792 A JP 28694792A JP H06109740 A JPH06109740 A JP H06109740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction
reagent
time
regression equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28694792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102160B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Nakano
清和 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP04286947A priority Critical patent/JP3102160B2/ja
Publication of JPH06109740A publication Critical patent/JPH06109740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102160B2 publication Critical patent/JP3102160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロゾーン現象が起こっている領域でも目的
成分の定量分析を行なえるようにして、分析時間を短縮
し分析試薬の使用量を削減する。 【構成】 標準試料反応液について第1の時刻での測定
値Asと第2の時刻での測定値Aeを得、非プロゾーン
濃度域で両時刻間の測定値の関係を示す回帰直線 Yac=a・Ae+b を求め、乖離率Dを D={(Yac−As)/Yac}×100 として算出し、乖離率Dと濃度の関係を示す検量線を求
める。試料反応液について第1の時刻での測定値Asと
第2の時刻での測定値Aeを測定し、非プロゾーン濃度
域であればAeから試料中の目的成分を定量し、プロゾ
ーン濃度域であれば乖離率Dから試料中の目的成分を定
量する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は臨床検査において、免疫
反応(抗原抗体反応)を利用して試料の目的成分を比濁
法により定量分析する免疫比濁分析方法(turbidimetri
c Immunoassay; TIA)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】抗原抗体反応では規定の測定範囲を越え
て抗原が過剰に加えられた状態ではその吸光度は存在す
る抗原量から期待される値よりも低い値となる。そのよ
うな抗原過剰域をプロゾーン領域と称している。測定さ
れた抗原抗体反応がプロゾーン領域か否かを判定する方
法としては次のような幾つかの方法が知られている。 (a)抗体試薬又は試料を再添加する方法。 (b)複数の測定値から濁度(見かけの吸光度)の比又
は濃度の比をとる方法。 (c)複数個の測定値から反応速度の比をとる方法。 (d)複数個の測定値から最大反応速度、最大反応速度
に達するまでの反応時間及び抗原濃度の三次元検量線を
用いる方法。 (e)2波長測定を行ない、その吸光度比より判定する
方法。 これらの方法は、例えば日本臨床検査自動化学会会誌第
15巻第6号第675〜687ページ(1990年)、
同誌第14巻第3号第171〜176ページ(1989
年)などに記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方式によりプロ
ゾーン現象が起こっていると判定されたとき、プロゾー
ン現象が起こらない濃度領域になるようにその試料を希
釈したり試料量を少なくして再度分析を行って試料の目
的成分を定量するようにしている。しかし、それでは分
析時間が長くなるし、高価な免疫分析試薬の使用量も多
くなる。
【0004】本発明はプロゾーン判定を行なって、プロ
ゾーン現象が起こっている領域であっても希釈して再分
析することなく、目的成分の定量分析を行うことのでき
る領域を広げることによって、分析時間を短縮し、高価
な分析試薬の使用量を削減することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の免疫比濁分析方
法では、濃度の異なる複数種類の標準試料について抗原
抗体反応の初期段階の第1の時刻及び反応が十分に進行
した後の第2の時刻で光学的な測定を行い、それらの測
定値のうちプロゾーン現象が起こっていない濃度域の測
定値について両時刻間の測定値の関係を示す回帰式、プ
ロゾーン現象が起こっていない濃度域のどちらか一方の
時刻での測定値と試料中の目的成分量との関係を示す第
1の検量線、及び光学的測定値が前記回帰式から算出さ
れる仮想値から乖離している程度と試料中の目的成分量
との関係を示す第2の検量線を求め、試料反応液につい
て前記第1の時刻及び第2の時刻で光学的測定を行な
い、その測定値と前記回帰式から算出される仮想値との
乖離の程度が小さいときは前記第1の検量線を用いて試
料中の目的成分を定量し、その測定値と前記回帰式から
算出される仮想値との乖離の程度が大きいときは前記第
2の検量線を用いて試料中の目的成分を定量する。
【0006】
【作用】図1を参照して検量線作成手順を説明する。試
薬ブランク測定の後、標準試料反応液について第1の時
刻での測定値Asと第2の時刻での測定値Aeを得る。
濃度を変えた標準試料についての「As対Ae」の関係
から、プロゾーン現象が起こっていない濃度域の測定
値、例えば第2の時刻での測定値Aeと標準試料濃度の
関係を示す第1の検量線、及び両時刻間の測定値の関係
を示す回帰直線 Yac=a・Ae+b を例えば最小自乗法により求める。次に、測定値Aeを
前記回帰式に代入して仮想値Yacを求め、乖離率Dを D={(Yac−As)/Yac}×100 として算出し、乖離率Dと濃度の関係を示す第2の検量
線を求める。
【0007】図2を参照して未知試料の定量分析を行う
手順を説明する。乖離率Dについて、非プロゾーン領域
(第1の検量線を適用できる濃度領域)とプロゾーン領
域との境界を表わす下限乖離率値DLと、プロゾーン領
域であって第2の検量線を適用できる濃度領域と再分析
が必要な更に高濃度な領域との境界を表わす上限乖離率
値DUとを予め設定しておく。
【0008】試料反応液について第1の時刻での測定値
Asと第2の時刻での測定値Aeを測定する。Aeと回
帰直線とから仮想値Yacを算出し、その試料の乖離率
Dを算出する。D<DLであれば通常の定量と同様にし
て第1の検量線を用いてAeから試料中の目的成分を定
量する。DL≦D<DUであれば第2の検量線を用いてD
から試料中の目的成分を定量する。D≧DUであれば試
料を希釈したり試料量を少なくして再分析を行う。
【0009】
【実施例】図3にIgG(免疫グロブリンG)を標準試
料とし、試薬として日水製薬(株)の試薬を用いた場合
の、希釈系列と第2の時刻である最終測定時刻(反応開
始から5分後)における2波長(700nm,900n
m)での吸光度差Ae(700/900)(=Ae700−A
900)との関係を黒丸で示す。図3の結果によれば、
低濃度領域(希釈率40/100以下)では測定値は濃
度に対応して増加しているのに対し、希釈率40/10
0より高濃度側ではこの関係が成立せずに吸光度が低下
しており、希釈率40/100より高濃度の領域はプロ
ゾーン領域(抗原過剰域)となっている。
【0010】図4に同測定についての第1の時刻(反応
開始から18秒後)での2波長での吸光度差As(700/9
00)(=As700−As900)と第2の時刻での2波長で
の吸光度差Ae(700/900)との相関関係を示す。 As(700/900)=As700−As900 Ae(700/900)=Ae700−Ae900 において、As700,As900は抗原抗体反応開始から1
8後におけるそれぞれ700nm,900nmでの平均
吸光度であり、Ae700,Ae900は抗原抗体反応開始か
ら5分後におけるそれぞれ700nm,900nmでの
平均吸光度である。
【0011】図4では、低濃度領域(1/100〜20
/100)においては、第1の時刻での2波長での吸光
度差As(700/900)と第2の時刻での2波長での吸光度
差Ae(700/900)との間には直線関係が見られる。図中
の数値は希釈率を表わす。それらの直線関係から回帰式
Yac=a・Ae+bを算出すると、次の回帰式が得ら
れる。 Yac=0.935Ae(700/900)−0.042 N=11(1/100〜20/100)
【0012】この回帰式と第1の時刻での2波長の吸光
度差As(700/900)とから、乖離率Dを算出する。例と
して希釈率60/100の測定値について説明すると、
測定値はAs(700/900)=0.229、Ae(700/900)=
0.452であるので、Ae(700/900)を上記の回帰式に
代入すると、仮想値Yac=0.381が得られる。こ
の仮想値Yacを乖離率Dの式 D={(Yac−As(700/900))/Yac}×100 に代入すると、D=39.9%が得られる。このように
して、各希釈系列について乖離率Dを算出した結果を、
図3に白丸で示す。
【0013】図3の結果から、下限乖離率DL=10%
とし、上限乖離率DUは、希釈率90/100以上では
乖離率Dがほぼ同値となっているので、この場合DU
85%とする。試料反応液について測定を行い、乖離率
Dを計算して、D<DLのときは黒丸で示される第1の
検量線を用い、測定値から定量を行う。DL≦D<DU
ときは白丸で示される乖離率の第2の検量線を用い、乖
離率Dから定量を行う。もし、D≧DUとなったとき
は、希釈して再分析する。
【0014】試料として免疫グロブリンの一種であるI
gAについて前述のIgGと同様の測定を行なった結果
を図5と図6に示す。ただし、測定する2波長は600
nmと900nmとした。試薬はヤトロンイアトロエー
スIgAである。
【0015】図6の直線関係から回帰式を算出すると、
次の回帰式が得られる。 Yac=1.071Ae(600/900)−0.066 N=11(3/100〜40/100)
【0016】この回帰式と第1の時刻での2波長での吸
光度差As(600/900)とから、乖離率Dを算出した結果
を、図5に白丸で示す。IgAでもIgGと同様の傾向
を示し、IgAについてもプロゾーン領域で第2の検量
線による定量が可能であることがわかる。ただし、Ig
Aの例では、希釈系列100/100のときのD=70
%となっているので、DU=70%とする必要がある。
L=10%が望ましい。
【0017】本発明が適用される具体的な自動分析装置
の一例を図7に示す。図7で、血液などの検体は検体容
器に入れられ、複数本の検体容器が配置された検体ラッ
ク2がベルトコンベア式の搬送路4に沿って移動させら
れる。搬送路4は図で左から右方向に検体ラック2を移
送する往路4aと、逆に右から左方向へ検体ラックを移
送する復路4bとからなっている。図で往路4aの左端
部分には検体ラック2を往路4aに送り出す検体ラック
供給部6が設けられており、復路4bの左端部分には測
定終了後の検体ラック2を収納する収納部8が設けられ
ている。図で搬送路4の右端部分には往路4aを送られ
てきた検体ラック2を一次収容し、分析終了後に検体ラ
ックを復路4bに送り出すラック待機部10が設けられ
ている。検体ラック2は往路4aを移送中に分析ユニッ
ト26a,26bの検体分注位置で停止させられ、分析
ユニット26a,26bの反応管に分注される。復路4
bでは往路4aで分注されて測定された検体の測定結果
に従って、再検査の必要のある検体が再分注される。
【0018】搬送路4に沿って2台の分析ユニット12
aと12bが配置されている。いずれも同じ構造をして
いる。各分析ユニットにはキュベットを兼ねる反応容器
15が配置された反応ディスク14が搬送路4の近くに
配置されており、搬送路4a,4bには反応ディスク1
4の近傍の検体分注位置で検体ラック2を停止させる停
止装置(図示略)が設けられている。搬送路4a又は4
b上に停止させられた検体ラック2から検体を反応容器
15に分注するために、ノズルを備えたピペッタ16が
配置されている。各分析ユニット12a,12bには反
応容器15に試薬を分注するために2台のターンテーブ
ル式試薬庫18a,18bが配置されており、各試薬庫
18a,18bには試薬を反応容器15に分注するディ
スペンサ20a,20bが設けられている。反応ディス
ク14で分析終了後の反応容器を洗浄するために洗浄機
構22が設けられている。反応ディスク14には検体と
試薬が入れられた反応容器15の反応を測定するため
に、光学式測定部が設けられているが図示は省略されて
いる。
【0019】検体ラック供給部6と収納部8にはインタ
ーフェースとCPU24が設けられており、各分析ユニ
ット12aと12bにもそれぞれインターフェースとC
PU26a,26bが設けられており、待機部10にも
インターフェースとCPU28が設けられている。それ
らのCPU24,26a,26b,28はメインCPU
30と接続されている。メインCPU30にはさらにC
RT32、キーボード34及びプリンタ36が接続され
ている。
【0020】図7の自動分析装置の動作について説明す
る。各項目の測定に必要な試薬は分析ユニットの試薬庫
18a,18bにセットされる。検体ラック2を供給部
6に並べ、キーボード34から動作を開始させると、反
応容器15は洗浄機構22で洗浄水により洗浄される。
洗浄をすませた反応容器15には水が入れられて測定波
長によるセルブランク測定がなされる。セルブランク測
定後、水切りをすませた空の反応容器15が検体分注位
置に移動したとき、検体ラック2が搬送路の往路4aを
送られてきて、検体分注位置で停止させられ、まず最初
に分析する測定項目のためにピペッタ16によって検体
が測定項目ごとに定められた検体量だけ反応容器15に
分注される。検体分注後のピペッタ16のノズルは図に
は現れていない洗浄ポットに移動してノズルの内外が純
水により洗浄される。その後、順次次の同一検体の次の
項目又は次の別の検体の分注が他の反応容器15に行な
われる。
【0021】反応ディスク14で検体の分注された反応
容器15が試薬分注位置へ移動してくると、ディスペン
サ20a又は20bによって所定の試薬が所定量吸引さ
れて反応容器15に分注される。分注後、ディスペンサ
20a,20bのプローブは図には現われていない洗浄
位置に移動してプローブの内外が純水で洗浄される。そ
の後、ディスペンサ20a,20bは次の試薬の分注動
作に移る。
【0022】検体ラック2は往路を進んで待機部10で
待機し、検体の分析結果を待って復路4bへ送り出さ
れ、収納部8へ収納される。復路4bを移動中に、再検
査の必要のある検体は検体分注位置で停止させられて再
び検体分注が行なわれる。反応ディスク14では検体と
試薬が混ぜられた反応液の吸光度が光学式測定部により
測定される。分析の終了した反応容器15は洗浄位置で
反応液が吸引されて排出され、水洗され、セルブランク
測定の後、反応容器内の水切りが行なわれて新たな検体
の反応容器として準備される。
【0023】図7のように往路と複路のベルトライン試
料搬送システムを有する自動分析装置に本発明を適用す
れば、往路での測定で乖離率Dが上限乖離率DU以上と
なったとき、複路で試料を希釈して再検査を自動的に行
なうといった対応が素早く行なうことができるようにな
る。
【0024】
【発明の効果】本発明ではプロゾーン現象が起こってい
ない濃度域では光学的測定値から通常の方法により試料
の目的成分の定量を行い、プロゾーン現象が起こってい
る濃度域では測定値と仮想値との乖離の程度から試料中
の目的成分を定量するようにしたので、プロゾーン濃度
域の試料について再検査の必要性が減少する。その結
果、高価な試薬を節約することができるとともに、再検
査に伴う希釈操作や他試料への割込みなどの処理、希釈
率の濃度換算、再検査データの書換えといった煩わしさ
から開放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における検量線作成動作を示すフローチ
ャート図である。
【図2】本発明における定量分析動作を示すフローチャ
ート図である。
【図3】IgG標準試料の希釈系列と最終測定時刻にお
ける2波長(700nm,900nm)での吸光度差と
の関係、及び乖離率との関係を示す図である。
【図4】IgG標準試料の反応初期の2波長での吸光度
差と最終測定時刻の2波長での吸光度差との相関関係を
示す図である。
【図5】IgA標準試料の希釈系列と最終測定時刻にお
ける2波長(600nm,900nm)での吸光度差と
の関係、及び乖離率との関係を示す図である。
【図6】IgA標準試料の反応初期の2波長での吸光度
差と最終測定時刻の2波長での吸光度差との相関関係を
示す図である。
【図7】本発明が適用される自動分析装置の一例を示す
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃度の異なる複数種類の標準試料につい
    て抗原抗体反応の初期段階の第1の時刻及び反応が十分
    に進行した後の第2の時刻で光学的な測定を行い、それ
    らの測定値のうちプロゾーン現象が起こっていない濃度
    域の測定値について両時刻間の測定値の関係を示す回帰
    式、プロゾーン現象が起こっていない濃度域のどちらか
    一方の時刻での測定値と試料中の目的成分量との関係を
    示す第1の検量線、及び光学的測定値が前記回帰式から
    算出される仮想値から乖離している程度と試料中の目的
    成分量との関係を示す第2の検量線を求め、試料反応液
    について前記第1の時刻及び第2の時刻で光学的測定を
    行ない、その測定値と前記回帰式から算出される仮想値
    との乖離の程度が小さいときは前記第1の検量線を用い
    て試料中の目的成分を定量し、その測定値と前記回帰式
    から算出される仮想値との乖離の程度が大きいときは前
    記第2の検量線を用いて試料中の目的成分を定量するこ
    とを特徴とする免疫比濁分析方法。
JP04286947A 1992-09-30 1992-09-30 免疫比濁分析方法 Expired - Fee Related JP3102160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286947A JP3102160B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 免疫比濁分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04286947A JP3102160B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 免疫比濁分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109740A true JPH06109740A (ja) 1994-04-22
JP3102160B2 JP3102160B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17711015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04286947A Expired - Fee Related JP3102160B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 免疫比濁分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102160B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460414A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-22 ARKRAY, Inc. Concentration measuring method
EP1845373A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Olympus Life and Material Science Europa GmbH An immunoassay method
EP2657681A1 (en) 2012-04-26 2013-10-30 Roche Diagnostics GmbH Improvement of the sensitivity and the dynamic range of photometric assays by generating multiple calibration curves
WO2019049395A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 アルフレッサファーマ株式会社 分析装置および分析方法
WO2020260277A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Albert-Ludwig-Universität Freiburg Method and kit for measuring of analytes in bi-component systems and uses thereof
JP2022501604A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 診断アッセイの実行中のまたはそれに起因する、目的とするアナライトと関連するフック効果を検出する方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460414A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-22 ARKRAY, Inc. Concentration measuring method
EP1460414A4 (en) * 2001-12-27 2009-08-05 Arkray Inc CONCENTRATION MEASURING METHOD
EP1845373A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Olympus Life and Material Science Europa GmbH An immunoassay method
EP2657681A1 (en) 2012-04-26 2013-10-30 Roche Diagnostics GmbH Improvement of the sensitivity and the dynamic range of photometric assays by generating multiple calibration curves
EP2657682A1 (en) 2012-04-26 2013-10-30 Roche Diagniostics GmbH Improvement of the sensitivity and the dynamic range of photometric assays by generating multiple calibration curves
US10288609B2 (en) 2012-04-26 2019-05-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Sensitivity and the dynamic range of photometric assays by generating multiple calibration
WO2019049395A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 アルフレッサファーマ株式会社 分析装置および分析方法
JP2022120079A (ja) * 2017-09-08 2022-08-17 アルフレッサファーマ株式会社 分析装置および分析方法
JP2022501604A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 診断アッセイの実行中のまたはそれに起因する、目的とするアナライトと関連するフック効果を検出する方法
WO2020260277A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Albert-Ludwig-Universität Freiburg Method and kit for measuring of analytes in bi-component systems and uses thereof
EP4245862A2 (en) 2019-06-25 2023-09-20 Actome GmbH Method and kit for measuring of analytes in bi-component systems and uses thereof
EP4245862A3 (en) * 2019-06-25 2023-10-25 Actome GmbH Method and kit for measuring of analytes in bi-component systems and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102160B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11674970B2 (en) Automatic analysis device and automatic analysis method
JPH0259671A (ja) 免疫分析方法
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JP3102160B2 (ja) 免疫比濁分析方法
JP3127611B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JP2946850B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JPH04329362A (ja) 自動分析装置
JP3168633B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
KR20220159382A (ko) 라텍스 응집법에 의한 목적 물질의 측정 방법 및 그 시약
JP2001272409A (ja) 生体サンプルの分析装置
JP3259431B2 (ja) 免疫比濁分析方法
JP2000221195A (ja) プロゾーン判定方法、それを格納した記憶媒体およびそれを用いた自動分析装置
JPH0554067B2 (ja)
JPH04204378A (ja) 免疫反応自動分析装置
JP2666568B2 (ja) 生化学自動分析装置
JP2001264344A (ja) 分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JP2001208762A (ja) 生体サンプルの分析方法
JP2533527B2 (ja) 自動分析装置
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JP7327944B2 (ja) ラテックス凝集法による目的物質の測定方法、およびその試薬
JP2841914B2 (ja) 生化学自動分析装置
WO2022138249A1 (ja) 自動分析装置および分析方法
EP1420240A2 (en) Wash process for removing undesired components in samples being analyzed
JPH08247950A (ja) 濃度分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees