JPH0598171A - 偏光フイルム用新規染料及びそれから製造した偏光フイルム - Google Patents

偏光フイルム用新規染料及びそれから製造した偏光フイルム

Info

Publication number
JPH0598171A
JPH0598171A JP4040559A JP4055992A JPH0598171A JP H0598171 A JPH0598171 A JP H0598171A JP 4040559 A JP4040559 A JP 4040559A JP 4055992 A JP4055992 A JP 4055992A JP H0598171 A JPH0598171 A JP H0598171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
dye
polarizing film
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040559A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Claussen
ウベ・クラウセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0598171A publication Critical patent/JPH0598171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/205Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of a diaryl- or triaryl- alkane or-alkene
    • C09B35/215Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of a diaryl- or triaryl- alkane or-alkene of diarylethane or diarylethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/16Trisazo dyes
    • C09B31/22Trisazo dyes from a coupling component "D" containing directive hydroxyl and amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/50Tetrazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/50Tetrazo dyes
    • C09B35/56Tetrazo dyes of the type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)の青みがかった赤から青緑の色の新
規二色性トリス−アゾ及びテトラキス−アゾ染料、なら
びに新規二色性染料を含む水溶性、透明有機ポリマー、
特にポリビニルアルコール(PVAL)をベースとする
偏光フィルム。 (1例を次式に示す。) 【効果】 優れた二色性を示し、偏光フィルムの製造に
非常に適した染料を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、青みがかった赤から青緑の色の
新規二色性トリス−アゾ及びテトラキス−アゾ染料、及
び新規二色性染料を含む水溶性透明有機ポリマー、特に
ポリビニルアルコール(PVAL)をベースとする偏光
フィルムに関する。
【0002】ヨウ素又は二色性染料を偏光剤として含む
ポリビニルアルコール(PVAL)をベースとするフィ
ルムは、周知である。
【0003】これまでヨウ素−含有偏光子のみが、例え
ば情報を表示するための受動液晶ディスプレイなどで大
規模に使用されてきた。水分がない場合これらのフィル
ムは、可視光の広い範囲の波長で優れた光安定性及び優
れた二色性を特徴とする。これらのフィルムの活性剤
は、ヨウ素/PVAL錯体であり(M.M.Zwic
k,J.Appl.Polym.Sci.;9 239
3−2424(1965))、これは太陽光の広い範囲
を吸収するが完全ではない。スペクトルの短波長(緑−
黄色)領域に吸光度の低い領域があるので、フィルムは
青みがかった色をしている。
【0004】これは、フィルムの透過後に白色光を得た
い場合好ましくない結果である。偏光せずに通った光は
二色性を減少させ、従ってこの領域の偏光度が減少す
る。二色性を増すためにヨウ素錯体の濃度を増加させな
ければならない。しかし、短波長領域におけるこの修正
により、長波長領域の過剰の吸光が生ずる。これが今度
は透過位置において通過させる光を明らかにに弱くす
る。このフィルムを挿入した光学ディスプレイはその明
度が減少する。合理的な明度を得るために妥協しなけれ
ばならない。
【0005】普遍的に使用できる光学ディスプレイの重
要な限界パラメーターは、種々の照明条件下で読めるこ
とであり、通常感知コントラスト比と表現する(PCR
=透明位置における透過率(TII)遮断位置における
透過率(TI))。従って一方で遮蔽位置における透過
率(TI)はできるだけ低く(暗所における解読性)、
他方透過位置(TII)においてはできるだけ高く(明
所における解読性)しなければならない。このために
は、フィルムが可視光の全領域を通じて全体的に均一
な、高い偏光性能を有していることが必要で、これは原
則的にヨウ素フィルムを用いて達成することはできな
い。
【0006】偏光フィルムの操作法及び物理的基本原
理、ならびに対応するマトリックスの構造における必要
性は、例えばUS 4,440,451から周知であ
る。
【0007】ヨウ素を二色性染料のトリプル染料に置換
して、均一な二色性を持った無彩灰色を作る試みは多数
なされた。しかしこれはある種の高性能染料を必要とす
る。優れた光及び天候堅牢性の値の他に、マトリックス
における高い吸光度と高い二色性を持っていなければな
らない。それで、例えば4−ニトロ−4′−アミノフラ
ボニック(JA 59−145 255,60−156
759,60−168 743)、又は置換ベンジジ
ン(JA 61 255 304)をベースとするポリ
アゾ染料が好ましい染料として提案された。さらに多数
の直接染料が挙げられた。
【0008】しかし、二色性は染料における一般的な性
質であるが(W.Hanle,H.Scherer,Z
eitschr.Naturforsch.6a437
−439(1951))、これまでヨウ素フィルムの二
色性及びスペクトル特性に及ぶ、又はそれを越えること
はできなかった。これは特に優れた青色が欠けているた
めである。例えばDirect Blue1、106、
107、109、190、202を含むある青色染料が
二色性として文献に記載されている。4−ヒドロキシ−
7−アミノナフタレン−2−スルホン酸(I酸)を含む
二色性アゾ染料がJA 01 252 904、01
248 105、01 167 703、61 255
304、WO 89 501から周知である。そこに
記載されている化合物は二色性であるが、効果も吸収波
長も青領域にある間隙を少なくするには十分でない。
【0009】ここで驚くべきことに、ある種のアゾ染料
が特に可視光の赤の長波長スペクトル領域で優れた二色
性を示し、偏光フィルムの製造に著しく適していること
を見いだした。
【0010】(以下で示す置換基又は指数の定義は明細
書を通じて適用される)。
【0011】本発明は、遊離の酸の形態で一般式I
【0012】
【化7】
【0013】[式中、nは、1又は2の数であり、A
は、任意に置換されたアリール又は複素環基であり、R
1及びR3は、互いに独立して水素又はSO3Hであり、
2は、水素、NH2、NH−アシル、N(H)−アルキ
ル、NH−アリールであり、R4は、水素、OH、O
R、SO3H、Cl又は−N=N−A′であり、ここ
で、Rは、炭素数が最高4の脂肪族基であり、A′は、
任意に置換されたアリール又は複素環基であり、R
5は、OH、NH2であり、Xは、Cl、SO3H、又は
Hである]に対応する二色性染料に関する。
【0014】好ましい基Aは:
【0015】
【化8】
【0016】[式中、R6は、NO2、CN、CF3又は
式Iの置換基R4又はR2と同義であり、R7は、COO
H、COOR、CN、NO2、ハロゲン、OH、OR、
R、SO3H又は式IのR2と同義であり、R8は、H、
R、ORであり、R9は、NO2、CN、COOR、基−
N=N−A′又は式IのR2と同義であり、Rは、炭素
数が最高4の脂肪族基であり、mは、1又は2の数であ
る]である。
【0017】好ましい置換基A′は、
【0018】
【化9】
【0019】[式中、R11は、H、NO2、CN、SO3
H、CF3、ハロゲン又は置換基R2あるいはRと同義で
あり、R10は、H、COOH、COOR、CN、N
2、ハロゲン、OH、OR、SO3H又は置換基R2
るいはRと同義である]である。
【0020】好ましいナフタレン成分は、一般式II
【0021】
【化10】
【0022】[式中、Xは、Cl、SO3H又はHであ
り、nは、1又は2の数であり、R12は、R1がHの場
合H、SO3H又は−N=N−A1であり、R1がSO3
の場合H又は−N=N−A1であり、ここで、A1は、基
【0023】
【化11】
【0024】ここで、R13は、H、NO2、CN、O
R、SO3H、Cl又は基−N=N−A′であるか、あ
るいは置換基R2と同義であり、A′、R7及びR8は上
記と同義である]に対応する。
【0025】他の特に好ましい染料は一般式III
【0026】
【化12】
【0027】[式中、A2は、基
【0028】
【化13】
【0029】であり、ここで、R14は、基
【0030】
【化14】
【0031】であり、R12は、R1が水素の場合水素、
SO3H、又は−N=N−A1であり、R1がSO3Hの場
合水素又は−N=N−A1であり、A1は、上記と同義で
あり、mは、1又は2の数であり、nは、1又は2の数
である]に対応する。
【0032】染料は新規化合物である。これらはアゾ染
料の化学で典型的に使用される方法、すなわちジアゾ化
及びカップリングにより得ることができる。
【0033】本発明は、水溶性有機ポリマー及び1種類
かそれ以上の式Iに対応する化合物、好ましくは式II
又はIIIに対応する化合物、あるいは二色性染料を含
む他の染料との混合物を含む偏光フィルムに関する。
【0034】有機ポリマーは、透明なフィルムを形成
し、酸性基を含む染料と相溶性の配向フィルムが好まし
い。そのようなポリマーの例は、ポリアミド、セルロー
スアセテート、ビニルアルコールホモポリマー及びコポ
リマー、ビニルアセテートホモポリマー及びコポリマ
ー、例えばエチレン、プロピレン、クロトン酸、(メ
タ)アクリル酸及びマレイン酸をコモノマーとして含む
コポリマーである。好ましいポリマーはポリビニルアル
コールであり、これはポリビニルアセテートの完全、又
は部分的けん化により得られ、4%の水溶液の状態で2
0℃における粘度が>4mPas、好ましくは20−7
0mPasであり、けん化度が>80モル%、好ましく
は90−100モル%である種類が特に好ましい。
【0035】フィルムの層の厚さは、非延伸状態で5−
50μm、及び延伸状態で1−40μ、好ましくは5−
15μmであることが好ましい。
【0036】フィルムは、フィルム全体の重量に対して
0.01−10重量%、より好ましくは0.5−6重量
%の染料を含むことが好ましい。
【0037】フィルムは周知の方法で、例えば水中に溶
解したポリマーの染色により染色することができる。フ
ィルムは、5−150μm、好ましくは15−50μm
の厚さのフィルムを形成し、60−180℃、好ましく
は80−160℃の温度で200−1,000%延伸す
ることにより、溶液から周知の方法で製造することがで
きる。
【0038】使用前に、例えば再結晶、抽出、及び/又
は透析により染料又は染料塩から異物塩を除去する方が
良い。
【0039】必要なら染料−含有フィルムを、例えばほ
う酸水溶液を用いて後処理し、防湿性あるいは光の透過
性を向上させることもできる。この後処理を行う条件
は、フィルム材料及び染料に関係なく変えることができ
る。後処理は、1−15重量%、より好ましくは5−1
0重量%のほう酸溶液を用い、30−80℃、より好ま
しくは50−80℃の温度で行うのが好ましい。界面活
性剤、及び任意に無機塩をほう酸溶液に加えるのが好ま
しい。界面活性剤は、非イオン性、カチオン性又はアニ
オン性であることができ、非イオン性が好ましい。
【0040】非イオン性界面活性剤の例は、エチレンオ
キシドと高級アルコール又はフェノールの付加物、例え
ばノニルフェノールである。界面活性剤は、水に対して
0.005−0.5重量%、より好ましくは0.02−
0.2重量%の量で使用するのが好ましい。無機塩は、
Naサルフェート及びKサルフェート、Naクロリド、
Kクロリド、Naナイトレートが好ましい。無機塩は、
水に対して0.1−5重量%、より好ましくは0.3−
3重量%の量で使用するのが好ましい。必要なら、高分
子量カチオン性化合物の水溶液を用いて固定処理を行う
ことができる。低級多価アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール又はグリコール、グリセロール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ソルビトール、そのエステル、例えばグリ
コールモノメチルエーテル、グリコールモノエチルエー
テル、グリコールジメチルエーテル、低級ヒドロキサミ
ン、例えばプロパノールアミン、又はアミド、例えばD
MF、N−メチルピロリドン、ピロリドン、ε−カプロ
ラクタムを流延溶液に加えると、系の二色性が非常に強
くなる。添加剤は、個別に又は混合物として使用するこ
とができ、混合物の方が非常に有利であり、低級一価ア
ルコール、例えばメタノール、エタノール、i−プロパ
ノールなどを含むことができる。
【0041】添加剤は、100重量%の流延溶液に対し
て0.5−50重量%の量で流延溶液に加えるのが好ま
しい。
【0042】さらに界面活性剤を使用して表面張力を制
御することができる。適した界面活性剤は、例えばアル
カンスルホン酸などのスルホン酸、特にスルホコハク酸
オクチルエステル、ペルフルオロアルカンスルホン酸、
特にペルフルオロオクタンスルホン酸及びそのテトラア
ルキルアンモニウム塩、例えばテトラエチルアンモニウ
ム塩、サルフェート、特に硫酸化アルキルフェノールポ
リグリコールエーテル又はアルキルスルホネート、両性
界面活性剤、特にアルカンアミドプロピルベタイン、例
えばラウラミドプロピルベタイン、又はCAにおいて以
下の登録番号で称せられている化合物:73772−4
5−9,96565−37−6,4292−10−8,
59272−84−3,25729−05−9,617
9−44−8,21244−99−5,58793−7
9−6,32954−43−1,92386−76−
5、又は非イオン性界面活性剤、例えば4−オクチルフ
ェノールポリグリコールエーテルである。
【0043】偏光フィルムは、他の複屈折のない材料と
共に基本的に周知の方法で配合又は積層することができ
る。適した保護皮膜は、例えばテトラフルオロエチレン
/ヘキサフルエロエチレンコポリマー又は他のフルオロ
カーボン樹脂、ポリエステル、ポリオレフィン又はポリ
アミド樹脂、ポリカーボネート又はセルロースエステ
ル、好ましくはセルロース(トリ)アセテート、プロピ
オネートあるいはブチレートのフィルムである。
【0044】本発明の染料は、偏光フィルターにおいて
二色性染料として個別に、又は混合物として使用し、そ
れから得られるフィルムは、例えばポリマーの分析及び
生物材料において見ることができる規則構造を作るため
の偏光フィルターとして使用する。
【0045】ここに挙げた形態は、対応する遊離酸の形
態である。染料は一般にアルカリ金属塩、特にナトリウ
ム塩の形態で単離される。
【0046】実施例で挙げる重量は遊離酸に基づく。
【0047】
【実施例】
実施例 1 4−ニトロ−o−スルファニリン酸をジアゾ化し、中性
でI酸にカップリングする。43ミリモルのこの染料を
200mlの水に溶解し、間接的にジアゾ化する。1時
間撹拌した後、アミドスルホン酸を用いて過剰の亜硝酸
を除去し、200mlの水中の43ミリモルの4−ヒド
ロキシ−7−アミノナフタレン−2,8−ジスルホン酸
を加える。pH8−9にて一夜でカップリングを完了
し、染料を吸引濾過し、60mlの濃塩酸を含む水とN
−メチルピロリドンの1:1混合物中で12時間煮沸す
ることによりスルホ基を分離する。この染料をジアゾ化
し、4−アミノ−5−ヒドロキシナフタレンスルホン酸
へのp−スルファニリン酸の酸性カップリングによって
得た染料7.2ミリモルを100mlの水に溶解した溶
液に滴下する。終夜撹拌後、アセトンを加えて染料を沈
澱させ、任意に溶解してもう一度結晶化し、アセトン水
溶液で洗浄する。0.1gの染料を9.9gのMowi
olR28−99(Hoechst AGの製品)及び
190mlの水に溶解し、この溶液から500μの厚さ
の層を流延する。水の蒸発後、約50μの厚さの暗青色
のフィルムが得られる。フィルムを130℃にて500
%延伸する。二色性比(CR)は650nmにて15.
3である。
【0048】実施例 2 2−アミノ−5−ニトロベンゼンスルホン酸をジアゾ化
し、I酸に中性でカップリングする。43ミリモルのこ
の染料を200mlの水に溶解し、間接的にジアゾ化す
る。1時間撹拌した後、アミドスルホン酸を用いて過剰
の亜硝酸を除去し、200mlの水中の43ミリモルの
4−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン−2,8−ジス
ルホン酸を加える。pH8−9にて一夜でカップリング
を完了し、染料を吸引濾過し、60mlの濃塩酸を含む
水とN−メチルピロリドンの1:1混合物中で12時間
煮沸することによりスルホ基を分離する。この染料をジ
アゾ化し、4−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
1,3−ジスルホン酸へのp−スルファニリン酸の酸性
カップリングによって得た染料7.2ミリモルを100
mlの水に溶解した溶液に滴下する。終夜撹拌後、アセ
トンを加えて染料を沈澱させ、任意に溶解してもう一度
結晶化し、アセトン水溶液で洗浄する。0.1gの染料
を9.9gのポリビニルアルコール(PVAL)(Mo
wiolR28−99、Hoechst AGの製品)
及び190mlの水に溶解し、この溶液から500μの
厚さの層を流延する。水の蒸発後、約50μの厚さの暗
青色のフィルムが得られる。フィルムを130℃にて5
00%延伸する。二色性比(CR)は650nmにて1
5.3である。4−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン
−1,3−ジスルホン酸の代わりに以下の酸を使用する
と、以下の結果が得られる:
【0049】
【表1】 CR λ 4−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン−2,8− 26.8 600 ジスルホン酸 4−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン−2,7− 24.9 590 ジスルホン酸 4−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン−1,5− 24.8 570 ジスルホン酸 4−ヒドロキシ−5−エトキシナフタレン−2,7− 221. 570 ジスルホン酸 4−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン−2− 19.0 630 スルホン酸 CR 二色性比 λ 波長、nm 実施例 3 p−スルフニリン酸をジアゾ化し、I酸と中性でカップ
リングさせる。その後の方法は、最終段階で染料を4−
アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,3−ジスルホ
ン酸とカップリングさせる以外は実施例1と同様であ
り、以下の式に対応する青色染料を形成した:
【0050】
【化15】
【0051】実施例1の記載と同様にしてこの染料から
フィルムを製造し、二色性比は600nmで35.6で
ある。4−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,3
−ジスルホン酸の代わりに4−アミノ−5−ヒドロキシ
ナフタレン−2,8−ジスルホン酸を使用すると、二色
性比が600nmで36.1の青色染料が得られる。ス
ルファニリン酸の代わりに4−アミノアゾベンゼン−
4′−スルホン酸を使用すると、実施例1の記載と同様
にPVALに挿入した後、二色性比が620nmで3
9.2の染料が得られる。
【0052】実施例 4 4,4′−ジアミノスチルベン−2−スルホン酸をジア
ゾ化し、実施例1の記載と同様にして4−ヒドロキシ−
7−アセチルアミノナフタレン−2−スルホン酸にカッ
プリングさせ、形成した染料をけん化する。その後それ
をテトラアゾ化し、pH6.5で4−アミノ−5−ヒド
ロキシナフタレン−1,3−ジスルホン酸にカップリン
グさせる。形成する染料は次式に対応し、
【0053】
【化16】
【0054】二色性比は640nmで48.1である。
4−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,3−スル
ホン酸の代わりに4−ヒドロキシ−7−ベンゾイルアミ
ノナフタレン−2−スルホン酸を使用すると青色染料が
得られ、実施例1に記載の条件下でPVALに挿入した
後、二色性比は620nmで39.7である。4−アミ
ノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,3−スルホン酸の
代わりに4−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン−2,
8−ジスルホン酸を使用すると、青色染料が得られ、実
施例1に記載の条件下でPVALに挿入した後二色性比
は640nmで45.3である。
【0055】実施例 5 4−ニトロ−4′−アミノスチルベン−2−スルホン酸
をジアゾ化し、実施例1の記載と同様にして4−ヒドロ
キシ−7−アセチルアミノナフタレン−2−スルホン酸
にカップリングさせ、形成した染料をけん化する。その
後それを再ジアゾ化し、4−アミノ−5−ヒドロキシナ
フタレン−1,3−ジスルホン酸にカップリングさせ
る。青色の染料が単離され、実施例1の記載と同様にし
てPVALに挿入した後、CR値が620nmで33.
2である。
【0056】実施例 6 43ミリモルの2−アミノベンズチアゾール−7−スル
ホン酸を120mlの85%リン酸/氷酢酸(2:1)
に溶解する。15gのニトロシル硫酸を滴下し、1時間
撹拌する。過剰のジアゾ化剤を、ウレアを用いて除去す
る。50mlの氷酢酸と5.95gの2−メトキシ−6
−メチルアニリンの溶液を滴下し、1時間後、混合物を
200mlの水中に注ぎ出す。NaCl溶液を用いて染
料を沈澱させ、ペーストを吸引濾過し、乾燥する。この
染料の14.5ミリモルを前記と同様にしてジアゾ化す
る。その後ジアゾニウム塩溶液を100mlの水、1
4.5ミリモルの2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレ
ン−1,7−ジスルホン酸及び15%のソーダの溶液に
加え、ソーダ溶液をさらに加えることによりpH値を8
−8.5に保つ。吸引濾過の後、ペーストを60mlの
濃塩酸を含む300mlの水中で2.5時間煮沸する。
冷却後、溶解性の低い染料を吸引濾過する。この染料の
7.2ミリモルを前記の通りにリン酸/氷酢酸中でジア
ゾ化する。ジアゾ化溶液を、7.2ミリモルの4−アミ
ノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,3−ジスルホン酸
の溶液に滴下し、pH値を8−8.5に保つ。吸引濾
過、及び洗浄後、青色染料を乾燥し、実施例1の記載と
同様にしてPVALに挿入する。薄層クロマトグラフィ
ーにおいて紫がかった成分を認めることができる。染料
のCR値は650nmで14.4である。
【0057】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0058】1.遊離の酸の形態で一般式I
【0059】
【化17】
【0060】[式中、nは、1又は2の数であり、A
は、任意に置換されたアリール又は複素環基であり、R
1及びR3は、互いに独立して水素又はSO3Hであり、
2は、水素、NH2、NH−アシル、N(H)−アルキ
ル、NH−アリールであり、R4は、水素、OH、O
R、SO3H、Cl又は−N=N−A′であり、ここ
で、Rは、炭素数が最高4の脂肪族基であり、A′は、
任意に置換されたアリール又は複素環基であり、R
5は、OH、NH2であり、Xは、Cl、SO3H、又は
Hである]に対応する二色性染料。
【0061】2.第1項に記載の二色性染料において、
置換基Aが
【0062】
【化18】
【0063】[式中、R6は、NO2、CN、CF3又は
式Iの置換基R4又はR2と同義であり、R7は、COO
H、COOR、CN、NO2、ハロゲン、OH、OR、
R、SO3H又は式IのR2と同義であり、R8は、H、
R、ORであり、R9は、NO2、CN、COOR、基−
N=N−A′又は式IのR2と同義であり、A′は、式
IのA′と同義であり、Rは、C1-4アルキルであり、
mは、1又は2の数である]であり、置換基A′が、
【0064】
【化19】
【0065】[式中、R11は、H,NO2、CN、SO3
H、CF3、ハロゲン又は置換基R2あるいはRと同義で
あり、R10は、H、COOH、COOR、CN、ハロゲ
ン、OH、OR、SO3H又は置換基R2あるいはRと同
義であり、Rは、炭素数が最高4の脂肪族基である]で
あることを特徴とする染料。
【0066】3.一般式III
【0067】
【化20】
【0068】[式中、A2は、基
【0069】
【化21】
【0070】であり、R14は、基
【0071】
【化22】
【0072】ここで、R12は、R1が水素の場合水素、
SO3H、又は−N=N−A1であり、R1がSO3Hの場
合水素又は−N=N−A1であり、A1は、基
【0073】
【化23】
【0074】であり、ここでR13は、H、NO2、C
N、OR、SO3H、Cl又は基−N=N−A′である
か又は式Iの置換基R2と同義であり、A′、R7、R8
及びRは、第2項の式Iの場合と同義であり、n又はm
は、1又は2の数である]に対応する二色性染料。
【0075】4.第1項に記載の染料の、偏光フィルム
製造への利用。
【0076】5.偏光フィルムにおいて、有機水溶性ポ
リマー及び1種類かそれ以上の式I
【0077】
【化24】
【0078】[式中、nは、1又は2の数であり、置換
基A、R1、R2、R3、R4、R5、X及びA′は、第1
項の式Iの置換基と同義である]の化合物をそれだけで
又は他の任意に二色性である染料と混合して含むことを
特徴とする偏光フィルム。
【0079】6.第5項に記載のフィルムにおいて、有
機ポリマーとしてポリアミド、セルロースアセテート、
ビニルアルコールホモポリマー及びコポリマー又はビニ
ルアセテートホモポリマー及びコポリマーを含むことを
特徴とするフィルム。
【0080】7.第5項に記載のフィルムにおいて、ポ
リビニルアセテートの完全、又は部分的けん化によって
得たポリビニルアルコールを有機ポリマーとして含むこ
とを特徴とするフィルム。
【0081】8.第7項に記載のフィルムにおいて、け
ん化度が>80モル%であり、粘度が20℃にて4mP
as以上であるポリビニルアルコールを含むことを特徴
とするフィルム。
【0082】9.第5項に記載のフィルムにおいて、第
1項に記載の染料を、100重量%のフィルム重量に対
して0.001−10重量%の量で含むことを特徴とす
るフィルム。
【0083】10.第5項に記載のフィルムにおいて、
60−180℃で300−1,000%延伸することを
特徴とするフィルム。
【0084】11.第5−10項に記載のフィルムの、
偏光フィルターとしての利用。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離の酸の形態で一般式I 【化1】 [式中、 nは、1又は2の数であり、 Aは、任意に置換されたアリール又は複素環基であり、 R1及びR3は、互いに独立して水素又はSO3Hであ
    り、 R2は、水素、NH2、NH−アシル、N(H)−アルキ
    ル、NH−アリールであり、 R4は、水素、OH、OR、SO3H、Cl又は−N=N
    −A′であり、 ここで、 Rは、炭素数が最高4の脂肪族基であり、 A′は、任意に置換されたアリール又は複素環基であ
    り、 R5は、OH、NH2であり、 Xは、Cl、SO3H、又はHである]に対応する二色
    性染料。
  2. 【請求項2】 一般式III 【化2】 [式中、A2は、基 【化3】 であり、R14は、基 【化4】 ここで、R12は、R1が水素の場合水素、SO3H、又は
    −N=N−A1であり、R1がSO3Hの場合水素又は−
    N=N−A1であり、A1は、基 【化5】 であり、ここでR13は、H、NO2、CN、OR、SO3
    H、Cl又は基−N=N−A′であるか又は式Iの置換
    基R2と同義であり、 A′は、式IのA′と同義であり、 R7は、COOH、COOR、CN、NO2、ハロゲン、
    OH、OR、R、SO3H又は式IのR2と同義であり、 R8は、H、R、ORであり、 Rは、C1-4アルキルであり、 n又はmは、1又は2の数である]に対応する二色性染
    料。
  3. 【請求項3】 偏光フィルムにおいて、有機水溶性ポリ
    マー及び1種類かそれ以上の式I 【化6】 [式中、nは、1又は2の数であり、 置換基A、R1、R2、R3、R4、R5、X及びA′は、
    請求項1の式Iの置換基と同義である]の化合物をそれ
    だけで、又は他の任意に二色性である染料と混合して含
    むことを特徴とする偏光フィルム。
JP4040559A 1991-02-05 1992-01-31 偏光フイルム用新規染料及びそれから製造した偏光フイルム Pending JPH0598171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4103346A DE4103346A1 (de) 1991-02-05 1991-02-05 Neue polfolienfarbstoffe und daraus hergestellte polfolien
DE4103346.9 1991-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598171A true JPH0598171A (ja) 1993-04-20

Family

ID=6424365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040559A Pending JPH0598171A (ja) 1991-02-05 1992-01-31 偏光フイルム用新規染料及びそれから製造した偏光フイルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5340504A (ja)
EP (1) EP0498217B1 (ja)
JP (1) JPH0598171A (ja)
DE (2) DE4103346A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008298A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性膜用化合物
JP2009173849A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Nitto Denko Corp 液晶性コーティング液および偏光膜
JP2013218359A (ja) * 2013-08-02 2013-10-24 Osaka Prefecture Univ 偏光板および二色性色素

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680323B2 (ja) * 1993-10-14 2005-08-10 住友化学株式会社 染料系偏光膜
US5751389A (en) * 1994-09-08 1998-05-12 Sumitomo Chemical Company Film containing oriented dye, method of manufacturing the same, and polarizer and liquid crystal display unit utilizing the same
US5753145A (en) * 1995-06-02 1998-05-19 Hoecst Celanese Corp. Polarizer films with high thermal and hygroscopic stability
US5667719A (en) * 1995-06-02 1997-09-16 Hoechst Celanese Corp. High extinction polarizer films comprising liquid crystal polymeric moieties
US5672296A (en) * 1995-06-02 1997-09-30 Hoechst Celanese Corp. Polarizer films comprising wholly aromatic liquid crystalline polymers and dichroic dyes
US5707566A (en) * 1995-06-02 1998-01-13 Hoechst Celanese Corp. Process for preparing high performance polarizer films
US6404472B1 (en) * 1995-09-08 2002-06-11 Alejandro Andreatta Film containing oriented dye, method of manufacturing the same, and polarizer and liquid crystal display unit utilizing the same
US6133973A (en) * 1995-09-08 2000-10-17 Andreatta; Alejandro Film containing oriented dye, method of manufacturing the same, and polarizer and liquid crystal display unit utilizing the same
DE19621865A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Bayer Ag Substantive Stilbenazofarbstoffe
US6111697A (en) 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
US6113811A (en) 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
US7070913B2 (en) * 2001-05-14 2006-07-04 The Hong Kong University Of Science And Technology Photo-induced dichroic polarizers and fabrication methods thereof
US8576485B2 (en) 2001-05-14 2013-11-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Photo-induced dichroic polarizers and fabrication methods thereof
RU2207603C2 (ru) * 2001-06-04 2003-06-27 Хан Ир Гвон Оптическое устройство для получения и/или преобразования поляризованного электромагнитного излучения и оптическое устройство в виде жидкокристаллического дисплея
US20040028839A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Paukshto Michael V. Optical anisotropic film
US7317499B2 (en) * 2002-08-22 2008-01-08 Nitto Denko Corporation Multilayer plate and display panel with anisotropic crystal film and conducting protective layer
US7732007B2 (en) * 2005-12-19 2010-06-08 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20070141244A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20110091692A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-21 Corning Incorporated Polarizing coating having improved quality
WO2013008201A2 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Colourtex Industries Limited Novel reactive dyes, there mixtures and processes thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1416621A (en) * 1921-08-15 1922-05-16 Anilin Fabrikation Ag Manufacture of diazotizable trisazo dyes
US1498316A (en) * 1921-12-02 1924-06-17 Du Pont Blue trisazo dyes
US1819961A (en) * 1927-10-31 1931-08-18 Chem Ind Basel Azo dyestuffs and process of making same
US1906754A (en) * 1928-02-17 1933-05-02 Du Pont Trisazo dye and process of preparing the same
NL28654C (ja) * 1929-11-29
IN141181B (ja) * 1973-12-06 1977-01-29 Bayer Ag
DE2901654A1 (de) * 1979-01-17 1980-07-31 Basf Ag Polyazofarbstoffe
US4620875A (en) * 1984-04-10 1986-11-04 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink composition
JPS6153362A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Orient Kagaku Kogyo Kk テトラキスアゾ染料による天然・合成材料染色法
JPH01167603A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd 干渉計測装置
DE3921678A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Bayer Ag Stilbenfarbstoffe und lichtpolarisierende filme oder folien enthaltend stilbenfarbstoffe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008298A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation 異方性膜用化合物
JP2009167379A (ja) * 2007-07-09 2009-07-30 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性膜用化合物
JP2009173849A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Nitto Denko Corp 液晶性コーティング液および偏光膜
US8734918B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Nitto Denko Corporation Liquid crystal coating solution, and polarizing film
JP2013218359A (ja) * 2013-08-02 2013-10-24 Osaka Prefecture Univ 偏光板および二色性色素

Also Published As

Publication number Publication date
DE4103346A1 (de) 1992-08-06
EP0498217B1 (de) 1997-03-05
EP0498217A1 (de) 1992-08-12
US5340504A (en) 1994-08-23
DE59208078D1 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0598171A (ja) 偏光フイルム用新規染料及びそれから製造した偏光フイルム
EP0374655B1 (de) Lichtpolarisierende Filme oder Folien enthaltende Stilbenfarbstoffe
EP1712595B1 (en) Azo compound and polarizing film and polarizing plate each containing the same
EP1203969B1 (en) Polarizer comprising dye
WO1989004501A1 (en) Dye-containing polarizing film
JPH0312606A (ja) 水溶性アゾ染料及びこれを含有する偏光膜
JP3205096B2 (ja) 水溶性アゾ染料及び該染料を用いた偏光フィルム
JP2001240762A (ja) アゾ化合物又はその塩及びそれらを含有する染料系偏光膜
DE3921669A1 (de) Lichtpolarisierende filme oder folien enthaltend stilbenfarbstoffe
JPH08291259A (ja) アゾ化合物及びそれを含有する染料系偏光膜
US20030098447A1 (en) Polyazo compound or salt thereof and dye-based polarization film containing the same
JP2012003172A (ja) 偏光フィルム、偏光板及びそれらの製造方法
JPH0813932B2 (ja) 水溶性アゾ染料及びこれを含有する偏光膜
EP0648814B1 (en) Dye containing polarizing film
JPH04271302A (ja) 偏光フイルム及びそれらの製造方法
US4514559A (en) Water soluble disazo compound, copper salt thereof, and sheet or film colored therewith
JP4547946B2 (ja) アゾ色素、異方性色素膜用二色性アゾ色素並びにこれを用いた異方性色素膜形成用組成物、異方性色素膜および偏光素子
JPH09302250A (ja) アゾ化合物及びそれを含有する染料系偏光膜
JP2009149868A (ja) 異方性膜用アゾ化合物
JPH0792531B2 (ja) 偏光板
DE4227522A1 (de) Lichtpolarisierende Folien und neue dichroitische Farbstoffe hierfür
EP0376032B1 (de) Stilbenfarbstoffe und lichtpolarisierende Filme oder Folien enthaltend Stilbenfarbstoffe
JPH0553014A (ja) 染料系偏光膜
EP0439791B1 (de) Lichtpolarisierende Filme oder Folien enthaltend Triphendioxazin- bzw. Triphendithiazin-Farbstoffe
JP5477411B2 (ja) アゾ色素