JPH0596970A - 後輪差動制限装置の制御装置 - Google Patents

後輪差動制限装置の制御装置

Info

Publication number
JPH0596970A
JPH0596970A JP12303791A JP12303791A JPH0596970A JP H0596970 A JPH0596970 A JP H0596970A JP 12303791 A JP12303791 A JP 12303791A JP 12303791 A JP12303791 A JP 12303791A JP H0596970 A JPH0596970 A JP H0596970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
differential limiting
differential
speed
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12303791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055709B2 (ja
Inventor
Koji Matsuno
浩二 松野
Kazuya Morota
和也 諸田
Satoru Watanabe
了 渡辺
Kiminaga Shirakawa
公永 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP12303791A priority Critical patent/JP3055709B2/ja
Priority to US07/869,783 priority patent/US5332059A/en
Priority to DE4213435A priority patent/DE4213435C2/de
Priority to GB9208963A priority patent/GB2255143B/en
Publication of JPH0596970A publication Critical patent/JPH0596970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055709B2 publication Critical patent/JP3055709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後輪差動制限装置に多板クラッチを用いた左
右後輪のトルク配分制御において、車速やアクセル操作
に対して差動制限トルクを最適に制御して、旋回性、加
速性、安定性等を向上する。 【構成】 車速の中速域ないし高速域で差動制限トルク
を増大関数的に設定する第1の差動制限トルク設定手段
52と、スロットル開度及びスロットル開閉速度に応じ
各別に設定したものを加算して差動制限トルクを算出す
る第2の差動制限トルク設定手段55と、差動制限トル
クに応じたデューティ信号を出力するデューティ比変換
手段53とを備え、差動制限トルクを車速の中、高速域
で可変制御してこの領域の安定性等を向上し、且つスロ
ットル開度とスロットル開閉速度のパラメータで緩、急
の加、減速状態を適確に判断し、これらの走行条件で差
動制限トルクを最適制御して加速性、制動性等を向上す

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のリヤディファレ
ンシャルに装備される後輪差動制限装置の差動制限トル
クを、各運転走行の条件に応じて制御する制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両においては駆動方式により
異なった特有の運動性能になることが知られている。例
えば、2輪駆動のFF車、FR車は、4輪駆動の4WD
車に比較して悪路でスリップを生じ易い。また、FF車
では、旋回中にアクセルペダルを踏込んで加速すると前
輪の横力が減少してドリフトしアンダステアの傾向にな
り、アクセルペダルを離して減速すると前輪にエンジン
ブレーキがかかってコーナリングフォースの増加をもた
らす結果タックイン現象を生じる。FR車では旋回中に
スロットルオンすると、後輪の横力が減少して横すべり
を生じオーバステアの傾向になる。一方、4輪駆動の4
WD車では、4輪を駆動することでスリップやスキッド
が回避されて、駆動、制動、旋回の走行時の限界性能が
向上する。また、スロットルオン、オフ時の影響が同時
に前、後輪に作用するので、アンダステアとオーバステ
アの傾向が共に弱くなって両者の中間的な特性になるの
であり、このような利点から近年、通常の車両において
も4WD車が大幅に普及している。
【0003】ところで、上記4WD車においては、前後
輪や左右後輪のトルク配分が更に旋回性能や車両挙動変
化に対して影響を与え、これらのトルク配分を適正化す
ることで運動性能、動的安定性を一層向上できる。即
ち、旋回初期、車線変更時の応答が良く、低速旋回時に
タイトコーナーブレーキング現象を生じないように操縦
性能を向上し、旋回時のスロットルオン、オフ時の車両
姿勢を保つように方向安定性を向上し、横風等の外乱に
対する直進安定性を向上し、制動時にABS制御を効果
的に作用すること等の性能が期待されている。そこでこ
のような運動性能を満たすため、前後輪や影響の大きい
左右後輪のトルク配分を、種々のパラメータを用いて可
変制御することが提案されている。
【0004】従来、上記左右後輪のトルク配分の制御装
置は、リヤディファレンシャルに差動制限装置を装着
し、差動制限トルクを必要に応じて付与するように構成
されている。この場合の差動制限装置として、トルク感
応の機械式は、アクセル操作に応じて差動制限トルクを
生じることで、駆動力を有効に伝達でき、直進の安定性
を向上できるが、旋回中のスロットルオン、オフの際に
操舵感に直接影響して操縦性を損う。回転差感応のビス
カスカップリング式は、上記旋回中のスロットルオン、
オフに伴う影響を受けないため操縦性を良好に確保する
ことができ、同時に片輪のスリップも防止できるが、任
意に差動制限トルクを可変制御することはできない。こ
の点で、多板クラッチ式のものは、差動制限トルクを任
意に可変制御して、操縦性、走破性以外の性能も向上す
ることが可能になる。
【0005】そこで、後輪差動制限装置に多板クラッチ
を用いて電子制御するものに関しては、従来以下の先行
技術がある。特開昭62−178434号公報では、車
速が所定値以上で舵角が所定値以下の高速直進走行時に
差動制限トルクを増大して、走行安定性を向上すること
が示されている。特開昭61−102321号公報で
は、アクセル踏込み量により加速状態を検出し、アクセ
ル踏込み量に応じて差動制限トルクを増大関数的に制御
して加速時の加速性能を向上し、低負荷時の旋回性を向
上する。また、アクセル踏込み量の微分値を求めて制御
することで、差動制限装置の動作の応答性を向上するこ
とが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術の前者のものにあっては、高速時に差動制限トルクを
オン、オフ的に制御する方式であるから、特に中速域で
のトルク配分制御による効果を得ることができない。後
者のものにあっては、アクセル踏込み量により加速状態
を検出して制御しているが、ドライバの意志はこれ以外
に踏込み速度、減速時の開放速度も考慮する必要があ
り、この点で不充分である。
【0007】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、後輪差動制限装置に多板クラッチを用いた左右後輪
のトルク配分制御において、車速やアクセル操作に対し
て差動制限トルクを最適に制御し、旋回性、加速性、安
定性等を向上することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、左右後輪のリヤディファレンシャルに多
板クラッチの差動制限装置を備え、この差動制限装置の
差動制限トルクを電子的に制御する制御系において、車
速の中速域ないし高速域で差動制限トルクを増大関数的
に設定する第1の差動制限トルク設定手段と、スロット
ル開度及びスロットル開閉速度に応じ各別に設定したも
のを加算して差動制限トルクを算出する第2の差動制限
トルク設定手段と、差動制限トルクに応じた信号を出力
する変換手段とを備えるものである。
【0009】
【作用】上記構成に基づき、車両走行時にリヤディファ
レンシャルの差動制限装置の差動制限トルクは、車速の
中、高速域で可変制御されることで、この領域でアンダ
ステアが適切に付加されて安定性等を向上する。また、
スロットル開度とスロットル開閉速度のパラメータで
緩、急の加、減速状態が適確に判断され、これらの走行
条件で差動制限トルクが最適制御されて、加速性、制動
性等を向上するようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、センターディファレンシャルを備
えたフルタイム式4輪駆動車の駆動系の概略について説
明すると、符合1はエンジン、2はクラッチ、3は変速
機であり、変速機出力軸4がセンターディファレンシャ
ル20に入力している。センターディファレンシャル2
0から前方にフロント駆動軸5が、後方にリヤ駆動軸6
が出力し、フロント駆動軸5はフロントディファレンシ
ャル7、車軸8を介して左右の前輪9L,9Rに、リヤ
駆動軸6はプロペラ軸10、リヤディファレンシャル1
1、車軸12を介して左右の後輪13L,13Rにそれ
ぞれ連結して伝動構成される。
【0011】リヤディファレンシャル11はベベルギヤ
式であり、このリヤディファレンシャル11の例えばデ
フケース11aと一方のサイドギヤ11bとの間に、差
動制限装置として油圧多板式リヤクラッチ28がバイパ
スして付設されている。そして、リヤクラッチ28の差
動制限トルクTdが零の場合は左右後輪13L,13R
に等しくトルク配分し、所定の差動制限トルクTdを生
じるとこのトルクTdの分だけ高速輪から低速輪にトル
ク移動し、最も大きい差動制限トルクTdでデフロック
する場合は左右後輪13L,13Rにかかる車重Wと路
面摩擦係数μとの積W・μに応じてトルク配分するよう
になっている。
【0012】センターディファレンシャル20は複合プ
ラネタリギヤ式であり、変速機出力軸4と一体の第1サ
ンギヤ21、リヤ駆動軸6と一体の第2サンギヤ22、
及びこれらのサンギヤ21,22の周囲に複数個配置さ
れるピニオン23を有し、ピニオン23の第1ピニオン
ギヤ23aが第1サンギヤ21に、第2ピニオンギヤ2
3bが第2サンギヤ22にそれぞれ噛合っている。ま
た、変速機出力軸4にはリダクションのドライブギヤ2
5が回転自在に設けられ、このドライブギヤ25と一体
のキャリヤ24にピニオン23が軸支され、ドライブギ
ヤ25はフロント駆動軸5と一体のドリブンギヤ26に
噛合って構成される。一方、上記センターディファレン
シャル20には、差動制限装置として油圧式多板センタ
ークラッチ27が付設されている。このセンタークラッ
チ27は、例えばセンターディファレンシャル20の直
後方でドラム27aをキャリヤ24に、ハブ27bをリ
ヤ駆動軸6にそれぞれ結合して同軸上に配置される。
【0013】このセンターディファレンシャル20の構
成により、第1サンギヤ21に入力する変速動力を、キ
ャリヤ24と第2サンギヤ22とに所定の基準トルク配
分で分けて伝達する。また、旋回時の前後輪の回転差
を、ピニオン23の遊星回転により吸収するようにな
る。ここで、基準トルク配分は2つのサンギヤ21,2
2と2つのピニオンギヤ23a,23bとの4つのギヤ
噛合いピッチ円半径で自由に設定されることになる。そ
こで、前輪トルクTFと後輪トルクTRの基準トルク配
分etを例えば、
【数1】 のように充分に後輪偏重に設定することが可能になる。
【0014】また、上記センターディファレンシャル2
0の直後方には油圧式多板センタークラッチ27が、ド
ラム27aをキャリヤ24に、ハブ27bを第2サンギ
ヤ22と一体的なリヤドライブ軸6に結合して同軸上に
配置される。そして、多板クラッチ27の差動制限トル
クTcによりセンターディファレンシャル20の差動を
制限すると共に、後輪側から前輪側にトルク移動するこ
とが可能になっている。ここで、フロントエンジンの搭
載の場合は、車両の前輪重量WFと後輪重量WRの静的
重量配分ewが例えば、
【数2】 であり、多板クラッチ27による直結の場合は、前後輪
の路面摩擦係数μが等しいとすると、この重量配分ew
に応じて前輪偏重にトルク配分される。従って、多板ク
ラッチ27の差動制限トルクTcにより前後輪のトルク
配分を、後輪偏重の基準トルク配分etと、前輪偏重の
重量配分ewとの広い範囲で制御することが可能になる
のである。
【0015】次に、センタークラッチ27とリヤクラッ
チ28の油圧制御系について説明する。先ず、変速機が
自動変速機の場合は、その油圧制御系のオイルポンプ3
0の油圧をレギュレータ弁31で調圧したライン圧を利
用して構成される。そこで、センタークラッチ油圧制御
手段32はライン圧油路33と連通するクラッチ制御弁
34を有し、このクラッチ制御弁34が油路35を介し
てセンタークラッチ27に連通する。また、ライン圧油
路33は、パイロット弁36及びオリフィス37を有す
る油路38によりソレノイド弁40に連通し、ソレノイ
ド弁40によるデューティ圧が油路39を介してクラッ
チ制御弁34の制御側に作用する。ソレノイド弁40は
制御ユニット50からの各走行条件に応じたデューティ
信号が入力すると、それにより油圧をドレンしてデュー
ティ圧Pdを生じるものであり、このデューティ圧Pd
に応じてクラッチ制御弁34を動作し、センタークラッ
チ27の差動制限トルクTcを可変制御する。また、リ
ヤクラッチ油圧制御手段32’は同様に油路33,38
と連通したクラッチ制御弁34’とソレノイド弁40’
を有し、ソレノイド弁40’のデューティ圧Pdにより
リヤクラッチ28の差動制限トルクTdを可変制御する
ようになっている。
【0016】図1において、特に左右後輪トルク配分の
電子制御系について説明する。先ず、入力情報として、
左右後輪13L,13Rの車輪速NL,NRを検出する
車輪速センサ41L,41R、車体前後加速度の前後G
を検出する前後Gセンサ42、アクセル踏込み量に応じ
たスロットル開度θを検出するスロットル開度センサ4
3を有する。
【0017】制御ユニット50は車輪速NL,NRと前
後Gとが入力する車速算出部51を有し、車輪速NL,
NRと前後Gを積分した速度により車輪のグリップとス
リップを判断して、4WD車の車速Vを常に正確に算出
する。この車速信号は差動制限トルク設定部I52に入
力し、図3(a)のマップに基づいて差動制限トルクT
dを設定する。このマップは低速域でアンダステアを低
減し、旋回時のブレーキング現象を防止するため差動制
限トルクTdが零に定められ、高速域で安定性を向上す
るため差動制限トルクTdが一定の高い値に定められ
る。また、中速域では車速に応じて差動制限トルクTd
を増大関数的に定め、アンダステアを適切に付加して操
舵や走行に対する安定性の向上を図るようになってい
る。このトルク信号はデューティ比変換部53に入力し
て所定のデューティ比Dに変換し、このデューティ信号
をソレノイド弁40’に出力する。
【0018】またドライバの意志のアクセルワークに対
して正確に加、減速状態を検出するため、スロットル開
度θが入力するスロットル開閉速度算出部54を有す
る。スロットル開閉速度算出部54はスロットル開度θ
を時間微分してスロットル開速度dθ/dtと閉速度−
dθ/dtを算出するのであり、これらのスロットル開
度θとスロットル開閉速度±dθ/dtが差動制限トル
ク設定部II55に入力し、スロットル開度θに対して
は図3(b)のマップ、スロットル開閉速度±dθ/d
tに対しては図3(c)のマップに基づいてそれぞれ差
動制限トルクTd1,Td2を設定する。ここで、スロ
ットル開度θの小さい領域では旋回性を確保し、大きい
領域では車両挙動の安定性を向上することが望まれ、こ
の点で(b)のマップはスロットル開度θに対して差動
制限トルクTd1が零から徐々に増大し、大きい領域で
急増するように定められている。また、(c)のマップ
は、急激なアクセルワークの際の性能を向上するため、
開速度dθ/dtと閉速度−dθ/dtに対して差動制
限トルクTd2が、いずれも所定の開、閉速度以降増大
関数的に定められ、更に減速時のタイヤロックを防止す
るために閉速度−dθ/dtのトルク変化の方が大きく
定められる。そして、上記スロットル開度θで決まるト
ルクTd1と、スロットル開閉速度±dθ/dtで決ま
るトルクTd2とを加算して両者の合計差動制限トルク
Tdを算出し、このトルク信号をデューティ比変換部5
3に入力する。更に、左右後輪13L,13Rの車輪速
NL,NRが入力するスリップ判定部56を有し、車輪
速NL,NRの差ΔNが設定値以上の場合はスリップ判
断し、デューティ比変換部53でデューティ比Dを強制
的に差動制限トルクTdが最大の例えば0%に設定する
ように構成されている。
【0019】次いで、この実施例の作用を説明する。先
ず、車両走行時にエンジン1の動力がクラッチ2を介し
て変速機3に入力し、変速動力がセンターディファレン
シャル20の第1サンギヤ21に入力する。ここで、セ
ンターディファレンシャル20の各歯車諸元により基準
トルク配分が後輪偏重に設定されているため、このトル
ク配分でキャリヤ24と第2サンギヤ22に分配して動
力が出力される。このとき、センタークラッチ27が解
放されていると、上記基準トルク配分で更に前後輪側に
動力伝達して4輪駆動でありながらFR的になって、旋
回性、操縦性が良好になり、センターディファレンシャ
ル20がフリーになって、前後輪の回転差を吸収しなが
ら自由に旋回することが可能になる。また、油圧制御手
段32によりセンタークラッチ27に差動制限トルクT
cを生じると、差動制限トルクTcに応じて第2サンギ
ヤ22とキャリヤ24の間で更にバイパスしてトルク移
動し、後輪偏重から直結時の車重配分に応じた前輪偏重
のトルク配分に可変制御されて、前輪または後輪のスリ
ップ等が防止され、且つセンターディファレンシャル2
0の差動制限で有効に動力伝達して脱出、走破性、安定
性等が向上するようになる。
【0020】上記センターディファレンシャル20とセ
ンタークラッチ27によりトルク配分して後輪側に伝達
する動力はリヤディファレンシャル11に入力し、この
リヤディファレンシャル11とリヤクラッチ28により
更に左右後輪13L,13Rにトルク配分制御して伝達
される。即ち、リヤクラッチ28が解放すると、リヤデ
ィファレンシャル11がフリーになり、且つその歯車諸
元により図4の点P1のように等トルク配分される。ま
た、油圧制御手段32’によりリヤクラッチ28に図4
のように差動制限トルクTdを生じると、リヤディファ
レンシャル11の差動制限でグリップ車輪に有効に動力
伝達され、且つ差動制限トルクTdに応じて高速輪から
低速輪にトルク移動し、デフロックの直結時は図4の点
P2のように左右後輪13L,13Rの車重配分に応じ
て不等トルク配分される。
【0021】一方、上述のようにトルク配分可変制御し
て4輪駆動走行するとき制御ユニット50では、車輪速
NL,NRと前後Gにより車速Vが正確に算出され、且
つスロットル開度θとスロットル開閉速度±dθ/dt
によりドライバのアクセル操作に応じた加、減速状態が
適確に判断されている。そこで、車速Vが変化する場合
について説明すると、低速域では図3(a)のマップに
より差動制限トルクTdが零に設定され、これに応じた
デューティ信号がソレノイド弁40’に出力して制御さ
れるため、リヤディファレンシャル11はフリーの状態
になって旋回性等が良好に確保され、大転舵時のブレー
キング現象が防止される。また、車速Vが増加するとこ
れに伴って車両の安定性が低下する傾向になるが、中、
高速域では車速Vの増加に伴って差動制限トルクTdが
増大制御されるようになり、このためアンダステアが順
次増して、操舵に対するしっかり感、応答性、車線変更
時の車両挙動の収まりが良くなる。更に、高速走行、横
風等の外乱を受けた際の安定性が向上し、差動制限トル
クTdにより左右後輪13L,13Rに有効に動力伝達
し大きい駆動力が確保されて走破性等を向上する。
【0022】次に、アクセル操作が変化する場合につい
て説明すると、スロットル開度θとスロットル開閉速度
±dθ/dtにより緩、急の加、減速状態に応じて差動
制限トルクTdが可変制御される。即ち、図3(b),
(c)のマップにより低負荷では差動制限トルクTdが
零に制御されて、車速Vの場合と同様に旋回性等が確保
される。一方、緩加速時にはスロットル開度θのみによ
り差動制限トルクTd1が制御され、特に全開付近では
増大制御されて、安定性、大きい車輪駆動力が確保され
る。この加速状態でスロットル開速度dθ/dtの大き
い急加速時には、更にこの場合の差動制限トルクTd2
が加算して制御され、このため車輪スリップが防止され
てトラクションを向上し、車輪駆動力の増大で加速性を
向上する。減速時おいてスロットル閉速度−dθ/dt
が大きくて急ブレーキするような場合は、直ちに差動制
限トルクTd2が増大制御される。このため、タイヤロ
ックが生じ難くなり、左右後輪13L,13Rにエンジ
ンブレーキが有効に効いて制動性能を向上するようにな
る。更に、左右車輪速NL,NRの回転差で左右後輪1
3L,13Rの一方のスリップが判断されると、デュー
ティ比最小の信号がソレノイド弁40’に出力し、リヤ
クラッチ28の差動制限トルクTdが強制的に最大に制
御されてデフロックするのであり、これにより容易に悪
路から脱出することが可能になる。
【0023】以上、本発明の実施例について説明した
が、FR車にも適応できる。差動制限トルクの設定マッ
プは実施例のみに限定されない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
後輪差動制限装置に多板クラッチを用いた左右後輪のト
ルク配分制御において、車速に対しては中速域でも差動
制限トルクを可変制御するので、この中速域の車両安定
性、走破性を向上できる。アクセル操作に対してはスロ
ットル開度とスロットル開閉速度をパラメータにするの
で、ドライバの意志に応じて緩、急の加、減速状態を適
確に判断することができる。スロットル開度とスロット
ル開閉速度でそれぞれ決まるトルクを加算して差動制限
トルクを制御するので、緩、急の加、減速時に最適制御
することができ、アクセル制御性が向上する。スロット
ル閉速度に対しては差動制限トルクが大きく制御される
ので、制動性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の後輪差動制限装置の制御装置の実施例
の電子制御系を示すブロック図である。
【図2】本発明が適応される4輪駆動車の駆動系と油圧
制御系の構成を示す構成図である。
【図3】車速、スロットル開度及びスロットル開閉速度
に対する差動制限トルクのマップを示す図である。
【図4】左右後輪のトルク配分の制御状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 リヤディファレンシャル 13L,13R 後輪 28 リヤクラッチ 32’ リヤクラッチ油圧制御手段 50 制御ユニット 52,55 差動制限トルク設定部 53 デューティ比変換部 54 スロットル開閉速度算出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白川 公永 東京都三鷹市大沢三丁目9番6号 株式会 社スバル研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右後輪のリヤディファレンシャルに多
    板クラッチの差動制限装置を備え、この差動制限装置の
    差動制限トルクを電子的に制御する制御系において、車
    速の中速域ないし高速域で差動制限トルクを増大関数的
    に設定する第1の差動制限トルク設定手段と、スロット
    ル開度及びスロットル開閉速度に応じ各別に設定したも
    のを加算して差動制限トルクを算出する第2の差動制限
    トルク設定手段と、差動制限トルクに応じた信号を出力
    する変換手段とを備えることを特徴とする後輪差動制限
    装置の制御装置。
  2. 【請求項2】 上記スロットル開閉速度に応じた差動制
    限トルクは、開速度と閉速度毎に設定し、閉速度の方の
    トルク変化を大きく定めることを特徴とする請求項1記
    載の後輪差動制限装置の制御装置。
JP12303791A 1991-04-26 1991-04-26 後輪差動制限装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3055709B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303791A JP3055709B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 後輪差動制限装置の制御装置
US07/869,783 US5332059A (en) 1991-04-26 1992-04-16 Control system for a differential of a motor vehicle
DE4213435A DE4213435C2 (de) 1991-04-26 1992-04-23 Steuereinrichtung für ein Differential
GB9208963A GB2255143B (en) 1991-04-26 1992-04-24 A control system for a differential of a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303791A JP3055709B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 後輪差動制限装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596970A true JPH0596970A (ja) 1993-04-20
JP3055709B2 JP3055709B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14850649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303791A Expired - Fee Related JP3055709B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 後輪差動制限装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114049A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Mitsubishi Motors Corp 車両用駆動力配分装置
CN115217970A (zh) * 2022-04-26 2022-10-21 长城汽车股份有限公司 用于赛车差速锁的控制方法、装置、车辆及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10071393B2 (en) * 2016-05-12 2018-09-11 Illinois Tool Works Inc. Method of dispensing material on a substrate with a solenoid valve of a pneumatically-driven dispensing unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114049A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Mitsubishi Motors Corp 車両用駆動力配分装置
CN115217970A (zh) * 2022-04-26 2022-10-21 长城汽车股份有限公司 用于赛车差速锁的控制方法、装置、车辆及存储介质
CN115217970B (zh) * 2022-04-26 2024-04-09 长城汽车股份有限公司 用于赛车差速锁的控制方法、装置、车辆及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055709B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332059A (en) Control system for a differential of a motor vehicle
US5208755A (en) System for controlling distribution of torque to left and right wheels of a motor vehicle
US5259476A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
US4936406A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5195037A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor
US20090062998A1 (en) Driving-force distribution control device
JPH0616061A (ja) 4輪駆動制御装置
US5097921A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
JP3144717B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御方法
JP3055709B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御装置
JP3100419B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御装置
JPH05104973A (ja) 後輪差動制限装置の制御装置
JP2612718B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
GB2280157A (en) Torque distribution control system for a four-wheel-drive motor vehicle
JP3140844B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3105021B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3352728B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御方法
JP2615084B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP3390188B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御方法
JP3065122B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2934459B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JP3075768B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2615083B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP2848107B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPH0735130B2 (ja) 四輪駆動車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees