JPH0586073U - 車軸用シール構造 - Google Patents

車軸用シール構造

Info

Publication number
JPH0586073U
JPH0586073U JP053439U JP5343991U JPH0586073U JP H0586073 U JPH0586073 U JP H0586073U JP 053439 U JP053439 U JP 053439U JP 5343991 U JP5343991 U JP 5343991U JP H0586073 U JPH0586073 U JP H0586073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
seal
gap
outer peripheral
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP053439U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531383Y2 (ja
Inventor
正憲 氏家
茂之 藤田
新一 大林
好和 生越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1991053439U priority Critical patent/JP2531383Y2/ja
Publication of JPH0586073U publication Critical patent/JPH0586073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531383Y2 publication Critical patent/JP2531383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車軸用シール構造において、アクスルシャフ
トとシール部材の同心度を許容範囲に保つと共に、シー
ル部材の取り外し作業を容易にする。 【構成】 オイルシール3の外周部2aに凸部20aを設
けている。凸部20aにより、ホィールハブ4の段部4a
の内周面40aと、オイルシール3の外周部2aとの間
に、微小な隙間の領域と、大きな隙間の領域を形成
している。微小な隙間の領域が、オイルシール3とシ
ャフト部5bとの同心度を許容範囲内に保つ。一方、大
きな隙間の領域が、内周面40aと外周部2aとの間の
隙間が潤滑剤等で完全に塞がれてしまうことを防止する
ので、アクスルシャフト5を軸方向に抜き取った状態
で、空間Bは、隙間を介して、外気とが連通し、オイ
ルシール3を軸方向に引張って取り外す際に、オイルシ
ール3が仕切る内側の空間Bが負圧にならず、オイルシ
ール3の取り外し作業を容易にできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、自動車のホィールハブ内へのデフオイルの漏出を防止する 車軸用シール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、オイルシールは、その外周部をハウジングに嵌合して固定すると共に、 内周部のシールリップを軸と動的に接触している。そして、上記オイルシールは 、ハウジングと軸の間の空間を内部空間と外部空間とに仕切って、上記内部空間 を外部空間に対して密封している。
【0003】 そして、一般に、オイルシールの外周部とハウジングとの嵌合は、オイルシ ールと軸との同心度の確保,オイルシールの外周部の気密性の確保,ハウジン グへのオイルシールの固定等の目的のために、締代を与えたしまり嵌め、いわゆ る堅い嵌め合いが採用されている。ところが、オイルシールの外周部とハウジン グとの嵌合に堅い嵌め合いを採用した場合には、オイルシールの組付,取外しの 作業性が悪いという欠点がある。
【0004】 そこで、オイルシールの組付,取外しの作業性を改善するために、従来、図4 に示す車軸用シール構造が提案されている。このシール構造は、オイルシール3 の外周側の気密を、オイルシール3の軸方向に締代を付与することで行なってい る。すなわち、オイルシール3の芯金1の端部1aおよび弾性部材2の端部がホ ィールハブ4の内周端部の段部4aの側壁に押圧されると共に、上記オイルシー ル3の弾性部材2のシール部2bがアクスルシャフト5のフランジ部5aに密接す るようになっている。アクスルシャフト5のフランジ部5aとホィールハブ4と はボルト7で固定されている。
【0005】 また、オイルシール3のリップ部2cは締め付けリング8によって、シャフト 部5bの外側に位置する軸管であるスピンドル6の外周を押圧しながら摺接する ようになっており、オイルシール内周側の気密を保っている。
【0006】 このように、上記シール構造は、オイルシール3の外周側と内周側の気密をシ ール部2bとリップ部2cで保持することにより、スピンドル6とシャフト部5b との間のオイルWがホィールハブ4の内側の空間Bに漏出しないようにしている 。
【0007】 そして、オイルシール3の外周部2aとホィールハブ4の段部4aとの間には、 オイルシール3とアクスルシャフト5のシャフト部5bとの同心度を許容範囲に 保つ微小な隙間Sを設けて、オイルシール3の外周部2aは、ホィールハブ4の 段部4aに隙間嵌合している。このため、ボルト7を緩めて、アクスルシャフト 5を軸方向に抜き取った状態において、空間Bと外気とが隙間Sを介して連通し 、通常は、オイルシール3をホィールハブ4とスピンドル6の間の空間を軸方向 にスムーズに移動でき、オイルシール3を、ホィールハブ4とスピンドル6の間 に組み付ける作業および、オイルシール3をホィールハブ4とスピンドル6の間 から取り外す作業を容易にできる。
【0008】 したがって、通常は、オイルシール3の取り外しに際して、オイルシール3を 損傷させることがなく、取り外したオイルシール3を再使用することもできる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の車軸用シール構造において、オイルシール3の外周 部2aとホィールハブ4の段部4aとの間の微小な隙間Sにグリース等の潤滑剤が 付着して、又はオイルシール3の外周部のゴムが膨張して隙間Sを完全に塞いで いる場合には、アクスルシャフト5を軸方向に抜き取っても、上記隙間Sを塞ぐ 潤滑剤とオイルシール3がホィールハブ4とスピンドル6の間の空間Bを外気に 対して密封するので、オイルシール3を軸方向に取り外ずすため、オイルシール 3を軸方向に引張った時に、上記空間Bが負圧になり、オイルシール3の取り外 しが困難になるという問題がある。また、オイルシール3を取り外すために過大 な力で軸方向に引張ると、オイルシール3が破損してしまい、再使用不可能にな る。
【0010】 隙間Sを大きくすれば、潤滑剤が隙間Sを完全に塞がなくなって、上記取り外 しの困難を解消できるが、この場合には、オイルシール3とアクスルシャフト5 との同心度を許容範囲内に保つことができなくなる。
【0011】 そこで、本考案の目的は、アクスルシャフトとシール部材の同心度を許容範囲 に保つことができると共に、シール部材の取り外し作業を容易にできる車軸用シ ール構造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の車軸用シール構造は、アクスルシャフトの フランジ部に、内周端部に段部を有するホィールハブを固定し、上記ホィールハ ブの段部に、芯金と弾性部材を有するシール部材の外周部を嵌着する一方、上記 シール部材のリップ部を、上記アクスルシャフトのシャフト部の外側に位置する 軸管の外周に摺接させた車軸用シール構造において、上記ホィールハブの段部の 内周面に対向する上記シール部材の外周部に凹部もしくは凸部を設けたことを特 徴としている。
【0013】
【作用】
上記シール部材の外周部に凹部もしくは凸部を設けているので、上記ホィール ハブの段部の内周面と上記シール部材の外周部の間には、上記内周面と外周部と の間の隙間が微小あるいは零である領域と、上記内周面と外周部との間の隙間が 、上記微小あるいは零である隙間よりも大である領域が形成される。
【0014】 上記隙間が微小あるいは零である領域によって、上記シール部材とアクスルシ ャフトのシャフト部との同心度が許容範囲内に保たれる。
【0015】 一方、上記隙間が大である領域によって、上記隙間が潤滑剤等で完全に塞がれ てしまうことが防止される。したがって、上記アクスルシャフトとホィールハブ との固定を解除し、アクスルシャフトをシャフト部の軸方向に抜き取ると、上記 ホィールハブの段部の内周面と上記シール部材の外周部の間の隙間により、シー ル部材が仕切るホィールハブの内側の空間と、外気とが連通するので、上記シー ル部材を軸方向に引張って取り外す際に、上記シール部材が仕切る内側の空間が 負圧にならず、シール部材の取り外し作業が容易になる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例により詳細に説明する。
【0017】 図1に本考案の第1の実施例を示す。この実施例は、図4に示す従来のシール 構造のオイルシール3の弾性部材2の外周部2aに複数の凸部20a,20a・・・ を設けた点のみが、図4に示す従来のシール構造と異なる点である。したがって 、図4に示す従来のシール構造と同一部分には同一番号を付して、説明を省略し 、従来のシール構造と異なる部分を重点的に説明する。
【0018】 図1(A),(B)に示すように、オイルシール3の弾性部材2の外周部2aに複数 のかまぼこ形の凸部20a,20a・・・を設けている。この凸部20a,20a・・ ・により、上記ホィールハブ4の段部4aの内周面40aと、上記オイルシール3 の外周部2aとの間に、上記内周面40aと外周部2aとの間の隙間が微小な隙間 である領域と、上記内周面40aと外周部2aとの間の隙間が上記隙間よりも 大きな隙間である領域を形成している。上記微小な隙間の領域によって、オ イルシール3とアクスルシャフト5のシャフト部5bとの同心度を許容範囲内に 保つことができる。
【0019】 一方、上記隙間よりも大きな隙間の領域によって、上記内周面40aと外 周部2aとの間の隙間が潤滑剤等で完全に塞がれてしまうことを防止できる。し たがって、ボルト7を緩めてアクスルシャフト5を軸方向に抜き取った状態にお いて、上記内周面40aと外周部2aとの間の隙間の領域により、オイルシール 3が仕切るホィールハブ4の内側の空間Bと、外気とが連通するので、上記オイ ルシール3を軸方向に引張って取り外す際に、上記オイルシール3が仕切る内側 の空間Bが負圧にならない。したがって、オイルシール3の取り外し作業を容易 にできる。
【0020】 次に、第2の実施例を図2に示す。この実施例は、前述の第1の実施例のかま ぼこ形の凸部20a,20a・・・に替えて、ドーム形の凸部21a,21a・・・を オイルシール3の弾性部材2の外周部2aの軸方向の略中央に設けた点のみが第 1実施例と異なる。第1の実施例と同一の部分には同一番号を付して、説明を省 略する。
【0021】 この実施例は、前述の第1の実施例と同様に、微小な隙間により、オイルシ ール3とアクスルシャフト5のシャフト部5bとの同心度を許容範囲内に保つこ とができる。そして、隙間よりも大きな隙間によって、内周面40aと外周 面2aとの間の隙間が潤滑剤等で完全に塞がれてしまうことを防止でき、オイル シール3の取り外し作業を容易にできる。
【0022】 次に、第3の実施例を図3に示す。この実施例は、図1に示す第1実施例のか まぼこ形の凸部20a,20a・・・に替えて、かまぼこ形の凹部22a,22a・・ ・をオイルシール3の弾性部材2の外周部2aに設けた点のみが第1の実施例と 異なる。第1の実施例と同一の部分には同一番号を付して、説明を省略する。 この実施例も、第1実施例と同様に、微小な隙間と、隙間より大きな隙間 とによって、シャフト部5bに対するオイルシール3の同心度を許容範囲内に 保つことができると共に、オイルシール3の取り外し作業を容易にできる。
【0023】 尚、オイルシール3の弾性部材2の外周部2aに設ける凹部もしくは凸部の形 状は、第1〜第3の実施例のものに限らず、どの様な形状であってもよい。また 、第1〜第3の実施例では、ホィールハブ4の段部4aの内周面40aと、オイル シール3の外周部2aとの間に微小な隙間の領域と、隙間より大きな隙間 の領域を形成したが、隙間の領域の隙間は零であってもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案の車軸用シール構造は、シール部材の 外周部に凹部もしくは凸部を設けて、ホィールハブの段部の内周面とシール部材 の外周部の間に、上記内周面と外周部との間の隙間が微小あるいは零である領域 と、上記内周面と外周部との間の隙間が、上記微小あるいは零である隙間よりも 大である領域を形成するものである。
【0025】 したがって、本考案によれば上記隙間が微小あるいは零である領域によって、 上記シール部材とアクスルシャフトのシャフト部との同心度を許容範囲内に保つ ことができる。一方、上記隙間が大である領域によって、上記隙間が潤滑剤等で 完全に塞がれてしまうことを防止できる。したがって、上記アクスルシャフトと ホィールハブとの固定を解除し、アクスルシャフトをシャフト部の軸方向に抜き 取るとき、上記ホィールハブの段部の内周面と上記シール部材の外周部の間の隙 間により、シール部材が仕切るホィールハブの内側の空間と、外気とが連通する ので、上記シール部材を軸方向に引張って取り外す際に、上記シール部材が仕切 る内側の空間が負圧にならず、シール部材の取り外し作業を容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の車軸用シール構造の第1の実施例の
断面図である。
【図2】 本考案の第2の実施例の断面図である。
【図3】 本考案の第3の実施例の断面図である。
【図4】 従来の車軸用シール構造の断面図である。
【符号の説明】
1 芯金 1a 端部 2 弾性部材 2a 外周部 2b シール部 3 オイル
シール 4 ホィールハブ 4a 段部 5 アクスルシャフト 5a フラン
ジ部 5b シャフト部 6 スピン
ドル 7 ボルト 8 締め付
けリング 20a,21a 凸部 22a 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤田 茂之 大阪府大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋精工株式会社内 (72)考案者 大林 新一 大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目九番十 八号 光洋シカゴローハイド株式会社内 (72)考案者 生越 好和 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクスルシャフトのフランジ部に、内周
    端部に段部を有するホィールハブを固定し、上記ホィー
    ルハブの段部に、芯金と弾性部材を有するシール部材の
    外周部を嵌着する一方、上記シール部材のリップ部を、
    上記アクスルシャフトのシャフト部の外側に位置する軸
    管の外周に摺接させた車軸用シール構造において、 上記ホィールハブの段部の内周面に対向する上記シール
    部材の外周部に凹部もしくは凸部を設けたことを特徴と
    する車軸用シール構造。
JP1991053439U 1991-07-10 1991-07-10 車軸用シール構造 Expired - Lifetime JP2531383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053439U JP2531383Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 車軸用シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053439U JP2531383Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 車軸用シール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586073U true JPH0586073U (ja) 1993-11-19
JP2531383Y2 JP2531383Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12942885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053439U Expired - Lifetime JP2531383Y2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 車軸用シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531383Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532876U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 エヌオーケー株式会社 密封装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128578U (ja) * 1991-05-20 1992-11-24 三菱自動車工業株式会社 ホイールハブのオイルシール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128578U (ja) * 1991-05-20 1992-11-24 三菱自動車工業株式会社 ホイールハブのオイルシール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532876U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 エヌオーケー株式会社 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531383Y2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448461A (en) Self-venting seal
JPS59164457A (ja) 密封装置組立体
JPH08210367A (ja) シール付ころがり軸受
JPH0586073U (ja) 車軸用シール構造
JPH06651Y2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP3873467B2 (ja) 密封装置
JP2003294047A (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP4685248B2 (ja) オイルシール
JPH0777220A (ja) 密封型スラスト玉軸受
JP2539557Y2 (ja) 鉄道車輌用軸受のシール装置
JP2003254442A (ja) 密封装置
JP2559826Y2 (ja) 密封装置
JPS5935729U (ja) ころがり軸受の密封装置
WO2016147835A1 (ja) 密封装置
JPS5825167Y2 (ja) シ−ル装置
JPH0138375Y2 (ja)
JPH0726611Y2 (ja) 密封装置
JPS6342204Y2 (ja)
JP2546692Y2 (ja) 密封装置
JP2017166497A (ja) 密封部材
JPS6350493Y2 (ja)
JPH0138374Y2 (ja)
JPH0216863U (ja)
JPH076525U (ja) 玉軸受のシールド装置
JPS6145624U (ja) 密封形多列円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029