JPH0580967A - 情報把握装置 - Google Patents

情報把握装置

Info

Publication number
JPH0580967A
JPH0580967A JP3359696A JP35969691A JPH0580967A JP H0580967 A JPH0580967 A JP H0580967A JP 3359696 A JP3359696 A JP 3359696A JP 35969691 A JP35969691 A JP 35969691A JP H0580967 A JPH0580967 A JP H0580967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
virtual plane
node
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3359696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586472B2 (ja
Inventor
Eiji Ishida
英次 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP35969691A priority Critical patent/JP3586472B2/ja
Publication of JPH0580967A publication Critical patent/JPH0580967A/ja
Priority to US08/614,104 priority patent/US5684969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3586472B2 publication Critical patent/JP3586472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報をノードとして記述し仮想平面小に割当
て、それらを1つの表示領域において、連続的に拡大し
たり縮小したりしながら、情報全体とその部分の詳細情
報の関係、および重要情報を容易に把握できるようにす
ること。 【構成】 仮想平面情報管理手段1は、規則保存手段2
に保存された表示規則に従って種々の表示形態で、ユー
ザの入力した情報を仮想平面上に配置、表示するための
仮想平面情報を生成、管理する。また、ユーザのノード
の操作情報から重要度を自動的に算出し、その重要度に
応じて仮想平面のノードの表示を区別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報をノードとして記
述し、その上で情報を整理し把握したり、編集したりす
るための情報把握/編集装置に関する。また、本発明は
そのような情報把握/編集装置において情報を整理・把
握する際に、ユーザーに対してノードの重要度というナ
ビゲーションのための情報を自動的に提供する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来公知の技術としては、NoteCa
rds[文献1]やgIBIS[文献2]に代表されよ
うなハイパーテキストにおけるブラウザの技術、Roo
ms[文献3]に代表されるようなコンピュータ上の作
業環境技術などが存在した。 [文献1] Halasz, F.G., “Refl
ections onNoteCards: Seve
n Issues for the Next Gen
eration of Hypermedia Sys
tems“,Communications of t
he ACM, Vol. 31,No.7, Jul
y 1988. pp.836−852. [文献2] Conklin, Jeff, and
Begeman,M., “gIBIS: A Hy
pertext Tool for Team Des
ign Deliberation“, ACM Tr
ansactions on Office Info
rmation Systems,Vol.6, N
o.4, October 1988, pp.303
−331. [文献3] Henderson, D. Austi
ne, JR., and Card, Stuart
K.,“Rooms:The Use ofMult
iple Virtual Workspaces t
o ReduceSpace Contention
in a Window−Based Graphic
al User Interface“, ACM T
ransactions on Graphics,
Vol. 5, No.3,July 1986, p
p.211−243.
【0003】NoteCardsやgIBISなどのハ
イパーテキスト技術におけるブラウザ技術おいては、情
報をノードとして仮想平面に割当てて記述することがで
きる。そして、ノードの詳細な内容を表示する機能と、
仮想平面全体の中でのノードの配置を表示する機能(い
わゆるブラウザ)とが提供されている。
【0004】NoteCardsにおけるディスプレイ
画面の表示技術においては、詳細な内容がある一つのウ
ィンドウに、仮想平面上でのノード配置を示すブラウザ
が別のウィンドウに、それぞれ表示される。また、gI
BISの画面表示技術においては、詳細な内容が画面右
のウィンドウに、仮想平面上でのノード配置を示すブラ
ウザが画面左のウィンドウに、それぞれ表示される。
【0005】また、Roomsなどの作業環境技術おい
ては、仮想平面にアイコンとして情報を割当てることが
できる。そして、各情報の詳細な内容を表すウィンドウ
を表示する機能と、仮想平面全体の中での情報の配置を
表示する機能(いわゆるオーバービュー)とが提供され
ている。
【0006】また、従来公知の技術としては、ハイパー
テキストにおける“GuidedTours & Ta
bletops”[文献4]や過去のユーザーの行動情
報からナビゲーション情報を自動作成するブラウザ[文
献5]に示されるようなハイパーテキストにおけるナビ
ゲーション技術などが存在した。 [文献4] Trigg, R. H., “Guid
ed Tours and Tabletops: T
ools for Communicationin
a Hypertext Environment“,
ACM Transactions on Offi
ce Infromation Systems, V
ol. 6, October 1988. pp.3
98−414. [文献5] 石田英次, 東基衞 “ハイパーテキス
トにおける失方位問題解決のための改良ブラウザの提
案”,情報処理学会平成2年前期全国大会, Marc
h 1990, pp.1499−1500
【0007】文献4の“Guided Tours &
Tabletops”は、ハイパーテキストを作成し
た作者が、ユーザーのアクセスの手助けとなるようなナ
ビゲーション(Navigation)情報を提供して
いこうとするものである。ユーザーに対して、テーブル
トップ(Tabletops)と呼ばれるノード群の表
示方法とテーブルトップ(tabletops)を結ぶ
ガイドツアー(guided tours)と呼ばれる
アクセスパスが提供される。テーブルトップ(Tabl
etops)は、ハイパーテキストに含まれる特定のノ
ードをどのような位置に表示するかを、ハイパーテキス
トの作者が記述するためのものである。これによってユ
ーザーは、関連の深いノード群を一度に見ることができ
る。ガイドツアー(Guided Tours)は、テ
ーブルトップTabletops)をどのような順序で
見ていくべきかを記述するものである。ユーザーはこの
パスに従うこともできるし、もちろん途中でパスに従う
ことを中止することもできる。
【0008】文献5の“過去のユーザーの行動情報から
ナビゲーションを自動生成するブラウザ”は、過去にア
クセスしたユーザーの行動情報から抽出したナビゲーシ
ョン情報を作成し、ユーザーに提供することによって、
ナビゲーション情報を提供するブラウザである。ここで
は、できるかぎりハイパーテキストの作者に負担をかけ
ないで、かつ、作者がそのユーザーのために提供するで
あろうナビゲーション情報に、できるだけ近い情報を提
供することを目標としている。そのためのキーとなるア
イデアは、「過去のユーザーのハイパーテキスト(Hy
pertext)にアクセス中の行動を記録し、その行
動記録を利用して作成したナビゲーション情報を、新た
なユーザーに対して提供する」というものである。ちょ
うど、過去に何人もが使用した本や教科書の折り目、汚
れ、アンダーライン、コメントなどがその内容を理解す
る際に重要な情報を提供してくれるように、新しいユー
ザーに対してナビゲーション情報を提供する。提供され
る情報としては、「ノード・リンクの重要度」、「関連
ノードグループ」、「登録アクセスパス」の3つであ
る。「ノード・リンクの重要度」は、各ノード・リンク
の相対的な重要度情報、「関連ノードグループ」は、関
係が深いノード群の情報、「登録アクセスパス」は、あ
る目的を達成するのに最適と考えられるアクセスパスで
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文献
1、2、3等に記載の従来技術では、情報の詳細な表示
と、仮想平面における全体的な配置の表示とは、別々の
表示エリアに表示される。このため、ユーザーは、情報
の詳細表示と仮想平面の全体表示の両者を見比べなが
ら、頭の中で詳細情報と全体情報とを結びつけなければ
ならなかった。このようにして仮想平面上に配置された
情報を、把握したり編集する場合には、心理的な負担が
非常に大きいという問題点があった。
【0010】更に、従来技術においてはナビゲーション
に関して次のような問題点があった。まず、文献4の”
Guided Tours & Tabletops”
においては、ユーザーが仮想平面上に配置されたノード
にアクセスする際に、その情報の作者によってナビゲー
ションのための情報が付加される。ここでのナビゲーシ
ョン情報とは、テーブルトップ(tabletops)
と呼ばれるノードをどのように並べて提示するかの情報
とガイドツアー(guided tours)と呼ばれ
る複数のテーブルトップ(tabletop)の提示順
序情報である。この方法は、仮想平面上に記述されてい
る情報を効果的に把握することが可能であるが、情報の
作者はテーブルトップ(tabletops)とガイド
ツアー(guided tours)の両方のナビゲー
ション情報を作成する必要があり、大きな負担となる。
また、情報の更新を行った場合には再びナビゲーション
情報を作り直さなければならない。
【0011】また、文献5の「過去のユーザーの行動情
報からナビゲーション情報を自動作成するブラウザ」に
おいては、過去のユーザーがどの程度の頻度でノードに
アクセスしたかという情報から各ノードの重要度情報を
作成し、ナビゲーション情報としてユーザーに提供す
る。このナビゲーション情報によって、ユーザーは重要
と思われるノードを優先的にアクセスすることができ
る。この方法では、情報の作者に負担をかけずにナビゲ
ーション情報を提示することが可能であるが、ノードへ
のアクセス頻度という非常に単純な行動情報を使用して
いるので、ユーザーの操作ミスや間違ってノードにアク
セスしてしまった場合にも、必要な行動情報として記録
してしまう。このため重要度情報の信頼性が低いという
問題点が存在する。
【00012】そこで本発明(請求項1)は、1つの表
示エリアで、詳細表示と全体表示の両方を同時に提供す
ることを課題とする。また、従来は、1つの表示エリア
に詳細と全体の両方を同時に表示する場合において、ノ
ード内部の論理構造に応じて表示を変化させることは行
われていない。そこで本発明(請求項2)は、1つの表
示エリアに詳細と全体の両方を同時に表示する場合に、
ノード内部の論理構造に応じて表示を変化させることを
課題とする。さらに、従来は、1つの表示エリアに詳細
と全体の両方を同時に表示する場合において、その表示
状態に応じた編集機能を提供することは行われていな
い。そこで本発明(請求項3)では、1つの表示エリア
に詳細と全体の両方を同時に表示する場合に、その表示
状態に応じた編集機能を提供することを課題とする。更
に、本発明(請求項4および5)は、情報の作成者に負
担をかけず、信頼性の高い重要度情報をユーザーに提供
することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明(請
求項1)の情報把握装置は、図1に示すように、ユーザ
ーが情報を記述し把握するための仮想平面を生成し管理
するための仮想平面情報管理手段(1)と、仮想平面を
表示する際の規則を保存する規則保存手段(2)と、仮
想平面の表示を行うための表示手段(3)と、仮想平面
を表示する倍率を入力する倍率入力手段(4)と、全体
を流れる情報を処理し制御するための中央制御手段
(7)とを有し、仮想平面上に自由にノードを配置し、
それらを任意の倍率で表示できるものである。
【0014】また、本発明の第2の発明(請求項2)の
情報把握装置は、上記第1の発明の構成において、仮想
平面情報管理手段(1)に、各ノードの内部の論理構成
を保存することのできる論理構成保存手段(1c)を設
け、かつ、規則保存手段(2)に、論理構成に対応した
表示を行うための規則を保存する論理構成表示規則保存
手段(2b)を設けたことによって、各ノード内の情報
の論理構成を考慮した仮想平面表示ができるようにした
ものである。
【0015】さらに、本発明の第3の発明(請求項3)
の情報把握装置は、上記第1または第2の発明の構成に
おいて、規則保存手段(2)に表示状態に応じた編集機
能を選択するための編集機能選択規則を保存する編集機
能選択規則保存手段(2C)を設け、かつ、編集機能選
択規則に従って編集機能を提供する編集処理手段(5)
を付加することによって、仮想平面の表示状態に応じて
適切な編集機能を提供するものである。
【0016】また、本発明の第4の発明(請求項4)の
情報把握装置は、第1、第2または第3の発明の構成に
おいて、前記仮想平面情報管理手段(1)に、過去のユ
ーザの行動情報から、ユーザが実際にノードを参照して
いたとみなせる注目行動情報を抽出する注目行動抽出手
段(図13の1g,1h)と、抽出した注目行動情報に
基づいてノードの重要度情報を算出する重要度情報生成
手段(1i,1j)を設け、前記表示手段(3)に前記
ノードの重要度情報を含んだ仮想平面の表示を行わせる
ことを特徴とする。
【0017】また、本発明の第5の発明(請求項5)の
情報把握装置は、第1の発明から規則保存手段を省略
し、仮想平面の拡大縮小は単なるイメージの拡大縮小の
ような簡略的な手段を採用した情報把握装置において、
前記注目行動抽出手段(1g,1h)と、前記重要度情
報生成手段(1i,1j)を設けものである。
【0018】
【作用】第1の発明においては、仮想平面情報管理手段
(1)は、規則保存手段(2)に保存された表示規則に
従って種々の表示形態で、ユーザの入力した情報を仮想
平面上に配置、表示するための仮想平面情報を生成、管
理する。具体的には、後述する実施例によれば、仮想平
面上に配置された各ノードの情報は、位置情報と内容情
報とに分割され、それぞれ仮想平面情報管理手段(1)
に設けた仮想平面位置情報保存部1dと内容情報保存部
1aとに保存される。また、仮想平面情報管理手段
(1)には、仮想平面情報を生成するために仮想平面情
報生成部1fが設けられており、この仮想平面情報生成
部1fが表示規則保存部2aに保存された表示規則に基
づいて各ノードの情報の表現を変更したのち、縮小表示
情報保存部(1)1bに保存する。さらにこの縮小表示
情報保存部(1)1bの情報をもとに縮小表示情報保存
部(2)1bに保存される情報を作成する。以下同様
に、縮小表示情報保存部(N)1bまで順に処理し保存
する。
【0019】ユーザが仮想倍率入力手段(4)から任意
の倍率を入力すると、中央制御手段(7)はその情報を
仮想平面情報管理手段(1)に送る。仮想平面情報管理
手段(1)は、規則保存手段(2)に保存された仮想平
面の表示規則に従って前述のように生成され保存されて
いる仮想平面情報(種々の縮小情報)から前記倍率に対
応する仮想平面情報を取り出し、中央制御手段(7)を
介して、表示手段(3)に送り、表示手段(3)はこれ
を表示する。具体的には、後述する実施例によれば、前
記入力された倍率は仮想平面情報管理手段(1)内の仮
想平面情報検索部1eに送られる。仮想平面情報検索部
1eは表示範囲情報から仮想平面位置情報保存部1dを
検索し、表示するべきノードの情報を得る。次に倍率情
報から情報保存部のレベルを決定し、決定されたレベル
に保存されている目的のノード情報の表示内容を得、そ
れを中央制御部(7)に返す。中央制御手段(7)はそ
の情報を表示部内の表示生成部3bに送り表示生成部3
bはその情報をグラフィックスとして構成し表示装置3
aに表示する。
【0020】請求項2の発明おいては、請求項1の処理
に加えて、仮想平面上に配置された各ノードの情報を保
存する際に、ノード内部の論理構成を論理構成保存手段
(1c)に保存する。仮想平面情報管理手段(具体的に
は仮想平面情報生成部1f)は、請求項1の表示規則に
基づく処理に加え、論理構成保存手段(1c)に保存さ
れている論理構成と論理構成表示規則保存手段(2b)
に保存されている理構成表示規則をもとに表示情報を生
成する。この表示情報は、後述する実施例においては縮
小表示情報保存部(1)〜(N)に保存される。その
後、請求項1と同様の表示処理を行うことで、論理構成
に応じたグラフィックスを表示装置に表示することがで
きる。
【0021】請求項3の発明においては、請求項1およ
び2の処理に加えて、編集機能選択規則保存手段(2
c)に、表示に応じた編集機能を提供するための編集機
能選択規則が保存される。この編集機能選択規則に基づ
いて(編集)機能(1)〜(n)の中から機能が選択さ
れ、ユーザーに提供される。これにより表示状態に応じ
た、適切な編集機能をユーザーに提供することができ
る。
【0022】請求項4及び5の発明においては、ユーザ
ーは、仮想倍率入力部から入力することによって、仮想
平面上の自由な位置を自由にズームイン/アウトするこ
とができる。指示を受けとった仮想平面情報管理手段
(1)は表示に必要な情報を表示手段(3)に送り、情
報を受けとった表示手段(3)はこれをノードごとの重
要度が識別できるような形態でグラフィックスとして構
成し、表示する。ユーザーによるこれら表示に関する指
示は注目行動抽出手段(1g,1h)に伝達される。注
目行動抽出手段(1g,1h)はこのユーザーの行動の
中から、注目行動(ユーザーが実際にそのノードを参照
していたと思われる行動)と非注目行動(ユーザーの操
作ミスや、情報検索中の単なる一瞥)とを区別し、注目
行動のみを記録する。本発明においては、この区別を一
例としてノードに対するズームイン/アウトの仕方によ
って区別する。注目行動ではノード内のいろいろな部分
をズームインすると考えられ、非注目行動では一度ズー
ムインして内容が判別できればそのままズームアウトす
るものと考えられる。この違いをシステムが判定し、注
目行動と非注目行動とを区別する。そして、この行動記
録の累計結果に基づいて、重要度算出部は各ノードごと
の重要度を算出する。この結果に基づいて再び仮想平面
を表示すると、ユーザーの行動情報に基づいて算出され
た重要度の表現された仮想平面が表示される。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。図1は、本発明の情
報把握編集装置を実現するための全体構成の一例を示す
ブロック図である。本装置は、図1に示すように、ユー
ザーが情報を把握し編集するのに利用する仮想平面を管
理する仮想平面情報管理部1、表示や編集機能に関する
規則を保存する規則保存部2、仮想平面を表示する表示
部3、仮想平面の表示倍率と表示範囲を入力する仮想倍
率入力部4、仮想平面の表示倍率に応じて適切な編集機
能を提供する編集処理部5、規則保存部2に規則を入力
するための規則入力部6、そしてこれらの各部分の間で
やり取りされる情報を処理し分配する中央制御部7から
構成されている。
【0024】仮想平面情報生成部1は、各ノードの詳し
い内容情報を保存するノード内容情報保存部1a、様々
なレベルに縮小した各ノードの表示情報を保存する縮小
表示情報保存部1b、各ノードの内部の論理構成を保存
する論理構成保存部1c、各ノードの仮想平面上での位
置と大きさを保存している仮想平面位置情報保存部1
d、仮想平面上の表示範囲情報から仮想平面位置情報保
存部1dを検索し表示倍率に応じて内容情報保存部1a
または縮小表示情報保存部1bから情報をとりだす仮想
平面情報検索部1e、表示規則に基づいて、内容情報保
存部1aの情報から縮小情報保存部1bに保存される情
報を作成する仮想平面情報生成部1fから成る。
【0025】規則保存部2は、各ノードの内容情報から
縮小表示情報を作成する際の規則を記述する表示規則保
存部2a、論理構成に基づいた表示を行う際の規則を保
存する論理構成表示規則保存部2b、表示状態に応じた
編集機能を提供するための編集機能選択規則保存部2c
から成る。表示部3は、実際の画面表示を行う表示装置
3a、各ノードの表示情報を画面上で合成しグラフィッ
クスとして構成して表示装置3aへと送る表示生成部3
bから成る。仮想倍率入力部4は、入力装置からのユー
ザーの入力を仮想平面上の表示範囲と表示倍率に変換す
るための仮想倍率処理部4a、ユーザーの表示倍率入力
と表示範囲入力とを受け取る仮想倍率入力装置4bから
成る。編集処理部5は、編集機能選択規則に従って表示
状態に応じた編集機能を選択する編集機能選択部5a、
実際の編集処理を行う(編集)機能5b、ユーザーから
の編集処理入力を受けとる編集入力装置5cから成る。
規則入力部6は、様々な規則を規則保存部に登録する規
則登録部6a、ユーザーからの規則入力を受け取る規則
入力装置6bから成る。
【0026】以上のように構成された本実施例の動作を
説明する。ユーザーは、まず表示規則、論理構成表示規
則、編集機能選択規則を図2のフローチャートに従って
入力する。ユーザーは入力しようとする規則を選択し
(ステップS2a)、選択に応じた規則を入力し(ステ
ップS2b, S2c, S2d)、終了する(ステッ
プS2e)。入力された規則は、それぞれ図1に示され
る表示規則保存部2a・論理構成表示規則保存部2b・
編集機能選択規則保存部2cに図3、図4、図5に示さ
れる形式で保存される。
【0027】実際のノードデータを入力し、縮小表示の
ための情報が作成される過程を図6のフローチャートに
従って説明する。ここでは既に後述する編集処理部5に
よって提供される編集処理によって、各ノードのデータ
が、位置情報が仮想平面位置情報保存部1dに、内容情
報が内容情報保存部1aに分割されて保存されているも
のとする。仮想平面情報生成部1fは内容情報保存部1
aに存在する未処理のノード(縮小表示情報が存在して
いないノード)を検索する(ステップS6a)。その中
からあるノードを選択して、縮小対象としてセットする
(ステップS6b)。カウンタXを0にセットする(ス
テップS6c)。表示規則保存部2aから関係する規則
(図3参照)を検索する(ステップS6d)。
【0028】図3の表示規則の例では、表示するノード
の大きさ毎に、文字、図形および表をどのように表示す
るかを定めている。即ち、表示するノードの大きさは、
「〜標準」、「標準〜1/2」、「1/2〜1/3」、
「1/3〜1/4」、「1/4〜1/10」、「1/1
0〜1/20」および「1/20〜」の7つの表示レベ
ルに分類し、各レベル毎に、「文字」、「図形」および
「表」をどのように表示するかを定めている。例えば、
ノードの大きさが標準またはそれより大きいというレベ
ルのものに対しては、文字は複数のフォントがあればそ
の複数フォントをすべて使って表示し、修飾があれば文
字の修飾を施し、図形は全ての属性を表示し、表も全て
の内容を表示する。ノードの大きさを標準より小さく1
/2以上の倍率の範囲で表示するというレベルのものに
対しては、文字あるいは表に用いるフォントは一つだけ
用い、文字装飾は用いないようにする。このように図3
の表示規則は、表示の縮小の度合が大きくなるに連れ
て、文字、図形おび表の表示を簡略化して表示するよう
な規則となっており、下位の表示レベルになると、1/
10〜1/20倍率の表示レベルのときは、文字、図形
および表のいずれもその存在のみを表示し、それ以下の
倍率では何も表示しないという表示規則になっている。
【0029】そして、このような表示規則に従ってノー
ドの内容を構成する要素の表示情報を変換する(例えば
「〜標準」→「標準〜1/2」では、「文字修飾のある
様々なフォント」→「単一のフォント」へ変換が行われ
る)。変換結果を縮小表示情報保存部(X)1bへ保存
する(ステップS6e)。もし、縮小表示保存部(N)
まで変換が終了していない場合には(ステップS6
f)、次の縮小対象として、先程変換し保存した縮小表
示保存部(X)のノード表示情報をセットする(ステッ
プS6g)。そして、Xをインクリメントし(ステップ
S6h)、ステップS6dより繰り返す。この処理を残
りのノードに対して繰り返し、未処理のノードが無くな
った場合に処理を終了する(ステップS6i)。このよ
うにして処理された場合のノードの表示の変化を図7a
〜図7gに示す。
【0030】次に表示のための動作を図8のフローチャ
ートに従って説明する。ユーザーは図1の仮想倍率入力
装置4bから表示倍率と表示範囲を入力する。仮想倍率
処理部4aはこの情報を中央制御部7へ送る(ステップ
S8a)。情報を受けっとった中央制御部7は仮想平面
情報検索部1eへ、この情報を転送する。仮想平面情報
検索部1eは、表示範囲の情報から仮想平面位置情報保
存部1dを検索し、表示範囲にあるノードを取り出す。
次に仮想平面情報検索部1dは、内容情報保存部1aと
縮小表示情報保存部1bの中から表示倍率に適合するも
のを選択し、該当するノードの全ての縮小表示データを
中央制御部へ返送する(ステップS8b)。中央制御部
7はこれを表示生成部3bへと転送する。表示生成部3
bは受けとったノードの全ての縮小表示データを合成
し、ユーザーによって指定された大きさにして表示装置
3aに表示する(ステップS8c)。以降、ユーザーか
ら終了要求があるまで、この処理を繰り返す(ステップ
S8d)。この処理により、ユーザーには図9a〜図9
bに示されるようなウィンドウが提示される。ユーザー
は自由な倍率でこれらを見ることができる。
【0031】次に、各ノード内の情報の論理構成に応じ
て適切な仮想平面表示ができるようにするための動作
を、図10のフローチャートに従って説明する。図10
のフローチャートは、点線の内部以外は図6の縮小表示
生成のフローチャートと全く同じである。まず、図6に
表される処理と全く同じように、ステップS6aからス
テップS6dまでの処理を行う。次に、論理構成保存部
1cから現在処理対象としているノードの論理構成を取
り出す(ステップS10a)。次に論理構成表示規則保
存部2bから論理構成表示規則を取り出す(ステップS
10b)。なお、図4は論理構成表示規則の例を示すも
ので、論理構成の内のタイトルを各表示レベル毎にどの
ように表示するかを定めている。ステップS6dで取り
出した表示規則を、この論理構成表示規則に従って変更
する(ステップS10c)。その後は、やはり図6に表
される処理と全く同じようにステップS6e以降の処理
を行い、縮小表示情報を得ることができる。そして、図
8のフローチャートに従って表示することによって論理
構成に応じた表示を行うことができる。このようにして
作成された縮小表示を図11a〜図11gに示す。
【0032】仮想平面の表示状態に応じて適切な編集機
能を選択する動作を、図12のフローチャートに従って
説明する。図12のフローチャートは、点線の内部以外
は図8の表示処理のフローチャートと全く同じである。
まず、図8に表される処理と全く同じように、ステップ
S8aからステップS8cまでの処理を行う。そして、
S8cで表示した後で編集処理に入ることができる(ス
テップS12a)。この時点で、現在の表示倍率をもと
に、編集機能選択規則保存部に保存されている編集機能
選択規則を検索し、(編集)機能(1)〜(n)の中か
ら現在提供するべき機能を決定する(ステップS12
b)。なお、図5の編集機能選択規則の例では、表示す
るノードの大きさを図3と同様に7つの表示レベルに分
類し、各表示レベル毎に、「ノードの移動」「ノードの
複製」「ノード名の変更」・・・・などの編集機能を提
供するか否かを定めている。次に、この機能をユーザー
に提供し、ユーザーが編集をおこなう(ステップS12
c)。そして、図6または図10のフローチャートに示
される縮小表示生成処理を起動する(ステップ12
d)。そして再び、図8に示されるフローチャートと同
じように処理する。以上のような処理によって、現在の
表示状態に応じた適切な機能を提供することができる。
【0033】(第2の実施例)この第2の実施例は、第
1の実施例の構成に加えて、ノードの重要度情報を自動
的に生成し仮想平面のノードの表示に反映させるための
構成を付加したものである。図13は本実施例のブロッ
ク構成図であり、仮想平面情報管理部1に、ユーザーの
行動情報を受けとり、注目行動と判断される行動を抽出
する注目行動抽出部1gと、抽出した注目行動を保存す
る行動情報保存部1hと、行動情報保存部1dの内容か
ら重要度情報保存部1hの内容を生成する重要度算出部
1iと、その重要度産出部1iにより算出した各ノード
の重要度を保存する重要度情報保存部1jとからなるノ
ードの重要度情報を管理する構成が付加されている点、
および表示生成部3bにおいてノードの表示状態を重要
度情報によって制御するようにした点が図1の第1の実
施例の構成とは異なり、その他の構成は同じである。
【0034】以下に、実際にユーザーが仮想平面上に配
置されたノードを自由にズームイン/アウトをして把握
し、その行動情報をもとに各ノードの重要度を算出し、
ナビゲーション情報として表示する過程を図14、1
5、16のフローチャートに基づいて説明する。仮想平
面上のノードデータは、図17に示されるような内容が
内容情報保存部1aに、位置情報が図18に示されるよ
うなノードIDとそのノードの位置を示す座標値の対応
表の形態で仮想平面位置情報保存部1dに保存される。
また、重要度情報が図19に示されるようなノードID
とそのノードのを示す座標値の対応表の形態で重要度情
報保存部1jに保存される。情報の作成者が意図的に指
定しないかぎり、最も初期の段階では、全てのノードの
重要度は等しい。
【0035】この仮想平面を表示するための動作を図1
4のフローチャートに従って説明する。ユーザーは仮想
倍率入力部4から表示倍率と位置を入力する。仮想倍率
入力部4は、この情報を中央制御部7に送る(ステップ
S14a)。情報を受けとった中央制御部7は、仮想平
面情報検索部1eへこの情報を転送する。仮想平面情報
検索部1eは、仮想平面位置情報保存部1dと重要度情
報保存部1jを検索し、表示するべきノードを取り出
す。次に仮想平面情報検索部1dは、内容情報保存部1
aと縮小表示情報保存部1bの中から表示倍率に適合す
るものを選択し、該当するノードの全ての縮小表示デー
タを中央制御部へ返送する(ステップS14b)。中央
制御部7は、これを表示部3へと転送する。表示部3の
表示生成部3bは受け取ったノードの全ての縮小表示デ
ータを合成し、ユーザーによって指定された大きさにす
るとともに、その縮小表示データの各ノードを重要度情
報に基づいた表示データとし、表示装置3aにより表示
する(ステップS14c)。また中央制御部7は、これ
らの操作の記録を注目行動抽出部1gへ送る(ステップ
S14d)。以降、ユーザーから終了要求があるまでこ
の処理を繰り返す(ステップS14e)。この処理によ
って、ユーザーは自由のいズームイン/アウトして仮想
平面を見ることができ、同時に行動情報が記録される。
【0036】次に行動情報の記録の中から注目行動を抽
出する過程を図15のフローチャートに従って説明す
る。ここでは、注目行動を判定する一例として、「基準
倍率内で2回以上ズームアウト操作を行ったかどうか」
という判定基準を採用している。図16はユーザの入力
した仮想倍率の時間的変化の例を示すもので、(a)は
基準倍率内で3回のズームアウトを行ったことを示して
おり、(b)は1回のズームアウトを行ったことを示し
ている。まず、注目行動抽出部1gは、中央制御部7か
ら行動情報を受けとる(ステップS15a)。その情報
に含まれる位置情報から、対象となるノードを特定する
(ステップS15b)。そして、それが注目行動と判定
されるならば(ステップS15c)、行動情報保存部1
hに図20に示される形態で保存されている行動情報
の、対応するノードの注目行動の回数を1増加させる
(ステップ4c)。
【0037】行動情報保存部1hの内容から各ノードの
重要度情報を算出する過程を図17のフローチャートに
従って説明する。ここでは、重要度を判定する一例とし
て、「ノード全体を注目行動発生頻度順に並べ、上位1
/3を重要度3、中位1/3を重要度2、下位1/3を
重要度1とする」という判定基準を採用している。ま
ず、全ノードを注目行動発生頻度順にソートする(ステ
ップS16a)。次に全体を3つに分割し、各グループ
に属するノードの重要度を設定し、重要度情報保存部1
jに保存する(ステップS16b、ステップS16c、
ステップS16d)。この結果、図21に示されるよう
な形態の重要度情報が得られる。以上の処理をしたの
ち、再び図14のフローチャートに示される表示処理を
行うと、図21に示されるように各ノードの重要度を含
んだ表示が得られる。この図では重要度をノードの大き
さで表現している。
【0038】以上の説明では、第1の実施例と共通する
部分についての重複説明は省き、第1の実施例には含ま
れていない各ノードの重要度情報の自動生成とその重要
度情報の仮想平面への表示の部分のみを説明したが、本
第2の実施例は第1の実施例の技術的特徴を踏襲しいる
ことは言うまでもない。従って、第2の実施例は、前述
の第1の実施例の表示規則に基づく表示に併せて、さら
に、各ノードの信頼性の高い重要度情報の表示をも行う
ことができるものである。
【0039】(第3の実施例)この実施例は、第2の実
施例において、規則保存部の表示規則に従う表示手段を
省いて簡略化し、ノードの重要度情報の自動生成と表示
に重きを置いたものであり、請求項5の発明に対応する
実施例である。図23は、その第3の実施例の構成を示
すブロック図である。本実施例は、情報作成者がノード
を記述し、ユーザーが把握するための仮想平面を生成
し、過去のユーザーの行動情報からノードの重要度情報
を算出する仮想平面情報管理部1、ノードの重要度情報
を含んだ仮想平面の表示を行うための表示部2、仮想平
面を表示する倍率と位置を入力する仮想倍率入力部3、
全体を流れる情報を処理し制御するための中央制御部7
から構成されている。仮想平面情報管理部1は、内容情
報保存部1a、仮想平面位置情報保存部1d、重要度情
報保存部1j、行動情報保存部1h、重要度算出部1
i、内容情報保存部1aと仮想平面位置情報保存部1d
と重要度情報保存部1jとを管理し、中央制御部からの
要求に応じて必要なノードの内容・位置・重要度を検索
する仮想平面情報検索管理部1k、注目行動抽出部1g
から成る。なお、図23において、図13の構成要素と
同じ機能部分は同じ符号を用いている。以下に、実際に
ユーザーが仮想平面上に配置されたノードを自由にズー
ムイン/アウトをして把握し、その行動情報をもとに各
ノードの重要度を算出し、ナビゲーション情報として表
示する過程を説明する。
【0040】この仮想平面を表示するための動作を第2
の実施例と同じ図14のフローチャートに従って説明す
る。ユーザーは仮想倍率入力部4から表示倍率と位置を
入力する。仮想倍率入力部4は、この情報を中央制御部
7に送る(ステップS14a)。情報を受けとった中央
制御部7は、仮想平面情報検索管理部1kへこの情報を
転送する。仮想平面情報検索管理部1kは、仮想平面位
置情報保存部1dと重要度情報保存部1jを検索し、表
示するべきノードを取り出す。次に内容情報保存部1a
から表示内容を取り出してデータを中央制御部7に返送
する(ステップS14b)。中央制御部7は、これを表
示部3へと転送する。表示部3は受け取ったデータを表
示生成部3bで合成し、表示装置3aにより表示する
(ステップS14c)。第1および第2の実施例では、
ズームイン/ズームアウトに関して、規則保存部に登録
されている仮想倍率に応じた表示規則にもとづいて縮小
表示を行っているが、この第3の実施例では、規則保存
部はなく、仮想倍率に従って単純に相似的な縮小を行う
ようにしている。また中央制御部7は、これらの操作の
記録を注目行動抽出部1gへ送る(ステップS14
d)。以降、ユーザーから終了要求があるまでこの処理
を繰り返す(ステップS14e)。この処理によって、
ユーザーは自由なズームイン/アウトして仮想平面を見
ることができ、同時に行動情報が記録される。
【0041】次に行動情報の記録の中から注目行動を抽
出する過程は、第2の実施例について図15のフローチ
ャートに従って説明したところと同じであるので、説明
は省略する。同様に、行動情報保存部1dの内容から各
ノードの重要度情報を算出する過程は、第2の実施例に
ついて図17のフローチャートに従って説明したところ
と同じであるので、説明は省略する。
【0042】
【発明の効果】第1の発明(請求項1の発明)では、情
報をノードとして記述し仮想平面上に割当て、それらを
1つの表示領域において連続的に拡大したり縮小したり
しながら、把握編集することができるようにした。この
ことにより、常にユーザーは、仮想平面上に記述された
情報全体とその部分としての詳細な情報との関係を把握
しながら情報の整理や編集を行うことができる。また、
縮小表示する際に、コンピュータが表示しやすいような
情報に変換することによって反応速度を向上させ、連続
的に素早くノードを拡大・縮小しながら表示することが
できる。さらに、縮小表示を作成する際に、縮小しても
ある程度の情報が把握できるように変換を行うので、各
ノードを構成する情報の詳細さは失われても数多くのノ
ードを一度に把握したい、といった場合に非常に有効で
ある。
【0043】また、第2の発明(請求項2の発明)によ
れば、ノードを構成する情報が論理構成を持っている場
合には、その論理構成に応じた縮小表示を行うようにし
た。これによって、論理構成に応じた縮小表示ができ
る。例えば、重要な情報は縮小してもなかなか情報量が
失われないように表示する、といったことも可能とな
る。
【0044】さらに、第3の発明(請求項3の発明)に
よれば、表示状態に応じた編集機能を提供するようにし
た。これによって、仮想平面上に記述された情報に対す
る、ユーザーの注目度に応じた機能の提供が可能とな
る。例えば、ノードの移動といった全体を編集する機能
は全体表示を行っている場合に提供し、各ノードの内容
の変更といった詳細を編集する機能は詳細表示で提供す
ることができる。このことによって、人間の感覚に適合
した編集処理を提供することができる。
【0045】第4(請求項4)および第5(請求項5)
の発明では、ユーザーの各ノードに対するズームイン/
アウトの行動から各ノードの重要度を算出し、表示する
ことができる。このことにより、情報の作成者に負担を
かけず、信頼性の高いナビゲーション情報をユーザーに
提供することができる。なお、第4の発明は、第1の発
明の利点をも併せ持つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 本発明の情報把握編集装置を実現するため
の全体構成を示すブロック図、ただし図1bと合わせて
一つのブロック図となる。
【図1b】 本発明の情報把握編集装置を実現するため
の全体構成を示すブロック図、ただし図1aと合わせて
一つのブロック図となる。
【図2】 規則入力処理を表現するフローチャート
【図3】 表示規則の例
【図4】 論理構成表示規則の例
【図5】 編集規則選択規則の例
【図6】 縮小表示生成処理を表現するフローチャート
【図7a】 図7a〜図7gは縮小表示生成の例を示す
もので、図7aは縮小せず等倍表示の例を示す図
【図7b】 等倍〜1/2の範囲の縮小表示の例
【図7c】 1/2〜1/3の範囲の縮小表示の例
【図7d】 1/3〜1/4の範囲の縮小表示の例
【図7e】 1/4〜1/10の範囲の縮小表示の例
【図7f】 1/10〜1/20の範囲の縮小表示の例
【図7g】 1/20〜の範囲の縮小表示の例
【図8】 表示処理を表現するフローチャート
【図9a】 図9a〜図9gはウィンドウ表示の例を示
すもので、図9aは縮小せず等倍表示の例を示す図
【図9b】 等倍〜1/2の範囲の縮小表示の例
【図9c】 1/2〜1/3の範囲の縮小表示の例
【図9d】 1/3〜1/4の範囲の縮小表示の例
【図9e】 1/4〜1/10の範囲の縮小表示の例
【図9f】 1/10〜1/20の範囲の縮小表示の例
【図9g】 1/20〜の範囲の縮小表示の例
【図10】 論理構成を考慮した縮小表示生成処理を表
現するフローチャート
【図11a】 図11a〜図11gは論理構成を考慮し
た縮小表示生成の例を示すもので、図11aは縮小せず
等倍表示の例を示す図
【図11b】 等倍〜1/2の範囲の縮小表示の例
【図11c】 1/2〜1/3の範囲の縮小表示の例
【図11d】 1/3〜1/4の範囲の縮小表示の例
【図11e】 1/4〜1/10の範囲の縮小表示の例
【図11f】 1/10〜1/20の範囲の縮小表示の
【図11g】 1/20〜の範囲の縮小表示の例
【図12】 表示&編集処理を表現するフローチャート
【図13】 第2の実施例の全体構成を示すブロック図
【図14】 表示処理を示すフローチャート
【図15】 注目行動の抽出処理を示すフローチャート
【図16】 ユーザーのズームイン/アウト行動から区
別した注目行動(a)と非注目行動(b)を示す図
【図17】 重要度の算出処理を示すフローチャート
【図18】 内容情報保存部に保存される内容の例を示
す図
【図19】 仮想平面位置情報保存部に保存される内容
の例を示す図
【図20】 行動情報保存部に保存される内容の例を示
す図
【図21】 重要度情報保存部に保存される内容の例を
示す図
【図22】 重要度を表示した場合の画面例を示す図
【図23】 第3の実施例の全体構成を示すブロック図
【符号の説明】
1… 仮想平面情報管理部、 1a…内容情報保存
部、1b…縮小表示情報保存部、1c…論理構成保存
部、1d…仮想平面位置情報保存部、1e…仮想平面情
報検索部、1f…仮想平面情報生成部、1g…注目行動
抽出部、1h…行動情報保存部、1i…重要度算出部、
1j…重要度情報保存部、2… 規則保存部、2a…表
示規則保存部、2b…論理構成表示規則保存部、2c…
編集機能選択規則保存部、3…表示部、 3a…表示
装置、3b…表示生成部 4…仮想倍率入力部、4a…仮想倍率処理部、4b…仮
想倍率入力装置、5…編集処理部、5a…編集機能選択
部、5b…(編集)機能、5c…編集入力装置、6…規
則入力部、6a…規則登録部、6b…規則入力装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報作成者がノードを記述し、ユーザーが
    把握するための仮想平面を生成し管理するための仮想平
    面情報管理手段と、 仮想平面を表示する際の規則を保存する規則保存手段
    と、 仮想平面の表示を行うための表示手段と、 仮想平面を表示する倍率を入力する仮想倍率入力手段
    と、 全体を流れる情報を処理し制御するための中央制御手段
    とを有することを特徴とする情報把握装置。
  2. 【請求項2】 仮想平面情報管理手段に、各ノードの内
    部の論理構成を保存することのできる論理構成保存手段
    を設け、 規則保存手段に、論理構成に対応した表示を行うための
    規則を保存する論理構成表示規則保存手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の情報把握装置。
  3. 【請求項3】 報把握装置の規則保存手段に、表示状態
    に応じた編集機能を選択するための編集機能選択規則保
    存手段を設け、 編集機能選択規則に従って編集機能を提供する編集処理
    手段を付加したことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の情報把握編集装置。
  4. 【請求項4】 前記仮想平面情報管理手段に、過去のユ
    ーザの行動情報から、ユーザが実際にノードを参照して
    いたとみなせる注目行動情報を抽出する注目行動抽出手
    段と、抽出した注目行動情報に基づいてノードの重要度
    情報を算出する重要度情報生成手段を設け、前記表示手
    段に前記ノードの重要度情報を含んだ仮想平面の表示を
    行わせることを特徴とする請求項1記載の情報把握装
    置。
  5. 【請求項5】 仮想平面を表示する倍率を入力する仮
    想倍率入力手段と、 ユーザの前記入力操作に関する過去の行動情報から、ユ
    ーザが実際にノードを参照していたとみなせる注目行動
    情報を抽出する注目行動抽出手段と、抽出した注目行動
    情報に基づいてノードの重要度情報を算出する重要度情
    報生成手段とを備え、情報作成者がノードを記述し、ユ
    ーザーが把握するための仮想平面を、前記重要度情報を
    含めて生成し管理するための仮想平面情報管理手段と、 前記ノードの重要度情報を含んだ仮想平面の表示を行う
    ための表示手段と、 全体を流れる情報を処理し制御するための中央制御手段
    とを有することを特徴とする情報把握装置。
JP35969691A 1991-06-25 1991-12-29 情報表示方法および情報表示装置 Expired - Fee Related JP3586472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35969691A JP3586472B2 (ja) 1991-06-25 1991-12-29 情報表示方法および情報表示装置
US08/614,104 US5684969A (en) 1991-06-25 1996-03-12 Information management system facilitating user access to information content through display of scaled information nodes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17887191 1991-06-25
JP3-178871 1991-06-25
JP35969691A JP3586472B2 (ja) 1991-06-25 1991-12-29 情報表示方法および情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580967A true JPH0580967A (ja) 1993-04-02
JP3586472B2 JP3586472B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=33492322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35969691A Expired - Fee Related JP3586472B2 (ja) 1991-06-25 1991-12-29 情報表示方法および情報表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5684969A (ja)
JP (1) JP3586472B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121569A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示装置
JPH08305731A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Ricoh Co Ltd 文書格納等の方法及び文書サーバ
JPH10222143A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000099232A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webページ多重同時表示閲覧方法および装置とWebページ多重同時表示閲覧プログラムを記録した記録媒体
JP2006228142A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
JP2006522982A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 フェイヴァリット システムズ エーエス コンピュータ・デバイスを含むウィンドウ及びその制御システム
JP2008134962A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム
JP2011507130A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 マイクロソフト コーポレーション ピラミッド状容量広告スペース
JP2012177984A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yokogawa Electric Corp システム表示装置
US8281253B2 (en) 2003-04-08 2012-10-02 Favourite Systems As Windowing and controlling system thereof comprising a computer device

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037939A (en) * 1995-09-27 2000-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method for enabling interactive manipulation of data retained in computer system, and a computer system for implementing the method
US8621032B2 (en) * 1996-07-18 2013-12-31 Ca, Inc. Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
JP3720951B2 (ja) * 1996-09-30 2005-11-30 富士通株式会社 情報処理装置及びプログラム記録媒体
US6185625B1 (en) 1996-12-20 2001-02-06 Intel Corporation Scaling proxy server sending to the client a graphical user interface for establishing object encoding preferences after receiving the client's request for the object
US6345303B1 (en) 1997-03-25 2002-02-05 Intel Corporation Network proxy capable of dynamically selecting a destination device for servicing a client request
US6311215B1 (en) 1997-03-25 2001-10-30 Intel Corporation System for dynamic determination of client communications capabilities
US6396805B2 (en) 1997-03-25 2002-05-28 Intel Corporation System for recovering from disruption of a data transfer
US6215774B1 (en) 1997-03-25 2001-04-10 Intel Corporation System for dynamically determining effective speed of a communication link
US6237031B1 (en) 1997-03-25 2001-05-22 Intel Corporation System for dynamically controlling a network proxy
US6421733B1 (en) 1997-03-25 2002-07-16 Intel Corporation System for dynamically transcoding data transmitted between computers
US6345300B1 (en) 1997-03-25 2002-02-05 Intel Corporation Method and apparatus for detecting a user-controlled parameter from a client device behind a proxy
US6742047B1 (en) 1997-03-27 2004-05-25 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically filtering network content
US6892226B1 (en) * 1997-03-27 2005-05-10 Intel Corporation System for delivery of dynamic content to a client device
US6304904B1 (en) 1997-03-27 2001-10-16 Intel Corporation Method and apparatus for collecting page-level performance statistics from a network device
US6772200B1 (en) 1997-05-15 2004-08-03 Intel Corporation System for providing non-intrusive dynamic content to a client device
US6457054B1 (en) 1997-05-15 2002-09-24 Intel Corporation System for reducing user-visibility latency in network transactions
US6247050B1 (en) 1997-09-12 2001-06-12 Intel Corporation System for collecting and displaying performance improvement information for a computer
US7295221B2 (en) * 1997-10-23 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
US6088803A (en) * 1997-12-30 2000-07-11 Intel Corporation System for virus-checking network data during download to a client device
US6785784B1 (en) 1997-12-30 2004-08-31 Intel Corporation Method for protective cache replacement
US6101328A (en) * 1997-12-31 2000-08-08 Intel Corporation System for preventing multiple instances of the same dynamic executable module
US7559039B2 (en) * 1998-07-14 2009-07-07 Brad Ridgley Method and device for finding, collecting and acting upon units of information
US6583800B1 (en) 1998-07-14 2003-06-24 Brad Ridgley Method and device for finding, collecting and acting upon units of information
US6199000B1 (en) * 1998-07-15 2001-03-06 Trimble Navigation Limited Methods and apparatus for precision agriculture operations utilizing real time kinematic global positioning system systems
US7209928B2 (en) * 1998-07-29 2007-04-24 Qwest Communications International Inc. Information organization and navigation by user-generated associative overlays
US6792430B1 (en) 1998-07-29 2004-09-14 Qwest Communications International Information organization and navigation by user-generated associative overlays
US6224387B1 (en) 1999-02-11 2001-05-01 Michael J. Jones Pictorial tour process and applications thereof
US6505209B1 (en) * 1999-11-02 2003-01-07 Monkeymedia, Inc. Poly vectoral reverse navigation
IL132929A (en) * 1999-11-14 2004-09-27 Ycd Multimedia Dynamic user interface
US7216304B1 (en) * 2000-01-05 2007-05-08 Apple Inc. Graphical user interface for computers having variable size icons
JP3871014B2 (ja) * 2000-01-28 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 情報表示方式及び方法
US20010052110A1 (en) * 2000-02-14 2001-12-13 Julian Orbanes System and method for graphically programming operators
US20020080177A1 (en) * 2000-02-14 2002-06-27 Julian Orbanes Method and apparatus for converting data objects to a custom format for viewing information in virtual space
US20010045965A1 (en) 2000-02-14 2001-11-29 Julian Orbanes Method and system for receiving user input
US20020075311A1 (en) * 2000-02-14 2002-06-20 Julian Orbanes Method for viewing information in virtual space
US8086697B2 (en) 2005-06-28 2011-12-27 Claria Innovations, Llc Techniques for displaying impressions in documents delivered over a computer network
US7475404B2 (en) 2000-05-18 2009-01-06 Maquis Techtrix Llc System and method for implementing click-through for browser executed software including ad proxy and proxy cookie caching
US20020044161A1 (en) * 2000-05-22 2002-04-18 Kazuaki Sugai Multi-window display system and method for displaying video data and storage medium
US7506265B1 (en) * 2000-07-17 2009-03-17 Microsoft Corporation System and method for displaying images of virtual machine environments
US7263668B1 (en) * 2000-11-09 2007-08-28 International Business Machines Corporation Display interface to a computer controlled display system with variable comprehensiveness levels of menu items dependent upon size of variable display screen available for menu item display
ATE459908T1 (de) * 2001-05-02 2010-03-15 Bitstream Inc Verfahren, systeme und programmierung zur herstellung und anzeige von subpixeloptimierten font-bitmaps unter verwendung eines nichtlinearen farbausgleichs
JP3948911B2 (ja) * 2001-05-30 2007-07-25 富士通株式会社 視野データに従う仮想空間におけるリンクされた複数の情報オブジェクトの表示
US7181699B2 (en) * 2001-06-13 2007-02-20 Microsoft Corporation Dynamic resizing of dialogs
IL148592A0 (en) * 2002-03-10 2002-09-12 Ycd Multimedia Ltd Dynamic normalizing
DE10225316A1 (de) * 2002-06-06 2003-12-18 Philips Intellectual Property Verfahren zur Optimierung der Darstellung von mittels Bedienelemente frei platzier-und skalierbaren Objekten einer Benutzeroberfläche auf einem Bildschirm
DE10238399A1 (de) * 2002-08-22 2004-02-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Strahlung
US7194697B2 (en) 2002-09-24 2007-03-20 Microsoft Corporation Magnification engine
US7603341B2 (en) 2002-11-05 2009-10-13 Claria Corporation Updating the content of a presentation vehicle in a computer network
US20050028168A1 (en) * 2003-06-26 2005-02-03 Cezary Marcjan Sharing computer objects with associations
US8291330B2 (en) * 2003-10-16 2012-10-16 International Business Machines Corporation Moving data between views
US7694236B2 (en) * 2004-04-23 2010-04-06 Microsoft Corporation Stack icons representing multiple objects
US7657846B2 (en) 2004-04-23 2010-02-02 Microsoft Corporation System and method for displaying stack icons
US20050240878A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Microsoft Corporation System and method for scaling icons
US7992103B2 (en) * 2004-04-26 2011-08-02 Microsoft Corporation Scaling icons for representing files
US20050283739A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Julia Mohr Method and system to improve usability of a web application by providing a zoom function
US8078602B2 (en) 2004-12-17 2011-12-13 Claria Innovations, Llc Search engine for a computer network
US8255413B2 (en) 2004-08-19 2012-08-28 Carhamm Ltd., Llc Method and apparatus for responding to request for information-personalization
KR100571772B1 (ko) * 2004-09-14 2006-04-18 삼성전자주식회사 메뉴화면의 크기 조절이 가능한 광재생장치 및 그의광재생방법
JP4052298B2 (ja) * 2004-09-30 2008-02-27 ブラザー工業株式会社 情報表示プログラムおよびデバイス
KR20060059782A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 엘지전자 주식회사 영상신호의 스케일러블 프로그레시브 다운로딩을 지원하는방법
US7693863B2 (en) 2004-12-20 2010-04-06 Claria Corporation Method and device for publishing cross-network user behavioral data
US20060184893A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Raymond Chow Graphics controller providing for enhanced control of window animation
DE102005009105A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Siemens Ag Verfahren und Verwalten einer Anzeigeeinrichtung
JP2006261727A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 情報表示装置
US8073866B2 (en) 2005-03-17 2011-12-06 Claria Innovations, Llc Method for providing content to an internet user based on the user's demonstrated content preferences
US20070006095A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Liangkui Feng Auto layout of user interface elements in a window
KR101282251B1 (ko) * 2006-05-23 2013-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 이미지 처리 장치 및 그 제어 방법
US8056014B2 (en) * 2006-10-04 2011-11-08 International Business Machines Corporation Web portal page interactive user interfaces with maximum accessibility to user selected portlets
US10102597B1 (en) * 2006-10-30 2018-10-16 The MLSOnline.com, Inc. Internet based interactive graphical interface for real estate listings
US20080229238A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Microsoft Corporation Scalable images using bitmaps and vector images
US8473850B2 (en) * 2007-05-24 2013-06-25 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatuses for displaying and managing content during a collaboration session
JP5249686B2 (ja) * 2008-09-05 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
US20100070593A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Craig Peter Sayers Visualizing features of messages communicated between users
JP5293232B2 (ja) * 2009-02-02 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 データ作成プログラム、データ作成装置、印刷装置及び印刷システム
KR101729523B1 (ko) * 2010-12-21 2017-04-24 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
KR20120080922A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US8584167B2 (en) 2011-05-31 2013-11-12 Echostar Technologies L.L.C. Electronic programming guides combining stored content information and content provider schedule information
US9330148B2 (en) 2011-06-30 2016-05-03 International Business Machines Corporation Adapting data quality rules based upon user application requirements
US8763027B2 (en) 2011-08-23 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Recording additional channels of a shared multi-channel transmitter
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8850476B2 (en) 2011-08-23 2014-09-30 Echostar Technologies L.L.C. Backwards guide
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
US8959566B2 (en) 2011-08-23 2015-02-17 Echostar Technologies L.L.C. Storing and reading multiplexed content
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US8606088B2 (en) 2011-08-23 2013-12-10 Echostar Technologies L.L.C. System and method for memory jumping within stored instances of content
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8176435B1 (en) * 2011-09-08 2012-05-08 Google Inc. Pinch to adjust
US8959544B2 (en) 2012-03-15 2015-02-17 Echostar Technologies L.L.C. Descrambling of multiple television channels
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8989562B2 (en) 2012-03-15 2015-03-24 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating concurrent recording of multiple television channels
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
US11112399B2 (en) * 2016-12-23 2021-09-07 Radiometer Medical Aps Apparatus and a method for analyzing a body fluid sample from a sampler
KR102332483B1 (ko) 2017-03-06 2021-12-01 삼성전자주식회사 아이콘을 표시하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262761A (en) * 1987-09-08 1993-11-16 Intelligent Micro Systems, Inc. Displaying hierarchical tree-like designs in windows
JPH01250129A (ja) * 1988-03-02 1989-10-05 Hitachi Ltd 表示制御方法および表示装置
US5021976A (en) * 1988-11-14 1991-06-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method and system for generating dynamic, interactive visual representations of information structures within a computer
US5060170A (en) * 1989-08-09 1991-10-22 International Business Machines Corp. Space allocation and positioning method for screen display regions in a variable windowing system
US5321800A (en) * 1989-11-24 1994-06-14 Lesser Michael F Graphical language methodology for information display
US5305435A (en) * 1990-07-17 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
US5261041A (en) * 1990-12-28 1993-11-09 Apple Computer, Inc. Computer controlled animation system based on definitional animated objects and methods of manipulating same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121569A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示装置
JPH08305731A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Ricoh Co Ltd 文書格納等の方法及び文書サーバ
JP2005108254A (ja) * 1995-04-28 2005-04-21 Ricoh Co Ltd アイコン生成方法、アイコン選択方法及び文書検索方法
JPH10222143A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000099232A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webページ多重同時表示閲覧方法および装置とWebページ多重同時表示閲覧プログラムを記録した記録媒体
JP2006522982A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 フェイヴァリット システムズ エーエス コンピュータ・デバイスを含むウィンドウ及びその制御システム
US8281253B2 (en) 2003-04-08 2012-10-02 Favourite Systems As Windowing and controlling system thereof comprising a computer device
JP2006228142A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
JP4674311B2 (ja) * 2005-02-21 2011-04-20 株式会社リコー コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
JP2008134962A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム
JP2011507130A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 マイクロソフト コーポレーション ピラミッド状容量広告スペース
JP2012177984A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yokogawa Electric Corp システム表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5684969A (en) 1997-11-04
JP3586472B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586472B2 (ja) 情報表示方法および情報表示装置
JP3821170B2 (ja) 共同作業情報の管理方法および共同作業支援システム
US6101532A (en) Electronic conference system
US7606819B2 (en) Multi-dimensional locating system and method
JP3675239B2 (ja) 仮想空間におけるコンピュータを介在したマルチモーダルおよび非同期な会議を行なう方法およびシステム
US7954049B2 (en) Annotating multimedia files along a timeline
JP5003125B2 (ja) 議事録作成装置及びプログラム
US10067657B2 (en) User configurable quick groups
KR20060052116A (ko) 콘텐츠 매니지먼트 시스템 및 콘텐츠 매니지먼트 방법과,컴퓨터 프로그램
CN108881429A (zh) 用于共享演示数据和注释的方法和设备
USRE45730E1 (en) Process for generating personalized digital directory pages
KR20180050636A (ko) 검색 서비스와 연결된 메시지 서비스를 위한 메시지 서비스 제공 방법 및 상기 메시지 서비스 제공 방법을 수행하는 메시지 서버 및 사용자 단말
CN106062741A (zh) 在社交网络***中进行信息处理的方法和***
JP2001306599A (ja) 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
US6031536A (en) Three-dimensional information visualizer
JPH11120191A (ja) 文書管理システム、方法および記録媒体
JPH10269236A (ja) ハイパーテキスト履歴記録方法と表示方法とそこで用いられる履歴ブックウィンドウ及びハイパーテキスト参照方法
JP2004199407A (ja) 情報表示処理方法、情報表示処理システム、管理サーバ、クライアント端末、プログラム
Waldner et al. Collaborative information linking: Bridging knowledge gaps between users by linking across applications
Benest An alternative approach to hypertext
JP2004184576A (ja) プレゼンテーションシステム
JP3370507B2 (ja) 構造化情報表示システムにおけるクライアント
JP3087388B2 (ja) 共同作業装置
JP4238662B2 (ja) プレゼンテーション支援装置及びプレゼンテーション支援方法
WO2004104860A1 (ja) 電子化サービスマニュアル表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees