JPH0580632A - 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置 - Google Patents

切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH0580632A
JPH0580632A JP3265423A JP26542391A JPH0580632A JP H0580632 A JPH0580632 A JP H0580632A JP 3265423 A JP3265423 A JP 3265423A JP 26542391 A JP26542391 A JP 26542391A JP H0580632 A JPH0580632 A JP H0580632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
photosensitive member
machines
electrophotographic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3265423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kumasaka
隆夫 熊坂
Yuzuru Shimazaki
譲 島崎
Kunio Sato
国雄 佐藤
Tomio Sugaya
登美男 菅谷
Yoji Hirose
洋二 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3265423A priority Critical patent/JPH0580632A/ja
Priority to US07/945,190 priority patent/US5307147A/en
Publication of JPH0580632A publication Critical patent/JPH0580632A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像装置が占有する感光体1の周辺部のスペ
ース、特にその長さ方向のスペースを最小にし、現像装
置を含む装置全体を小型化した電子写真記録装置の提
供。 【構成】 所定の速度で移動する感光体と、感光体の露
光装置と、露光により得られた静電潜像を現像する現像
装置と、現像された可視画像を記録紙等に転写する転写
装置を有する電子写真記録装置において、現像装置7
は、感光体1の幅方向の一端または両端付近を支点とし
て、感光体1の面と各現像器17〜20の現像ロール2
1、22の面とが平行状態からほぼ直角近くまでの範囲
内で旋回可能な複数の支持体と、前記支持体に装着され
た複数の現像機17〜20からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー印刷を行なうこ
とができる電子写真記録装置に係り、特に、複数の現像
機を感光体の周辺に配置し、使用時にはそれらを選択的
に現像可能位置に移動するようにしてなる前記電子写真
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の現像機を保持した現像装置
を有する電子写真記録装置としては、特開平2−616
65号、特開平2−27375号等に開示のもののよう
に、複数の現像機を垂直方向に配置した現像装置を用意
し、使用時には前記現像装置を上下させて所望の1つの
現像機を現像可能位置に移行させるタイプのもの、また
は、特開平2−64569号等に開示のもののように、
複数の現像機を垂直方向に配置した現像装置を用意し、
使用時には前記現像装置を上下させて所望の1つの現像
機を選び、その現像機をさらに水平方向に押し出して現
像可能位置に移行させるタイプのもの(以下、これらを
上下往復型という)や、特開平2−83557号等に開
示のもののように、複数の現像機を水平方向に配置した
現像装置を用意し、使用時には前記現像装置を水平方向
に移動させて所望の1つの現像機を現像可能位置に移行
させるタイプのもの(以下、これを水平往復型という)
や、前記特開平2−83557号、特開平2−1000
65号、特開昭62−102261号、特開昭60−2
57459号等に開示のもののように、複数の現像機を
円周方向に配置した現像装置を用意し、使用時には前記
現像装置を回動軸を中心にして回転させて所望の1つの
現像機を現像可能位置に移行させるタイプのもの(以
下、これを回転型という)や、特開平3−21962
号、特開平2−167575号等に開示のもののよう
に、複数の現像機を扇型に配置した現像装置を用意し、
使用時には前記現像装置を回動軸を中心にして弧状に回
動させて所望の1つの現像機を現像可能位置に移行させ
るタイプのもの(以下、これを弧状往復型という)のも
のがそれぞれ提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の複数の現像
機を保持した現像装置を有する電子写真記録装置は、複
数の現像機をそれぞれ単独に並べて配置したものに比べ
れば、現像装置が感光体の周辺を占有する部分の長さは
相当短くなるものの、それでもまだ不十分であって、特
に、前記上下往復型は現像装置の移動経路を含めて感光
体近傍の垂直領域のかなりの部分を現像装置が占有し、
また、前記水平往復型は現像装置の移動経路を含めて感
光体近傍の水平領域のかなりの部分を現像装置が占有す
るという問題がある。さらに、前記回転型はその回転駆
動機構を含めて感光体近傍のかなりの部分を現像装置が
占有し、前記弧状往復型もその回動駆動機構を含めてや
はり感光体近傍のかなりの部分を現像装置が占有すると
いう問題もある。
【0004】本発明は、前記問題点を除去するもので、
その目的は、現像装置が占有する感光体の周辺部分のス
ペース、特に、感光体の長さ方向の前記スペースを最小
にし、現像装置を含む装置全体を小型化した電子写真記
録装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、所定の速度で移動する感光体と、この感
光体の露光装置と、前記露光により得られた静電潜像を
現像する現像装置と、現像された可視画像を記録紙等に
転写する転写装置を有する電子写真記録装置において、
前記現像装置は、前記感光体の幅方向の一端または両端
付近を支点として、前記感光体の面と各現像器の現像ロ
ールの面とが平行状態からほぼ直角近くまでの範囲内で
旋回可能な複数の支持体と、これら支持体に装着された
複数の現像機とからなる手段を採用した。
【0006】
【作用】所望した第1の現像機が装着された支持体を旋
回させ、前記第1の現像機の現像ロールの面が前記感光
体の面に平行になるように移動させれば、前記第1の現
像機によって前記感光体表面に形成されている静電潜像
の現像を行なうことができる。
【0007】また、前記第1の現像機に代えて他の第2
の現像機を使用したいときには、前記第1の現像機が装
着された支持体を旋回させて、その現像ロールの面が前
記感光体の面にほぼ直角になるまで移動させた後、前記
第2の現像機が装着された支持体を旋回させ、前記第2
の現像機の現像ロールの面が前記感光体の面に平行にな
るように移動させれば、今度は前記第2の現像機によっ
て前記感光体表面に形成されている静電潜像の現像を行
なうことができる。
【0008】さらに、前記第1及び第2の現像機以外の
他の第3の現像機、第4の現像機を使用したいときも、
前述と同様であって、前記第3及び第4の現像機が前記
第1及び第2の現像機と異なる場所、例えば、前記第1
及び第2の現像機が感光体の長さ方向に対して同一位置
(前記感光体の幅方向の両端の対面した位置)に配置さ
れ、また、前記第3及び第4の現像機が前記感光体の長
さ方向に対して前記位置と異なる位置に配置されている
ときには、前記第1及び第2の現像機のいずれかの使用
状態に係りなく、同時に、前記第3及び第4の現像機を
選択的に使用することができる。
【0009】この場合、前記各現像機に使用選択に際し
て、各現像機はその支持体とともに前記感光体の幅方向
の一端または両端付近を支点として、前記感光体の長さ
方向の位置を変えずに旋回されるだけであるから、現像
装置が占有する前記感光体周辺のスペース、特に、前記
感光体の長さ方向のスペースを最小にすることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0011】図1は、本発明に係る電子写真記録装置の
第1の実施例を示す構成図である。
【0012】図1において、1はベルト状感光体、2は
第1の帯電器、3はレーザ光学系を含む第1の露光手
段、4は第1の現像機、5は第2の帯電器、6はレーザ
光学系を含む第2の露光手段、7は多色現像装置、8は
記録用紙、9は転写器、10は定着器、11は帯電調節
機、12は静電バイアスクリーナ、13、14は第1、
第2の駆動ローラ、15は第1の色切換えユニット、1
6は第2の色切換えユニット、17、18、19、20
は現像機、21、22は現像ロール、34、35は対向
ローラである。
【0013】そして、第1の現像機4には黒トナーが収
納されていて、この部分で感光体1の表面に黒色の可視
画像を形成させるように構成されている。また、多色現
像装置7の第1の色切換えユニット15には2つの現像
機17、19が、第2の色切換えユニット16にも2つ
の現像機18、20がそれぞれ配置され、これらの現像
機17、19及び現像機18、20は使用不使用が選択
自在になるように構成されている。さらに、これらの現
像機17、18、19、20にはそれぞれ所望の色のト
ナーが収納されていて、後述するように、多色現像装置
7の部分において選択的に種々の色の可視画像を形成で
きるように構成されている。
【0014】本実施例の電子写真記録装置の動作は、以
下に述べるとおりである。
【0015】ベルト状感光体1は、第1、第2の駆動ロ
ーラ13、14の駆動によって、図1に示す矢印方向に
一定速度で移動している。このとき、ベルト状感光体1
は、始めに、第1の帯電器2により表面が一様に帯電さ
れ、次いで、第1の露光手段3からの露光により前記表
面に静電潜像が形成される。その後、この静電潜像は第
1の現像機4により現像され、前記表面に前記静電潜像
に対応した黒の第1の可視画像が形成される。続いて、
ベルト状感光体1は、第2の帯電器5により再び表面が
一様に帯電され、次いで、第2の露光手段6からの露光
により前記表面に別の静電潜像が形成される。さらに、
前記別の静電潜像は多色現像装置7において使用が選択
された現像機17、18、19、20の中の所望の色の
トナーによって現像され、前記表面に前記別の静電潜像
に対応した前記所望の色の第2の可視画像が前記第1の
可視画像に重畳されて形成される。この場合、前記多色
現像装置7の現像機17、18は、現像中に前記第1の
可視画像の掻き取りを防ぐために非接触現像型のものを
用いるのが好ましい。
【0016】こうして前記表面に形成された前記第1及
び第2の可視画像は、転写器9の配置部分においてそこ
に搬送されてきた記録用紙8上に転写され、転写された
可視画像は記録用紙8とともに定着器10に移送され、
そこで記録用紙8上に定着されるものである。なお、対
向ローラ34、35は、前記ベルト状感光体1の表面と
前記多色現像装置7に配置された各現像機17乃至20
の現像ローラ21、22との間隔を一定に保持させるた
めに設けられているものである。
【0017】このとき、前記転写後に、ベルト状感光体
1の表面に残ったトナーは、帯電調節機11により所定
の帯電レベルになるように調整された後、静電バイアス
クリーナ12によって前記表面から除去され、以後は、
前述の各工程が再び実行される。
【0018】ところで、前記ベルト状感光体1は、金属
または導電性樹脂等からなる導電性のベルト状支持体上
に、CGL(電荷発生層)やCTL(電荷発生層)を積
層したもの、または、絶縁性樹脂からなるベルト状支持
体上に導電層を形成し、さらに、その上にCGL(電荷
発生層)やCTL(電荷発生層)を積層したものが用い
られる。
【0019】前記ベルト状感光体1としては、継目を有
するものであっても差し支えはないが、継目のないシー
ムレスのベルトを用いるのが好ましい。その理由は、継
目を有するベルト状感光体1を用いたときには、この継
目を何等かの形で検出し、その検出結果に基づいて前記
継目に静電画像や可視画像が形成されるのを避けるよう
にする制御手段が必要になるのに対して、シームレスの
ベルト状感光体1を用いたときには、前記制御手段が不
要になるからである。
【0020】次に、第1及び第2の色切換えユニット1
5、16で行なわれる現像機の使用不使用の選択につい
て説明する。
【0021】図2は、第1の色切換えユニット15にお
ける現像機の配置及びその移動状況を示す概要構造図で
ある。
【0022】図2において、23、24は回動軸、2
5、26は現像機支持体、27は押し付けバネ、28、
29は支持体回動部材であり、その他、図1に示した構
成要素と同じ構成要素には同じ符号を付けている。
【0023】そして、現像機支持体25、26は、それ
ぞれ支持体回動部材28、29を介して回動軸23、2
4に取り付けられていて、いずれも、ベルト状感光体1
の長さ方向の位置を変えずに旋回できるように構成され
ている。この場合、現像機支持体25には現像機17
が、現像機支持体26には現像機19がそれぞれ装着さ
れる。なお、前記回動軸23、24の配置個所は、前記
ベルト状感光体1の幅方向の相対する一端及び他端部分
である。
【0024】前記第1の色切換えユニット15の動作は
次のとおりである。
【0025】図2に示す状態は、現像機17が使用状態
にあり、現像機19が不使用状態にある場合である。こ
のときには、現像機17の装着された現像機支持体25
が回転軸23に軸支された支持体回動部材28によりベ
ルト状感光体1側に旋回されて、その現像ローラ21が
前記ベルト状感光体1の表面と平行状態になっており、
一方、現像機19の装着された現像機支持体26は同じ
く回転軸24に軸支された支持体回動部材29により前
記ベルト状感光体1より遠ざかる方向に旋回されて、そ
の現像ローラ21がベルト状感光体1の表面とほぼ直角
をなす状態になっている。
【0026】ここで、現像機17も不使用状態にしたい
ときには、前記現像機支持体25を支持体回動部材28
により前記ベルト状感光体1より遠ざかる方向に旋回さ
せれば、前記現像機支持体25や支持体回動部材28は
図2の点線で示す状態に移行し、現像機19と同様に現
像機17も不使用状態になる。
【0027】さらに、このとき、今度は現像機19を使
用状態にしたいときには、前記現像機支持体26を支持
体回動部材29により前記ベルト状感光体1側に旋回さ
せれば、その現像ローラ21が前記ベルト状感光体1の
表面と平行状態になり、現像機19による現像が可能に
なる。
【0028】この場合、前記それぞれの現像機支持体2
5、26を旋回させる駆動は、電子写真記録装置に内蔵
されたマイコンのシーケンス制御によって行なわれる。
【0029】また、図2に示すように、各現像機支持体
25、26とそれに装着された現像機17、19との間
には押し付けバネ27が配置されているが、このバネ2
7は前記現像機支持体25、26とともに現像機17、
19の現像ローラ21と前記ベルト状感光体1の表面と
の間隔を調整するための圧接機構を構成している。
【0030】図2の構成のものは、前記現像機支持体2
5、26を旋回させるために、回転軸23、24に軸支
された支持体回動部材28、29を利用しているが、前
記現像機支持体25、26を旋回させる手段としては前
述のものに限定されるものではなく、他の手段、例え
ば、前記現像機支持体25、26が旋回する通路に円弧
形のガイドを設け、具体的には、前記回転軸23、24
の配置部分を中心とする溝状または凸状の円弧形のガイ
ドを設け、前記支持体回動部材28、29の下部に前記
溝状または凸状の円弧形のガイドに係合されるローラを
設けるか、または、前記支持体回動部材28、29の下
部に、接触面が前記現像機支持体25、26が旋回する
通路に合致するように傾斜されたローラを設けるように
してもよい。
【0031】以上の説明は、前記第1の色切換えユニッ
ト15に対して行なったものであるが、第2の色切換え
ユニット16も、前記第1の色切換えユニット15と同
じ構成、動作を行なうものであるので、第2の色切換え
ユニット16に対する説明は省略する。
【0032】このように、本実施例によれば、各現像機
17、18、19、20は、使用不使用の選択切り換え
に際して、それらの現像機支持体25、26とともに感
光体1の幅方向の一端または両端付近を支点として前記
感光体1の長さ方向の位置を変えずに旋回されるから、
現像装置7が占有する前記感光体1周辺のスペース、特
に、前記感光体1の長さ方向のスペースを最小にするこ
とができる。
【0033】続いて、第1及び第2の色切換えユニット
15、16で行なわれる現像機の別の色切り換えの動作
について説明する。
【0034】図3は、第1及び第2の色切換えユニット
15、16の現像機17乃至20に色切り換え回路を付
加したブロック構成図である。
【0035】図3において、36、38はバイアス電圧
調整回路、37、39は現像ロールの回転数調整回路、
40は制御回路、41は制御信号入力部であり、その
他、図1に示した構成要素と同じ構成要素には同じ符号
を付けている。
【0036】そして、バイアス電圧調整回路36は第1
の色切換えユニット15中の現像機17、19にバイア
ス電圧を、バイアス電圧調整回路38は第2の色切換え
ユニット16中の現像機18、20にバイアス電圧をそ
れぞれ供給するものである。また、現像ロールの回転数
調整回路37は現像機17、19の現像ロール21の回
転数を、現像ロールの回転数調整回路39は現像機1
8、20の現像ロール22の回転数をそれぞれ制御する
ものである。ただし、前記現像機17乃至20の中で不
使用状態にあるものは前記供給や制御が行なわれないよ
うに構成されている。この場合、バイアス電圧調整回路
36、38の出力の制御及び現像ロールの回転数調整回
路37、39の出力の調整は、ともに、制御回路40の
制御によって行なわれる。
【0037】前記色切り換え回路の動作は、次のとおり
である。
【0038】いま、現像機17、18がそれぞれ使用状
態にあるものとすれば、前記バイアス電圧調整回路3
6、38の出力を調整してそれらの供給バイアス電圧を
変化させれば、現像機17に収納されたトナーの色単独
のものから現像機18に収納されたトナーの色単独のも
のに至るまでそれらの色の中間色を適宜表すことができ
る。また、現像機17の現像ロール21の回転数を相当
低下させるか、停止させれば、現像機18に収納された
トナーの色単独のものを表すことができ、現像機18の
現像ロール22の回転数を相当低下させるか、停止させ
たときも同様に現像機17に収納されたトナーの色単独
のものを表すことができ、前記現像機17乃至20の切
り換えとともに、各種多様の色を表すことができる。
【0039】図4は、本発明に係る電子写真記録装置の
第2の実施例を示す構成図である。
【0040】本実施例は、前記第1の実施例のものから
第1の現像機4、第2の帯電器5、第2の露光手段6を
省き、また、多色現像装置7の第1及び第2の色切換え
ユニット15、16内に、それぞれイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックのトナーを収納した4つの現像機
17、18、19、20を配置したものであり、その
他、図1に示した構成要素と同じ構成要素には同じ符号
を付けている。
【0041】本実施例の動作については、ベルト状感光
体1が1回転する毎に前記4つの現像機器17、18、
19、20の中の1つだけが順次使用状態におかれ、結
局、ベルト状感光対1が4回転する間にフルカラー印刷
を行なうようにしたものである点を除けば、第1の実施
例のものの動作と同じであるので、これ以上の詳しい説
明は省略する。
【0042】本実施例によれば、第1の実施例と比べた
場合に、黒色の現像を行なう第1の現像機4を、実質的
に第1または第2の色切換えユニット15、16内に配
置したので、その分だけ装置全体を小型化することがで
きる。
【0043】図5は、ベルト上感光体1の幅が現像機1
7、19の幅に比べて長い場合の、色切換えユニット1
5、16内の現像機の配置等を示す概要構成図である。
【0044】図5において、ベルト上感光体1の有効印
刷領域幅Lpに比べて、現像機17、19の幅が短い場
合は、ベルト状感光体1の1回転目には、一方の現像機
17だけを使用状態にして前記ベルト状感光体1の半分
の領域の現像を行ない、続く、ベルト状感光体1の2回
転目には、他方のに現像機19だけを使用状態にして前
記ベルト状感光体1の残りの半分の領域の現像を行なう
ようにしたものである。
【0045】本実施例によれば、多色現像装置7の色切
り換え動作に必要な水平方向のスペースを短くすること
ができる。
【0046】図6は、本発明に係る電子写真記録装置の
第3の実施例を示す構成図である。
【0047】図6において、30は第3の色切換えユニ
ット、31、32、33は現像機であり、その他、図1
に示した構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付けて
いる。
【0048】本実施例においては、多色現像装置7とし
て1つの第3の色切換えユニット30を使用し、その中
に3つの現像機31、32、33を使用不使用の選択自
在に配置したものである。
【0049】ここで、図7は、前記第3の色切換えユニ
ット30内の3つの現像機31、32、33の配置等を
示す概要構成図である。
【0050】図7に示すように、3つの現像機31、3
2、33の中の2つの現像機31、32については、そ
の使用状態と不使用状態との間の切換えを現像機支持体
の旋回によって行なうものであるが、残りの1つの現像
機33については、その使用状態と不使用状態との間の
切換えは現像機支持体の旋回でなく、ベルト状感光体1
の表面に対しての平行移動によって行なわれるものであ
る。そして、この第3の色切換えユニット30において
は、3つの現像機31、32、33の中の所望の1つの
現像機(例えば、31)だけが選択的に使用状態にさ
れ、残りの2つの現像機32、33は不使用状態にされ
るものである。
【0051】このような多色現像装置7を有する第3の
実施例のもの動作は、黒トナーを収納した第1の現像機
4の使用を含めて、ベルト状感光体1が4回転する間に
フルカラーの印刷を行なうものである。
【0052】本実施例によれば、第1の実施例のものに
比べて、色切換えユニットが1つ減るので、その分だけ
装置全体を小型化することが可能になる。
【0053】以上の各実施例においては、感光体として
ベルト状感光体1を用いた例について説明を行なった
が、本発明は、感光体としてベルト状感光体1を用いた
方式のものに限定されず、感光体として感光体ドラムを
用いた方式のものにも同様に適用されるものである。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、現像装置7における色
切換えユニット15、16、30に配置された各現像機
17、18、19、20は、使用不使用の選択切り換え
に際して、それらの現像機支持体25、26とともに感
光体1の幅方向の一端または両端付近を支点として前記
感光体1の長さ方向の位置を変えずに旋回されるもので
あるから、現像装置7が占有する前記感光体1周辺のス
ペース、特に、前記感光体1の長さ方向のスペースを最
小にすることができ、それに伴って現像装置7を含む電
子写真記録装置装置全体を小型化することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真記録装置の第1の実施例
を示す構成図である。
【図2】色切換えユニットの現像機の配置と移動状態を
示す概要構造図である。
【図3】色切換えユニット内の現像機の色切り換えを行
なう回路を付加したブロック構成図である。
【図4】本発明に係る電子写真記録装置の第2の実施例
を示す構成図である。
【図5】色切換えユニットの他の現像機の配置と移動状
態を示す概要構造図である。
【図6】本発明に係る電子写真記録装置の第3の実施例
を示す構成図である。
【図7】色切換えユニットのさらに別の現像機の配置と
移動状態を示す概要構造図である。
【符号の説明】
1 ベルト状感光体 4 第1の現像機 7 多色現像装置 15、16、30 色切換えユニット 17、18、19、20、31、32、33 現像機 21、22 現像ロール 23、24 回動軸 25、26 現像機支持体 27 押し付けバネ 28、29 支持体回動部材 34、35 対向ローラ 36、38 バイアス電圧調整回路 37、39 現像ロール回転数調整回路 40 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 国雄 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 菅谷 登美男 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 (72)発明者 広瀬 洋二 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の速度で移動する感光体と、この感
    光体の露光装置と、前記露光により得られた静電潜像を
    現像する現像装置と、現像された可視画像を記録紙等に
    転写する転写装置を有する電子写真記録装置において、
    前記現像装置は、前記感光体の幅方向の一端または両端
    付近を支点として、前記感光体の面と各現像器の現像ロ
    ールの面とが平行状態からほぼ直角近くまでの範囲内で
    旋回可能な複数の支持体と、これら支持体に装着された
    複数の現像機とからなることを特徴とする切換え可能な
    複数の現像機を有する電子写真記録装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の現像機は、それぞれ異なる色
    トナーが内蔵されていることを特徴とする請求項1記載
    の切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記現像装置は、さらに感光体に対して
    常時現像可能な位置に固定配置されている他の現像機を
    有していることを特徴とする請求項1及び2記載の切換
    え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置。
  4. 【請求項4】 前記現像装置は、感光体の両端付近を支
    点として、前記感光体の面と各現像器の現像ロールの面
    とが平行状態からほぼ直角近くまでの範囲内で旋回可能
    な複数の支持体の他に、前記感光体の面に対して平行に
    移動可能な別の支持体を具備し、この別の支持体にも現
    像機が装着されることを特徴とする請求項1、2及び3
    記載の切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録
    装置。
  5. 【請求項5】 前記現像装置は、感光体の幅方向の両端
    付近を支点として、前記感光体の面と各現像器の現像ロ
    ールの面とが平行状態からほぼ直角近くまでの範囲内で
    旋回可能であり、かつ、前記感光体の面の幅方向の長さ
    が前記幅よりも短く構成された複数の支持体を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の切換え可能な複数の
    現像機を有する電子写真記録装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の支持体は、現像機装着時にそ
    の装着位置が調整可能な圧接機構を有していることを特
    徴とする請求項1及び4、5記載の切換え可能な複数の
    現像機を有する電子写真記録装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の支持体を旋回可能にする手段
    は、感光体の幅方向の一端または両端付近に設けられた
    回動軸を支点として回動させる手段であることを特徴と
    する請求項1及び4、5記載の切換え可能な複数の現像
    機を有する電子写真記録装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の支持体を旋回可能にする手段
    は、感光体の幅方向の一端または両端付近を中心とする
    円弧形の支持体移動ガイドであることを特徴とする請求
    項1及び4、5記載の切換え可能な複数の現像機を有す
    る電子写真記録装置。
JP3265423A 1991-09-18 1991-09-18 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置 Withdrawn JPH0580632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265423A JPH0580632A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置
US07/945,190 US5307147A (en) 1991-09-18 1992-09-15 Electrophotographic recording apparatus having a plurality of developing devices which can be changed over

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265423A JPH0580632A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580632A true JPH0580632A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17416954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265423A Withdrawn JPH0580632A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5307147A (ja)
JP (1) JPH0580632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141523A (en) * 1996-12-18 2000-10-31 Oce Printing Systems Gmbh Electrographic printing device with opposite-lying printing units
US9149900B2 (en) 2011-02-17 2015-10-06 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859114B2 (ja) * 1993-11-26 1999-02-17 キヤノン株式会社 多色画像形成装置
KR101155665B1 (ko) * 2007-03-15 2012-06-13 삼성전자주식회사 멀티패스방식의 화상형성장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926949B2 (ja) * 1975-09-18 1984-07-02 株式会社リコー カラ−電子複写方法
JPS60257459A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Canon Inc 回転現像装置
JPH0679171B2 (ja) * 1984-12-26 1994-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPS62102261A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Ricoh Co Ltd 複写機の現像装置
US4937626A (en) * 1988-05-06 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0227375A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Minolta Camera Co Ltd 多色画像形成装置
JPH0261665A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Mita Ind Co Ltd 多色現像装置
JPH0264569A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH0283557A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH02100065A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02167575A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH0321962A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Katsuragawa Denki Kk カラー画像形成装置
JPH0384566A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Canon Inc 画像形成装置
US5053820A (en) * 1990-03-12 1991-10-01 Minnesota Mining & Manufacturing Company Developing module drive system for an electrographic printer
US5111245A (en) * 1990-12-03 1992-05-05 Eastman Kodak Company Apparatus for positioning a development unit with respect to an image member
US5177507A (en) * 1991-03-28 1993-01-05 Eastman Kodak Company Small segment electrostatographic image recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141523A (en) * 1996-12-18 2000-10-31 Oce Printing Systems Gmbh Electrographic printing device with opposite-lying printing units
US9149900B2 (en) 2011-02-17 2015-10-06 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
US5307147A (en) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0721152B1 (en) Multi-color electrophotographic printer
US4801966A (en) Image forming apparatus with movable developing device
US6453139B2 (en) Image forming apparatus
KR19980042117A (ko) 컬러화상 형성장치
US5956546A (en) Electrophotographic image forming apparatus having first and second mounting means to allow smooth movement of a developing roller
JP4454754B2 (ja) 画像形成装置
JP2001249519A (ja) 画像形成装置
JPH0580632A (ja) 切換え可能な複数の現像機を有する電子写真記録装置
US5532812A (en) Apparatus for forming a copy of an original image on a sheet of paper
JP2004219613A (ja) 画像形成装置
JP2004205872A (ja) 画像形成装置
KR19990071600A (ko) 컬러화상형성장치
JP3116839B2 (ja) カラー画像形成装置
US20030142995A1 (en) Image forming apparatus with multiple developing device assemblies10059208
JP3592437B2 (ja) カラー画像形成装置
KR101155665B1 (ko) 멀티패스방식의 화상형성장치
JPH0561339A (ja) 多色電子写真装置
JPH1083104A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH0876590A (ja) 画像形成装置
JP3926806B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3101045B2 (ja) 画像記録装置
JP4619259B2 (ja) 画像形成装置
JPH09218576A (ja) 移動式現像装置
JP3321535B2 (ja) 画像形成装置
JP2898744B2 (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203