JPH0578349A - キナゾリン誘導体およびそれらの製造法 - Google Patents

キナゾリン誘導体およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH0578349A
JPH0578349A JP2419312A JP41931290A JPH0578349A JP H0578349 A JPH0578349 A JP H0578349A JP 2419312 A JP2419312 A JP 2419312A JP 41931290 A JP41931290 A JP 41931290A JP H0578349 A JPH0578349 A JP H0578349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protected
alkyl
groups
carboxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419312A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Shimazaki
憲彦 島崎
Hitoshi Yamazaki
斉 山崎
Takumi Yatabe
巧 矢田部
Hirokazu Tanaka
洋和 田中
Yoshikuni Ito
義邦 伊藤
Shinji Hashimoto
眞志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909000014A external-priority patent/GB9000014D0/en
Priority claimed from GB909025065A external-priority patent/GB9025065D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH0578349A publication Critical patent/JPH0578349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 [式中、RおよびRは各々水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロ
キシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水
酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
ルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素
環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキ
シ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を、Rは適当な置換基を有していても
よいアリール基を、Aは低級アルキレン基を示す。]で
表わされる化合物またはその塩、その製造法及びそれを
含有するドパミン受容体作働剤、5−HT受容体拮抗剤
またはα受容体拮抗剤。 【効果】 上記化合物は、特に高血圧、心臓血管障害
(たとえば、狭心症、心筋梗塞など)、パーキンソン症
候群などの治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なキナゾリン誘導体
およびそれらの塩に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は中枢抹梢神経系
に作用する新規キナゾリン誘導体およびそれらの塩、そ
れらの製造法、それらを含有してなる医薬組成物、それ
らの医薬としての用途ならびにヒトまたは動物における
疾患の治療法に関する。
【0003】
【発明の目的】従って、本発明の一目的は、中枢抹梢神
経系、特に抹梢神経系に作用する新規キナゾリン誘導体
およびそれらの塩を提供することである。
【0004】本発明の他の一目的は、新規キナゾリン誘
導体およびそれらの塩の製造法を提供することである。
【0005】本発明のさらなる一目的は、該キナゾリン
誘導体およびそれらの塩を有効成分として含有してなる
医薬組成物を提供することである。
【0006】本発明のさらに他の一目的は、該キナゾリ
ン誘導体およびそれらの塩のドパミン受容体作働剤;5
−HT受容体拮抗剤、とりわけ5−HT受容体拮抗剤
またはα受容体拮抗剤としての用途ならびにヒトまた
は動物におけるドパミン受容体;5−HT受容体、とり
わけ5−HT受容体またはα受容体介在性疾患、特
に高血圧、心臓血管障害(たとえば、狭心症、心筋梗塞
など)、パーキンソン症候群などの治療法を提供するこ
とである。
【0007】
【発明の構成】本発明のキナゾリン誘導体は新規であ
り、下記の一般式で表わされる化合物 [式中、RおよびR各々水素原子、ハロゲン原子、
ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシ
アミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸
基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
ボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環
(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ
(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を、Rは適当な置換基を有していても
よいアリール基を、Aは低級アルキレン基をそれぞれ示
す。]およびそれらの塩である。
【0008】目的化合物(I)の好適な塩は、医薬とし
て許容される慣用的な無毒性の塩であって、無機塩基と
の塩、たとえばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム
塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(たとえば
カルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム
塩;有機塩基との塩、たとえば有機アミン塩(たとえば
トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノ
ールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキ
シルアミン塩、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン
塩など);無機酸付加塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩、燐酸塩など);有機酸付加塩(たとえば蟻
酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒
石酸塩、フマール酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩など);塩基性または酸性アミノ酸(たと
えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)
との塩などのごとき塩基との塩または酸との塩を包含し
うる。
【0009】本発明によれば、目的化合物(I)または
その塩は下記の方法によって製造できる。
【0010】プロセス1
【0011】プロセス2
【0012】プロセス3
【0013】プロセス4
【0014】プロセス5
【0015】プロセス6
【0016】上記各式中、R、R、RおよびAは
上記定義の通りであり、 、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ、ヒドロキシ
アミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸
基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
ボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環
(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ
(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を示し、 は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、保護
されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルキル
基、水酸基、保護された水酸基、スルファモイル基、カ
ルボキシ基、保護されたカルボキシ基、メルカプト基、
複素環カルボニル基、複素環(低級)アルキル基、低級
アルキルチオ基、ヒドロキシ(低級)アルキル基または
保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基を示し、 、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキ
シアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸
基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
ボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環
(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ
(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を示し、 、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキ
シアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸
基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
ボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環
(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ
(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を示し、 シ(低級)アルキル基を、他方は水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロ
キシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水
酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
ルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素
環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキ
シ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
級)アルキル基を示し、 を、他方は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ
基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級ア
ルキル基、水酸基、保護された水酸基、スルファモイル
基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、メルカプ
ト基、複素環カルボニル基、複素環(低級)アルキル
基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低級)アルキル
基または保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基を示
し、 、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミ
ノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、
保護された水酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、
保護されたカルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボ
ニル基、複素環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ
基、ヒドロキシ(低級)アルキル基または保護されたヒ
ドロキシ(低級)アルキル基を示し、 原子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒド
ロキシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された
水酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護された
カルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複
素環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロ
キシ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ
(低級)アルキル基を示し、Rはエステル化されたカ
ルボキシ基を示し、Xは脱離基を示す。
【0017】プロセス1および4で使用する化合物(I
I)および(IV)は新規であり、例えば下記の方法ま
たは慣用の方法で製造できる。
【0018】方法A:
【0019】方法B:
【0020】方法C:
【0021】上記各式中、R、R、R、Rおよ
びAは上記定義の通りである。
【0022】上記方法Aの原料化合物のあるものは新規
であり、たとえば後記の製造例によってまたは慣用の方
法で製造することができる。
【0023】本明細書の前記および後記の記載におい
て、本発明がその範囲内に包含する種々の定義の好適な
例および実例を次に詳細に説明する。
【0024】「低級」とは、特に断わりのない限り、炭
素原子数1〜6、好ましくは1〜4を意味する。
【0025】好適な「低級アルキル基」としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブ
チル、ペンチル、ヘキシルなどの直鎖または分枝状のも
のが挙げられる。
【0026】好適な「低級アルコキシ基」としては、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ
などの直鎖または分枝状のものが挙げられ、なかでもと
りわけ好ましいものはメトキシである。
【0027】好適な「適当な置換基を有していてもよい
アリール基」としてはフェニル、トリル、キシリル、ク
メニル、メシチル、ナフチルなどが挙げられ、これらは
それぞれ1つ以上、好ましくは1ないし2つの置換基、
たとえば、ハロゲン原子(たとえばフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素)、前記の低級アルキル基(たとえばメチル
など)などの置換基で置換されていてもよく、なかでも
より好ましいのは非置換またはハロゲン原子および低級
アルキル基からなる群より選ばれる置換基で置換された
フェニル基であり、最も好ましいのはフェニル、4−ク
ロロ(またはフルオロ)フェニルおよび4−トリルであ
る。
【0028】好適な「保護されたカルボキシ基」として
は、カルバモイル、エステル化されたカルボキシなどが
挙げられ、ここに「エステル化されたカルボキシ」とし
ては下記のごときものを挙げることができる。
【0029】エステル化されたカルボキシ基のエステル
部分の好適な例としては、適当な置換基を1つ以上もっ
ていてもよい低級アルキルエステル(例えばメチルエス
テル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピ
ルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、t
−ブチルエステル、ペンチルエステル、へキシルエステ
ルなど)、たとえば低級アルカノイルオキシ(低級)ア
ルキルエステル[たとえばアセトキシメチルエステル、
プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメ
チルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチル
エステル、1−(または2−)アセトキシエチルエステ
ル、1−(または2−または3−)アセトキシプロピル
エステル、1−(または2−または3−または4−)ア
セトキシブチルエステル、1−(または2−)プロピオ
ニルオキシエチルエステル、1−(または2−または3
−)プロピオニルオキシプロピルエステル、1−(また
は2−)ブチリルオキシエチルエステル、1−(または
2−)イソブチリルオキシエチルエステル、1−(また
は2−)ピバロイルオキシエチルエステル、1−(また
は2−)ヘキサノイルオキシエチルエステル、イソブチ
リルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキシ
メチルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシメチ
ルエステル、1−(または2−)ペンタノイルオキシエ
チルエステルなど]、低級アルカンスルホニル(低級)
アルキルエステル(たとえば2−メシルエチルエステル
など)、モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
キルエステル(たとえば2−ヨードエチルエステル、
2,2,2−トリクロロエチルエステルなど)、低級ア
ルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエステル
[たとえばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、
エトキシカルボニルオキシメチルエステル、プロポキシ
カルボニルオキシメチルエステル、t−ブトキシカルボ
ニルオキシメチルエステル、1−(または2−)メトキ
シカルボニルオキシエチルエステル、1−(または2
−)エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−
(または2−)イソプロポキシカルボニルオキシエチル
エステルなど]、フタリジリデン(低級)アルキルエス
テルまたは(5−低級アルキル−2−オキソ−1,3−
ジオキソール−4−イル)(低級)アルキルエステル
[たとえば(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソール−4−イル)メチルエステル、(5−エチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルエ
ステル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソール−4−イル)エチルエステルなど];低級アルケ
ニルエステル(たとえばビニルエステル、アリルエステ
ルなど);低級アルキニルエステル(たとえばエチニル
エステル、プロピニルエステルなど);適当な置換基
(たとえば低級アルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ、低級
アルキルなど)を1つ以上もっていてもよいアル(低
級)アルキルエステル[たとえばモノまたはジまたはト
リフェニル(低級)アルキルエステルなど]、たとえば
(低級)アルコキシをもっていてもよいモノまたはジま
たはトリフェニル(低級)アルキルエステル[たとえば
ベンジルエステル、ベンズヒドリルエステル、トリチル
エステル、フェネチルエステル、4−メトキシベンジル
エステル、3,4−ジメトキシベンジルエステル、ビス
(メトキシフェニル)メチルエステルなど]、ニトロフ
ェニル(低級)アルキルエステル(たとえば4−ニトロ
ベンジルエステルなど)、[ヒドロキシ]−(低級)ア
ルキルフェニル(低級)アルキルエステル(たとえば4
−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジルエステ
ルなど);適当な置換基を1つ以上もっていてもよいア
リールエステル(たとえばフェニルエステル、4−クロ
ロフェニルエステル、トリルエステル、t−ブチルフェ
ニルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、
クメニルエステルなど);フタリジルエステルなどが挙
げられる。
【0030】前記定義の保護されたカルボキシ基として
より好ましいものは、カルバモイルおよび低級アルコキ
シカルボニルである。
【0031】好適な「保護されたアミノ基」としては、
下記のごとき慣用のアミノ保護基で保護されたアミノ基
が挙げられる。
【0032】好適な「アミノ保護基」としては、脂肪族
アシル、芳香族アシル、複素環アシルおよびカルボン
酸、炭酸、スルホン酸およびカルバミン酸由来の芳香族
または複素環基で置換された脂肪族アシルなどのアシル
を挙げることができる。
【0033】脂肪族アシル基としては、飽和または不飽
和、非環式または環式のもの、たとえば低級アルカノイ
ル(たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロ
イル、ヘキサノイルなど)などのアルカノイル;低級ア
ルキルスルホニル(たとえばメシル、エチルスルホニ
ル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブ
チルスルホニル、イソブチルスルホニル、ペンチルスル
ホニル、ヘキシルスルホニルなど)などのアルキルスル
ホニル;カルバモイル;N−アルキルカルバモイル(た
とえばメチルカルバモイル、エチルカルバモイルな
ど);低級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルな
ど)などのアルコキシカルボニル;低級アルケニルオキ
シカルボニル(たとえばビニルオキシカルボニル、アリ
ルオキシカルボニルなど)などのアルケニルオキシカル
ボニル;低級アルケノイル(たとえばアクリロイル、メ
タクリロイル、クロトノイルなど)などのアルケノイ
ル;シクロ(低級)アルカンカルボニル(たとえばシク
ロプロパンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シ
クロヘキサンカルボニルなど)などのシクロアルカンカ
ルボニルなどが挙げられる。
【0034】芳香族基で置換された脂肪族アシル基とし
ては、フェニル(低級)アルコキシカルボニル(たとえ
ばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニルなど)などのアラルコキシカルボニルなどが挙げら
れる。
【0035】これらのアシル基は、さらに1つ以上の適
当な置換基、たとえばニトロ基、前記のハロゲン原子な
どの置換基で置換されていてもよく、このような置換基
をもつアシル基としては、ニトロアラルコキシカルボニ
ル(たとえばニトロベンジルオキシカルボニルなど)、
トリハロ(低級)アルキル(たとえばトリフルオロアセ
チルなど)などが好ましい。
【0036】前記アミノ保護基の好適な例としては、低
級アルカノイル(たとえばアセチルなど)、トリハロ
(低級)アルカノイル、たとえばトリフルオロ(低級)
アルカノイル(たとえばトリフルオロアセチルなど)、
低級アルコキシカルボニル(たとえばエトキシカルボニ
ルなど)、カルバモイル、N−(低級)アルキルカルバ
モイル(たとえばN−エチルカルバモイルなど)、低級
アルキルスルホニル(たとえばメシル、エチルスルホニ
ルなど)などが挙げられる。
【0037】「保護された水酸基」とは、慣用のヒドロ
キシ保護基で保護された水酸基を意味し、好適な「ヒド
ロキシ保護基」としては、前記定義の低級アルキル基、
前記定義のアシル基、アル(低級)アルキル基、たとえ
ばモノ、ジまたはトリフェニル(低級)アルキル(たと
えばトリチルなど)などを挙げることができるが、より
好ましいものは低級アルキルおよびトリフェニル(低
級)アルキルであり、最も好ましいものはメチルおよび
トリチルである。
【0038】「複素環カルボニル基」および「複素環
(低級)アルキル基」における好適な複素環基として
は、たとえば酸素、窒素および硫黄などのヘテロ原子を
1つ以上もつ3ないし10員の、好ましくは5ないし6
員の複素単環基(たとえばモルホリノ)などを挙げるこ
とができる。
【0039】「複素環(低級)アルキル基」における好
適な低級アルキル基としては、上記定義のごとき低級ア
ルキル基を挙げることができる。
【0040】好適な「ハロゲン原子」としては、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、より好ましいもの
は塩素である。
【0041】好適な「低級アルキレン基」としては、直
鎖または分枝状のもの、たとえばメチレン、エチレン、
トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキ
サメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、プロピ
レンなどが挙げられ、なかでもとりわけ好ましいものは
テトラメチレンである。
【0042】好適な「脱離基」としては、イミダゾー
ル、低級アルキルイミダゾール(たとえば2−メチルイ
ミダゾールなど)、酸残基、たとえば上記定義のごとき
ハロゲン原子(たとえば塩素など)などを挙げることが
できる。
【0043】好適な「低級アルキルチオ基」としては、
直鎖または分枝状のもの、たとえばメチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、
t−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオなどを挙
げることができる。
【0044】好適な「エステル化されたカルボキシ基」
とは、保護されたカルボキシ基の説明で述べたのと同じ
ものを意味するが、なかでもより好ましいものは低級ア
ルコキシカルボニルであり、最も好ましいものはエトキ
シカルボニルである。
【0045】好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」
としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒド
ロキシプロピル、ヒドロキシヘキシルなどを挙げること
ができる。
【0046】「保護されたヒドロキシ(低級)アルキル
基」とは、「保護されたヒドロキシ基」の説明の項で述
べた慣用のヒドロキシ保護基で保護されたヒドロキシ
(低級)アルキル基を意味し、好適な例としては、低級
アルコキシ(低級)アルキル基およびトリフェニル(低
級)アルコキシ(低級)アルキル基を挙げることができ
るが、より好ましいものはメトキシメチルおよびトリチ
ルオキシメチルである。
【0047】本発明の目的化合物(I)を製造する方法
を以下に詳細に説明する。
【0048】(1)プロセス1 :化合物(I)またはそ
の塩は、化合物(II)またはその塩を化合物(II
I)と反応させることによって製造できる。
【0049】化合物(II)の好適な塩としては、化合
物(I)で示したごとき酸付加塩を挙げることができ
る。
【0050】化合物(III)の好適な例としては、
N,N′−カルボニルジイミダゾール、N,N′−カル
ボニルビス(2−メチルイミダゾール)、ホスゲンまた
はその反応性均等物(たとえばそれらの二量体または三
量体など)などを挙げることができる。
【0051】この反応は、反応に悪影響を及ぼさない慣
用の溶媒、たとえばジクロロメタン、ピリジン、N,N
−ジメチルホルムアミド、4−メチル−2−ペンタノ
ン、テトラヒドロフランなどまたはそれらの混合物など
の溶媒中で実施する。
【0052】反応温度は特に限定されず、通常、加温下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0053】(2)プロセス2
【0054】化合物(I−a)および(I−b)の好適
な塩は、化合物(I)で示したものと同じものを挙げる
ことができる。
【0055】通常、本反応は、下記のごとき慣用の方法
で実施する。
【0056】還元法:本反応に適用することができる還
元法としては、ニトロ基をヒドロキシアミノ基に変換す
ることのできる慣用の還元法が挙げられ、たとえば、塩
化スズ(II)または亜鉛末を用いる還元;金属(たと
えば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)またはクロム化合物の
塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一クロムなど)と
有機または無機酸(たとえば酢酸、プロピオン酸、塩
酸、硫酸など)との組合せを用いる還元;慣用の金属触
媒、たとえばパラジウム触媒(たとえばパラジウム海
綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コ
ロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジ
ウム−炭酸バリウム、水酸化パラジウム炭など)、ニッ
ケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ
ーニッケルなど)、白金触媒(たとえば白金板、白金海
綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)な
どの存在下で行う慣用の接触還元;アルミニウムアマル
ガムを用いる還元;電解還元などを挙げることができ
る。
【0057】接触還元の場合、反応は中性付近の条件で
行うのが好ましい。
【0058】この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさ
ない慣用の溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメ
タノール、エタノール、プロパノールなど)、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸、緩衝液(たとえば燐酸
緩衝液、酢酸緩衝液など)などまたはそれらの混合物な
どの溶媒中で実施する。
【0059】反応温度は特に限定されず、通常、加温下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0060】(3)プロセス3:化合物(I−d)また
はその塩は、アミノ保護基を化合物(I−c)またはそ
の塩に導入することにより製造することができる。
【0061】化合物(I−c)および(I−d)の好適
な塩は、化合物(I)で示したのと同じものを挙げるこ
とができる。
【0062】本反応に用いる好適なアミノ保護基の導入
剤としては、たとえば上述のアシル基などのアミノ保護
基を導入することのできる慣用のものを挙げることがで
き、たとえばイソシアン酸低級アルキル(たとえばイソ
シアン酸エチルなど);シアン酸アルカリ金属(たとえ
ばシアン酸カリウムなど);ハロ(低級)アルカン酸低
級アルキル(たとえばクロロ蟻酸エチルなど);カルボ
ン酸、炭酸、スルホン酸およびそれらの反応性誘導体
(たとえば酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性エ
ステルなど);などが挙げられる。このような反応性誘
導体の好ましい例としては、低級アルカン酸ハライド
(たとえば塩化アセチルなど);低級アルカンスルホニ
ルハライド(たとえば塩化メシル、塩化エタンスルホニ
ルなど);置換燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニ
ル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化
燐酸など)、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫
酸、スルホン酸(たとえばメタンスルホン酸、トルエン
スルホン酸など)、炭酸のモノ(低級)アルキルエステ
ル、脂肪族カルボン酸(たとえばピバル酸、ペンタン
酸、イソペンタン酸、2−エチル酪酸、トリクロロ酢酸
など)、芳香族カルボン酸(たとえば安息香酸など)な
どのごとき酸との混合酸無水物;対称酸無水物、たとえ
ば低級アルカン酸無水物(たとえば酢酸無水物など)、
トリハロ(低級)アルカン酸無水物(たとえばトリフル
オロ酢酸無水物など)など;イミノ官能基をもつ複素環
化合物、たとえばイミダゾール、4−置換イミダゾー
ル、ジメチルピラゾール、トリアゾールおよびテトラゾ
ールなどとの活性酸アミド;活性エステル(たとえばp
−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェニル
エステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロ
フェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニル
アゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニ
トロフェニルチオエステル、p−クレシルチオエステ
ル、カルボキシメチルチオエステル、ピリジルエステ
ル、ピペリジニルエステル、8−キノリルチオエステル
またはN,N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒド
ロキシ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスク
シンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−6−クロロ
ベンゾトリアゾールなどのN−ヒドロキシ化合物とのエ
ステルなど)などを挙げることができる。
【0063】この反応は、使用するアミノ保護基の導入
剤に応じて、塩基または酸の存在下で実施することがで
きる。
【0064】好適な塩基としては、アルカリ金属(たと
えばリチウム、ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ
土類金属(たとえばカルシウムなど)、アルカリ金属水
素化物(たとえば水素化ナトリウムなど)、アルカリ土
類金属水素化物(たとえば水素化カルシウムなど)、ア
ルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ金属重炭酸
塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムな
ど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブト
キシドなど)、アルカリ金属アルカン酸塩(たとえば酢
酸ナトリウムなど)、トリアルキルアミン(たとえばト
リエチルアミンなど)、ピリジン化合物(たとえばピリ
ジン、ルチジン、ピコリン、4−ジメチルアミノピリジ
ンなど)、キノリンなどの有機または無機塩基を挙げる
ことができる。
【0065】好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)および無機
酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸など)が挙
げられる。
【0066】アミノ保護基導入剤を遊離形または塩の形
でこの反応に使用する場合、縮合剤、たとえばカルボジ
イミド化合物[たとえばN,N−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、N−シクロヘキシル−N′−(4−ジエチ
ルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N,N′−
ジエチルカルボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカ
ルボジイミド、N−エチル−N′−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミドなど]、ケテンイミン化合
物(たとえば、N,N′−カルボニルビス(2−メチル
イミダゾール)、ペンタメチレンケテン−N−シクロヘ
キシルイミン、ジフェニルケテン−N−シクロヘキシル
イミンなど);オレフィン性またはアセチレン性エーテ
ル化合物(たとえばエトキシアセチレン、β−クロロビ
ニルエチルエーテル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール誘導体のスルホン酸エステル[たとえば1−(4−
クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H
−ベンゾトリアゾールなど]、トリアルキルホスファイ
トまたはトリフェニルホスフィンと四塩化炭素の組合
せ、二硫化物またはジアゼンジカルボン酸エステル(た
とえばジアゼンジカルボン酸ジエチルなど)、燐化合物
(たとえばポリ燐酸エチル、ポリ燐酸イソプロピル、塩
化ホスホリル、三塩化燐など)、塩化チオニル、塩化オ
キサリル、N−エチルベンズイソキサゾリウム塩、N−
エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−3−スルホン
酸塩、アミド化合物、たとえばN,N−ジ(低級)アル
キルホルムアミド(たとえばジメチルホルムアミドな
ど)、N−メチルホルムアミドなどとハロゲン化合物、
たとえば塩化チオニル、塩化ホスホリル、ホスゲンなど
とを反応させることによって調製する試薬(いわゆる
「フィルスマイヤー試薬」)などの存在下で反応を行う
ことが好ましい。
【0067】反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない
慣用の溶媒、たとえば水、アセトン、ジクロロメタン、
アルコール(たとえばメタノールエタノールなど)、テ
トラヒドロフラン、ピリジン、N,N−ジメチルホルム
アミドなどまたはそれらの混合物などの溶媒中で実施
し、さらに使用するアミノ基導入剤が液状である場合に
は、これを溶媒として使用することもできる。
【0068】反応温度は特に限定されず、通常、冷却下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0069】(4)プロセス4:化合物(I)またはそ
の塩は、化合物(IV)またはその塩を塩基と反応させ
ることによって製造することができる。
【0070】化合物(IV)の好適な塩としては、化合
物(I)で示したものと同じものを挙げることができ
る。
【0071】本反応に使用する好適な塩基としては、プ
ロセス3の説明で示したものと同じものを挙げることが
できる。
【0072】通常、本反応は、反応に悪影響を及ぼさな
い慣用の溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、水、メタノール、エタノールなどまたはそれらの混
合物などの溶媒中で行われる。
【0073】反応温度は特に限定されず、通常、加温下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0074】(5)プロセス5
【0075】化合物(I−e)および(I−f)の好適
な塩は、化合物(I)で示したものと同じものを挙げる
ことができる。
【0076】通常、本反応は、加水分解、還元などの慣
用の方法で実施される。
【0077】(i)加水分解 加水分解は、塩基または酸の存在下で行うことが好まし
い。好適な塩基としては、アルカリ金属水酸化物(たと
えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムなど)、アル
カリ土類金属水酸化物(たとえば水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属水素化物(たと
えば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、アルカ
リ土類金属水素化物(たとえば水素化カルシウムな
ど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブト
キシドなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩
(たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、
アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重
炭酸カリウムなど)などを挙げることができる。
【0078】好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)および無機
酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸など)を挙
げることができる。トリフルオロ酢酸を用いる酸性加水
分解は、通常、カチオン捕捉剤(たとえばフェノール、
アニソールなど)を添加して加速する。
【0079】この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさ
ない慣用の溶媒、たとえば水、ジクロロメタン、アルコ
ール(たとえばメタノール、エタノールなど)、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、アセトンなどまたはそれら
の混合物などの溶媒中で行われる。使用する塩基または
酸が液状の場合には、これらは溶媒としても使用するこ
とができる。
【0080】反応温度は特に限定されず、冷却下ないし
加熱下で反応は行われる。
【0081】(ii)還元:この脱離反応に適用するこ
とのできる還元方法としては、たとえば、金属(たとえ
ば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)またはクロム塩化合物
(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一クロムなど)と有
機または無機酸(たとえば酢酸、プロピオン酸、塩酸、
硫酸など)との組合わせを用いる還元;および慣用の金
属触媒、たとえばパラジウム触媒(たとえばパラジウム
海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、
コロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラ
ジウム−炭酸バリウム、水酸化パラジウム炭など)、ニ
ッケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラ
ネーニッケルなど)、白金触媒(たとえば白金板、白金
海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)
などの慣用の金属触媒の存在下で行う慣用の接触還元が
挙げられる。
【0082】本反応を接触還元で実施する場合には、反
応は中性付近の条件で行うのが好ましい。
【0083】本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさな
い慣用の溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメタ
ノール、エタノール、プロパノールなど)、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸、緩衝液(たとえば燐酸
緩衝液、酢酸緩衝液など)などまたはそれらの混合物な
どの溶媒中で実施する。
【0084】反応温度は特に限定されず、通常、冷却下
ないし加温下で反応は行われる。
【0085】脱離反応は、脱離されるヒドロキシ保護基
の種類に応じて選択すればよい。
【0086】(6)プロセス6
【0087】化合物(I−g)および(I−h)の好適
な塩は、化合物(I)で示したものと同じものを挙げる
ことができる。
【0088】本反応は、通常、加水分解、還元などの慣
用の方法で実施する。
【0089】加水分解および還元の方法ならびに反応条
件(たとえば反応温度、溶媒など)は、プロセス5にお
いて化合物(I−a)のヒドロキシ保護基脱離反応で説
明したものと実質的に同じであるので、これらの方法な
らびに条件は前記の説明を参照することができる。
【0090】プロセス1〜6に従って調製した目的化合
物(I)は、常法により、たとえば抽出、晶出、分別結
晶化、再結晶、クロマトグラフィーなどにより、単離、
精製できる。
【0091】新規な原料化合物(II)および(IV)
またはその塩の調製方法A〜Cについて以下に詳細に説
明する。
【0092】(A)方法A 化合物(II)またはその塩は、化合物(V)またはそ
の塩を化合物(VI)またはその塩と反応させることに
よって製造することができる。
【0093】化合物(V)の好適な塩としては、化合物
(I)で示した塩基との塩と同じものを挙げることがで
きる。
【0094】化合物(VI)の好適な塩としては、化合
物(I)で示した酸付加塩と同じものを挙げることがで
きる。
【0095】本反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさな
い慣用の溶媒、たとえばジクロロメタン、ピリジン、
N,N−ジメチルホルムアミド、4−メチル−2−ペン
タノン、テトラヒドロフランなどまたはそれらの混合物
などの溶媒中で行われる。
【0096】反応温度は特に限定されず、通常、加温下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0097】(B)方法B:化合物(II)またはその
塩は、化合物(VII)またはその塩のニトロ基を還元
することによって製造することができる。
【0098】化合物(VII)の好適な塩としては、化
合物(I)で示したものと同じものを挙げることができ
る。
【0099】還元方法および還元条件(たとえば反応温
度、溶媒など)については、プロセス2で説明したのと
実質的に同様であるので、これらの説朋を参照すること
ができる。
【0100】(C)方法C:化合物(IV)またはその
塩は、化合物(VIII)またはそのカルボキシ基にお
ける反応性誘導体またはその塩を化合物(VI)または
その塩と反応させることによって製造することができ
る。
【0101】化合物(VIII)の好適な塩としては、
化合物(I)で示したのと同じものを挙げることができ
る。
【0102】化合物(VIII)の好適な反応性誘導体
としては、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性エ
ステルなどを挙げることができる。
【0103】好適な例としては、酸塩化物;酸アジド;
置換燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ジ
フェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸な
ど)、ジアルキル亜燐酸、低級アルカンスルホン酸(た
とえばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸など)、亜
硫酸、チオ硫酸、硫酸、アルキル炭酸、脂肪族カルボン
酸(たとえばピバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、
2−エチル酪酸、トリクロロ酢酸など)または芳香族カ
ルボン酸(たとえば安息香酸など)などのごとき酸との
混合酸無水物;対称酸無水物;イミダゾール、4−置換
イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾールまた
はテトラゾールとの活性アミド;または活性エステル
(たとえばシアノメチルエステル、メトキシメチルエス
テル、ジメチル 、p−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェ
ニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタク
ロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェ
ニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p
−ニトロフェニルチオエステル、p−クレシルチオエス
テル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステ
ル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノ
リルチオエステルなど)またはN−ヒドロキシ化合物
(たとえばN,N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−
ヒドロキシ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシ
スクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒ
ドロキシ−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾールな
ど)とのエステルなどを挙げることができる。これらの
反応性誘導体は、使用する化合物(VIII)の種類に
応じて適宜選択することができる。
【0104】化合物(VIII)を遊離酸の形または塩
の形でこの反応に使用する場合、慣用の縮合剤、たとえ
ばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド;N−シク
ロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイミド;
N−シクロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミノシク
ロヘキシル)カルボジイミド;N,N′−ジエチルカル
ボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミ
ド;N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド;N,N−カルボニルビス−(2−
メチルイミダゾール);ペンタメチレンケテン−N−シ
クロヘキシルイミン;ジフェニルケテン−N−シクロヘ
キシルイミン;エトキシアセチレン;1−アルコキシ−
1−クロロエチレン;トリアルキルホスファイト;ポリ
燐酸エチル;ポリ燐酸イソプロピル;オキシ塩化燐(塩
化ホスホリル);三塩化燐;塩化チオニル;塩化オキサ
リル;トリフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒド
ロキシベンズイソキサゾリウム塩;水酸化2−エチル−
5−(m−スルホフェニル)イソキサゾリウム分子内
塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6
−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール;N,N−ジメチ
ルホルムアミドを塩化チオニル、ホスゲン、オキシ塩化
燐などと反応させることによって調製するいわゆるビル
スマイヤー試薬;などの存在下で反応を行うことが好ま
しい。
【0105】本反応は、プロセス4で説明したごとき無
機または有機塩基の存在下で実施することもできる。
【0106】反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない
慣用の溶媒、たとえば水、メタノール、エタノール、ア
セトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、
塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢
酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジンな
どまたはそれらの混合物などの溶媒中で行われる。
【0107】反応温度は特に限定されず、通常、加温下
ないし加熱下で反応は行われる。
【0108】目的化合物のキナゾリン誘導体(I)は、
カテコールアミンの神経原性放出の抑制および/または
腎臓血管系の拡張およびパーキンソニズムの寛解にそれ
ぞれ関与する。シナプス前(神経性)および/またはシ
ナプス後(血管性)ドパミン受容体を刺激する。キナゾ
リン誘導体(I)は、ドパミン受容体およびアドレナリ
ン受容体の相互作用の結果として心臓血管系に効果をも
たらす。
【0109】本発明の目的化合物(I)およびその塩は
新規で、ドパミン受容体刺激作用;5−HT受容体拮抗
作用、とりわけ5−HT受容体拮抗作用またはα
容体拮抗作用を示し、ドパミン受容体作働剤;5−HT
受容体拮抗剤、とりわけ5−HT受容体拮抗剤または
α受容体拮抗剤として有用であり、特に高血圧、およ
び他の心臓血管障害(たとえば、狭心症、うっ血性心不
全、心筋梗塞等);パーキンソン症候群;過プロラクチ
ン血症;レイノー現象、バージャー病、間欠性跛行等の
抹梢灌流障害;経皮経管冠動脈形成後の再狭窄等の血栓
性および/または平滑筋細胞増殖性疾患;高コレステロ
ール血症;泌尿器疾患等の治療または予防に有用であ
る。
【0110】目的化合物(I)の有用性を示すために、
本発朋の化合物(I)の代表的化合物のドパミン受容体
刺激作用、5−HT受容体拮抗作用およびα受容体拮
抗作用に関する試験データを以下に示す。
【0111】試験化合物: 化合物A [実施例2の化合物] 化合物B [実施例12の化合物]
【0112】試験1 [ドパミン受容体(DA受容
体)結合アッセイ]試験方法1 :試験化合物のDA受容体親和性を試験管
内受容体結合アッセイで測定した。体重150−300
gの雄性ラットを断頭し、線条体を脳から切除した。こ
の組織を50mMトリス塩酸(25℃でpH7.4)、
120mM塩化ナトリウム、5mM塩化カリウム、1m
M塩化カルシウム、1mM塩化マグネシウム、10μM
パルギリン、0.1%アスコルビン酸を組成とする緩衝
液30容にホモジナイズした。ホモジネートを15分間
50,000gで遠心した。ペレットを緩衝液30容に
再懸濁した。組織懸濁液を遠心し、同様に再び懸濁し
た。結合アッセイ中、インキュベーション管に[フェニ
ル−4−H]スピペロン100μl、試験化合物10
0μl、組織懸濁液0.8mlを入れた。[フェニル−
4−H]スピペロンの濃度は0.2mMであった。ラ
ット線条体の最終組織濃度は160μg/mlであっ
た。インキュベーション管は37℃で10分間インキュ
ベートし、その後ワットマンGF/Bフィルターで減圧
濾過し、3mlの氷冷緩衝液で3回洗浄した。液体シン
チレーションカウンターでフィルターをカウントした。
H]スピペロンの特異的結合は1μMブタクラモー
ルの存在下で測定した。試験化合物のIC50値は10
−9M、10−8M、10−7M、10−6Mの試験化
合物の存在下における[H]スピペロン結合のデータ
から算定した。試験結果1
【0113】試験2 [レセルピン誘発性ドーパ蓄積の
抑制]試験方法2 :本試験には体重300−400gの雄性S
Dラットを用いた。ラットは屠殺17−19時間前にレ
セルピン(1mg/kg、皮下)で前処置後、絶食させ
た。試験化合物を屠殺2時間前にラットに経口投与し
た。[m−ヒドロキシベンジルヒドラジン(100mg
/kg腹腔内)を屠殺30分前に投与した。]ヘッドフ
ォーカシングマイクロウェーブアプリケータを用いてラ
ットをマイクロウェーブに1.5秒間暴露させた。全脳
を摘出し、さらに、線条体に分離した。ドーパは次のよ
うに測定した。線条体を0.1N過塩素酸液9容(0.
4%EDTA・2Na)にホモジナイズした。ホモジネ
ートを10,000rpmで1分間遠心した。上清を高
速液体クロマトグラフィーにかけた。試験結果2
【0114】試験3 [自然発症高血圧ラットに対する
血圧降下作用]試験方法3 :平均動脈血圧約160−200mmHg、
体重300−350gの15−25週齢の雄性自然発症
高血圧ラットを用いた。左大腿動脈にカニューレを挿入
し、圧トランスデューサを用いて平均血圧と心拍数を測
定した。経口投与前約18時間は絶食とした。試験化合
物は0.5%メチルセルロースに懸濁し、経口投与し
た。試験結果3 :血圧の最大降下率(%)を表に示す。
【0115】試験4 [セロトニン(5HT)拮抗作
用]試験方法4 :雄性Wistarラット(体重250〜3
00g)をペントバルビタールNa(50mg/kg皮
下投与)により麻酔し、総頸動脈及び静脈に血圧測定及
び薬物投与のためカニューレを挿入した。気管にカニュ
レーション後、ステンレス製のpithing rod
を眼窩より脊髄末端まで挿入し、同時に人工呼吸器によ
り人工呼吸を開始した。アトロピン、d−ツボクラリン
を各々1mg/kg静脈内投与した。被験化合物の拮抗
作用を評価するため、セロトニン(3.2、10、32
μg/kg)を被験薬物の投与前及び投与10分後に静
脈内投与した。各々の昇圧反応曲線をプロットし、被験
薬物の拮抗作用はセロトニンが拡張期血圧を30mmH
g上昇させる用量変化で示した。試験結果4
【0116】試験5 [α受容体 binding
assay]試験方法5 :雄性Wistarラット(体重200−2
50g)を断頭屠殺後、全脳を氷冷したbuffer
(0.25M sucrose,5mM Tris−H
Cl,1mM MgCl pH7.5)中に入れ、洗
浄後、10〜20倍量の同一buffer中でテフロン
ホモジナイザーを用いホモジネートを作成した。(20
stroke)ホモジネートは4℃、10分、1000
gで遠心した。上清をとり、再び30000g、4℃で
20分間遠心した。上清をとり去った後、沈渣を20m
lの氷冷した50mM/HCl、10m M MgCl
buffer(pH7.5)に再分散させ3000
0gで20分、4℃で再び遠心した。最終沈渣は初期の
脳重量の15倍量の50mM Tris/HCl 10
mM MgCl buffer(pH7.5)に再分
散させ、assayに用いた。H−Prazosin
のラット脳結合実験については、全脳から全述の方法に
より得られた膜画分(タンパク量0.3〜0.4mg)
H−Prazosin(0.6μM)、及びtes
tcompound(10−6〜10−9M)を、1m
g/mlのBSAを含む50mM Tris/HCl、
10mM MgCl buffer中(全容量550
μl)で30℃で20分間インキュベーションする事に
より実施した。インキュベーションはduplicat
eで実施し、反応は4mlの氷冷した50mM Tri
s/HCl、10mM MgCl(pH7.5)のb
ufferを反応チューブに入れる事により停止させ、
即座にWatman GF/Cガラスフィルターを用い
濾過した。フィルターは3回4mlの氷冷buffer
で洗浄し80℃で2hr乾燥させた。これらのフィルタ
ーは計数効率40%で液体シンチレーションカウンター
を用い、放射活性を測定した。非特異結合は、10−5
Mフェントラミンで置換されない結合とし、特異結合は
全結合から非特異結合を差し引く事により求めた。試験
化合物がH−Prazosin特異結合を50%抑制
する濃度は、結合データを最小二乗法より求めた。試験結果5
【0117】治療のための投与には、本発明の目的化合
物(I)およびその医薬として許容される塩を、これを
有効成分とし、経口、非経口投与または外用に適した有
機または無機固体または液体賦形剤などの医薬として許
容される担体との混合物として含有する慣用の医薬製剤
の形で用いる。医薬製剤は、錠剤、顆粒、散剤、カプセ
ルなどの固形状であってもよく、液剤、懸濁液、シロッ
プ、乳剤、レモナーデ剤などの液状であってもよい。
【0118】必要ならば、上記製剤に補助剤、安定化
剤、湿潤剤、その他の常用添加剤、たとえば乳糖、ステ
アリン酸、ステアリン酸マグネシウム、白土、庶糖、ト
ウモロコシ澱粉、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、
落下生油、オリーブ油、カカオ脂、エチレングリコー
ル、酒石酸、クエン酸、フマール酸などを配合してもよ
い。
【0119】化合物(I)の用量は、患者の年令および
病状、疾患の種類、使用する化合物(I)の種類などに
よっても変動するが、一般には、1日当り約0.001
mg〜約300mgの範囲の量、好ましくは約0.1m
g〜約50mgの範囲の量を患者に投与すればよい。抗
アドレナリン薬、降圧剤、心臓血管薬、トランキライザ
ー、鎮静薬、制吐薬、体温降下薬、骨格筋弛緩薬、抗炎
症薬および抗ウイルス薬等として、本発明の目的化合物
(I)の平均1回量を約0.001mg、0.01m
g、0.03mg、0.1mg、0.3mg、0.6m
g、1.0mg、3.0mg、10.0mg、50.0
mg、100.0mgとして用いればよい。
【0120】以下の製造例および実施例は、本発明をよ
り詳細に説明するために示したものである。
【0121】製造例1 1)4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジン塩酸塩(11.5g)、4−クロロ
ブチロニトリル(5.7g)、ヨウ化ナトリウム(7.
5g)、炭酸カリウム(13.8g)および2−ブタノ
ン(100ml)の混合物を8時間還流攪拌する。濾過
後、濾液を濃縮する。粗製の残留物を酢酸エチルに溶解
し、食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃
縮して油状物(15.6g)を得る。これをシリカゲル
(450g)クロマトグラフィーに付して、4−[4−
(4−クロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル]ブチロニトリル(13.0g)
を結晶として得る。 mp:71−73℃ IR(ヌジョール):2900,1490,1400c
−1 NMR(CDCl,δ):1.84−1.97(2
H,m),2.43−2.65(6H,m),2.70
(2H,t,J=5Hz),3.17(2H,t,J=
5Hz),6.02−6.09(1H,m),7.27
−7.34(4H,m)
【0122】2)4−[4−(4−クロロフェニル)−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]ブ
チロニトリル(13.0g)の乾燥テトラヒドロフラン
(130ml)溶液を攪拌し、これに1M水素化アルミ
ニウムリチウム−テトラヒドロフラン(60ml)を加
え、混合物を1時間攪拌する。攪拌しながら飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(10ml)を加え、有機層をデカン
テーションによって分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、蒸発乾固して、4−[4−(4−クロロフェニル)
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]
ブチルアミン(7.18g)を油状物として得る。 IR(ニート):3250,2930,1660cm
−1 NMR(CDCl,δ):1.47−1.68(4
H,m),2.14(2H,br s),2.42−
2.78(6H,m),3.14(2H,t,J=5H
z),3.78(2H,t,J=5Hz),6.03−
6.09(1H,m),7.23−7.37(4H,
m)
【0123】製造例2−1) 4−ニトロイサト酸無水物(0.62g)、4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチルアミン(0.83g)およびクロロホル
ム(10ml)の混合物を1時間攪拌還流する。溶媒を
留去し、粗製の残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
に付して、2−アミノ−4−ニトロ−N−[4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル]ベンズアミド(0.56g)を結晶と
して得る。 mp:135−137℃ IR(ヌジョール):3450,3300,1630c
−1 NMR(CDCl,δ):1.72−1.82(4
H,m),2.50−2.60(4H,m),2.73
(2H,t,J=5Hz),3.17(2H,t,J=
5Hz),3.47(2H,d,J=5Hz),6.7
5(2H,s),6.00−6.07(1H,m),
7.16−7.43(8H,m),8.12(1H,b
r s)
【0124】製造例2−2) 製造例2−1)と実質的に同様にして2−アミノ−N−
[4−{4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチル]ベンズア
ミドを得る。(収率、94.7%) mp:140−142℃ IR(ヌジョール):3320,3260,1605c
−1 NMR(CDCl,δ):1.77(4H,t,J
=5Hz),2.50−2.62(4H,m),2.7
2(2H,t,J=5Hz),3.12−3.18(2
H,m),3.45(2H,d,J=5Hz),5.5
2(2H,brs),6.02−6.07(1H,
m),6.51(1H,t,J=8Hz),6.65
(1H,d,J=5Hz),6.95(1H,br
s),7.14(1H,t,J=8Hz),7.25−
7.31(5H,m)
【0125】製造例2−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。
【0126】製造例3 2−アミノ−5−クロロ−N−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]ベンズアミド IR(ヌジョール):3400(br),1620,1
570cm−1
【0127】製造例4 2−アミノ−4−クロロ−N−[4−(4−フェニルー
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]ベンズアミド NMR(CDCl,δ):1.65−1.80(4
H,m),2.45−2.60(4H,m),2.70
(2H,t,J=5Hz),3.15(2H,dd,J
=6Hz,3Hz),3.45(2H,dd,J=12
Hz,6Hz),5.60(1H,br s),6.0
5−6.10(1H,m),6.40(1H,dd,J
=8Hz,1.5Hz),6.60(1H,d,J=
1.5Hz),7.20(1H,d,J=8Hz),
7.25−7.40(7H,m)
【0128】製造例5−1) N−(4−ブロモブチル)フタルイミド(0.85
g)、4−(4−メチルフェニル)−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン塩酸塩(0.63g)およびトリ
エチルアミン(0.91g)の乾燥アセトニトリル(1
0ml)溶液を3時間還流する。溶媒を留去し、粗製の
残留物を酢酸エチルに溶解し、水、飽和塩化アンモニウ
ム溶液および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、濃縮して、N−[4−{4−(4−メチルフェ
ニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル}ブチル]フタルイミド(0.99g)を黄色固体
として得る。 NMR(CDCl,δ):1.60−1.85(4
H,m),2.35(3H,s),2.50−2.60
(4H,m),2.70(2H,t,J=5Hz),
3.10−3.20(2H,m),3.25(2H,
t,J=7Hz),5.95−6.05(1H,m),
7.10(2H,d,J=8Hz),7.25(2H,
d,J=8Hz),7.70−7.85(4H,m)
【0129】製造例5−2) N−[4−{4−(4−メチルフェニル)−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチル]フ
タルイミド(0.98g)、ヒドラジン水加物(0.1
7g)のメタノール(10ml)溶液を4時間攪拌還流
する。溶媒を留去し、粗製の残留物をクロロホルムと1
N水酸化ナトリウムに混合する。クロロホルム層を分取
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して、4−[4−
(4−メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル]ブチルアミン(0.96g)を
油状物として得る。 NMR(CDCl,δ):1.55−1.70(4
H,m),2.30(3H,s),2.45−2.60
(4H,m),2.70(2H,t,J=5Hz),
3.60−3.70(4H,m),5.95−6.05
(1H,m),7.10(2H,d,J=8Hz),
7.25(2H,d,J=8Hz)
【0130】製造例2−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。
【0131】製造例5−3) 2−アミノ−N−[4−{4−(4−メチルフェニル)
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}
ブチル]ベンズアミド NMR(CDCl,δ):1.65−1.75(4
H,m),2.35(3H,s),2.45−2.60
(4H,m),2.70(2H,t,J=5Hz),
3.10−3.15(2H,m),5.5(2H,br
s),5.95−6.05(1H,m)6.50(1
H,td,J=8Hz,1.5Hz),6.65(1
H,dd,J=8Hz,1.5Hz),7.00(1
H,br s),7.05−7.30(6H,m)
【0132】製造例6 2−アミノ−N−[4−{4−(4−フルオロフェニ
ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル}ブチル]ベンズアミド NMR(CDCl,δ):1.65−1.75(4
H,m),2.45−2.60(4H,m),2.70
(2H,t,J=5Hz),3.15(2H,dd,J
=6Hz,2.5Hz),3.40−3.50(2H,
m),5.45−5.55(2H,br s),5.5
5−5.65(1H,m),6.50(1H,td,J
=8Hz,1.5Hz),6.65(1H,dd,J=
7Hz,1Hz),6.40−7.05(3H,m),
7.15(1H,td,J=8Hz,1.5Hz),
7.25−7.40(2H,m)
【0133】製造例7−1) 2−アミノ−4−スルファモイル安息香酸(1.32
g)の2N水酸化ナトリウム(6ml)溶液にクロロ蟻
酸エチル(1.9ml)と2N水酸化ナトリウムを氷浴
上で滴下する。3時間攪拌後、反応混合物を1N塩酸で
酸性とし、酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、水
および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮して、無定形の2−エトキシカルボニルアミノ
−4−スルファモイル安息香酸(1.99g)を得る。 NMR(CDCl,δ):1.33(3H,t,J=
7Hz),2.80(2H,br s),4.20(2
H,q,J=7Hz),7.70(1H,dd,J=8
Hz,2Hz),8.20(2H,m),9.00(1
H,d,J=2Hz)
【0134】製造例7−2) 製造例9−1)と実質的に同様にして2−エトキシカル
ボニルアミノ−4−スルファモイル−N−[4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル]ベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.25(3H,t,J=
6Hz),1.70−2.30(4H,m),2.80
−3.00(2H,m),3.10−3.60(6H,
m),4.10(2H,d,J=6Hz),6.00−
6.10(1H,m),7.30−7.40(5H,
m),7.50(1H,d,J=7Hz),8.10−
8.20(1H,m),8.60(1H,d,J=1.
5Hz)
【0135】製造例8 製造例2−1)と実質的に同様にして2−アミノ−5−
ニトロ−N−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミ
ドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.70−1.85(4
H,m),2.35−2.45(2H,m),2.55
(2H,t,J=6Hz),2.70(2H,t,J=
6Hz),3.25(2H,dd,J=6Hz,2.5
Hz),3.45(2H,dd,J=12Hz,6H
z),5.95−6.00(1H,m),6.35−
6.45(2H,br s),6.45(1H,d,J
=9Hz),7.15−7.35(5H,m),7.8
5(1H,dd,J=9Hz,2.5Hz),8.10
−8.20(1H,m),8.25(1H,d,J=
2.5Hz)
【0136】製造例9−1) 4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(1.3g)の乾燥
テトラヒドロフラン(15ml)中溶液に塩化チオニル
(2.86ml)を加え、混合物を1.5時間還流す
る。溶媒と過剰の塩化チオニルを留去し、残渣を乾燥塩
化メチレン(10ml)に溶解し、これを4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチルアミン塩酸塩(0.87g)とトリエチル
アミン(2.0g)の乾燥塩化メチレン(20ml)溶
液に氷浴上で加える。1.5時間撹拌後、反応混合物を
水、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮する。粗製の残留
物をシリカゲル[20g、溶離溶媒としてクロロホルム
とメタノール(50:1−9:1、v/v)]クロマト
グラフィーに付して、4−メトキシ−2−ニトロ−N−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミド(1.2
g)を油状物として得る。 NMR(CDCl,δ):1.70−1.85(4
H,m),2.20−2.35(2H,m),2.45
−2.55(2H,m),2.60(2H,t,J=6
Hz),3.00(2H,dd,J=6Hz,3H
z),3.40−3.50(2H,m),3.60(3
H,s),5.75−5.85(1H,m),6.80
(1H,dd,J=9Hz,2Hz),7.15−7.
35(7H,m),8.80(1H,br s)
【0137】製造例9−2) 4−メトキシ−2−ニトロ−N−[4−(4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ブチル]ベンズアミド(1g)、塩化スズ(II)
(1.39g)およびエタノール(20ml)の混合物
を0.5時間攪拌還流する。冷却後、飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液を加え、混合物をクロロホルム(50ml)で
希釈する。クロロホルム層を分離し、水および食塩水で
順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。粗
製の残留物(0.93g)をシリカゲル[13g、溶離
溶媒としてクロロホルムとメタノール(50:1−2
0:1、v/v)]クロマトグラフィーに付して、2−
アミノ−4−メトキシ−N−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]ベンズアミド(0.54g)を得る。 NMR(CDCl,δ):1.65−1.75(4
H,m),2.50−2.65(4H,m),2.70
(2H,t,J=5Hz),3.15(2H,dd,J
=6Hz,2Hz),3.35−3.45(2H,
m),3.70(3H,s),5.70(1H,br
s),6.00−6.10(2H,m),6.90(1
H,br s),7.20−7.40(7H,m)
【0138】製造例10 製造例2−1)と実質的に同様にして2−アミノ−N−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.65−1.80(4
H,m),2.55−2.65(4H,m),2.80
(2H,t,J=5Hz),3.25(2H,dd,J
=5Hz,2.5Hz),3.45(2H,dd,J=
12Hz,6Hz),5.50(1H,br s),
6.00−6.10(1H,m),6.55(1H,t
d,J=7.5Hz,1Hz),6.65(1H,d
d,J=8Hz,1.5Hz),7.10(2H,br
s),7.15(1H,td,J=8Hz,1.5H
z),7.15−7.40(6H,m)
【0139】製造例11−1) 4−メトキシカルボニル−3−ニトロ安息香酸(2.2
5g)、1Mボラン−テトラヒドロフラン(50ml)
および乾燥テトラヒドロフラン(45ml)の混合物を
室温で48時間攪拌する。この混合物に、メタノール
(2ml)と1N塩酸(10ml)を加え、次いで、溶
媒を留去する。粗製の残留物を酢酸エチルで抽出し、水
および飽和重炭酸ナトリウム溶液で順次洗浄後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮して油状物を得る。これをシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、トルエン−クロロ
ホルム(1:1)で溶出して、4−ヒドロキシメチル−
2−ニトロ安息香酸メチル(1.85g)を得る。 NMR(CDCl,δ):3.95(3H,s),
4.82(2H,s),7.63(1H,dd,J=8
H,2Hz),7.70(1H,d,J=8Hz),
7.88(1H,d,J=2Hz)
【0140】製造例11−2) 4−ヒドロキシメチル−2−ニトロ安息香酸メチル
(1.49g)、塩化チオニル(1.08g)、乾燥ピ
リジン(0.1g)、乾燥エーテル(70ml)および
乾燥テトラヒドロフラン(20ml)の混合物を一夜攪
拌する。反応混合物を1N塩酸および飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮して、4−クロロメチル−2−ニトロ安息香酸メチル
(1.60g)を得る。 NMR(CDCl3,δ):3.93(3H,s),
4.65(2H,s),7.70(1H,dd,J=8
Hz,2Hz),7.77(1H,d,J=8Hz),
7.95(1H,d,J=2Hz)
【0141】製造例11−3) 4−クロロメチル−2−ニトロ安息香酸メチル(1.6
g)、28%ナトリウムメトキシド−メタノール(2.
5ml)のメタノール(16ml)中混合物を24時間
攪拌還流する。この混合物を水(5ml)で希釈し、2
時間攪拌後、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出す
る。有機層を合わせ、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮して、4−メトキシメチル−2−ニトロ安息香
酸(0.84g)を得る。 NMR(CDCl,δ):3.48(3H,s),
4.60(2H,s),.63(1H,dd,J=8H
z,2Hz),7.80(1H,d,J=2Hz),
7.90(1H,d,J=8Hz)
【0142】製造例11−4) 製造例9−1)と実質的に同様にして2−ニトロ−4−
メトキシメチル−N−[4−(4−メチル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]ベ
ンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.75(4H,m),
2.25(2H,m),2.50(2H,m),2.6
5(2H,m),3.02(2H,m),3.32(3
H,s),3.47(2H,m),4.22(2H,
s),5.73(1H,m),7.1−7.4(7H,
m),7.68(1H,s),8.90(1H,m)
【0143】製造例11−5) 製造例9−2)と実質的に同様にして2−アミノ−4−
メトキシメチル−N−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]ベ
ンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.70(2H,m),
1.95(2H,m),2.55(4H,m),2.7
2(2H,m),3.15(2H,m),3.32(3
H,s),3.45(2H,m),4.30(2H,
s),6.03(1H,m),6.45(1H,dd,
J=8Hz,2Hz),6.60(1H,d,J=2H
z),7.00(1H,m),7.2−7.4(6H,
m)
【0144】製造例12−1) 製造例9−1)と実質的に同様にして4−カルバモイル
−2−ニトロ−N−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]ベ
ンズアミドを得る。 NMR(DMSO−d,δ):1.70(4H,
m),1.85(2H,m),2.60(2H,m),
2.75(2H,m),3.25(2H,m),3.4
0(2H,m),6.30(1H,m),7.35−
7.60(4H,m),7.83(1H,d,J=8H
z),7.95(1H,m),8.35(1H,dd,
J=8Hz,2Hz),8.50(1H,m),8.6
0(1H,m),8.95(1H,m)
【0145】製造例12−2) 製造例9−2)と実質的に同様にして2−アミノ−4−
カルバモイル−N−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]ベ
ンズアミドを得る。 NMR(DMSO−d,δ):1.55(4H,
m),2.35−2.7(6H,m),3.05(2
H,m),3.25(2H,m),6.15(1H,
m),6.50(2H,m),7.00(1H,d,J
=8Hz),7.2−7.6(8H,m),7.90
(1H,br s),8.37(1H,m)
【0146】製造例13−1) 製造例9−1)と実質的に同様にして4−モルホリノカ
ルボニル−2−ニトロ−N−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]ベンズアミドを得る。 IR(ヌジョール):1660,1640cm−1
【0147】製造例13−2) 製造例9−2)と実質的に同様にして2−アミノ−4−
モルホリノカルボニル−N−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]ベンズアミドを得る。 NMR(DMSO−d,δ):1.55(4H,
m),2.35−2.65(6H,m),3.05(2
H,m),3.25(2H,m),3.60(8H,
m),6.15(1H,m),6.50(3H,m),
6.70(1H,d,J=2Hz),7.2−7.6
(6H,m),8.34(1H,t,J=6Hz)
【0148】製造例14−1) 製造例11−3)の前半部分と実質的に同様にして4−
モルホリノメチル−2−ニトロ安息香酸メチルを得る。 NMR(CDCl,δ):2.50(4H,m),
3.61(2H,s),3.75(4H,m),3.9
3(3H,s),7.6−8.0(3H,m)
【0149】製造例14−2) 製造例11−3)の後半部分と実質的に同様にして4−
モルホリノメチル−2−ニトロ安息香酸を得る。 NMR(CDCl,δ):2.40(2H,m),
2.51(2H,m),3.60(4H,m),7.7
−7.9(3H,m)
【0150】製造例14−3) 製造例11−4)と実質的に同様にして4−モルホリノ
メチル−2−ニトロ−N−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]ベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.83(4H,m),
2.37(4H,m),2.95(2H,m),2.7
1(2H,m),2.87(2H,m),3.25(2
H,m),3.33(2H,s),3.50(2H,
m),3.68(4H,m),5.82(1H,m),
7.2−7.4(7H,m),7.82(1H,s),
8.49(1H,m)
【0151】製造例14−4) 製造例11−5)と実質的に同様にして2−アミノ−4
−モルホリノメチル−N−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]ベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.75(4H,m),
2.40(4H,m),2.65(4H,m),2.8
5(2H,m),3.30(2H,m),3.33(2
H,s),3.45(2H,m),3.70(4H,
m),5.55(2H,br s),6.02(1H,
m),6.50(1H,dd,J=8Hz,1Hz),
6.64(1H,s),7.04(1H,m),7.2
−7.4(6H,m)
【0152】製造例15 製造例2−1)と実質的に同様にして2−アミノ−5−
メトキシカルボニル−N−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]ベンズアミドを得る。 IR(CHCl):3500,3350,2940,
1700,1640,1615cm−1
【0153】製造例16−1) 4−ヒドロキシメチル−2−ニトロ安息香酸メチル
(1.06g)と塩化トリチル(1.67g)の乾燥ピ
リジン(20ml)中混合物を80℃で8時間攪拌す
る。反応混合物を水で希釈し、6N塩酸で酸性とし、酢
酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、1N塩酸で洗浄
後、飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で順次洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して油状物を得
る。これをメタノールから結晶化して、2−ニトロ−4
−トリチルオキシメチル安息香酸メチル(1.87g)
を得る。 NMR(CDCl,δ):3.41(3H,s),
4.32(2H,s),7.32(9H,m),7.5
0(6H,m),7.64(1H,dd,J=8,1.
5Hz),7.72(1H,d,J=8Hz),7.8
5(1H,d,J=1.5Hz)
【0154】製造例16−2) 製造例11−3)と実質的に同様にして2−ニトロ−4
−トリチルオキシメチル安息香酸を得る。 NMR(CDCl,δ):4.23(2H,s),
7.25(9H,m),7.43(6H,m),7.5
2(1H,m),7.75(2H,m)
【0155】製造例16−3) 製造例11−4)と実質的に同様にして2−ニトロ−N
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチル]−4−トリチルオキシ
メチルベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.80(4H,m),
2.25(2H,m),2.55(2H,m),2.6
8(2H,m),3.06(2H,m),3.49(2
H,m),4.00(2H,s),5.76(1H,
m),7.07(5H,m),7.25−7.50(1
7H,m),7.70(1H,s),8.83(1H,
m)
【0156】製造例16−4) 製造例11−5)と実質的に同様にして2−アミノ−N
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチル]−4−トリチルオキシ
メチルベンズアミドを得る。 NMR(CDCl,δ):1.71(4H,m),
2.57(4H,m),2.75(2H,m),3.1
9(2H,m),3.45(2H,m),4.01(2
H,s),5.60(2H,br s),6.05(1
H,m),6.50(1H,dd,J=8,1.5H
z),6.73(1H,d,J=1.5Hz),6.9
7(1H,m),7.15−7.40(14H,m),
7.47(6H,m)
【0157】実施例1−1) 2−アミノ−4−ニトロ−N−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロ−1−ピリジル)ブチ
ル]ベンズアミド(0.52g)とカルボニルジイミダ
ゾール(0.43g)の乾燥テトラヒドロフラン(10
ml)中混合物を2時間攪拌還流する。溶媒を留去し、
粗製の残留物を結晶化し、エタノールから再結晶して、
7−ニトロ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(0.32g)を結晶として得る。 mp:170−171℃ IR(ヌジョール):3270,1720,1640c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.72
(4H,m),2.38−2.49(4H,m),2.
61(2H,t,J=5Hz),3.07(2H,d,
J=5Hz),3.97(2H,t,J=5Hz),
6.11−6.17(1H,m),7.19−7.43
(5H,m),7.91−7.95(2H,m),8.
15(1H,d,J=8Hz)
【0158】実施例1−2) 実施例1−1)と実質的に同様にして3−[4−{4−
(4−クロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル}ブチル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。(収
率、42.1%) mp:220℃(分解) IR(ヌジョール):3100,1705,1650c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.56−1.82
(4H,m),2.43−2.75(6H,m),3.
10−3.20(2H,m),4.02(2H,t,J
=5Hz),6.27−6.33(1H,m),7.3
2(1H,t,J=8Hz),7.45−7.59(5
H,m),7.75(1H,t,J=8Hz),8.0
3(1H,d,J=8Hz)
【0159】実施例2 7−ニトロ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(0.2g)のエタノール(10ml)溶液を攪拌して
塩化第一錫(0.46g)を加え、混合物を30分間還
流する。冷却後、重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpH
7に調整し、無機塩をフィルターセルを用いて濾去す
る。濾過残留物を熱エタノールで洗浄する。濾液と洗液
を合わせ、濃縮して粗製の残留物を水および冷エタノー
ルで順次洗浄後、乾燥して、7−ヒドロキシアミノ−3
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン(85mg)を
結晶として得る。 mp:187−189℃ IR(ヌジョール):3250,1700cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.68
(4H,m),2.38−2.52(4H,m),2.
60(2H,t,J=5Hz),3.05(2H,d,
J=5Hz),3.88(2H,t,J=5Hz),
6.10−6.15(1H,m),6.51(1H,
d,J=8Hz),6.54(1H,s),7.30−
7.45(6H,m),7.65(1H,d,J=8H
z),8.75(1H,s),9.15(1H,s)
【0160】実施例3 7−ニトロ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(0.34g)と塩化スズ(II)(0.76g)のエ
タノール(16ml)中混合物を1時間攪拌還流する。
冷却後、1N水酸化ナトリウムを加え、溶液を攪拌す
る。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
して固形物(0.33g)を得る。これを酢酸エチル−
ヘキサンから再結晶して、7−アミノ−3−[4−(4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−2,4−ジオン(0.18g)を得る。 mp:250℃(分解) IR(ヌジョール):3400,3300,3200,
1610,1580,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.45−1.65
(2H,m),1.70−1.90(2H,m),2.
80(2H,t,J=5Hz),3.20(4H,t,
J=5Hz),3.40(2H,t,J=5Hz),
3.85(2H,d,J=5Hz),5.80(1H,
s),6.20(1H,s),7.25−7.50(8
H,m)
【0161】実施例4 塩化メタンスルホニルに代えて塩化アセチルを用いる以
外は実施例12と実質的に同様にして7−アセトアミド
−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4
−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:250−251℃ IR(ヌジョール):3450,1710,1630,
1605cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.45−1.72
(4H,m),2.42−2.68(6H,m),3.
10(2H,d,J=5Hz),3.43(3H,
s),3.94(2H,t,J=5Hz),6.18
(1H,s),7.22−7.50(6H,m),7.
73(1H,s),7.88(1H,d,J=10H
z)
【0162】実施例5 トリフルオロ酢酸無水物を用いる以外は実施例12と実
質的に同様にして3−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
7−トリフルオロアセトアミド−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:263−265℃(分解) IR(ヌジョール):3200,1710,1650,
1620,1560cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.45−1.75
(4H,m),2.67(2H,t,J=5Hz),
3.10(2H,t,J=5Hz),3.45−3.9
5(6H,m),6.07(1H,s),7.20−
7.40(6H,m),7.65(1H,s),7.8
5(1H,s)
【0163】実施例6 クロロ蟻酸エチルを用いる以外は実施例12と実質的に
同様にして7−エトキシカルボニルアミノ−3−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:200−202℃(分解) IR(ヌジョール):3270,1700,1640,
1550cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.05(3H,t,
J=8Hz),1.20−1.47(4H,m),2.
20(4H,t,J=5Hz),2.40(2H,t,
J=5Hz),2.85(2H,d,J=5Hz),
3.68(2H,t,J=5Hz),3.97(2H,
q,J=8Hz),5.93(1H,s),6.90−
7.25(6H.m),7.35(1H,s),7.6
0(1H,d,J=8Hz)
【0164】実施例7 7−アミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(0.39g)とエチルイソシアネート(0.21g)
の乾燥テトラヒドロフラン(40ml)中混合物を24
時間攪拌還流する。溶媒を留去し、粗製の残留物をシリ
カゲルクロマトグラフィー[溶離溶媒、クロロホルム−
メタノール(50:1)]に付して結晶(0.17g)
を得る。これをイソプロピルアルコールから再結晶し
て、7−(3−エチルウレイド)−3−[4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾ
リン−2,4−ジオン(0.09g)を得る。 mp:220℃ IR(ヌジョール):3330,1700,1640,
1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.02(3H,t,
J=8Hz),1.42−1.70(4H,m),2,
40−2.60(6H,m),3.05(2H,t,J
=5Hz),3.20(2H,q,J=8Hz),3.
88(2H,t,J=5Hz),6.12(1H,
s),6.30(1H,t,J=5Hz),7.05
(1H,d,J=8Hz),7.20−7.48(5
H,m),7.76(1H,d,J=8Hz),9.0
2(1H,s)
【0165】実施例8 7−アミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(0.39g)、酢酸(5ml)および水(10ml)
の混合物にシアン酸カリウム(0.16g)の水(2m
l)溶液を加え、混合物をさらに3時間攪拌する。反応
混合物を水中に注ぎ、析出する固形物を濾過し、水およ
びエタノールで順次洗浄後、乾燥して、3−[4−(4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)ブチル]−7−ウレイド−1,2,3,4−
テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン(0.12
g)を得る。 mp:260℃ IR(ヌジョール):3420,1700,1640,
1550cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.52−1.75
(4H,m),2.72(2H,t,J=5Hz),
3.00−3.50(4H,m),3.72(2H,
t,J=5Hz),3.92(2H,t,J=5H
z),6.18(2H,s),7.09(1H,d,J
=8Hz),7.32−7.53(5H,m),7.7
5(1H,d,J=8Hz),9.34(1H,s)
【0166】実施例9 実施例12と実質的に同様にして7−メチルスルホニル
アミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得
る。 mp:213−215℃ IR(ヌジョール):3250,1700,1640,
1590cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.25−1.50
(4H,m),2.20(6H,t,J=5Hz),
2.42(2H,t,J=5Hz),2.72(3H,
s),3.70(2H,t,J=5Hz),5.93
(1H,s),6.33(1H,s),6.58(1
H,d,J=8Hz),6.98−7.22(5H,
m),7.55(1H,d,J=8Hz),7.65
(1H,s)
【0167】実施例10 実施例12と実質的に同様にして3−[4−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)ブチル]−6−トリフルオロアセトアミド−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
を得る。 mp:245℃ IR(ヌジョール):3220,1720,1690,
1630,1560cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.70
(4H,m),2.41(4H,t,J=5Hz),
2.57(2H,t,J=5Hz),3.05(2H,
d,J=5Hz),3.94(2H,t,J=5H
z),6.10(1H,s),7.17−7.43(6
H,m),7.90(1H,d,J=8Hz),8.3
0(1H,s)
【0168】実施例11 実施例1−1)と実質的に同様にして6−クロロ−3−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テラ
ヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:214−222℃ IR(ヌジョール):1700,1640,1590c
−1 NMR(CDCl,δ):1.65−1.85(4
H,m),2.60−2.75(4H,m),2.85
(2H,t,J=5Hz),3.30(2H,d,J=
1.5Hz),4.10(2H,t,J=5Hz),
6.00−6.10(1H,m),7.10(1H,
d,J=8.5Hz),7.20−7.40(5H,
m),7.50(1H,dd,J=8.5Hz,2.5
Hz),8.05(1H,d,J=2.5Hz)
【0169】実施例12 6−アミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(390mg)、塩化メタンスルホニル(229m
g)、炭酸カリウム(276mg)および乾燥N,N−
ジメチルホルムアミド(10ml)の混合物を室温で1
時間攪拌する。混合物を水中に注ぎ、1N水酸化ナトリ
ウムで中性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出物を食塩
水で洗浄後、有機層を乾燥して、濃縮する。粗製の残留
物をシリカゲル(50g)クロマトグラフィーに付し、
10%メタノール−ジクロロメタンで溶出して、3−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]−6−メチルスルホニル
アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−
2,4−ジオン(292mg)を得る。酢酸エチルから
再結晶して、その結晶(202mg)を得る。 mp:193−195℃ IR(ヌジョール):3230,1700,1620,
1505,1305,1140,975,820,74
0cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.70
(4H,m),2.42(4H,t,J=5Hz),
2.60(2H,t,J=5Hz),2.93(3H,
s),3.06(2H,d,J=5Hz),3.92
(2H,t,J=5Hz),6.14(1H,s),
7.05−7.53(7H,m),7.78(1H,
s)
【0170】実施例13 3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−6−メチルスルホ
ニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン
−2,4−ジオン(158mg)のメタノール溶液を攪
拌し、10%塩化水素−メタノール(123mg)を5
℃で加える。同温で1時間撹拌後、溶液を濃縮する。残
留物をイソプロピルアルコール−酢酸エチルから結晶化
して、3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−6−メチル
スルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキナ
ゾリン−2,4−ジオン塩酸塩(81mg)を得る。 mp:115℃(分解) IR(ヌジョール):1700,1650,1140,
970,740cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60−1.87
(4H,m),2.80(2H,t,J=5Hz),
2.93(3H,s),3.12−3.40(6H,
m),3.93(2H,t,J=5Hz),6.20
(1H,s),7.18−7.80(8H,m),9.
87(1H,s)
【0171】実施例1−1)と実質的に同様にして下記
の化合物(実施例14〜16)を得る。
【0172】実施例14 7−クロロ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン mp:195−197℃ IR(ヌジョール):1720,1650cm−1 NMR(CDCl,δ):1.65−1.85(4
H,m),2.60(4H,m),2.80(2H,
t,J=5Hz),3.20(2H,d,J=3H
z),4.10(2H,t,J=7Hz),6.05−
6.10(1H,m),7.10(1H,d,J=1.
5Hz),7.20(1H,dd,J=8Hz,1.5
Hz),7.25−7.40(5H,m),8.05
(1H,d,J=8.5Hz)
【0173】実施例15 3−[4−{4−(4−メチルフェニル)−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチル]−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジ
オン mp:190−192℃ IR(ヌジョール):1720,1650cm−1 NMR(CDCl,δ):1.65−1.85(4
H,m),2.30(3H,s),2.55−2.65
(4H,m),2.25(2H,t,J=5.5H
z),3.15−3.25(2H,m,),4.10
(2H,t,J=8Hz),5.95−6.05(1
H,m),7.05(2H,d,J=7Hz),7.1
5(2H,d,J=7Hz),7.20−7.30(2
H,m),7.60(1H,td,J=8Hz,1H
z),8.10(1H,dd,J=8Hz,1Hz),
9.50−9.70(1H,br s)
【0174】実施例16 3−[4−{4−(4−フルオロフェニル)−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチル]−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジ
オン mp:196−198℃ IR(ヌジョール):1710,1650cm−1 NMR(CDCl,δ):1.60−1.90(4
H,m),2.50−2.60(4H,m),2.75
(2H,t,J=6Hz),3.15−3.25(2
H,m),4.10(2H,td,J=7.5Hz,1
Hz),5.95−6.05(1H,m),6.95−
7.10(3H,m),7.20−7.35(3H,
m),7.60(1H,td,J=7Hz,1Hz),
8.10(1H,dd,J=8Hz,1.5Hz),
9.25−9.35(1H,br s)
【0175】実施例17 2−エトキシカルボニルアミノ−4−スルファモイル−
N−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]ベンズアミド(0.
16g)、水酸化カリウム(54mg)およびエタノー
ル(10ml)の混合物を4時間攪拌還流する。溶媒を
留去し、少量の水を加え、1N塩酸で溶液を中性とす
る。析出物を集め、エタノールで粉末化し、エタノール
から再結晶して、3−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
7−スルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−2,4−ジオン(63mg)を結晶として得
る。 mp:213−215℃ IR(ヌジョール):1750,1710,1220,
1150cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.15(3H,t,
J=5Hz),1.60−1.90(4H,m),2.
65−3.00(2H,m),3.10−3.50(4
H,m),3.55−4.10(4H,m),4.05
(2H,q,J=5Hz),6.15−6.25(1
H,m),7.30−7.50(5H,m),7.65
(1H,dd,J=7Hz,1.5Hz),7.80
(1H,s),8.20(1H,d,J=7Hz)
【0176】実施例18 実施例1−1)と実質的に同様にして6−ニトロ−3−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:184−186℃ IR(ヌジョール):1720,1660,1620,
1600cm−1 NMR(CDCl,δ):1.60−1.85(4
H,m),2.55−2.65(4H,m),2.80
(2H,t,J=6Hz),3.25(2H,d,J=
2.5Hz),4.15(2H,t,J=7.5H
z),6.10(1H,t,J=2.5Hz),7.1
5−7.40(6H,m),8.40(1H,dd,J
=8Hz,2.5Hz),8.90(1H,d,J=
2.5Hz)
【0177】実施例19 実施例3と実質的に同様にして6−アミノ−3−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:215℃(分解) IR(ヌジョール):1710,1640cm−1 NMR(CDOD,δ):1.60−1.80(4
H,m),2.50−2.65(4H,m),2.75
(2H,t,J=5Hz),3.20(2H,d,J=
2Hz),4.05(2H,d,J=7Hz),6.0
5−6.10(1H,m),6.90−7.05(2
H,m),7.25−7.40(8H,m)
【0178】実施例20 実施例28と実質的に同様にして6−ヒドロキシアミノ
−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4
−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:234℃(分解) IR(ヌジョール):1710,1650,1600c
−1
【0179】実施例21 実施例1−1)と実質的に同様にして7−メトキシ−3
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:210−212℃ NMR(CDCl,δ):1.65−1.85(4
H,m),2.55−2.65(4H,m),2.80
(2H,t,J=5Hz),3.20−3.30(2
H,m),3.85(3H,s),4.05−4.15
(2H,t,J=7Hz),6.00−6.10(1
H,m),6.50(1H,d,J=2Hz),6.7
5(1H,dd,J=9Hz,2Hz),7.25−
7.40(5H,m),8.00(1H,d,J=9H
z),9.70(1H,br s)
【0180】実施例22 7−メトキシ−3−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジ
オン(0.2g)、47%臭化水素酸(2.6ml)お
よび酢酸(6ml)の混合物を28時間還流する。冷却
後、反応混合物をエタノールで希釈し、析出した結晶を
集める。エタノールから再結晶して、7−ヒドロキシ−
3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−
テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン臭化水素酸塩
(0.1g)を得る。 mp:278−279℃ IR(ヌジョール):3600−3300,3300−
3000,1710,1620cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.55−1.85
(4H,m),2.70−2.85(2H,m),3.
15−3.40(4H,m),3.55−4.00(4
H,m),6.15−6.25(1H,br s),
6.55(1H,d,J=1.5Hz),6.60(1
H,dd,J=9Hz,1.5Hz),7.30−7.
55(5H,m),7.75(1H,d,J=9H
z),9.50−9.70(1H,br s)
【0181】実施例1−1)と実質的に同様にして下記
の化合物(実施例23〜25)を得る。
【0182】実施例23 3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−
テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン mp:186−187℃ IR(ヌジョール):1730,1700,1630c
−1 NMR(CDCl,δ):1.65−1.85(4
H,m),2.55−2.65(4H,m),2.80
(2H,t,J=5Hz),3.25(2H,d,J=
2.5Hz),4.15(2H,t,J=7Hz),
6.00−6.10(1H,m),7.10(1H,
d,J=8Hz),7.15−7.40(6H,m),
7.55−7.65(1H,m),8.10(1H,d
d,J=8Hz,1.5Hz)
【0183】実施例24 7−メトキシメチル−3−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,
4−ジオン mp:194−198℃ IR(ヌジョール):1705,1645,1595c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.55(4H,
m),2.40(4H,m),2.60(2H,m),
3.03(2H,m),3.30(3H,s),3.9
0(2H,m),4.49(2H,s),6.12(1
H,m),7.10(2H,m),7.2−7.4(5
H,m),7.90(1H,d,J=8Hz)
【0184】実施例25 7−カルバモイル−3−[4−(4−フェニルー1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,
4−ジオン塩酸塩 mp:273−281℃ IR(ヌジョール):3350,3250,1725,
1635,1585cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.65(4H,
m),2.75(2H,m),3.15(2H,m),
3.5−4.0(6H,m),6.10(1H,m),
7.1−7.7(8H,m),7.90(1H,d,J
=8Hz),8.15(1H,s),10.30(1
H,br s)
【0185】実施例26 7−カルバモイル−3−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,
4−ジオン(0.15g)、1N水酸化ナトリウム溶液
(5ml)およびエタノール(5ml)の混合物を10
時間攪拌還流する。冷却後、1N塩酸(6ml)を加
え、析出した結晶を集めて、7−カルボキシ−3−[4
−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキナゾリン−2,4−ジオン(0.15g)を得
る。 mp:296−305℃ IR(ヌジョール):3250,2700−2500,
1720,1640cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.6−1.9(4
H,m),2.80(2H,m),3.15(4H,
m),3.80(2H,m),3.95(2H,m),
6.15(1H,m),7.3−7.6(5H,m),
7.70(1H,dd,J=8Hz,2Hz),7.8
0(1H,d,J=2Hz),8.03(1H,d,J
=8Hz)
【0186】実施例27 実施例1−1)と実質的に同様にして7−モルホリノカ
ルボニル−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
を得る。 mp:206−210℃ IR(ヌジョール):3200,1715,1645,
1625,1600cm−1 NMR(CDCl,δ):1.75(4H,m),
2.65(4H,m),2.85(2H,m),3.3
0(2H,m),3.45(2H,m),3.65(2
H,m),3.80(4H,m),4.10(2H,
m),6.05(1H,m),7.1−7.4(7H,
m),8.12(1H,d,J=8Hz)
【0187】実施例28 7−ニトロ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
(2.1g)の50%テトラヒドロフラン−水(210
ml)溶液を攪拌し、塩化アンモニウム(2.68g)
−水(27ml)を加える。この混合物に亜鉛末(1.
65g)を5回に分けて、3時間かけて加える。この
間、32℃に昇温する。さらに2時間攪拌後、析出物を
濾過し、水洗後、窒素雰囲気下、ジメチルホルムアミド
(100ml)で抽出する。有機層を濾過し、濾過残留
物をジメチルホルムアミド(20ml)で洗浄する。有
機層を集め、水(24ml)で希釈し、冷蔵庫で冷却
後、活性炭(1.05g)とシリカゲル(2.1g)で
処理する。炭とシリカゲルを濾去し、80%ジメチルホ
ルムアミド−水(5ml)で洗浄する。溶液を合わせ、
冷水(96ml)を氷浴上攪拌下に滴下し、析出した結
晶を集め、水洗後、メタノール(50ml)に懸濁す
る。この混合物に10%塩化水素−メタノール(50m
l)を加え、混合物を1時間攪拌する。析出する結晶を
集め、メタノールで洗浄後、水と攪拌し、次いで濾過
後、乾燥して、7−ヒドロキシアミノ−3−[4−(4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナゾリン−2,4−ジオン(0.60g)を得る。
【0188】実施例29 実施例1−1)と実質的に同様にして7−モルホリノメ
チル−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得
る。 mp:154−156℃ IR(ヌジョール):1710,1640,1595c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.55(4H,
m),2.40(8H,m),2.60(2H,m),
3.05(2H,m),3.52(2H,s),3.6
0(4H,m),3.92(2H,m),6.15(1
H,m),7.15(2H,m),7.2−7.45
(5H,m),7.90(1H,d,J=8Hz)
【0189】実施例30 実施例1−1)と実質的に同様にして6−メトキシカル
ボニル−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得
る。 mp:138℃
【0190】実施例31 実施例26と実質的に同様にして6−カルボキシ−3−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得る。 mp:237℃ NMR(DMSO−d,δ):1.68(4H,br
s),2.69(2H,br s),3.32(6
H,m),3.95(2H,t,J=7Hz),6.1
7(1H,t,J=4Hz),7.27(1H,d,J
=9Hz),7.31(1H,d,J=8Hz),7.
37(2H,t,J=8Hz),7.47(2H,d,
J=8Hz),8.16(1H,dd,J=2Hz,9
Hz),8.49(1H,d,J=2Hz),11.7
8(1H,s)
【0191】実施例32 実施例12と実質的に同様にして6−エチルスルホニル
アミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを得
る。 mp:210℃(分解) IR(ヌジョール):3250,1705,1620,
1505,1310,1140cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.20(3H,t,
J=8Hz),1.47−1.70(4H,m),2.
40−2.50(4H,m),2.62(2H,d,J
=5Hz),3.05(2H,q,J=8Hz),3.
09(2H,d,J=5Hz),3.92(2H,t,
J=5Hz),6.14(1H,brs),7.14−
7.57(7H,m),7.80(1H,s)
【0192】実施例33 実施例1−1)と実質的に同様にして3−[4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル]−7−トリチルオキシメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
を得る。 NMR(CDCl,δ):1.70(4H,m),
2.57(4H,m),2.72(2H,m),3.1
6(2H,m),4.10(2H,m),4.27(2
H,s),6.01(1H,m),7.0−7.5(2
1H,m),7.71(1H,s),8.03(1H,
d,J=8Hz),8.19(1H,s)
【0193】実施例34 3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−7−トリチルオキ
シメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−
2,4−ジオン(1.1g)とトリフルオロ酢酸(10
ml)の乾燥塩化メチレン(10ml)溶液を室温で一
夜攪拌する。溶媒を留去し、粗製の残留物を酢酸エチル
で抽出して飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮して固形物を得る。これをシ
リカゲルクロマトグラフィー[クロロホルムとメタノー
ルの混合溶媒(20:1)で溶出]に付して、結晶
(0.53g)を得る。これをエタノールから再結晶し
て、7−ヒドロキシメチル−3−[4−(4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−
2,4−ジオン(0.16g)を得る。 mp:224−226℃ IR(ヌジョール):3250,1700,1620c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.60(4H,
m),2.43(4H,m),2.60(2H,m),
3.07(2H,m),3.92(2H,m),4.5
8(2H,d,J=7Hz),5.48(1H,t,J
=7Hz),6.15(1H,m),7.1−7.5
(7H,m),7.89(1H,d,J=8Hz)
【0194】実施例35 実施例1−1)または実施例17と実質的に同様にして
7−ヒドロキシアミノ−3−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−
2,4−ジオンを得る。 mp:187−189℃ IR(ヌジョール):3250,1700cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.42−1.68
(4H,m),2.38−2.52(4H,m),2.
60(2H,t,J=5Hz),3.05(2H,d,
J=5Hz),3.88(2H,t,J=5Hz),
6.10−6.15(1H,m),6.51(1H,
d,J=8Hz),6.54(1H,s),7.30−
7.45(6H,m),7.65(1H,d,J=8H
z),8.75(1H,s),9.15(1H,s)
【0195】実施例36 実施例1−1)または実施例17と実質的に同様にして
3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−6−メチルスルホ
ニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン
−2,4−ジオンを得る。 mp:193−195℃ IR(ヌジョール):3230,1700,1620,
1505,1305,1140,975,820,74
0cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.40−1.70
(4H,m),2.42(4H,t,J=5Hz),
2.60(2H,t,J=5Hz),2.93(3H,
s),3.06(2H,d,J=5Hz),3.92
(2H,t,J=5Hz),6.14(1H,s),
7.05−7.53(7H,m),7,78(1H,
s)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 義邦 茨城県つくば市吾妻4−16−4−305 (72)発明者 橋本 眞志 東京都板橋区成増5−2−8

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 [式中、RおよびRは各々水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロ
    キシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水
    酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
    ルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素
    環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキ
    シ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
    級)アルキル基を、Rは適当な置換基を有していても
    よいアリール基を、Aは低級アルキレン基を示す。]で
    表わされる化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 RおよびRが各々水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、アミノ基、アシルアミノ基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキル基、水酸基、スルファモイル
    基、カルボキシ基、エステル化されたカルボキシ基、カ
    ルバモイル基、メルカプト基、モルホリノカルボニル
    基、モルホリノ(低級)アルキル基、低級アルキルチオ
    基、ヒドロキシ(低級)アルキル基、低級アルコキシ
    (低級)アルキル基またはトリフェニル(低級)アルコ
    キシ(低級)アルキル基を、Rが非置換またはハロゲ
    ン原子および低級アルキル基からなる群より選ばれた基
    で置換されたフェニル基を示す請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 RおよびRが各々水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、アミノ基、低級アルカノイルアミノ
    基、トリハロ(低級)アルカノイルアミノ基、低級アル
    コキシカルボニルアミノ基、ウレイド基、N′−(低
    級)−アルキルウレイド基、低級アルキルスルホニルア
    ミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、水酸基、
    スルファモイル基、カルボキシ基、低級アルコキシカル
    ボニル基、カルバモイル基、メルカプト基、モルホリノ
    カルボニル基、モルホリノ(低級)アルキル基、低級ア
    ルキルチオ基、ヒドロキシ(低級)アルキル基、低級ア
    ルコキシ(低級)アルキル基またはトリフェニル(低
    級)アルコキシ(低級)アルキル基を、Rが非置換ま
    たはハロゲン原子および低級アルキル基からなる群より
    選ばれる基で置換されたフェニル基を示す請求項2に記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】 RおよびRがそれぞれ水素原子、ハ
    ロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、C−Cアルカノ
    イルアミノ基、トリハロ(C−C)アルカノイルア
    ミノ基、C−Cアルコキシカルボニルアミノ基、ウ
    レイド基、N′−(C−C)−アルキルウレイド
    基、C−Cアルキルスルホニルアミノ基、C−C
    アルコキシ基、C−Cアルキル基、水酸基、スル
    ファモイル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、メルカプト基、モルホリ
    ノカルボニル基、モルホリノ(C−C)アルキル
    基、C−Cアルキルチオ基、ヒドロキシ(C−C
    )アルキル基、C−Cアルコキシ(C−C
    アルキル基またはトリフェニル(C−C)アルコキ
    シ(C−C)アルキル基を、Rが非置換またはハ
    ロゲン原子およびC−Cアルキル基からなる群より
    選ばれる基で置換されたフェニル基を、AがC−C
    アルキレン基を示す請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RおよびRが各々水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、アミノ基、アセトアミド基、トリフ
    ルオロアセトアミド基、エトキシカルボニルアミノ基、
    ウレイド基、N′−エチルウレイド基、メチルスルホニ
    ルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、メトキシ基、
    水酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、カルバモイ
    ル基、モルホリノカルボニル基、モルホリノメチル基、
    ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基またはトリチル
    オキシメチル基を、Rがフェニル基、4−トリル基ま
    たは4−フルオロフェニル基を、Aがテトラメチレン基
    を示す請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 3−[4−(4−フェニル−1,2,
    3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
    6−メチルスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキナゾリン−2,4−ジオンおよび7−ヒドロキ
    シアミノ−3−[4−(4−フェニル−1,2,3,6
    −テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−1,
    2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−2,4−ジオン
    からなる群より選ばれる請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式 [式中、RおよびRは各々水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロ
    キシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水
    酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
    ルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素
    環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキ
    シ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低
    級)アルキル基を、Rは適当な置換基を有していても
    よいアリール基を、Aは低級アルキレン基を示す。]で
    表わされる化合物またはその塩の製造法であって、 (a)式 で表わされる化合物またはその塩を式 CO(X) で表わされる化合物と反応させて、式 で表わされる化合物またはその塩を得るか、 (b)式 して、式 で表わされる化合物またはその塩を得るか、 (c)式 で表わされる化合物またはその塩をアミノ保護基導入反
    応に付して、式 で表わされる化合物またはその塩を得るか、 (d)式 で表わされる化合物またはその塩を塩基と反応させて、
    で表わされる化合物またはその塩を得るか、 (e)式 で表わされる化合物またはその塩を得るか、 (f)式 で表わされる化合物またはその塩を得ることを特徴とす
    る前記製造法。 のいずれか一方はニトロ基を、他方は水素原子、ハロゲ
    ン原子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒ
    ドロキシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護され
    た水酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護され
    たカルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、
    複素環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒド
    ロキシ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ
    (低級)ア ノ基を、他方は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ア
    ミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低
    級アルキル基、水酸基、保護された水酸基、スルファモ
    イル基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、メル
    カプト基、複素環カルボニル基、複素環(低級)アルキ
    ル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低 基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ
    基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸基、スル
    ファモイル基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ
    基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環(低
    級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低
    級)アルキル基または保護されたヒドロキシ( を、他方は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ
    基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級ア
    ルキル基、水酸基、保護された水酸基、スルファモイル
    基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、メルカプ
    ト基、複素環カルボニル基、複素環(低級)アルキル
    基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低級 ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシ
    アミノ基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸
    基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
    ボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環
    (低級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ
    (低級)アルキル基または保護されたヒドロ ヒドロキシ(低級)アルキル基を、他方は水素原子、ハ
    ロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ
    基、ヒドロキシアミノ基、低級アルキル基、水酸基、保
    護された水酸基、スルファモイル基、カルボキシ基、保
    護されたカルボキシ基、メルカプト基、複素環カルボニ
    ル基、複素環(低級)アルキル基、低級アルキルチオ
    基、ヒドロキシ(低級)アルキル基または保護されたヒ
    ドロキシ(低級 を、他方は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ
    基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級ア
    ルキル基、水酸基、保護された水酸基、スルファモイル
    基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ、メルカプト
    基、複素環カルボニル基、複素環(低級)アルキル基、
    低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低級) 基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ
    基、低級アルキル基、水酸基、保護された水酸基、スル
    ファモイル基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ
    基、メルカプト基、複素環カルボニル基、複素環(低
    級)アルキル基、低級アルキルチオ基、ヒドロキシ(低
    級)アルキル基または保護されたヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基を示し;Rはエステル化されたカルボキシ基
    を示し;Xは脱離基を示す。]
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物を有効成分とし
    て含有するドパミン受容体作動剤、5−HT受容体拮抗
    剤またはα受容体拮抗剤。
JP2419312A 1990-01-02 1990-12-28 キナゾリン誘導体およびそれらの製造法 Pending JPH0578349A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909000014A GB9000014D0 (en) 1990-01-02 1990-01-02 Quinazoline derivatives and their preparation
GB9025065.5 1990-11-19
GB9000014.2 1990-11-19
GB909025065A GB9025065D0 (en) 1990-11-19 1990-11-19 Quinazoline derivatives and their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578349A true JPH0578349A (ja) 1993-03-30

Family

ID=26296447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419312A Pending JPH0578349A (ja) 1990-01-02 1990-12-28 キナゾリン誘導体およびそれらの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5264438A (ja)
EP (1) EP0436157B1 (ja)
JP (1) JPH0578349A (ja)
KR (1) KR910014368A (ja)
CN (1) CN1053063A (ja)
AT (1) ATE126796T1 (ja)
AU (1) AU635099B2 (ja)
CA (1) CA2033363A1 (ja)
DE (1) DE69021855T2 (ja)
HU (1) HU208131B (ja)
IE (1) IE904580A1 (ja)
NO (1) NO905620L (ja)
PT (1) PT96404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033792A1 (fr) * 1997-01-31 1998-08-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de la piperidine

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202318A (en) * 1990-05-14 1993-04-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Tricyclic compounds acting at serotonin receptor subtypes
AU2500992A (en) * 1991-09-06 1993-04-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazoline derivatives and their preparation
GB9127532D0 (en) * 1991-12-31 1992-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co A novel use of a quinazoline derivative
GB9205702D0 (en) * 1992-03-16 1992-04-29 Fujisawa Pharmaceutical Co A new use of a quinazoline derivative
FR2723091B1 (fr) * 1994-07-29 1996-11-08 Esteve Labor Dr Tetrahydropyridine-(6,4-hydroxypiperidine) alkylazoles
CA2245586A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Japan Tobacco Inc. Novel compounds and pharmaceutical use thereof
US6521630B1 (en) 1999-08-31 2003-02-18 Pfizer Inc. Tetrahydroquinazoline-2,4-diones and therapeutic uses thereof
DE102004020908A1 (de) 2004-04-28 2005-11-17 Grünenthal GmbH Substituierte 5,6,7,8,-Tetrahydro-pyrido[4,3-d]pyrimidin-2-yl- und 5,6,7,8,-Tetrahydro-chinazolin-2-yl-Verbindungen
JP2009514795A (ja) * 2005-09-15 2009-04-09 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー N−置換−1h−キノリン−2,4−ジオン化合物、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
EP2035406A4 (en) * 2006-07-05 2009-08-05 Korea Res Inst Chem Tech NEW SUBSTITUTED 1H-CHINAZOLIN-2,4-DION DERIVATIVES, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING THEM
BRPI1003506B1 (pt) 2010-09-24 2019-12-03 Ache Int Bvi Ltd composto alquil-piperazino-fenil-4(3h)quinazolinonas e uso do composto alquil-piperazino-fenil-4(3h)quinazolinonas associado aos receptores serotoninérgicos 5-ht1a e 5-ht2a
CN103739596A (zh) * 2013-12-10 2014-04-23 刘磊 用于心脑血管疾病的喹唑啉衍生物
CN106146413B (zh) * 2015-04-03 2019-01-18 中南大学 2,4-(1h,3h)-喹唑啉二酮衍生物及其合成方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274194A (en) * 1963-03-29 1966-09-20 Miles Lab Quinazolinedione derivatives
US4684654A (en) * 1985-08-14 1987-08-04 American Cyanamid Company 3-heteroalkyl-2,4-quinzaolinediones
IE913473A1 (en) * 1990-10-15 1992-04-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinazoline derivatives and their preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033792A1 (fr) * 1997-01-31 1998-08-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de la piperidine

Also Published As

Publication number Publication date
US5264438A (en) 1993-11-23
NO905620D0 (no) 1990-12-28
HU208131B (en) 1993-08-30
PT96404A (pt) 1991-10-15
IE904580A1 (en) 1991-07-03
ATE126796T1 (de) 1995-09-15
EP0436157A1 (en) 1991-07-10
DE69021855D1 (de) 1995-09-28
CA2033363A1 (en) 1991-07-03
AU635099B2 (en) 1993-03-11
NO905620L (no) 1991-07-03
HUT56089A (en) 1991-07-29
EP0436157B1 (en) 1995-08-23
AU6820790A (en) 1991-07-04
CN1053063A (zh) 1991-07-17
KR910014368A (ko) 1991-08-31
DE69021855T2 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304560A (en) Quinazoline derivatives and their preparation
US6962922B2 (en) Alkynylated quinazoline compounds
US20050245548A1 (en) Alkynylated fused ring pyrimidine compounds
JP2848230B2 (ja) 三環式化合物
SK279032B6 (sk) Deriváty perhydroizoindolu, spôsob ich prípravy a
JP2000502100A (ja) タキキニン拮抗薬としてのピペラジン誘導体
JPH11505524A (ja) イミダゾ1,2−aピリジンおよびイミダゾ1,2−aピリデジン誘導体、および骨吸収阻害剤としてのその用途
JPH11503167A (ja) タキキニン受容体拮抗物質としての2−アシルアミノプロパンアミド類
JPH0578349A (ja) キナゾリン誘導体およびそれらの製造法
JP2003503390A (ja) アゾリルベンズアミドおよびアナログならびに骨粗鬆症を治療するためのそれらの使用
EP1051415B1 (en) Benzamide derivatives as vasopressin antagonists
CZ294233B6 (cs) Acylaminoalkenylenamidové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
US5296487A (en) Quinazoline derivatives and their preparation
CZ248394A3 (en) Novel derivatives of perhydroisoindole and process of their preparation
WO1993005035A1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
JPH05262709A (ja) プロピオンアミド誘導体
JPH09104674A (ja) アズレン誘導体およびその製造方法ならびにタキキニン受容体拮抗剤
JPH08231516A (ja) ジアザ環式化合物
JPH04288077A (ja) チアゾール誘導体およびその製造法
JPH07300477A (ja) 複素環化合物