JPH0573562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573562B2
JPH0573562B2 JP2054285A JP5428590A JPH0573562B2 JP H0573562 B2 JPH0573562 B2 JP H0573562B2 JP 2054285 A JP2054285 A JP 2054285A JP 5428590 A JP5428590 A JP 5428590A JP H0573562 B2 JPH0573562 B2 JP H0573562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
cutter
blade
cutting
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2054285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03254901A (ja
Inventor
Toshihei Mochizuki
Shigeru Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marunaka Tekkosho Inc
Original Assignee
Marunaka Tekkosho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marunaka Tekkosho Inc filed Critical Marunaka Tekkosho Inc
Priority to JP2054285A priority Critical patent/JPH03254901A/ja
Priority to US07/510,222 priority patent/US5010934A/en
Priority to CA002015022A priority patent/CA2015022C/en
Priority to DE69020137T priority patent/DE69020137T2/de
Priority to EP90107860A priority patent/EP0445344B1/en
Priority to ES90107860T priority patent/ES2075086T3/es
Priority to CN90104439A priority patent/CN1024643C/zh
Publication of JPH03254901A publication Critical patent/JPH03254901A/ja
Publication of JPH0573562B2 publication Critical patent/JPH0573562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • B27L5/002Wood or veneer transporting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • B27L5/06Cutting strips from a stationarily- held trunk or piece by a rocking knife carrier, or from rocking trunk or piece by a stationarily-held knife carrier; Veneer- cutting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、木工用スライサー装置に関し、特に
厚物の突板を製造するに適した木工用スライサー
装置に関する。
突板は、集成材、質の低い木等に貼りつける表
面材、縁材等に使用される。
(従来の技術) 従来の木工用スライサー装置においては、刃物
のしのぎ面と対向する位置にガイドが配設されて
いる(実開昭63−172608号公報参照)。
この公報記載の木工用スライサー装置は、削り
出される突板の反りを矯正板により矯正させて厚
物突板(例えば3mm〜13mm程度厚いもの)の削成
に対応させている。
しかしながら、上述の木工用スライサー装置に
おいては、刃物のしのぎ面と対応する部分の空間
が、削り出される突板の厚さよりかなり大きく、
削り出される突板が拘束されないために、厚物突
板を削成する場合切削直後に割れを生じるという
問題点が生じた。
本発明は、削り出される突板の割れを防止し、
更に突板を送出方向へ良好に誘導できる木工用ス
ライサー装置を得ることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の木工用ス
ライサー装置においては、テーブルに設置され刃
物に平行に設けられた刃口金と、前記刃物のしの
ぎ面と対向すると共に前記刃口金先端近傍に当接
して前記刃口金に固着されたランドとを設け、前
記刃物のしのぎ面と対向する前記ランドとの間隔
を削り出される突板の厚さと略同じとしたもので
ある。
又、ランドに当接して固着手段により固着され
る案内ガイドを設け、削り出される突板の側のラ
ンドと案内ガイドの面の勾配を略同じとしたもの
である。
(作用) 上記のように構成された木工用スライサー装置
によつて突板を削成する場合、刃物のしのぎ面と
ランドを対向させ、対向する間隔を削り出される
突板の厚さと略同じとしたため、削り出される突
板が切削直後に刃物のしのぎ面から離間するのを
拘束する。
又、刃物と刃口金とを除いたテーブルの送材全
面に設けられたテーブルローラ、テーブルの一側
に設けられた定規ローラは、転がり接触するた
め、材料の移動抵抗が小さい。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第2図において、1は、刃物2を備え
るテーブル3に、動力により駆動される送材ベル
ト4を対設し、この送材ベルト4によりテーブル
3面へ材料5を圧接移送させて突板6を削成させ
る木工用スライサー装置である。
7は、フレームで、その上側のテーブル3の中
央部に、刃物2が設けられている。
刃物2は、移送材料に対して斜交角を有し、そ
の斜交角は80°前後程度に、刃先角度は、15°程度
に設定されている。
又、テーブル3には、刃口金8が設けられ、刃
口金8は、刃物2に平行に設置されている。
刃口金8と刃物2とは、高低差を有し、突板6
の削成に必要な厚さ寸法に設定することができる
(例えば、後テーブル21を固定し、前テーブル
20を上下に移動して調整する。)。
更に、テーブル3の刃物2と刃口金8とを除い
たテーブルの送材全面には、材料5の下面が当た
る多数のテーブルローラ9が同一平面をなすよう
に列設され、テーブル3の一側には材料5の側縁
が当る定規ローラ10が一直線をなすように設け
られている。
テーブル3の上方には、フレーム7上に立設し
たコラム11,11に支持させて送りねじ12に
より昇降させる昇降体13が設けられている(第
1図参照)。
そして、昇降体13の送材ベルト4の裏側に
は、テーブルローラ9と上下方向の中心を一致さ
せた加圧ローラ14が設けられ、各加圧ローラ1
4の軸(図示せず)を、公知のばね式クツシヨン
機構15のスプリング(図示せず)により下方へ
押し、送材ベルト4に必要な加圧力を与えてい
る。
又、昇降体13の前方部、後方部には、昇降体
13に支持された駆動ローラ16、従動ローラ1
7が設けられている。そして、駆動ローラ16、
従動ローラ17には、送材ベルト4が無端状に懸
張されている。
又、駆動ローラ16には、減速機モータ18の
回転が伝達される。
テーブル3には、前テーブル20に取付けられ
た刃口金系A、後テーブル21に取付けられた刃
物系Bがそれぞれ設けられている。
刃口金系Aは、例えば、刃口金8、ランド2
2、案内ガイド23から構成されている。
刃口金8の符号8a部は、高速度鋼、ステライ
ト等の硬い材質で形成されている。
刃口金8は、前テーブル20の段部20aに設
けためねじに螺合する調整ねじ33により高さ調
整をし、調整長孔24を介して固着手段例えば、
ボルト25により前テーブル20に固着される。
26は、逃がし溝である。
ランド22は、刃物2のしのぎ面2aと対向
し、刃口金8先端近傍に当接して刃口金8に固着
され、刃物2のしのぎ面2aと対向するランド2
2との間隔tを削り出される突板6の厚さt′と略
同じ(t≒T′となるのは、突板6を削成させる
際、突板6により、刃物2の先端が若干持ち上げ
られて反つてくるからである。)となつている。
しのぎ面2aと対向するランド22の面をしの
ぎ面2aと平行に形成しても良いが、望ましく
は、しのぎ面2aとランド22の面とがなす角度
を削り出される突板6の側へ若干広がるように形
成しても良い。刃物2のしのぎ面2aは、削り出
される突板6に当接する部分である。
即ち ランド22は、ランド22に設けためね
じに螺合する調整ボルト27により高さ調整を
し、調整長孔28を介して固着手段例えば、ボル
ト29により刃口金8に固着される。
30は、ランド22の水平方向の調整ねじであ
る。
案内ガイド23は、ランド22に当接して案内
ガイド23に設けた孔を介して固着手段例えば、
ボルト31によりランド22に固着される。
ランド22は、刃物2のしのぎ面2aと対向し
て削り出される突板6を切削直後に拘束するもの
である。
即ち、木工用スライサー装置1によつて突板6
を削成する場合、第3図に示すように、刃物2の
しのぎ面2aとランド22を対向させ、対向する
間隔を削り出される突板6の厚さと略同じとした
ため、削り出される直後に、削り出される突板6
が刃物2のしのぎ面2aから離間するのを拘束し
て、突板6がしのぎ面2aから離間して生じる割
れを防止すると共に、切削直後の拘束を解かれ削
り出された突板6は、その後案内ガイド23に支
持されながら送出方向へ誘導され、自重による反
りによる割れを防止している。
一方、刃物系Bは、刃物2を刃物2に設けた孔
を介して固着手段例えば、ボルト32により後テ
ーブル21に固着される。
従つて、木工用スライサー装置1により、厚物
の突板6を製造する場合は、送材ベルト4に強大
な加圧力を負加して減速機モータ18により駆動
し、送材ベルト4とテーブルローラ9との間へ材
料5を挿入すれば、材料5は送材ベルト4により
テーブルローラ9へ圧接されると共に、刃物2の
斜交角により定規ローラ10にも圧接されるが、
材料5とテーブルローラ9及び定規ローラ10は
転がり接触するため材料5の移動抵抗は小さく、
従つて、材料5は刃物2に対して確実に定速移送
され、刃物2と刃口金8との隙間により設定され
る厚さの突板6を削り出される。その際、ランド
22、案内ガイド23が削り出される突板6の下
面に当たり、刃物2の切り込みにより下へ反ろう
とする突板6の反りを抑止しつつ後方へ誘導す
る。
従つて、突板6は反りによる裏割れを防止され
ると共に、捻れの発生をも抑止されて、裏割れや
捻れがなく、削り肌が奇麗な極めて商品価値の高
い突板6として送り出されるものである。
なお、本実施例の木工用スライサー装置の前に
図示しないが、マイクロ波加熱装置を設け、木工
用スライサー装置の送材面へ材料を送り込む前の
材料に対してマイクロ波を照射させ、材料を切削
の前に軟化させて木工用スライサー装置の切削を
容易にさせても良い。又、材料を軟化させる方法
としては、マイクロ波加熱装置以外に、材料を煮
沸、蒸煮処理等がある。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を有する。
木工用スライサー装置によつて突板を削成する
場合、刃物のしのぎ面とランドを対向させ、対向
する間隔を削り出される突板の厚さと略同じとし
たため、切削直後の突板は刃物のしのぎ面とラン
ドで拘束され、削り出される突板が刃物のしのぎ
面から離間するのを防ぎ、突板の割れを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す木工用スライ
サー装置の側面図であり、第2図は、第1図のX
−X線による断面図であり、第3図は、昇降体を
省略して木工用スライサー装置の使用状態を説明
するための断面図であり、第4図は、第2図にお
ける刃物と刃口金の取付け状態の一部を拡大して
概略的に示す図であり、第5図、第6図は、木工
用スライサー装置の刃口金系の取付けを示すもの
で、第5図は、主に刃口金系の刃口金の取付けを
示す第4図のA′−A′線の断面図であり、第6図
は、主に刃口金系のランド、案内ガイドの取付け
を示す第4図のB′−B′線の断面図である。 1……木工用スライサー装置、2……刃物、2
a……しのぎ面、6……突板、8……刃口金、2
2……ランド、23……案内ガイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 刃物を備えるテーブルに、動力により駆動さ
    れる送材ベルトを対設し、この送材ベルトにより
    テーブル面へ材料を圧接移送させて突板を削成さ
    せる木工用スライサー装置において、前記テーブ
    ルに設置され前記刃物に平行に設けられた刃口金
    と、前記刃物のしのぎ面と対向すると共に前記刃
    口金先端近傍に当接して前記刃口金に固着された
    ランドとを設け、前記刃物のしのぎ面と対向する
    前記ランドとの間隔を削り出される突板の厚さと
    略同じとしたことを特徴とする木工用スライサー
    装置。 2 刃物と刃口金とを除いたテーブルの送材全面
    に設けられたテーブルローラと、前記テーブルの
    一側に設けられ材料の側縁が当接する定規ローラ
    とを備えた請求項1記載の木工用スライサー装
    置。
JP2054285A 1990-03-06 1990-03-06 木工用スライサー装置 Granted JPH03254901A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054285A JPH03254901A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木工用スライサー装置
US07/510,222 US5010934A (en) 1990-03-06 1990-04-17 Slicer apparatus for woodwork
CA002015022A CA2015022C (en) 1990-03-06 1990-04-20 Slicer apparatus for woodwork
DE69020137T DE69020137T2 (de) 1990-03-06 1990-04-25 Holzschneidemaschine.
EP90107860A EP0445344B1 (en) 1990-03-06 1990-04-25 Slicer apparatus for woodwork
ES90107860T ES2075086T3 (es) 1990-03-06 1990-04-25 Aparato cortador de madera.
CN90104439A CN1024643C (zh) 1990-03-06 1990-06-14 切厚胶合板材的木工切片机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054285A JPH03254901A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木工用スライサー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254901A JPH03254901A (ja) 1991-11-13
JPH0573562B2 true JPH0573562B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=12966293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054285A Granted JPH03254901A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 木工用スライサー装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5010934A (ja)
EP (1) EP0445344B1 (ja)
JP (1) JPH03254901A (ja)
CN (1) CN1024643C (ja)
CA (1) CA2015022C (ja)
DE (1) DE69020137T2 (ja)
ES (1) ES2075086T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038486A1 (de) * 1990-12-03 1992-06-04 Linck Masch Gatterlinck Vorrichtung zur schneidenden erzeugung von duennen brettern
US5318083A (en) * 1991-01-30 1994-06-07 Firma Gebruder Linck Machinenfabrik "Gatterlinck" Gmbh & Co., Kg Apparatus for cutting and severing of a thin board from squared timber
DE9116211U1 (de) * 1991-01-30 1992-04-23 Gebrüder Linck Maschinenfabrik "Gatterlinck" GmbH & Co KG, 7602 Oberkirch Vorrichtung zum schneidenden Erzeugen eines dünnen Brettes
FR2685308B1 (fr) * 1991-12-18 1997-09-05 Dubus Machine pour la pose automatique d'elements tels que paumelles a lame ou autre quincaillerie.
DE4244701C2 (de) * 1992-09-26 1994-06-30 Linck Masch Gatterlinck Vorrichtung zum schneidenden Erzeugen eines dünnen Brettes mit einer Brettstützeinrichtung
DE4232399C2 (de) * 1992-09-26 1994-07-14 Linck Masch Gatterlinck Vorrichtung zum schneidenden Erzeugen eines dünnen Brettes mit einer Brettstützeinrichtung
DE4244310C1 (de) * 1992-12-28 1993-10-28 Linck Masch Gatterlinck Verfahren und Anlage zum schneidenden Aufteilen eines Kantholzes in Bretter vorbestimmter Dicke
AT404107B (de) * 1996-06-13 1998-08-25 Rupert Hirnsperger Vorrichtung bzw. verfahren zum spanlosen schneiden von holzlamellen und brettern
US5881786A (en) * 1997-06-10 1999-03-16 Weyerhaeuser Company Method of producing wood strips for conversion into composite lumber products
CN100368165C (zh) * 2006-03-30 2008-02-13 周金生 圆木旋切机旋切刀的固定机构
ITBZ20110014A1 (it) * 2011-04-11 2012-10-12 Albert Rabensteiner Rifilatrice per legno, in particolare squadratrice doppia.
CN103286827B (zh) * 2012-03-30 2015-08-12 王玉芹 纵向刨切机
CN104441114B (zh) * 2014-11-29 2017-08-15 黄传勇 竹子切片装置
DE102018111307A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Gaugler & Lutz Ohg Vorrichtung zur Bearbeitung eines oder mehrerer blockförmiger Werkstücke
CN117863305A (zh) * 2024-01-12 2024-04-12 星威国际家居股份有限公司 一种3d木皮结构及其加工设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546431A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Semiconductor memory circuit
JPS5542892U (ja) * 1978-09-14 1980-03-19
JPS5616253U (ja) * 1979-07-12 1981-02-12
JPS6116092U (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 健次郎 寺本 浴場マツトの吸盤取付装置
JPS6241773U (ja) * 1985-08-31 1987-03-12
JPH0413121U (ja) * 1990-05-25 1992-02-03

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE238774C (ja) *
DE4876C (de) * H. J. HADDAN in London Neuerungen an Kournier-Schneidemaschinen
US1350879A (en) * 1917-12-11 1920-08-24 Nylund Andro Shingle-cutting machine
US2760533A (en) * 1953-06-10 1956-08-28 Balsa Proc Company Inc Wood slicing machine
FR1317143A (fr) * 1962-03-09 1963-02-01 Perfectionnements apportés aux dispositifs automatiques d'extraction des feuilles de bois, applicables notamment aux machines à découper le bois en tranches
DE2118966A1 (de) * 1971-04-21 1972-10-26 Marunaka Tekkosho Inc., Shizuoka (Japan) Hobelmaschine
US3727654A (en) * 1971-04-21 1973-04-17 Marunaka Tekkosho Inc Planer machine
US4269243A (en) * 1978-02-19 1981-05-26 Meinan Machinery Works, Inc. Veneer lathe
JPS5574811A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Onda Tekkosho Jugen Edge location adjusting mechanism of planer edge in superfinishing planting machine for woodwork
CA1227961A (en) * 1985-04-16 1987-10-13 Frank F. Liska Engineered wood flakes, wafers or strands and method of their production
JPS63172608A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 株式会社クボタ 模様付コンクリ−ト製品の成形法
JPH0413121Y2 (ja) * 1987-04-30 1992-03-27
FR2625130B1 (fr) * 1987-12-28 1990-05-11 Martin Michel Trancheuse longitudinale a bois et installation de tranchage

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546431A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Semiconductor memory circuit
JPS5542892U (ja) * 1978-09-14 1980-03-19
JPS5616253U (ja) * 1979-07-12 1981-02-12
JPS6116092U (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 健次郎 寺本 浴場マツトの吸盤取付装置
JPS6241773U (ja) * 1985-08-31 1987-03-12
JPH0413121U (ja) * 1990-05-25 1992-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
CA2015022A1 (en) 1991-09-06
US5010934A (en) 1991-04-30
EP0445344A1 (en) 1991-09-11
CN1054556A (zh) 1991-09-18
JPH03254901A (ja) 1991-11-13
EP0445344B1 (en) 1995-06-14
ES2075086T3 (es) 1995-10-01
DE69020137D1 (de) 1995-07-20
CN1024643C (zh) 1994-05-25
DE69020137T2 (de) 1995-10-26
CA2015022C (en) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573562B2 (ja)
US3875835A (en) Duct board cutting apparatus and method
US6112786A (en) Method and apparatus for scarfing a plate-like material
US4263948A (en) Veneer lathe
US4756218A (en) Method of cutting panels or stacks of panels and cutting machine according to said method
JPH0413121Y2 (ja)
CN214023722U (zh) 用于蝶阀生产加工的液压闸式剪板机
JPS6034802A (ja) 改良した単板旋盤
JP2891398B2 (ja) 木材破砕機
JPH0534883Y2 (ja)
JPS646249Y2 (ja)
JP2987697B2 (ja) 四面仕上げ製材装置
JPS586654Y2 (ja) 縦突きスライサ−
JPS5925605Y2 (ja) 木材切削装置用の送材具
KR0123885Y1 (ko) 석재 판넬 고속재단기
JP2854243B2 (ja) プレカット用かんな盤
JPS644481Y2 (ja)
JPS60115393A (ja) 送材式の開先加工機
SU1757882A1 (ru) Станок дл раскро древесноволокнистых плит
JPH0866901A (ja) 木材加工機
JPS5914162Y2 (ja) 製材機における安全装置
SU986783A1 (ru) Строгально-формирующий станок
JPS5826092Y2 (ja) かんな盤
RU1808706C (ru) Устройство дл обрезки облицовочной пленки древесных плит
JPH0221201Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 17