JPH0568993A - 浄化槽汚泥の処理方法 - Google Patents

浄化槽汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH0568993A
JPH0568993A JP3230060A JP23006091A JPH0568993A JP H0568993 A JPH0568993 A JP H0568993A JP 3230060 A JP3230060 A JP 3230060A JP 23006091 A JP23006091 A JP 23006091A JP H0568993 A JPH0568993 A JP H0568993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
membrane
tank
separated
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3230060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117249B2 (ja
Inventor
Yuji Yasuda
雄二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP03230060A priority Critical patent/JP3117249B2/ja
Publication of JPH0568993A publication Critical patent/JPH0568993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117249B2 publication Critical patent/JP3117249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浄化槽汚泥の処理方法に関する。 【構成】 浄化槽汚泥を機械的分離手段により固形物を
分離除去した液に凝集剤を注入した後、限外ろ過膜分離
手段にかけて膜透過水と膜濃縮液に分離し、膜分離水は
生物処理手段に導いて処理し、膜濃縮液と生物処理手段
で発生する生物余剰汚泥は前記機械的分離手段に循環さ
せて、まとめて余剰汚泥として系外に排出させる浄化槽
汚泥の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄化槽汚泥の処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の単独処理浄化槽(生活系雑排水の
混入がない)汚泥の処理方式を図3によって説明する。
【0003】図3において、凝集剤混和槽23で浄化槽
(図示省略)汚泥1に凝集剤2を注入後、固液分離槽2
4によって固形物(分離汚泥)及びコロイド性・溶解性
物質の一部25を排除し、分離液を後流の生物処理(希
釈活性汚泥法)手段にかけるという基本構成を採ってい
る。凝集剤2としては高分子凝集剤が一般的に使用さ
れ、固液分離槽24としては重力分離槽、浮上分離槽、
機械的分離槽などが使用される。固液分離槽24で排除
された固形物25は汚泥処理工程(図示省略)で処理さ
れる。
【0004】なお、図3において、26は希釈水、27
は希釈調整槽、28は曝気槽、29は返送汚泥、30は
曝気空気、31は沈殿槽、32は余剰汚泥、33は処理
水を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3に示した従来方式
では、その中心となる生物処理施設に次のような基本的
問題点がある。
【0006】(1)有機物および固形物の除去機能しか
なく、窒素除去機能がほとんどない。すなわち、BO
D、CODの一部、SS(浮遊物)の除去機能はある
が、有機態窒素、アンモニア態窒素は浄化微生物がその
増殖の窒素源として資化する分(流入窒素の10〜15
%程度)程度の除去機能しかない。
【0007】(2)装置容積が過大である。すなわち、
返送汚泥量を除いた原液流量基準の総平均滞留時間は3
日であり、窒素除去機能を付与するには、これを2倍以
上としなければならない。
【0008】本発明は、従来方式のこれら基本的問題点
を克服し、高率の窒素除去機能を有し、なお装置容積の
小さい生物処理法を提供することを目的として行ったも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は浄化槽汚泥を機
械的分離手段により固形物を分離除去した液に凝集剤を
注入した後、限外ろ過膜分離手段にかけて膜透過水と膜
濃縮液に分離し、膜分離水は生物処理手段に導いて処理
し、膜濃縮液と生物処理手段で発生する生物余剰汚泥は
前記機械的分離手段に循環させて、まとめて余剰汚泥と
して系外に排出させることを特徴とする浄化槽汚泥の処
理方法である。
【0010】高率窒素除去機能付与と生物反応槽容積削
減を同時に達成するには、生物処理工程の工夫とともに
生物処理にかかる汚濁物負荷(とくに窒素負荷)を低減
することが必要であり、前処理機能の強化、固液分離工
程の改善が必要である。
【0011】そこで、本発明では(1)固液分離方法と
して、固形物、コロイドを完全除去でき、溶解性物質の
一部も除去できる限外ろ過膜を適用してBOD、CO
D、SSはもちろんのこと、有機態窒素も高率で阻止・
濃縮すること、(2)阻止された汚濁成分は固形物とし
て固定化しておかなければ単なる濃縮にすぎず汚泥処理
工程における脱水ろ液に流出して結局生物処理の負荷と
なるので、膜分離の前に凝集剤を注入して固定化するこ
と、(3)膜分離で発生した凝集汚泥および生物処理で
発生した生物余剰汚泥をいずれも機械的分離工程に導入
し、まとめて余剰汚泥として取り出し、余剰汚泥発生系
統の一元化をはかるものである。
【0012】すなわち、本発明の特徴とする点は、浄
化槽汚泥処理における生物処理の前処理として限外ろ過
膜分離を適用する点、この限外ろ過膜分離の前に凝集
剤を注入する点、限外ろ過膜分離より発生した凝集汚
泥および生物処理より発生した生物余剰汚泥を限外ろ過
膜分離の前の機械的分離工程に導入する点の3点であ
る。
【0013】
【作用】 限外ろ過膜分離の適用により、BOD、C
OD、SS、有機態窒素除去が可能となり、これによっ
て後段生物処理にかかる負荷を軽減できる。
【0014】 凝集剤注入により、膜分離で阻止した
BOD、COD、有機態窒素などの汚濁成分を固形物と
して固定化でき、微細粒子の凝集・粗大化によって膜透
過流束が増大・安定化する。(固形物、コロイドの凝集
粗大化によって膜透過抵抗が減少して透過流束が高く維
持され、透過流束の安定性も増大する。
【0015】 凝集汚泥、生物余剰汚泥の機械的分離
手段への導入により、余剰汚泥発生系統が一元化され、
プロセスが簡易化される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1によって説明
する。浄化槽汚泥1と凝集剤2を薬品混合槽3で混合し
て粒子凝集・粗大化を行った後、機械的分離槽4に導入
して余剰汚泥5と分離液6に分離する。機械的分離槽4
では主として粗大固形物(SS)の除去を行うが、これ
によって若干の溶解性物質の除去も行われる。あらかじ
め粗大固形物を除去しておくと後段限外ろ過膜の透過流
束を大きく、しかも安定化することができる。この分離
液6と凝集剤7を薬品混和槽8で混合して凝集反応を行
った後、限外ろ過膜分離槽9に導入して、SS100%
と溶解性物質の大半を阻止し、凝集剤で固形物として固
定化し凝集汚泥11として除去する。この凝集汚泥11
は機械的分離槽4の前に循環する。
【0017】膜透過水10は生物処理工程12に導入
し、膜透過水中に若干残留する窒素(アンモニア態窒素
が大半)を生物学的消化脱窒素作用で、これをほぼ10
0%除去する。生物処理工程12から発生する生物余剰
汚泥13は凝集汚泥11と同様に機械的分離槽4に循環
する。凝集汚泥11と生物余剰汚泥13は機械的分離槽
4よりまとめて余剰汚泥5として排出される。
【0018】こゝにおいて、限外ろ過膜の分画分子量、
モジュール型式、膜材質は問わない。膜材質としてはポ
リアクリルニトリル、ポリオレフィンなど市販の限外ろ
過膜であればよく、モジュールはチューブラ型、ホロフ
ァイバー型、平膜型、スパイラル型などいずれでもよ
い。余剰汚泥5は汚泥処理工程(脱水、乾燥、焼却な
ど)で処理される。凝集剤としては硫酸バンド、塩化第
二鉄、高分子凝集剤などがあげられる。
【0019】本発明の効果を確認するために、図1と同
じフローの実験装置を用いて実験を行った。あるし尿処
理場より採取した浄化汚泥1を薬品混和槽3に導き、凝
集剤2を所定量添加し機械的分離槽(こゝでは遠心分
離)4で余剰汚泥5と分離液6とに分離し、この分離液
6を薬品混和槽8に導き、凝集剤7を所定量添加し、急
速攪拌(攪拌翼回転数:120〜150r.p.m)1
20分、緩速攪拌(攪拌翼回転数:50r.p.m)3
0分実施し、凝集反応を行った後、限外ろ過膜分離槽9
に導入して回分式で膜分離を行った。
【0020】こゝにおいて、限外ろ過膜分離槽9の膜分
離モジュールの基本諸元は下記の通りである。 膜種類:膜材質ポリアクリルニトリル(有効面積
0.42m2 )、分画分子量100000。 膜モジュール:チューブ型 膜分離条件:平均透過圧力1.5kg/cm2 G、
温度22〜23℃ 凝集剤:硫酸バンド、塩化第二鉄、注入率:いずれ
も300,500ppm
【0021】図2は図1の膜ろ過水10を生物処理工程
の試験装置の概略図であり、前処理(限外ろ過膜分離槽
9以前の工程)とは切り離して行った。図2の生物処理
工程の試験装置は原液(膜透過水10)貯槽15、原液
ポンプ16、硝化槽17、脱窒槽18、再曝気槽19、
沈殿槽20、処理水21排出ライン、返送汚泥22返送
ライン及び余剰汚泥13返送ライン(この余剰汚泥13
は図1の機械的分離槽の前に返送される)よりなるもの
である。
【0022】原液(膜分離水10)流量基準の総平均滞
留時間は3日間である。硝化槽17ではBOD除去を硝
化(NH4 −N酸化)を行い、脱窒槽18では硝化槽1
7で生成した酸化態窒素の還元を行うが、必要に応じて
炭素源としてアルコールを注入する。再曝気槽19はこ
の残留アルコールを除去するためのものである。
【0023】図1、図2の実験装置により得られた結果
を表1に示す。
【表1】
【0024】生物処理の総平均滞留時間3日で処理水の
T−Nは20ppm以下を維持しており、(従来法では
生物処理工程出口で150〜200ppm)本発明方法
は従来方法と比較して生物処理容積を増加させることな
く、高い窒素除去機能が付与されていることが判る。こ
の要因は膜処理の追加による前処理機能の向上にある。
【0025】
【発明の効果】本発明により、高率の窒素除去を生物処
理装置の容積増大を行うことなく可能にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】本発明の一実施例の生物処理工程の説明図。
【図3】従来の浄化槽汚泥の処理方法の一態様の説明
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/34 101 A 7158−4D 9/00 A 6647−4D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽汚泥を機械的分離手段により固形
    物を分離除去した液に凝集剤を注入した後、限外ろ過膜
    分離手段にかけて膜透過水と膜濃縮液に分離し、膜分離
    水は生物処理手段に導いて処理し、膜濃縮液と生物処理
    手段で発生する生物余剰汚泥は前記機械的分離手段に循
    環させて、まとめて余剰汚泥として系外に排出させるこ
    とを特徴とする浄化槽汚泥の処理方法。
JP03230060A 1991-09-10 1991-09-10 浄化槽汚泥の処理方法 Expired - Lifetime JP3117249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03230060A JP3117249B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 浄化槽汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03230060A JP3117249B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 浄化槽汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568993A true JPH0568993A (ja) 1993-03-23
JP3117249B2 JP3117249B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16901926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03230060A Expired - Lifetime JP3117249B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 浄化槽汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117249B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170614A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理方法及び処理システム
FR2864068A1 (fr) * 2003-12-18 2005-06-24 Degremont Procede de traitement de fluides par coagulation sur membranes
US8491788B2 (en) * 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US8491794B2 (en) 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170614A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理方法及び処理システム
FR2864068A1 (fr) * 2003-12-18 2005-06-24 Degremont Procede de traitement de fluides par coagulation sur membranes
WO2005068376A1 (fr) * 2003-12-18 2005-07-28 Degremont Procede de traitement de fluides par coagulation sur membranes.
CN100427410C (zh) * 2003-12-18 2008-10-22 底格里蒙公司 通过在膜上凝结来处理流体的方法
US7686957B2 (en) 2003-12-18 2010-03-30 Degremont Method for treating fluids by coagulation on membranes
AU2004313738B2 (en) * 2003-12-18 2010-10-14 Degremont Method for treating fluids by coagulation on membranes
US8491788B2 (en) * 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US8491794B2 (en) 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US8540882B2 (en) 2007-10-23 2013-09-24 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US9221702B2 (en) 2007-10-23 2015-12-29 H2O Innovation Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117249B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07232192A (ja) 汚水の処理方法
JPS6210720B2 (ja)
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPH0667520B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0647119B2 (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JPH0352699A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH09108692A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3759055B2 (ja) 有機性廃水処理装置および方法
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3327979B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理法と装置
JPH10211490A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JP2779128B2 (ja) 下水汚泥とその分離液の処理方法および装置
JPH0567359B2 (ja)
JPS58104696A (ja) 廃水の処理方法
JPH0377700A (ja) 汚泥濃縮方法
JPH0433519B2 (ja)
JP3257943B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
JP2000288587A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JPH05309390A (ja) 廃水処理方法及び生物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term