JPH0567472B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567472B2
JPH0567472B2 JP62102775A JP10277587A JPH0567472B2 JP H0567472 B2 JPH0567472 B2 JP H0567472B2 JP 62102775 A JP62102775 A JP 62102775A JP 10277587 A JP10277587 A JP 10277587A JP H0567472 B2 JPH0567472 B2 JP H0567472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
vehicle
wheels
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62102775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63265771A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Mitsutoshi Node
Yasuhiro Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62102775A priority Critical patent/JPS63265771A/ja
Priority to US07/184,984 priority patent/US4881613A/en
Publication of JPS63265771A publication Critical patent/JPS63265771A/ja
Publication of JPH0567472B2 publication Critical patent/JPH0567472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の後輪操舵装置の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 近年、前輪とともに後輪を操舵する車両の4輪
操舵装置は、車両の走行特性を大きく変え得るも
のとして注目されており、基本的には、低車速時
や大舵角時に前後輪の転舵比を逆位相に制御し、
ステアリング特性をオーバーステア特性にして車
両の回頭性を高める一方、高車速時あるいは小舵
角時には、転舵比を同位相に保ち、ステアリング
特性をアンダステア特性にして車両の走行安定性
を確保するようにしたものである。
そして、この4輪操舵装置の一例として、例え
ば実開昭61−57082号公報等に開示されるように、
前輪の転舵をアシストするパワーステアリング機
構における油圧ポンプ(エンジンにより駆動され
る)からの作動油を、後輪を転舵する後輪転舵機
構のリヤパワーシリンダに供給して、該油圧ポン
プにより実質的に後輪を転舵するようにしたもの
が知られている(従来技術1)。
また、例えば特開昭61−77570号公報等に開示
されるように、フエールセーフのために、後輪転
舵機構のリヤパワーシリンダにセンタリングバネ
が設けられたものが知られている(従来技術2)。
さらに、車両のアイドリング状態で車輪をすえ
切りしたことによる油圧の増加を前輪側油供給管
のプレツシヤスイツチで検出したとき、油圧ポン
プの負荷増加でエンジンが停止するのを防止する
ために、エンジンに対して出力を増大させる信号
を出力するようにしたものも知られている(従来
技術3)。
ところで、上記各従来技術1〜3を組合わせた
ような4輪操舵装置において、車両のアイドリン
グ状態で車輪をすえ切りし、操舵したままステア
リングホイールから手を離すと、前輪側の油圧は
低下するのでプレツシヤスイツチはオフするが、
後輪側はセンタリングバネの復帰バネ力により油
圧が高く、油圧ポンプの負荷が増大して、エンジ
ンが停止するという問題があつた。
(発明の目的) 本発明は上記問題を解決するためになされたも
ので、特に車両の停止状態で車輪(後輪)をすえ
切りしたときに、エンジンが停止するのを防止す
ることを目的とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、エンジンにより駆動される
ポンプからの吐出油圧で後輪を操舵するととも
に、該後輪を中立位置に復帰させるセンタリング
付勢手段が設けられた後輪操舵装置において、上
記後輪の操舵を検出したとき、エンジンに対して
出力を増大させる信号を出力する操舵検出手段が
設けられていることを特徴とするものである。
(発明の作用・効果) 本発明によれば、後輪操舵装置において、操舵
検出手段により、操舵を検出したとき、エンジン
に対して出力を増大させる信号を出力するように
したものであるから、エンジン回転数が増加して
センタリング付勢手段の付勢力に打ち勝つだけの
油圧がポンプから供給されるようになり、後輪が
すえ切りされたときにエンジンが停止するのを防
止できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図において、1L〜2Rは4輪操舵式車両
の4つの車輪であつて、左右の前輪1L,1Rは
前輪転舵機構3により、また左右の後輪2L,2
Rは後輪転舵機構21によりそれぞれ連係されて
いる。
上記前輪転舵機構3は、左右一対のナツクルア
ーム4L,4Rおよびタイロツド5L,5Rと、
該左右のタイロツド5L,5R同士を連結するリ
レーロツド6とを備えてなる。また、この前輪転
舵機構3にはステアリングホイール10が連係さ
れている。すなわち、上記リレーロツド6にはラ
ツク8が形成されている一方、上端にステアリン
グホイール10を連結せしめたステアリングシヤ
フト11の下端には上記ラツク8と噛み合うピニ
オン9が取り付けられており、ステアリングホイ
ール10の操作に応じて左右の前輪1L,1Rを
転舵するようになされている。
また、上記前輪転舵機構3は油圧式のフロント
パワーステアリング機構12を備えている。該フ
ロントパワーステアリング機構12は、車体に固
定されかつ上記リレーロツド6をピストンロツド
とするパワーシリンダ13を有し、該パワーシリ
ンダ13内に上記リレーロツド6に一体的に取り
付けたピストン13aによつて2つの油圧室13
b,13cに区画形成され、この油圧室13b,
13cはそれぞれ油圧配管14,15を介してス
テアリングシヤフト11に設けたコントロールバ
ルブ16に接続されている。また、該コントロー
ルバルブ16にはリザーブタンク17に至る油供
給管18および油排出管19の2本の配管が接続
され、上記油供給管18には車載エンジンEによ
り駆動される油圧ポンプ20が配設されている。
上記コントロールバルブ16は、公知のロータリ
バルブ式のもので構成されていて、上記ステアリ
ングシヤフト11に一体的に取り付けられた筒状
のバルブケーシング16aと、該バルブケーシン
グ16a内に嵌装された図示しないロータリバル
ブとを備えてなり、ロータリバルブのバルブケー
シング16aに対する相対回動に応じてパワーシ
リンダ13の一方の油圧室13b,13cに油圧
ポンプ20からの作動油を供給してリレーロツド
6に対する駆動力をアシストするものである。
一方、上記後輪転舵機構21は上記前輪転舵機
構3と同様に、左右のナツクルアーム22L,2
2Rおよびタイロツド23L,23Rと、該タイ
ロツド23L,23R同士を連結するリレーロツ
ド24とを有し、さらに上記フロントパワーステ
アリング機構12と同様の油圧式リヤパワーステ
アリング機構25を備えている。該リヤパワース
テアリング機構25は、車体に固定されかつ上記
リレーロツド24をピストンロツドとするパワー
シリンダ26を備え、該パワーシリンダ26内は
上記リレーロツド24に一体的に設けたピストン
26aによつて2つの油圧室26b,26cに区
画形成され、このシリンダ26内の油圧室26
b,26cはそれぞれ油圧通路27,28を介し
てコントロールバルブ29に接続されている。ま
た、このコントロールバルブ29には上記フロン
トパワーステアリング機構用の油圧ポンプ20お
よびリザーブタンク17に至る油供給管30およ
び油排出管31の2本の配管が接続されている。
上記コントロールバルブ29は、公知のスプール
バルブ式のもので構成されていて、上記リレーロ
ツド24に連結部材32を介して一体的に取り付
けられた筒状のバルブケーシング29aと、該バ
ルブケーシング29a内に嵌装されたスプールバ
ルブ29bとを備えてなり、スプールバルブ29
bの移動に応じてパワーシリンダ26の一方の油
圧室26b,26cに油圧ポンプ20からの作動
油を供給してリレーロツド24に対する駆動力を
アシストするものである。上記シリンダ26内に
は上記リレーロツド24をニユートラル位置(後
輪2L,2Rの転舵角θRが零となる位置)に付
勢するセンタリングバネ26dが設けられてい
る。このセンタリングバネ26dは、フエール時
に油圧をカツトしたとき、走行安全性を確保する
ために、後輪2L,2Rを、転舵角θRが零とな
る中立位置に自動復帰させるためのものである。
上記前輪転舵機構3のリレーロツド6には上記
ラツク8の他にラツク36が形成され、該ラツク
36には車体前後方向に延びる回転軸37の前端
に取り付けたピストン38が噛み合わされ、上記
回転軸37の後端は転舵比制御機構39を介して
上記後輪転舵機構21に連係されている。
上記転舵比制御機構39は、第2図に詳示する
ように、車体に対し車幅方向に移動軸線l1上を摺
動自在に保持されたコントロールロツド40を有
し、該コントロールロツド40の一端は上記コン
トロールバルブ29のスプールバルブ29bに一
体に連結されている。また、転舵比制御機構39
は、基端部がU字状ホルダ41に支持ピン42を
介して揺動自在に支承された揺動アーム43を備
え、上記ホルダ41は車体に固定したケーシング
(図示せず)に上記コントロールロツド40の移
動軸線l1と直交する回動軸線l2を持つ支持軸44
を介して回動自在に支持されている。上記揺動ア
ーム43の支持ピン42は上記両軸線l1,l2の交
差部に位置して回動軸線l2と直交する方向に延び
ており、ホルダ41を支持軸44(回動軸線l2
回りに回動させることにより、その先端の支持ピ
ン42とコントロールロツド40との移動軸線l1
とのなす傾斜角、つまり支持ピン42を中心とす
る揺動アーム43の揺動軌跡面が移動軸線l1と直
交する面(以下、基準面という)に対してなす傾
斜角を変化させるようになされている。
また、上記揺動アーム43の先端部にはボール
ジヨイント45を介してコネクテイングロツド4
6の一端部が連結され、該コネクテイングロツド
46の他端部はボールジヨイント47を介して上
記コントロールロツド40の他端部に連結されて
おり、揺動アーム43先端部の第2図左右方向の
変位に応じてコントロールロツド40を左右方向
に変位させるようになされている。
上記コネクテイングロツド46は、そのボール
ジヨイント45に近い部位において回転付与アー
ム48にボールジヨイント49を介して揺動可能
に支持されている。この回転付与アーム48は、
上記移動軸線l1上に支持軸50を介して回動自在
に支持した大径の傘歯車51と一体に設けられ、
該傘歯車51には上記回転軸37の後輪に取り付
けた傘歯車52が噛合されており、ステアリング
ホイール10の回動を回転付与アーム48に伝達
するようになされている。このため、ステアリン
グホイール10の回転角に応じた量だけ回転付与
アーム48およびコネクテイングロツド46が移
動軸線l1回りに回動し、それに伴つて揺動アーム
43が支持ピン42を中心にして揺動された場
合、ピン42の軸線がコントロールロツド40の
移動軸線l1と一致しているときには、揺動アーム
43先端のボールジヨイント45は上記基準面を
揺動するのみで、コントロールロツド40は静止
保持されるが、ピン42の軸線が移動軸線l1に対
し傾斜して揺動アーム43の揺動軌跡面が基準面
からずれていると、このピン42を中心とした揺
動アーム43の揺動に伴つてボールジヨイント4
5が第2図の左右方向に変位して、この変位はコ
ネクテイングロツド46を介してコントロールロ
ツド40に伝達され、該コントロールロツド40
が移動軸線l1に沿つて移動して、コントロールバ
ルブ29のスプールバルブ29bを作動させるよ
うに構成されている。すなわち、支持ピン42の
軸線を中心として揺動アーム43の揺動角が同じ
であつても、コントロールロツド40の左右方向
の変位はピン42の傾斜角つまりホルダ41の回
動角の変化に伴つて変化する。
そして、上記支持ピン42の移動軸線l1に対す
る傾斜角すなわちホルダ41の基準面に対する傾
斜角を変化させるために、ホルダ41の支持軸4
4にはウオームホイールとしてのセクタギヤ53
が取り付けられ、このセクタギヤ53には回転軸
54上のウオームギヤ55が噛合されている。ま
た、上記回転軸54には傘歯車56が取り付けら
れ、この傘歯車56にはアクチユエータとしての
ステツピングモータ58の出力軸58a上に取り
付けた傘歯車57が噛合されており、ステツピン
グモータ58を作動させてセクタギヤ53を回動
させることにより、ホルダ41の基準面に対する
傾斜角を変更して後輪2L,2Rの転舵角θRつ
まり前後輪1L,2L,1R,2Rの転舵比(後
輪転舵θR/前輪転舵角θF)を制御し、例えばセ
クタギヤ53を、その中心線がウオームギヤ55
の回転軸54の中心線と直角になる中立位置(こ
のとき、上記揺動アーム43先端部のボールジヨ
イント45は基準面上を回動し、後輪2L,2R
の転舵角θRはθR=0になる)から一方向に回動
させたときには、前後輪1L,2Lの転舵比を後
輪2L,2Rが前輪1L,1Rと逆方向に向く逆
位相に制御する一方、反対に他方向に回動させた
ときには、転舵比を後輪2L,2Rが前輪1L,
1Rと同じ方向に向く同位相に制御するように構
成させている。
尚、上記ホルダ41の支持軸44には、上記ス
テツピングモータ58により制御された実際の転
舵比を上記セクタギヤ53の回動角に基づいて検
出するポテンシヨメータよりなる転舵比センサ1
01が設けられている。また、上記ホルダ41を
支持するケーシングには、上記セクタギヤ53の
左右両側方にセクタギヤ53の回動範囲を規制す
るピンよりなる逆位相側および同位相側のストツ
パ部材59,60が取り付けられ、セクタギヤ5
3が上記逆位相側のストツパ部材59に当接した
ときのステツピングモータ58の制御位置をその
初期位置とするようになされている。また、第2
図中、61は後輪転舵機構21におけるリレーロ
ツド24の最大移動範囲を規制するロツドストツ
パである。
上記ステツピングモータ58は、マイクロコン
ピユータを内蔵したコントロールユニツト100
からの出力によつて作動制御されるように構成さ
れ、このコントロールユニツト100には車両の
走行速度V(車速)を検出する車速センサ102
および上記転舵比センサ101からの各検出信号
が入力されており、このコントロールユニツト1
00のマイクロコンピユータにおける信号処理機
能により、上記後輪転舵機構39を作動制御して
前後輪1L,2Lの転舵比を所定の転舵比特性に
基づいて決定された目標転舵比に制御するように
した転舵比制御手段が構成される。
尚、上記転舵比特性は、第3図および第4図に
示すように、車速Vに応じて前後輪1L,2Lの
転舵比が変化し、車速Vが低い場合には、車両の
回頭性を良好にするために、後輪2L,2Rが前
輪1L,1Rに対して逆方向につまり逆位相で転
舵されて、転舵比が負となる一方、車速Vが所定
値に達したときには、転舵比が零になり、前輪1
L,1Rの転舵に関係なく後輪2L,2Rの舵角
θRがθR=0に保たれて車両が通常の2輪操舵状
態になる。さらに高速走行の場合には、コーナリ
ング時の後輪2L,2Rのグリツプ力を向上させ
て走行安定性を高めるために、後輪2L,2Rが
前輪1L,1Rと同方向につまり同位相に転舵さ
れて、転舵比が正となるように設定されている。
そして、この転舵比特性に対し車速センサ102
で検出された車速Vを照合することにより、該車
速Vに対応する目標転舵比を決定する。第3図は
車速変化時におけるハンドル舵角(ステアリング
ホイール10の回動角)に対する後輪舵角の特性
を、第4図は所定ハンドル舵角時における車速に
対する転舵比特性をそれぞれ示している。
上記各油供給管18,30には、該油供給管1
8,30内の油圧がアイドリング時に所定以上に
増加したことを検出する前輪側プレツシヤスイツ
チ65と後輪側プレツシヤスイツチ66とがそれ
ぞれ設けられ、該プレツシヤスイツチ65,66
の検出信号は上記コントロールユニツト100に
入力され、該コントロールユニツト100からの
出力を増大させる信号でエンジンEへの燃料供給
量が増加され、エンジンEの回転数が増加するこ
とにより、油圧ポンプ20からの圧送能力が高め
られる。
次に、上記実施例の作動について説明する。
先ず、使用停止状態にある車両を運転すべく、
そのイグニツシヨンキースイツチをON操作する
と、それに伴つてステツピングモータ58の制御
初期位置が位置決めされる。この後、車両が走行
状態に移行すると、そのときの車速Vが車速セン
サ102により検出されて該車速センサ102か
らコントロールユニツト100に検出信号が出力
され、このコントロールユニツト100において
転舵比特性との比較照合により車速Vに応じた目
標転舵比が算出され、この目標転舵比に対応した
パルス信号がステツピングモータ58に出力され
てモータ58が駆動される。このモータ58の駆
動によりセクタギヤ53が回動して該セクタギヤ
53に連結している揺動アーム43の揺動軌跡面
が基準面に対し傾斜変更され、この変更によりス
テアリングホイール10の操作つまり前輪1L,
1Rの転舵に連動して移動軸線l1回りに回動する
コネクテイングロツド46の動きに対するコント
ロールロツド40の移動方向および移動距離が変
化し、このコントロールロツド40の移動に応じ
て後輪2L,2Rが前輪1L,1Rに対し上記算
出された目標転舵比になるよう転舵され、このこ
とにより、車両の4輪1L〜2Rが低車速時には
転舵比が逆位相に、高車速時には転舵比が同位相
にそれぞれなるように制御される。そして、上記
前輪1L,1Rの転舵は、油圧ポンプ20から供
給された作動油により作動するフロントパワース
テアリング機構12のパワーシリンダ13によ
り、また後輪2L,2Rの転舵は同様に油圧ポン
プ20からの作動油により作動するリヤパワース
テアリング機構25のパワーシリンダ26により
それぞれアシストされる。
次に、車両のアイドリング状態でステアリング
ホイール10を操舵して車輪をすえ切きすると、
前輪1L,1Rと後輪2L,2Rは逆位相となる
よう大きく転舵される。このとき、各プレツシヤ
スイツチ65,66により各油供給管18,30
内の油圧が増加したことが検出されるので、コン
トロールユニツト100からの出力を増大させる
信号でエンジンEの回転数が増加され、油圧ポン
プ20の圧送能力が高められ、エンジンEの停止
が防止される。
そして、この操舵状態のままステアリングホイ
ールから手を離すと、前輪側の油供給管18内の
油圧が低下するので、それがプレツシヤスイツチ
65で検出され、この検出信号がコントロールユ
ニツト100に入力されて、エンジンEへの出力
を増大させる信号が停止されるが、後輪側の油供
給管30内の油圧は、センタリングバネ26dが
後輪2L,2Rを、転舵角θRが零となる位置に
復帰させるように作用しているので低下せず、こ
れがプレツシヤスイツチ66で検出され、この検
出信号がコントロールユニツト100に入力され
て、エンジンEへの出力を増大させる信号が継続
して出力されるので、エンジンEの回転数が増加
されたままで油圧ポンプ20の圧送能力が高めら
れたままとなるので、エンジンEの停止が防止さ
れるのである。
上記実施例では、操舵検出手段として、油供給
管30内の油圧を検出するプレツシヤスイツチ6
6を採用したものであつたが、ステアリングホイ
ール10の操舵量を検出する舵角センサを採用し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る4輪操舵装置の全体構成
を概略的に示す平面図、第2図は後輪転舵機構を
斜視状態で示すスケルトン図、第3図は車速変化
時におけるハンドル舵角に対する後輪舵角の特性
を例示する特性図、第4図は所定ハンドル舵角時
における車速に対する転舵比特性を示す特性図で
ある。 1L,1R……前輪、2L,2R……後輪、3
……前輪転舵機構、10……ステアリングホイー
ル、12……フロントパワーステアリング機構、
13……パワーシリンダ、21……後輪転舵機
構、25……リヤパワーステアリング機構、26
……パワーシリンダ、26d……センタリングバ
ネ、39……転舵比制御機構、65,66……プ
レツシヤスイツチ、100……コントロールユニ
ツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンにより駆動されるポンプからの吐出
    油圧で後輪を操舵するとともに、該後輪を中立位
    置に復帰させるセンタリング付勢手段が設けられ
    た後輪操舵装置において、 上記後輪の操舵を検出したとき、エンジンに対
    して出力を増大させる信号を出力する操舵検出手
    段が設けられていることを特徴とする車両の後輪
    操舵装置。
JP62102775A 1987-04-23 1987-04-23 車両の後輪操舵装置 Granted JPS63265771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102775A JPS63265771A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 車両の後輪操舵装置
US07/184,984 US4881613A (en) 1987-04-23 1988-04-22 Four-wheel steering apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102775A JPS63265771A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 車両の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265771A JPS63265771A (ja) 1988-11-02
JPH0567472B2 true JPH0567472B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=14336528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102775A Granted JPS63265771A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 車両の後輪操舵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4881613A (ja)
JP (1) JPS63265771A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026275A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd 車輌の前後輪操舵装置
JP2728479B2 (ja) * 1989-01-18 1998-03-18 マツダ株式会社 ステアリングとパワーユニットの総合制御装置
US5220974A (en) * 1989-03-22 1993-06-22 Hyundai Motor Company Four-wheel steering system
JPH0565748U (ja) * 1992-02-21 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス 後輪操舵装置
US6131689A (en) * 1998-12-11 2000-10-17 Deere & Company All-wheel-steer biasing mechanism
US7383916B2 (en) * 2005-01-20 2008-06-10 Deere & Company All wheel steering with torque shaft linkage
CN106627747B (zh) * 2016-12-29 2019-04-12 南昌大学 一种线控四轮转向汽车抗侧向干扰的改进型滑模控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556243A (en) * 1969-04-21 1971-01-19 Clark Equipment Co Steering system
JPS58104339A (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジンアイドリング安定化装置
US4549400A (en) * 1982-04-19 1985-10-29 King Alex C Electro-hydraulic engine throttle control
JPS6075734A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置装着車のアイドルアツプ装置
DE3437071A1 (de) * 1983-10-15 1985-05-02 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Fahrzeuglenksystem
JPS60199771A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Mazda Motor Corp 車両の四輪操舵装置
US4534707A (en) * 1984-05-14 1985-08-13 Caterpillar Tractor Co. Hydrostatic vehicle control
JPH0637175B2 (ja) * 1985-08-13 1994-05-18 マツダ株式会社 車両の4輪操舵装置
JPS6283248A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Mitsubishi Motors Corp 自動車の後輪操舵装置
JPS62168947A (ja) * 1986-01-20 1987-07-25 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US4724810A (en) * 1987-02-13 1988-02-16 General Motors Corporation Engine idle speed control with feedforward power adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US4881613A (en) 1989-11-21
JPS63265771A (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774000B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679900B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0567472B2 (ja)
JPH0567471B2 (ja)
JPS62168762A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH078653B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2506702B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151578A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679901B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2528455B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0557949B2 (ja)
JPH0679897B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0525709B2 (ja)
JPS62227874A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0655592B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679899B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227872A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0825477B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679903B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227869A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63180569A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151579A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62181962A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6185274A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0655593B2 (ja) 車両の4輪操舵装置