JPH0566276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566276B2
JPH0566276B2 JP60285901A JP28590185A JPH0566276B2 JP H0566276 B2 JPH0566276 B2 JP H0566276B2 JP 60285901 A JP60285901 A JP 60285901A JP 28590185 A JP28590185 A JP 28590185A JP H0566276 B2 JPH0566276 B2 JP H0566276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
booklet
sheet
page
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60285901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148297A (ja
Inventor
Susumu Sato
Toshio Arashida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Priority to JP60285901A priority Critical patent/JPS62148297A/ja
Priority to US06/905,096 priority patent/US4700497A/en
Priority to ES198686309969T priority patent/ES2029452T3/es
Priority to DE198686309969T priority patent/DE235458T1/de
Priority to DE8686309969T priority patent/DE3683939D1/de
Priority to EP86309969A priority patent/EP0235458B1/en
Publication of JPS62148297A publication Critical patent/JPS62148297A/ja
Publication of JPH0566276B2 publication Critical patent/JPH0566276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通帳等の冊子類を自動的に改頁する冊
子類の頁めくり装置に関する。
〔従来技術〕
最近、金融機関においては、通帳印字装置又は
通帳自動発行装置のように通帳等の冊子類(以下
通帳という)を印字すべき頁まで自動的に改頁
し、その後印字を行なう装置が使用されている。
この自動改頁機能の実現により、閉じたまま挿入
された通帳又は閉じたまま装置内にストツクされ
ている通帳を必要な頁まで自動的に改頁すること
が可能となり、銀行業務の迅速化及び自動化がよ
り促進された。
このように通帳を自動的に改頁するための従来
技術として、特開昭60−79998号公報に記載され
た発明「冊子類の頁めくり装置」がある。この従
来技術は、圧接板により通帳をめくりローラに押
圧しながらめくりローラを回転させることによ
り、改頁しようとしている紙葉をめくりあげてい
き、紙葉が一定の高さまでめくり上げられた段階
で圧接板を下方に駆動して、改頁すべき紙葉以外
の紙葉とめくりローラとが接触しないようにす
る。めくり上げられた紙葉は、その紙葉自身の曲
げに対する反発力(こしの強さ)により一端がめ
くりローラに押しつけられるので、めくり上げら
れた状態に維持される。その状態でさらにめくり
ローラを回転させることにより紙葉を該ローラの
上にはね上げ、その後に該ローラの下を通過する
ように通帳を移動させるようにして改頁を行なう
ものである。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この従来技術は通帳及び紙葉の
曲げに対する反発力(こしの強さ)を利用して紙
葉をめくりあげ、めくりローラの上まで紙葉をは
ね上げるものであるため、通帳が比較的新しいう
ちは問題ないが、一度折り曲げられたことのある
紙葉又は長期間の使用により反発力の弱くなつた
通帳の紙葉を改頁する場合には以下に示すような
状況が発生して改頁できないという欠点があつ
た。
長期間使用されることにより変形したり、曲げ
に対する反発力が弱くなつた通帳の場合、圧接板
を上方向に駆動した際のめくりローラに対する通
帳の圧接力が弱いために、第3A図に示すよう
に、めくりローラ2が空転してしまい、紙葉52
をめくり上げることができないことがある。又、
通帳が第4C図のように変形している場合には、
紙葉52が一部めくり上げられたときにめくりロ
ーラ2と当接する部分49が曲線状に変形してい
るために、紙葉52の曲げに対する反発力がめく
りローラ2に対する押圧力となりにくい。そのた
め押圧パツド4(圧接板)を下方に移動したとき
に紙葉52まで一緒に落下してしまい、改頁がで
きないことがあつた。さらに、従来技術では、紙
葉52を一定の高さまでめくり上げた後に紙葉5
2をはね上げる際に、めくりローラが空転して紙
葉のはね上げができないことがあつた。
従つて本発明の目的は、曲げに対する反発力が
弱い通帳及び紙葉(こしの弱い通帳及び紙葉)、
又は変形した通帳であつても、改頁することので
きる冊子類の頁めくり装置を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、紙葉を
一定の高さまでめくり上げることができない場合
には、通帳をめくりローラに近づけるように全体
的に移動してからめくり上げ動作を再実行するよ
うにし、紙葉をめくり上げた状態を維持できない
場合には、通常より多くめくり上げてから押圧パ
ツドを除勢するよう構成した。さらに、紙葉を一
定の高さまでめくり上げた状態で通帳をめくりロ
ーラに近づけるよう移動させて、紙葉がめくりロ
ーラに、より強く当接するよう構成して、紙葉の
はね上げの際のめくりローラの空転を防ぎ、従来
技術の問題点を解決した。
〔実施例〕
次に本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の1実施例の概略構成図であ
り、第2A図乃至第2F図は本発明の1実施例の
頁めくり動作を順次説明するための図である。
第1図中、26は上部ガイド・シヤツター2
2、下部ガイド24、搬送ローラ8、ピンチ・ロ
ーラ10,20から成る搬送路であり、搬送ロー
ラ8はステツピング・モータ等から成る搬送ロー
ラ駆動手段28により駆動され、ピンチ・ローラ
10はピンチ・ローラ駆動手段34により上下に
駆動される。4はソレノイド等から成る押圧パツ
ド駆動手段36により上下に駆動される押圧パツ
ドであり、2はステツピング・モータ等から成る
めくりローラ駆動手段38により回転駆動される
めくりローラである。18,6は光源12,16
からの光を感知するセンサで、光源12,16か
らの光が遮断されたときに、めくり検知手段40
及び通帳位置検知手段42を通じて、オン信号を
シーケンス制御手段30及びリトライ制御手段3
2に送出する。シーケンス制御手段30及びリト
ライ制御手段32は、マイクロ・コンピユータ、
ROM、RAM及び各種インターフエイス等から
成り、改頁命令信号及び通帳位置検知手段42、
めくり検知手段40等からの信号に応じて、
ROMに記憶された所定の順序に従い、マイク
ロ・コンピユータで上記各部の駆動を制御する。
次に第2A図乃至第2F図を用いて通常の頁め
くり動作を順を追つて説明する。
搬送ローラ8を駆動して、通帳を第1図の搬送
路26の左の方から頁めくり位置まで搬送した
後、上部ガイド・シヤツタ22をシヤツタ駆動手
段(図示せず)を介して第1図の左の方向に移動
させる。その後、第2A図に示すように、ピン
チ・ローラ駆動手段34によりピンチ・ローラ1
0を上方向に駆動するとともに押圧パツド4を上
方向に駆動して、通帳50をめくりローラ2に押
圧する。このときピンチ・ローラ20は通帳50
の綴り部53の近くをグリツプしているが、ピン
チ・ローラ10は通帳50をグリツプしていない
ので、通帳50は緩やかなサイン・カーブ状に曲
げられてピンチ・ローラ10側の一端にめくり動
作に有効な紙葉のずれ51ができる。ここで通帳
50をめくりローラ2に圧接する手段として、押
圧パツド4に変えて、例えば搬送ローラ8を適当
な位置に設けてそれを上下に駆動可能に構成する
等、他の手段を用いてもよい。
通帳をめくりローラ2に押圧した後、めくりロ
ーラ2を反時計方向に回転させてめくりローラ2
に当接している紙葉52を第2B図の状態までめ
くり上げる。紙葉52が第2B図の状態までめく
り上げられると、紙葉52が光源12とめくり検
知センサ6の光路を遮ぎるので、めくり検知セン
サ6がオン状態となる。めくり検知センサ6がオ
ン状態に安定した段階でめくりローラ2の回転を
停止し、押圧パツド4を下方へ移動する。その
後、尚めくり検知センサ6がオンであることを条
件にして、通帳全体をめくりローラ2の方に距離
dだけ移動する(第2c図)。次にピンチ・ロー
ラ10を下げて通帳50の左端をグリツプした
後、めくりローラ2を再び反時計方向に回転し
て、第2D図に示すように紙葉52をめくりロー
ラ2の上にはね上げる。
従来技術では、第2B図の状態から通帳50を
移動することなしに、そのままの位置で紙葉52
のはね上げ動作を行なつていたので、紙葉52の
こしが弱い場合にははね上げの際にめくりローラ
が空転してしまうことがあつた。そのため、本発
明では第2C図に示すように、通帳50をめくり
ローラ2へ近づけて紙葉52の曲げを大きくする
ことにより紙葉52をめくりローラ2に強く当接
させて、めくりローラ2の空転を防いでいる。
紙葉52をめくりローラ2の上にはね上げた
後、第2A図に示した押圧パツド4による押圧及
び第2C図に示した通帳50の移動とにより生じ
た通帳50の撓みによる変形(持ち上がり)54
を均すために、ピンチ・ローラ10を上方向に移
動してからめくりローラ2を時計方向に回転(逆
回転)させる(第2E図)。めくりローラ2を一
定時間逆回転して通帳の持ち上がり54を均して
から、ピンチ・ローラ10を再び下方に移動して
通帳をグリツプし、めくりローラ2を反時計方向
に回転させながら通帳50を第2F図のように左
方向に移動させることにより改頁は完了する。
以上の一連の改頁動作において、第2A図から
第2C図までは通帳50及び改頁すべき紙葉52
の曲げに対する反発力(こしの強さ)を利用する
ものであるため、一度折り曲げられることのある
紙葉や、長期間の使用により変形したりこしの弱
くなつた通帳の場合には、第3A図に示すように
めくりローラ2が空転して紙葉52をめくり上げ
ることができなかつたり、第4A図に示すように
押圧パツド4を下げたときに紙葉52も一緒に落
下してしまうことがある。そのため本発明では、
こしの弱い通帳又は紙葉や、変形した通帳であつ
ても改頁できるようそのリトライ動作を通帳及び
紙葉に合せて変化させるようにした。
第3A図乃至第3C図はリトライ動作1を説明
するための図である。
リトライ動作1とは、第3A図に示すようにめ
くりローラ2が空転して紙葉52をめくり上げる
ことができない場合の再実行動作のことである。
第3A図のような状況が発生する原因は、通帳
50の曲げに対する反発力が弱いために、押圧パ
ツドを上方に駆動しても通帳50をめくりローラ
2に強く押し当てることができないことによるも
のである。通帳50の曲げに対する反発力は通帳
50の綴り目部53とめくりローラ2との距離が
小さくなる程大きくなる。従つて本発明において
は、第3A図のような空転状態が発生すると、第
3B図に示すように通帳50をめくりローラ2に
近づけるよう移動して通帳50の曲げに対する反
発力を大きくしてからめくり上げ動作を再実行す
るようにした(第3C図)。第3B図の移動及び
第3C図の再実行は紙葉52のめくり上げが成功
するまで段階的に行なわれる。
第4A図乃至第4C図はリトライ動作2を説明
するための図である。
リトライ動作2とは、第4A図に示すように紙
葉52をめくり上げた状態を維持できない場合に
おける再実行動作のことである。
第4A図の状態は通帳50の変形に伴い紙葉5
2が第4C図のように変形したことにより、紙葉
52の圧接力がめくりローラ2に対して水平方向
から加わらないために発生する。従つて、本発明
においては、このような場合には第4B図に示す
ように、リトライ動作の際に紙葉52のめくり上
げ量を増やして紙葉52を大きく曲げることによ
り、紙葉52をめくりローラ2に強く当接させる
とともに、紙葉52のめくりローラ2との当接部
を変形部49からずらすようにした。尚、このリ
トライ動作におけるめくり上げ量は、紙葉52が
めくり上げられた状態を維持できるまで、第4B
図のa,b,cの位置まで段階的に増やされる。
もし、第4B図のcの位置までめくり上げても紙
葉52を維持できない場合、リトライ動作1によ
り通帳50をめくりローラ2に近づけるよう移動
した後、再びリトライ動作2を繰り返しするよう
にして、変形した紙葉52であつても確実にめく
り上げた状態を維持できるようにした。
次にシーケンス制御手段30及びリトライ制御
手段32について説明する。
シーケンス制御手段30及びリトライ制御手段
32は前述したようにマイクロ・コンピユータ、
ROM、RAM及び各種インターフエイス等で構
成されており、マイクロ・コンピユータがROM
に記憶されている所定の手順に従つて改頁動作全
体を制御する。
第1図、第2図及び第5A図乃至第5B図を用
いて、ROMに記憶されているマイクロ・コンピ
ユータの制御手順の一実施例を説明する。
シーケンス制御手段30は改頁命令信号を受信
すると、まずブロツク60でリトライ・ルーチン
1又は2で使用するカウンタN1、N2、N3を0に
クリアする。その後、搬送ローラ駆動手段28を
制御して搬送ローラ8を時計方向に回転させ、通
帳50を改頁位置に移動させる(ブロツク61)。
通帳位置検知手段42からの信号により通帳50
が改頁位置に移動したことを確認するとピンチ・
ローラ10を上方向に移動(グリツプ・オフ)さ
せてからガイド・シヤツタ22を第1図左方向に
移動させる(ブロツク62)。その後、押圧パツ
ド駆動手段36により押圧パツド4を上方向に駆
動して通帳50をめくりローラ2に押圧してから
めくりローラ2を反時計方向に回転させて紙葉5
2をめくり上げていく(ブロツク63,64)。
紙葉52がめくり上げられていき、めくり検知セ
ンサ6がオンになると、光源12の光を遮ること
によりめくり検知センサ6がオンになると、めく
りローラ2の回転を停止し(ブロツク66)、押
圧パツド4を下方へ移動させる(ブロツク67)。
次にブロツク68でめくり検知センサ6がオン状
態であるか否か、すなわち紙葉52がめくり上げ
られた状態が維持されているかどうかがチエツク
され、オン状態であれば第5B図ブロツク70で
通帳50をめくりローラ2に近づけるよう数cm移
動させる。その後ピンチ・ローラ10を下方へ移
動させて通帳50をグリツプしてからめくりロー
ラ2を反時計方向に回転させて、紙葉52をめく
りローラ2の上にはね上げる(ブロツク71,7
2)。次に、再びピンチ・ローラ10をグリツプ
オフしてからめくりローラ2を時計方向に回転
(逆回転)させることにより、通帳50の持ち上
り54を均す(ブロツク73,74)。その後、
めくりローラ2を反時計方向に回転(正回転)さ
せながら、通帳50を第1図左の方へ移動させる
ことにより改頁を終了する(ブロツク75,7
6,77)。
次に第5A図及び第3A図乃至第3C図を用い
てリトライ動作1を制御手順について説明する。
通帳50の曲げに対する反発力が弱く、そのた
め第3A図に示すようにめくりローラ2が空転し
て紙葉52をめくり上げることができない場合に
は、一定時間経過してもめくり検知センサ6がオ
ン状態にならないのでブロツク78によりリトラ
イ・ルーチン1にはいる。リトライ・ルーチン1
では、めくりローラ2の回転を停止させるととも
に押圧パツド4を下方に移動してリトライ動作に
備える(ブロツク80,81)。次にリトライ・
ルーチン1カウンタN1に1を加える(ブロツク
82)。N1はブロツク60で0にクリアされてい
るので、ここでN1=1となる。従つてブロツク
83からブロツク84へ行き通帳50をめくりロ
ーラ2の方へ数mm移動させる。その後ブロツク6
3へ戻り再び紙葉52のめくり上げを試みる(ブ
ロツク63,64,65,78)。それでも紙葉
を所定の高さまでめくり上げられない場合にはブ
ロツク78により再びリトライ・ルーチン1には
いり、1回目と同様に通帳50はさらに数mmめく
りローラ2に近づけられる(ブロツク80,8
1,82,83,84)。その際ブロツク82に
よりN1=2となる。それでも尚めくり上げるこ
とができない場合、ブロツク78により再度リト
ライ・ルーチン1にはいり、今度はブロツク82
でN1=3となるので、ブロツク83によりブロ
ツク85へ進み通帳50を数cmめくりローラ2に
近づける。その後ブロツク86によりブロツク6
3へ戻り、再度めくり上げを試みる。それでもめ
り上げることができない場合には、ブロツク78
により再度リトライ・ルーチン1にはいるが、今
後はN1=4となるのでブロツク83からブロツ
ク86を経てエラーとなる。
次に第5A図、第4A図乃至第4C図を用いて
リトライ動作2の制御手順について説明する。
通常、ブロツク67で押圧パツド4がオフされ
ても、紙葉52はめくり上げられた状態に維持さ
れていなければならない。しかし、紙葉52が第
4C図のように変形していると紙葉52の曲げに
対する反発力(こしの強さ)がめくりローラ2に
対して水平方向から加わらないために、第4A図
に示すように紙葉52は下方に落ちてしまう。こ
の場合にはめくり検知センサ6はオフされるので
ブロツク68により、リトライ・ルーチン2には
いる。リトライ・ルーチン2ではブロツク90に
よりN3が0か否かをチエツクする。N3はリトラ
イ・ルーチン2にはいつたことがあるかどうかを
表わすカウンタで、1回の改頁動作中一度でもリ
トライ・ルーチン2にはいるとN3=1にセツト
され、その紙葉の改頁動作が終了するまでそのま
ま維持される。N3はブロツク60で0にクリア
されているのでブロツク91に進みそこでN3
1にセツトし、ブロツク92でN1を0にクリア
する。ここでN1をクリアする理由は、リトラ
イ・ルーチン2にはいる以前にブロツク78によ
りリトライ・ルーチン1にはいつた可能性がある
からである。その後ブロツク93でリトライ・ル
ーチン2のリトライ・カウンタN2が3であるか
どうかをチエツクするが、N2はブロツク60で
クリアされたままであるのでブロツク94,95
に進み、押圧パツド4を駆動してからめくりロー
ラ2を回転させる。めくり検知センサ6がオンに
なつたらブロツク96からブロツク97へ進み、
めくりローラ2をさらに20度余分に回転させる。
その後ブロツク98でブロツク97をN2回ルー
プさせるが現在N2=0であるのでループは行な
われずブロツク99へ進み、そこでN2がカウン
ト・アツプされてN2=1となる。その後、ブロ
ツク66,67,68に戻り、紙葉52をめくり
上げた状態に維持できたかどうかを再チエツクす
る。以上の再実行動作でも紙葉52を維持できな
い場合には再度リトライ・ルーチン2にはいり、
今度はN3が1であるのでブロツク90からブロ
ツク93に進み、前回と同様の動作を行なう。た
だし、今回はN2=1であるので、ブロツク98
によりブロツク97の処理を2回行ない、通常の
場合よりめくりローラ2を40゜多く回転させる。
それでも紙葉52の維持ができない場合、同様の
動作をN2をカウント・アツプしながら繰り返す。
N2=3になるとリトライ・ルーチン2のブロ
ツク93からブロツク100に進み、そこでN2
を0にクリアしてリトライ・ルーチン1にはい
る。リトライ・ルーチン1では前述のリトライ動
作1で説明したのと同じ動作が行なわれるが、既
にめくり上げ動作については一度成功しているの
でブロツク78で再度リトライ・ルーチン1には
いる可能性は低く、通常はそのままでブロツク6
8まで進む。それでも尚、紙葉52の維持ができ
ない場合には再びリトライ・ルーチン2にはい
り、そこでめくり上げ量を変化させながら3回リ
トライするが、それでもだめな場合には再度リト
ライ・ルーチン1にはいり通帳50をさらに移動
する。同様にして、通帳50を移動する度にリト
ライ動作2を3回づつ行ない、通帳50を3回移
動しても紙葉52を維持できない場合にはN1
4となるのでリトライ・ルーチン1のブロツク8
6によりエラーとなる。
本実施例では、再実行の度にリトライ動作を変
化させながら3回づつ再実行しているが、同一リ
トライ動作を2回連続して行なつてから次のリト
ライ動作を変化させるように構成すること及びリ
トライ回数を減少又は増加させることが可能であ
ることはいうまでもない。さらに、前述のリトラ
イ動作に変えて又は加えて、めくりローラ2の回
転スピードを変化させるよう構成することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては紙葉5
2をめくり上げてから通帳全体をめくりローラ2
に近づけるよう構成しているので、紙葉52とめ
くりローラ2の接触圧力が大きくなり、めくりロ
ーラの空転を防ぐことができ、紙葉52をめくり
ローラ2の上まで確実にはね上げることができる
ようになつた。また、通帳50のこしが弱いため
に紙葉52をめくり上げることができない場合
や、通帳が変形しているために紙葉52をめくり
上げた状態に維持することができない場合には、
そのリトライ動作において通帳50をめくりロー
ラ2に近づけ又は紙葉52のめくり上げ量を増す
ように構成したので、通帳50及び紙葉52の曲
げに対する反発力が大きくなり、紙葉52のめく
り上げ及びその状態の維持が確実に行なわれるよ
うになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略構成を示す図
であり、第2A図乃至第2F図は頁めくり動作を
順次説明するための本発明の1実施例の概略側面
図である。第3A図乃至第3C図はリトライ動作
1は説明するための概略側面図であり、第4A図
乃至第4C図はリトライ動作2を説明するための
概略側面図である。第5A図及び第5B図はシー
ケンス制御手段及びリトライ制御手段の改頁動作
の制御手段を説明するためのフローチヤートであ
る。 2……めくりローラ、4……押圧パツド、6…
…めくり検知センサ、8……搬送ローラ、10…
…ピンチ・ローラ、12,16……光源、18…
…位置検知センサ、26……搬送路、49……紙
葉変形部、50……通帳、51……紙葉のずれ、
52……改頁紙葉、53……通帳綴り部、54…
…通帳の持ち上がり。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冊子を搬送するための搬送路と、前記搬送路
    の一側に設けられ回転することにより冊子の紙葉
    をめくり上げるめくりローラ手段と、冊子を前記
    めくりローラ手段に押圧する圧接手段と、改頁す
    べき紙葉が前記めくりローラ手段により所定量め
    くり上げられたことを検知するめくり検知手段
    と、冊子を移動させる冊子移送手段と、前記各手
    段を所定の順序で動作させることにより冊子を改
    頁するよう制御するシーケンス制御手段とを具備
    し、前記シーケンス制御手段は、前記改頁すべき
    紙葉が所定量めくり上げられた後に、前記めくり
    上げられた紙葉を含む冊子全体を該めくり上げら
    れた紙葉がより曲げられる方向に所定の距離だけ
    移動させるように前記冊子移送手段を駆動制御す
    ることを特徴とする冊子類の頁めくり装置。 2 前記シーケンス制御手段は、紙葉のめくり上
    げ動作を失敗したときまたはめくり上げ後のはね
    上げ動作をを失敗したときにこれらの動作を再実
    行するように前記各手段を制御するリトライ制御
    手段を含み、該リトライ制御手段は前記各動作の
    再実行の際に前記冊子の綴り目部から前記めくり
    ローラ手段までの距離または前記めくりローラ手
    段の動作量を変化させるよう制御する特許請求の
    範囲第1項記載の冊子類の頁めくり装置。 3 前記リトライ制御手段は、紙葉のめくり上げ
    ができない場合に、前記冊子移送手段により冊子
    の綴り目部と前記めくりローラ手段との距離が短
    かくなるよう前記冊子を移動させてから紙葉のめ
    くり上げ動作を再実行するよう制御する特許請求
    の範囲第2項記載の冊子類の頁めくり装置。 4 前記リトライ制御手段は、紙葉のめくり上げ
    状態の維持又ははね上げができない場合に、紙葉
    のめくり上げ量を前記所定量よりも増やすように
    前記めくりローラ手段を制御することにより再実
    行をする特許請求の範囲第2項又は第3項記載の
    冊子類の頁めくり装置。 5 前記リトライ制御手段は、前記紙葉のめくり
    上げ量を増やすことによつては紙葉の目繰上げ状
    態の維持またははね上げができない場合には、前
    記冊子の綴り目部とめくりローラ手段との距離が
    短くなるように前記冊子を移動させつつ前記紙葉
    のめくり上げ量を増やすことにより再実行を行な
    うように前記冊子移送手段及び前記めくりローラ
    手段を制御する特許請求の範囲第3項又は第4項
    記載の冊子類の頁めくり装置。
JP60285901A 1985-12-20 1985-12-20 冊子類の頁めくり装置 Granted JPS62148297A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285901A JPS62148297A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 冊子類の頁めくり装置
US06/905,096 US4700497A (en) 1985-12-20 1986-09-08 Automatic document page turning apparatus
ES198686309969T ES2029452T3 (es) 1985-12-20 1986-12-19 Aparato para volver paginas de documentos.
DE198686309969T DE235458T1 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Umblaettereinrichtung fuer dokumentenseiten.
DE8686309969T DE3683939D1 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Umblaettereinrichtung fuer dokumentenseiten.
EP86309969A EP0235458B1 (en) 1985-12-20 1986-12-19 Document page turning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285901A JPS62148297A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 冊子類の頁めくり装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148297A JPS62148297A (ja) 1987-07-02
JPH0566276B2 true JPH0566276B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17697486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285901A Granted JPS62148297A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 冊子類の頁めくり装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4700497A (ja)
EP (1) EP0235458B1 (ja)
JP (1) JPS62148297A (ja)
DE (2) DE235458T1 (ja)
ES (1) ES2029452T3 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780369B2 (ja) * 1986-03-19 1995-08-30 株式会社日立製作所 ペ−ジ替え装置
JPS6371396A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 株式会社日立製作所 通帳頁替制御方法
JPH02301489A (ja) * 1989-04-28 1990-12-13 Ncr Corp 冊子類の頁捲装置
JPH07119155B2 (ja) * 1989-07-10 1995-12-20 沖電気工業株式会社 冊子の自動頁めくり方法
US5267799A (en) * 1989-11-24 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method of printing data in a book, a notebook, or the like
US5192140A (en) * 1989-11-24 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method of printing data in a book, a notebook, or the like
US5183347A (en) * 1989-12-15 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for printing images on booklets
KR940009386B1 (ko) * 1990-05-30 1994-10-07 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 책자류 프린터 및 페이지 교체장치
JP2619157B2 (ja) * 1991-07-22 1997-06-11 沖電気工業株式会社 自動改頁装置
EP0684588A1 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for turning over a page in a book
EP0684587A1 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for turning over a page in a book
JPH09156255A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Hitachi Ltd ページ替え装置
JP3763641B2 (ja) * 1997-07-02 2006-04-05 富士通株式会社 ページ捲り装置
JP3964046B2 (ja) * 1998-04-27 2007-08-22 富士通株式会社 ページ捲り装置およびページ捲り方法
JP2000301859A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Fujitsu Ltd 自動ページ捲りユニット、自動処理システム、記帳ユニット並びに制御方法
ES2319016A1 (es) * 2003-12-26 2009-05-01 Fujitsu Frontech Limited Metodo y aparato de control para una operacion de paso de pagina de libreta.
WO2005065961A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fujitsu Frontech Limited 通帳ページ捲り動作の制御方法及び装置
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
KR100818386B1 (ko) * 2006-06-29 2008-04-02 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 통장 페이지 넘김 동작 제어장치
JP4416785B2 (ja) 2006-12-27 2010-02-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通帳の頁めくりをする装置、方法、および制御プログラム
US7866661B2 (en) * 2007-08-29 2011-01-11 Pitney Bowes Inc. Sheet/page buffer for sheet handling apparatus
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
GB0812966D0 (en) * 2008-07-16 2008-08-20 Cnh Belgium Nv Cleaning of an air filter screen of an agricultural vehicle
JP5910575B2 (ja) * 2013-06-25 2016-04-27 カシオ計算機株式会社 書画カメラシステム及び画像読み取り方法
JP6260606B2 (ja) * 2015-11-27 2018-01-17 カシオ計算機株式会社 書画カメラシステム及び画像読み取り方法
CN113844193B (zh) * 2021-10-08 2022-05-20 常州汉威信科技股份有限公司 文书翻页机构及文书正反翻页机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280036A (en) * 1978-10-24 1981-07-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Banking apparatus using passbooks
JPS5820497A (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 株式会社東芝 印字装置
JPS5820498A (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 株式会社東芝 冊子類の頁捲装置
JPS6079998A (ja) * 1983-09-30 1985-05-07 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 冊子類の頁めくり装置
US4663873A (en) * 1985-12-20 1987-05-12 Xerox Corporation Page flipper for book copying

Also Published As

Publication number Publication date
EP0235458A2 (en) 1987-09-09
JPS62148297A (ja) 1987-07-02
ES2029452T3 (es) 1992-08-16
DE3683939D1 (de) 1992-03-26
DE235458T1 (de) 1988-02-25
US4700497A (en) 1987-10-20
EP0235458B1 (en) 1992-02-19
EP0235458A3 (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566276B2 (ja)
KR101713619B1 (ko) 통장정리기의 자동 페이지 넘김장치
US20030116004A1 (en) Hole puncher
JPH01235696A (ja) 通帳取扱装置
JP3786815B2 (ja) 通帳処理装置における通帳表紙めくり方法
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP2681018B2 (ja) 通帳プリンタの頁捲り動作の制御方法
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JP2847736B2 (ja) 通帳めくり装置
JP3877925B2 (ja) 通帳頁めくり装置
JPH0281693A (ja) 自動改頁方法
JPH10120232A (ja) シート搬送装置及びその制御方法
JPH0530931Y2 (ja)
JP2763206B2 (ja) 通帳印字装置
JPH036448Y2 (ja)
JP2000263964A (ja) 頁捲り装置
JPH0245598B2 (ja)
JPH0736782Y2 (ja) 通帳開頁装置
JPH03153394A (ja) 通帳用ページめくり装置
JPH0732766A (ja) 自動改頁機構
JPS61123595A (ja) 自動改頁機構
JP3057853B2 (ja) ページめくり装置
JPH029959B2 (ja)
JPH07115550B2 (ja) 冊子類処理装置
JPH10297797A (ja) 紙葉類の状態修正機構を備えた紙葉類搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees