JPH0561908A - 電子翻訳機 - Google Patents

電子翻訳機

Info

Publication number
JPH0561908A
JPH0561908A JP3220205A JP22020591A JPH0561908A JP H0561908 A JPH0561908 A JP H0561908A JP 3220205 A JP3220205 A JP 3220205A JP 22020591 A JP22020591 A JP 22020591A JP H0561908 A JPH0561908 A JP H0561908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translated
word
sentence
words
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yamamoto
尚史 山本
Kyoko Gama
京子 蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3220205A priority Critical patent/JPH0561908A/ja
Publication of JPH0561908A publication Critical patent/JPH0561908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1の単語に対して訳語が複数あるとき、訳文
の検討を容易にすることができる電子翻訳機を提供する
ことを目的とする。 【構成】 この発明に係る電子翻訳機は、翻訳すべき文
章を入力する入力装置と、入力された文章に含まれる単
語の各々に対して訳語を生成する生成装置と、生成され
た訳語が1の単語に対して複数存在することを検出する
検出器と、検出器の検出出力に応答して、該当の単語を
その複数の訳語とともに表示するディスプレイと、入力
された文章に対する訳文を、生成装置によって生成され
た複数の訳語とともに出力するプリンタとを備えたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子翻訳機に関し、特
に複数の訳語を有する単語を含んだ文章に対する翻訳処
理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の電子翻訳機の構成を示すブ
ロック図である。
【0003】図を参照してその構成について説明する。
翻訳処理装置1には、翻訳すべき文章を入力するための
入力装置2と、入力された文章に対して生成された訳文
等を逐次記憶するための記憶装置3と、入力された文章
や訳文等を表示するための表示装置4と、訳文等を印刷
するための印刷装置5と、訳文を生成するにあたって構
文等の翻訳するにあたっての必要な法則を記憶する翻訳
ルールファイル6と、訳文を生成するにあたって、入力
された文章に含まれている単語に対しての訳語が記憶さ
れている辞書ファイル7とが接続されている。
【0004】図6は従来の電子翻訳機の翻訳処理のフロ
ーを示したものである。このフローを参照して、従来の
電子翻訳機の翻訳処理の内容について説明する。
【0005】まずステップS21において、入力された
文章の単語の各々に対して、辞書ファイル7を用いて辞
書引き動作が行なわれる。次にステップS22におい
て、入力された文章の構文の解析が行なわれ、翻訳ルー
ルファイル6の法則に基づいて訳文が作成される(S2
3)。
【0006】作成された訳文はステップS24におい
て、ディスプレイ等の表示手段4に表示される。その訳
文に対し修正の必要があるか否かがステップS25で判
別される。訳文に対して修正がないときはステップS2
9に進み、プリンタ等の印刷装置5を用いてその訳文を
印字することによって翻訳処理動作が終了する。
【0007】一方、ステップS25で表示された訳文に
対して修正が必要なときは、修正すべき訳語をステップ
S26で指定する。これによって、指定された訳語に対
する辞書ウィンドウの内容が記憶装置3から読出され表
示装置4の一部に表示される。表示された辞書ウィンド
ウに対して、適切な訳語をステップS28で選択し、そ
の選択された内容で再度ステップS24で訳文が表示さ
れる。このように、訳文が不適切である場合は、ステッ
プS26からステップS28の動作を繰返し、適切な訳
文になるまで訳文の修正処理を行なう。このようにし
て、従来の電子翻訳機は翻訳処理を行なっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の電
子翻訳機では、まず翻訳されるべき文章が入力される
と、最初に辞書引き処理が行われ、文章に含まれている
単語の品詞や意味が確認される。次に入力された文の形
体素を解析することによって、各単語の品詞が特定され
る。そして、各特定された品詞に対して、意味情報、す
なわち単語に対して複数の訳語が存在するときはその訳
語の優先度や、翻訳されるべき文章の言語の慣用例等に
よって定められる情報によって訳文として用いられてい
る訳語の選定が行なわれていた。しかし、適切な方法で
訳語を生成するためには、訳語の選定は、電子翻訳機自
体に有する意味情報だけでは不十分である。したがっ
て、上記に示したように、訳語の生成後その訳文を表示
させ、不適切と思われる訳語に対しては、他の訳語を表
示させてその中で適切な訳語を選択することによって、
訳文を完成させていた。しかし、このような従来の電子
翻訳機の翻訳方法であれば不適切な訳語をその都度指定
して、辞書ウィンドウをオープンさせることをしなけれ
ば、他の適切な訳語の内容を知ることができない。した
がって、文章全体として判断して始めて適切な訳語が選
定されるような場合には、訳文自体には他の訳語が表示
されていないために、訳語の選定動作としては使い勝手
がよいとはいえなかった・この発明は、上記のような課
題を解決するためになされたもので、複数の訳語が存在
する単語を含んだ文章に対しても、その訳文処理を迅速
かつ適切に行なうことができる電子翻訳機を提供するこ
とを目的とする。
【0009】すなわち、今まで翻訳処理装置内部での処
理でしか行なえなかった訳語の選択を、出力された翻訳
文自体を用いて行なったり、また複数の訳語を有する単
語すなわち多義語の訳語を文章全体から判断することに
よって正確な翻訳処理を実現したり、また電子翻訳機の
オペレータ以外の者であっても、出力された訳文等を用
いて適切な内容を把握したり、翻訳処理の指示を可能と
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電子翻訳
機は、翻訳すべき文章を入力する入力手段と、入力され
た文章に含まれる単語の各々に対して訳語を生成する生
成手段と、生成された訳語が1の単語に対して複数存在
することを検出する検出手段と、検出手段の検出出力に
応答して、該当の単語をその複数の訳語とともに表示す
る表示手段と、入力された文章に対する訳文を、生成手
段によって生成された複数の訳語とともに出力する出力
手段とを備えたものである。
【0011】
【作用】この発明においては、訳文がその中に含まれる
訳語に関連した複数の訳語とともに出力される。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例による電子翻訳機の構成
は、図5に示した従来例の構成と基本的に同一であるの
でここでの説明は繰返さない。
【0013】図2はこの発明の一実施例による印字処理
において、多義語印字指定処理を行なっていない場合
の、表示装置の表示の内容を示したものである。
【0014】図において、左上に入力された文章のファ
イル名が記載され、左半分にこの例においては、入力さ
れた英文例が示されており、右半分には、その英文に対
する日本語による訳文が示されている。すなわち、表示
装置4には、このような左に原文、右に訳文が表示され
るような対話型形式における表示が行なわれる。この状
態で、印字の指定をすることによって表示内容の印字出
力が行なわれる。
【0015】図4はこの発明の一実施例における多義語
印字指定処理を行なった場合の、表示装置4における図
2に対応する表示内容であり、図3は、図4の処理を行
なうにあたっての辞書ウィンドウの具体的内容を示して
いる。
【0016】図1は、多義語印字指定処理における翻訳
処理装置1の具体的処理内容を示すフローチャートであ
る。
【0017】以下このフローチャートに基づいて、図3
および図4の表示例を参照しながら、その内容について
説明する。
【0018】まず翻訳されるべき文章が、入力装置2に
よって翻訳処理装置1に入力されると、辞書ファイル7
を用いて、入力された文章に含まれている単語の品詞等
が確認され、その訳語に関する情報が取出される。次
に、ステップS2によって、入力された文の形体素を解
析することによって、文章の構文が確認され、それに伴
って単語の品詞が特定される。そして、意味情報を用い
て、単語の各々に対する訳語の選定が行なわれ、訳文が
作成される(S3)。
【0019】次にステップS4において、印字処理の指
定に応答して、プリンタ等の印刷装置5により印字動作
が開始される。印字開始指令に伴って、ステップS5に
おいて、ステップS3で生成された訳文の内容が表示装
置4に表示される。この状態として、図2に示されてい
るような内容が表示されている。
【0020】次に、ステップS6において、入力された
英文の単語に多義語があるか否かが判別される。図2の
例では、英文の単語“first”の単語が多義語であ
るとしている。多義語が存在すると、ステップS7で、
その語に対する訳語の全候補を指定するか否かが判別さ
れる。たとえば全候補を指定すると、ステップS8にお
いて、その単語に対する全訳語を含んだ辞書ウィンドウ
が表示される。この例では、“first”に対する訳
語として、「最初の」、「前半の」、「一番の」等のす
べての訳語の候補がウィンドウに表示され、ステップS
9においてそれら全候補が確定される。
【0021】一方、ステップS7で全候補の指定を行な
わない場合、ステップS10で候補数の指定が行なわれ
る。候補数の指定とは、訳語が多数ある場合、翻訳機に
内蔵されている意味情報の中の訳語の優先度に基づいて
上位から指定する候補の数を示している。たとえば候補
数2を指定すると、この例であれば、「最初の」および
「前半の」の訳語が表示されることになる。この候補数
の指定の例として、図3に“first”の辞書ウィン
ドウが示されている。この例においては、左側上下に示
されている番号の各々において、訳語の内容による優先
度および候補数を変えて表示されている。この場合、左
から右に延びる破線を入力装置2の方向キー等を用い上
下させることによって、所望の優先順位の印字候補を選
択することができる。このようにしてステップS12で
選択された訳語の候補が確定する。
【0022】上記のようにステップS9またはステップ
S12において、訳語の候補が確定した後、ステップS
13によって、その多義語以降の訳文の印字が続行され
る。一方、訳文の表示がされた後に多義語が見つかるま
では、ステップS6において、ステップS13にジャン
プし印字が続行されることになる。
【0023】次に、ステップS14で、訳文の印字が終
了したか否かが判別される。印字が終了していないとき
は、ステップS5に戻り、ステップS9またはステップ
S12で確定された候補とともに、訳文が、表示装置4
に表示される。その具体例が、図4に示されている。す
なわち、アンダーラインが引かれている“first”
に対する訳語としての「最初の(前半の、第1の、一番
の)」の内容が右側の訳文として表示されている。以下
同様にステップS6からステップS13の処理動作が繰
返される。すなわち、翻訳されるべき文に多義語が含ま
れている場合、指定された訳語の候補とともに、印刷装
置5によって図4に示された表示内容が出力されること
になる。このような処理が、入力された文章に含まれる
多義語のすべてに対して行なわれて、訳文のプリント出
力が終了する。
【0024】なお、上記の実施例では、多義語に対する
候補の指定を各多義語ごとに行なったが、入力された文
章のすべての多義語に対して、予め全候補の指定あるい
は候補数の指定をすることによって、その内容を訳文と
して出力するような方法をとってもよい。
【0025】さらに、上記の実施例では、訳文に含まれ
る多義語に対して少なくとも候補の指定を行なっている
が、候補の指定をすることなく、辞書ファイル7に含ま
れているその多義語に対する訳語をすべて出力するよう
にすることもできる。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、訳文が
その中に含まれる訳語に関連した複数の訳語とともに出
力されるので、より適切な訳文の検討が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による翻訳処理ルーチンの
具体的内容を示すフローチャートである。
【図2】この発明の一実施例による電子翻訳機の表示内
容の一例である。
【図3】この発明の一実施例による電子翻訳機の辞書ウ
ィンドウの具体的内容を示す一例である。
【図4】この発明の一実施例による電子翻訳機の表示内
容の他の例を示す図である。
【図5】従来の電子翻訳機の具体的構成を示すブロック
図である。
【図6】従来の電子翻訳機の翻訳処理ルーチンの具体的
内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 翻訳処理装置 2 入力装置 3 記憶装置 4 表示装置 5 印刷装置 6 翻訳ルールファイル 7 辞書ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 翻訳すべき文章を入力する入力手段と、 前記入力された文章に含まれる単語の各々に対して訳語
    を生成する生成手段と、 前記生成された訳語が1の単語に対して複数存在するこ
    とを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出出力に応答して、該当の単語をその
    複数の訳語とともに表示する表示手段と、 前記入力された文章に対する訳文を、前記生成手段によ
    って生成された複数の訳語とともに出力する出力手段と
    を備えた、電子翻訳機。
JP3220205A 1991-08-30 1991-08-30 電子翻訳機 Pending JPH0561908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220205A JPH0561908A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子翻訳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220205A JPH0561908A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子翻訳機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561908A true JPH0561908A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16747538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220205A Pending JPH0561908A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子翻訳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561908A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711630A (en) * 1996-02-08 1998-01-27 Yazaki Corporation Connector-holding structure
US5800208A (en) * 1995-08-01 1998-09-01 Yazaki Corporation Movable connector-mounting construction
US5829910A (en) * 1996-02-28 1998-11-03 Yazaki Corporation Movable connecting construction
US5836787A (en) * 1996-04-17 1998-11-17 Yazaki Corporation Connector assembly with connector housing retaining structure
US5941731A (en) * 1996-06-03 1999-08-24 Yazaki Corporation Connector holding structure
US6065983A (en) * 1998-03-10 2000-05-23 Yazaki Corporation Connector
US6083042A (en) * 1997-05-09 2000-07-04 Yazaki Corporation Adjustable connecting device
US6689957B2 (en) 2001-03-08 2004-02-10 Yazaki Corporation Liquid-blocking connector
US10148035B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Itt Manufacturing Enterprises Llc Connection interfaces with coupling mechanisms
US10929618B2 (en) 2016-12-13 2021-02-23 Panasonic Intellectual, Property Management Co., Ltd. Translation device and translation method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108959A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Toshiba Corp 文章変換装置
JPS6154565A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Hitachi Ltd 多品詞訳語の校正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108959A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Toshiba Corp 文章変換装置
JPS6154565A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Hitachi Ltd 多品詞訳語の校正方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800208A (en) * 1995-08-01 1998-09-01 Yazaki Corporation Movable connector-mounting construction
US5711630A (en) * 1996-02-08 1998-01-27 Yazaki Corporation Connector-holding structure
US5829910A (en) * 1996-02-28 1998-11-03 Yazaki Corporation Movable connecting construction
US5836787A (en) * 1996-04-17 1998-11-17 Yazaki Corporation Connector assembly with connector housing retaining structure
US5941731A (en) * 1996-06-03 1999-08-24 Yazaki Corporation Connector holding structure
US6083042A (en) * 1997-05-09 2000-07-04 Yazaki Corporation Adjustable connecting device
US6065983A (en) * 1998-03-10 2000-05-23 Yazaki Corporation Connector
US6689957B2 (en) 2001-03-08 2004-02-10 Yazaki Corporation Liquid-blocking connector
US10148035B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Itt Manufacturing Enterprises Llc Connection interfaces with coupling mechanisms
US10929618B2 (en) 2016-12-13 2021-02-23 Panasonic Intellectual, Property Management Co., Ltd. Translation device and translation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
JP2892548B2 (ja) 自動翻訳装置
JPH0411906B2 (ja)
JPH0561908A (ja) 電子翻訳機
JPS61233832A (ja) 読合わせ校正装置
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JP3244286B2 (ja) 翻訳処理装置
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2702443B2 (ja) 日本語入力装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3048793B2 (ja) 文字変換装置
JPH0113145B2 (ja)
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JP2003085171A (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法、機械翻訳プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JPH0822468A (ja) 機械翻訳装置
JPH0683807A (ja) 文書作成装置
JPH06187370A (ja) 文書読解支援装置
JPH0414168A (ja) 文書作成装置
JPH07295982A (ja) 自然言語処理装置
JPH07182348A (ja) 翻訳装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0736885A (ja) 文書作成装置の文字情報変換制御方法及び同装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331