JPH0561681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561681B2
JPH0561681B2 JP25401684A JP25401684A JPH0561681B2 JP H0561681 B2 JPH0561681 B2 JP H0561681B2 JP 25401684 A JP25401684 A JP 25401684A JP 25401684 A JP25401684 A JP 25401684A JP H0561681 B2 JPH0561681 B2 JP H0561681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
core
core half
magnetic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25401684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61133004A (ja
Inventor
Takayuki Kumasaka
Moichi Ootomo
Takeo Yamashita
Noritoshi Saito
Juichi Morikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25401684A priority Critical patent/JPS61133004A/ja
Publication of JPS61133004A publication Critical patent/JPS61133004A/ja
Publication of JPH0561681B2 publication Critical patent/JPH0561681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気ヘツドに係り、特に磁気ギヤツプ
と対向する方の側面が磁気ギヤツプ面に対して傾
斜してなるコア基体部と、このコア基体部の磁気
ギヤツプと対向する方の側面に被着された高飽和
磁束密度を有する磁性材料よりなる磁性薄膜とを
備えるコア半体を有する磁気ヘツドに関する。
〔発明の背景〕
磁気記録の高密度化にともない、磁気記録媒体
の保磁力が高められ、この磁気録媒体に記録可能
な磁気ヘツドとして、少なくとも磁気ギヤツプと
対向する部分を高飽和磁束密度を有する磁性材料
で構成した磁気ヘツドの開発が進められている。
本発明者らもこの種の磁気ヘツドについて種々
検討した結果、先に、磁気ギヤツプと対向する方
の側面が磁気ギヤツプ面に対して傾斜しているコ
ア基体部と、そのコア基体部の磁気ギヤツプと対
向する方の側面に被着された高飽和磁束密度を有
する磁性材料よりなる磁性薄膜とを備えたコア半
体を用いた磁気ヘツドを提案した(特開昭58−
155513号参照)。
第13図および第14図はこの提案された磁気
ヘツドの一部平面図および一部断面図であり、第
15図ないし第21図はこの磁気ヘツドの製造工
程を示す説明図である。
この磁気ヘツドは、第1コア半体1と、第2コ
ア半体2と、第1コア半体1に巻装された励磁コ
イル3とから主に構成されている。第1コア半体
1ならびに第2コア半体2は、フエライトなどか
らなり磁気ギヤツプと対向する側面のほぼ中央に
山形の突出部4を有するコア基体5と、そのコア
基体5の前記側面に被着された高飽和磁束密度を
有する磁性薄膜6とから構成されている。第7図
に示すように第1コア半体1側の突出部4と磁性
薄膜6ならびに第2コア半体2側の突出部4と磁
性薄膜6とは、接合部近傍の形状が磁気ギヤツプ
を介してほぼ左右対称になつている。
次にこの磁気ヘツドの製造工程の概略について
説明する。第15図に示すようにコア基体5を構
成するフエライトブロツク7の片面に、接近して
一対の溝8,8を平行に設け、この溝8の間に尖
つた先端部(頂部)を有する突条9が形成され
る。次にこの溝8や突条9を形成した側の表面に
蒸着やスパツタリングなどの薄膜製造技術によつ
て、第16図に示すように、高飽和磁束密度で透
磁率の高い磁性材料よりなる磁性薄膜6を一様に
形成する。
次に、第17図に示すような磁性薄膜6の上に
ガラスなどの非磁性体からなる補強層8を比較的
厚めに設け、しかる後、同図に一実鎖線で示す位
置まで研摩する。第18図および第19図は、こ
の状態を示しており、突条9の先端部上にある磁
性薄膜6の一部が平坦に研摩され平坦部11が形
成される。
このように形成されたブロツクのうち一部は、
第20図に示すように突条9と直交する方向にコ
イル溝12が所定の深さ切削によつて形成され
る。次に、このコイル溝12を形成したブロツク
とコイル溝12を形成していないブロツク(第1
9図に示すブロツク)とを、第21図に示す如く
補強層10が互いに対向するようにしてガラスボ
ンデイングによつて一体に接合する。そして同図
に記した一点鎖線に沿つて切断することにより、
磁気ヘツドを組立てる。
この従来提案された磁気ヘツドは、トラツク幅
が20〜30μm程度のVTR用の磁気ヘツドとして設
計されたものである。このように大きいトラツク
幅を有する磁気ヘツドを作製するため、第16図
に示すごとく、磁性薄膜6は溝8や突条9の長手
方向に対して一様に形成する。従つて、第18図
および第19図に示すごとく、突条9の尖端部上
にある磁性薄膜6を平坦に研摩した平坦部11
は、トラツク幅twに相当する幅で長手方向に一
定となつている。このように形成された一つのブ
ロツクは、第21図に示すごとく磁性膜のトラツ
ク幅twが互いに対向するようにして一体に接合
される。このようなトラツク幅部の位置決めは記
録媒体と対向する側で行なわれる。
ところが、この磁気ヘツドのトラツク幅が
10μm以下の狭トラツク磁気ヘツドに適用する場
合には、次のような問題点がある。
第22図から第24図はその一例を示す図であ
る。これらの図に示すヘツドコアは、第21図に
示すブロツクからスライスされた磁気ヘツドコア
である。第22図は記録媒体に対向する側から見
た平面図、第23図はその反対側から見た平面
図、第24図は第22図および第23図のA−A
線上の断面図である。第24図に示すブロツク
は、第19図および第20図に示した2つのブロ
ツクを磁性薄膜6の一部がトラツク幅twに等し
くなるように研摩された平坦部11を互いに突き
合せて一体に接合されたものである。その時の位
置決めは、第22図に示す記録媒体対向面側で行
なわれる。従つて、記録媒体対向面側では精度よ
く位置決めすることができる。しかし、その反対
側では、ブロツク加工の時の寸法ずれや、突き合
せ作業の時の位置ずれが起つた時に、第24図に
示すように磁性薄膜6の平坦部11を全面で突き
合さすことができないことがある。その場合に
は、反対側で位置ずれを起すために反対側での接
合面積が斜線部で示すように少なくなつてしま
う。その結果、コアの反対側から見た接合部は、
第23図に示すように、磁性薄膜6の平坦部11
が互いにずれた形状になる。このような問題が起
ると、磁気ヘツドを構成する磁路の磁気抵抗が大
きくなるため、記録特性および再生特性を著しく
劣化させる原因となる。また、たとえ記録再生特
性が得られても、特性のばらつきが大きくなり、
複数のヘツドと組合せて用いる場合にも組合せ作
業が困難となる。この問題は、従来のトラツク幅
が広い磁気ヘツドにおいては若干のずれがあつて
もあまりヘツド特性に影響が現われなかつたが、
狭トラツク化された20〜30μm以下の磁気ヘツド
では特性劣化が起つてしまう。このような現象が
起ると、磁気ヘツドコアのインダクタンスのばら
つきが大きくなる。特にインダクタンスの小さい
磁気ヘツドを分解すると後部での磁性薄膜の接合
面積が狭くなつていることがわかつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述した従来技術の欠点を解
消し、優れた磁気特性を有する狭トツク磁気ヘツ
ドを提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、磁気ギヤ
ツプを介して2つのコア半体を接合してなる磁気
ヘツドで、そのコア半体が、磁気ギヤツプと対向
する方の側面が磁気ギヤツプ面に対して傾斜した
両側面をもつ突出部を形成したコア基体と、その
コア基体の磁気ギヤツプと対向する方の側面に被
着された高飽和磁束密度を有する磁性材料よりな
る磁性薄膜とを備えるものにおいて、少なくとも
一方のコア半体に被着された磁性薄膜が磁気ギヤ
ツプ対向面側よりも後部接合面側を厚くし、前記
コア基体に設けられた突出部の磁性薄膜に平坦部
を形成した時に、平坦部の幅が前記磁気ギヤツプ
対向面側よりも後部接合面側の方を広くしてなる
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る磁気ヘツド
の平面図である。第2図および第3図は第1図B
−B線上(磁気ギヤツプ突き合せ面)のそれぞれ
の断面図である。
第1図において、磁気ヘツド30は、主とし
て、第1コア半体31と、それと対向する第2コ
ア半体32と、第1コア半体31に設けたコイル
溝を通して巻装される励磁コイル40とから構成
されている。37はガラスなどの非磁性体からな
る補強層で、第1コア半体31と第2コア半体3
2の接合部近傍に設けられている。第1コア半体
31は、磁気ギヤツプ41と対向する側面のほぼ
中央に山形の突出部38を有する第1コア基体3
3と、前記側面に被着された第1磁性薄膜35と
から構成されている。
前記第1コア基体33には、例えばマンガン−
亜鉛フエライトやニツケル−亜鉛フエライトのよ
うな高透磁率を有するフエライトが用いられる。
場合によつては非磁性材料でもよい。この場合に
は前記磁性薄膜35と36で磁気回路が構成され
るようにする。なお、コア基体を高透磁率を有す
るフエライトにした場合には磁性薄膜で磁路が構
成されていてもよく、磁性薄膜と高透磁率フエラ
イトで構成されてもよい。
一方、前記第1磁性薄膜35には、高飽和磁束
密度ならびに高透磁率を有する結晶質合金や非晶
質合金が用いられる。この結晶質合金としては鉄
−アルミニウム−ケイ素合金、鉄−ケイ素系合金
ならびに鉄−ニツケル合金などがある。また非晶
質合金としては、鉄,ニツケル,コバルトのグル
ープから選択された1種以上の元素と、リン,炭
素,ホウ素,ケイ素のグループから選択された1
種以上の元素とからなる合金、またはこれを主成
分として、アルミニウム,ゲルマニウム,ベリリ
ウム,錫,モブデン,インジユウム,タングステ
ン,チタン,マンガン,クロム,ジルコニウム,
ハフニウム,ニオブなどの元素を添加した合金、
あるいはコバルト,ジルコニウムを主成分とし
て、前記の添加物元素を含んだ合金などがある。
さらに、磁歪の調整、結晶化温度の調整等に少量
の金,銀,白金,ルテニウム等の貴金属元素を添
加する場合がある。
第2コア半体32も、第1コア半体31と同様
に、磁気ギヤツプ41と対向する側面のほぼ中央
に山形の突出部39を有する高透磁率のフエライ
トからなる第2コア基体34と、それの前記側面
に被着された高飽和磁束密度と高透磁率を有する
金属磁性材料よりなる第2磁性薄膜36とから構
成されている。第1図に示すように第1コア半体
31側の突出部38ならびに第1磁性薄膜35と
第2コア半体32側の突出部39ならびに第2磁
性薄膜36とは、接合部近傍の形状が磁気ギヤツ
プ41を介してほぼ対称になつている。この磁気
ギヤツプ部41は、約5〜30μm程度のトラツク
幅に相当する長さを有している。なお、磁気ギヤ
ツプは0.1〜0.3μm程度となつている。
なお、第1図に示すコア基体の突出部、すなわ
ち、頂角θは特に規制するものではないが、30〜
90度の範囲が好適である。この頂角θが30度以下
になると突出部の機械的強度が弱くなり、加工中
に突出部の欠落が多くなつて生産歩留りが悪くな
る。また、頂角θが90度を超えると磁性薄膜3
5,36を被着した後、磁性薄膜の尖端部を研摩
してトラツク幅に等しい平坦部を形成するとき
に、研摩代が多少ばらついても幅寸法のばらつき
が大きくなり、トラツク幅制御が難かしい、等の
欠点がある。以下に本発明の詳細説明をする。な
お、本発明における同一部品は同一番号および記
号で記す。
第2図および第3図は本発明の主要部を説明す
る図であり、第1図の磁気ヘツド30におけるB
−B線上で切断した断面図である。第2図は第1
コア半体31における磁気ギヤツプ対向面、第3
図は第2コア半体32における磁気ギヤツプ対向
面である。
第2図に示すように磁性薄膜35,35′で構
成される平坦部において、磁気ギヤツプを形成す
る平坦部35(図の上部)の幅twよりも、後部
平坦部35′(図の下部)の幅twを広くしてお
く。
この場合、磁性薄膜の平坦部35の幅twはト
ラツク幅に相当する。本実施例では幅twを10μm
とし、後部平坦部35′の幅Twは15〜20μm(tw
の1.5〜2倍)とした。
これに対して、第3図に示す第2のコア半体3
2の磁性薄膜で構成される平坦部36の幅tw′は
twと同等とし、後部まで一定とした。
第4図は第2図の第1コア半体31の上に第3
図の第2コア半体32を突き合せた時の磁性薄膜
35,35′と36の位置関係を示す図である。
すなわち、第4図の点線部が第3図の磁性薄膜3
6を示し、第2図の磁性薄膜35,35′に位置
ずれを起して突き合された状態を示す。第4図か
ら明らかなように、第2図の第1コアにおいて上
部磁性薄膜35の幅twよりも下部磁性薄膜3
5′の幅Twを広くしておくことによつて、第3
図の第2コア半体の磁性薄膜部36が位置ずれを
起して突き合されても、その接合面積(斜線部)
は変つていない。このようにすれば、第1コア半
体31と第2コア半体32を突き合せた時に常に
磁性薄膜部の対向面積が一定となる。その結果、
磁気コアのインダクタンスを一定に保つことがで
き、磁気ヘツドの記録再生特性のばらつきを少な
くすることができる。
なお、第1コア半体31の上部磁性薄膜35の
幅twに対して下部磁性薄膜35′の幅Twは1.5〜
2倍程度にしておくことが好ましい。Twが1.5倍
以下であると互いにコア半体ブロツクの加工精
度、ならびに位置合せ精度がきびしくなり生産歩
留りが悪くなる。また、Twがtwの2倍以上とす
ると、磁性薄膜の被着時間が2倍以上になり生産
性が悪い。
次に、本発明の第2の実施例を第5図および第
6図によつて説明する。第5図は第1コア半体3
1を、第6図は第2コア半体32を示し、それぞ
れ、第1図磁気コアのB−B線上の断面図を示
す。
第5図において、磁性薄膜35,35′の幅は
twとし一定とした。これに対し、第6図の磁性
薄膜36の幅tw′は少なくともギヤツプ深さとな
るGdまで一定とし、それ以外の部分をtw′の1.5〜
2倍の幅Twとした。このようにすれば、前記第
1実施例で説明した方法と同じ効果を得ることが
できる。
なお、第1コア半体のtwと第2コア半体tw′は
同一幅としてもよく、所要のトラツク幅をtwと
すれば、tw′を若干広くしておくと位置合せが容
易である。その許容幅は装置仕様によつて異なる
が、記録された隣接の信号もしくは隣々接信号が
再生時に悪影響をおよぼさない程度にすればよ
い。例えば、tw′はtwの両端に出る幅を2〜3μm
以内にすることが好ましい。
次に、本発明の磁気ヘツドの製造方法の一実施
例を第7図〜第12図により説明する。第7図に
示すように第1コア半体31を構成するフエライ
トブロツクの片面に、接近して一対の溝44,4
4を平行に設け、この溝44の間に尖つた先端部
(頂部)を有する突条38が形成される。次にこ
の溝44や突条38を形成した側の表面に蒸着や
スパツタリングなどの薄膜製造技術をもつて高飽
和磁束密度で透磁率の高い磁性材料よりなる磁性
薄膜35を一様に被着する。なお、突条部側面に
おける磁性薄膜35の厚みは約10μmとした。
また、第2コア半体32(図示せず)も同様の
工程によつて行なわれる。
ついで第8図に示すようにコイル巻線溝42を
有する第1コア半体31と別の第1コア半体3
1′とを近接して並べ、先端磁気ギヤツプ形成側
の面をマスク43でおおい、後部突き合せ面に再
び磁性薄膜35′を約10μm被着する。従つて、磁
性薄膜の厚みは先端磁気ギヤツプ形成側よりも後
部突き合せ面の方が約2倍厚くなつている。
次に、第9図にに示すように、磁性薄膜35,
35′の上にガラスなどの非磁性体からなる補強
層37を比較的厚めに設け、しかる後、同図に一
実鎖線で示す位置まで研摩する。研摩は第10図
に示すように突条38の尖端部にある磁性薄膜3
5の一部が先端磁気ギヤツプ形成側で幅tw(トラ
ツク幅に相当)となる平坦部を形成するまで行な
われる。本実施例ではtwを10μmとした。この
時、後部突き合せ面の磁性薄膜の幅はあらかじめ
2倍の厚みに被着されているので約2倍のtwと
なる(第2図参照)。この状態を示すのが第11
図および第12図である。第11図は第1コア半
体ブロツク、第12図は第2コア半体ブロツクの
斜視図である。このような第1コア半体ブロツク
と第2コア半体ブロツクの表面に所定の磁気ギヤ
ツプを得るために非磁の薄膜を被着した後それぞ
れの磁性薄膜部tw,tw′が互いに対向するように
して一体に接合する。これを切断することによつ
て第1図に示すような磁気ヘツドを複数個得るこ
とができる。
上記に述べた実施例は1例であり、本発明は磁
性薄膜を磁気回路とする他の変形型磁気ヘツドに
ついても適用できることは説明するまでもないこ
とである。
〔発明の効果〕
以上に説明したごとく、本発明は前述のような
構成になつており、20〜30μm以下の狭トラツク
幅の磁気ヘツドにおいても磁気ヘツドの加工、組
立が容易で記録再生特性のばらつきが少ない磁気
ヘツドを得ることができる。さらに、高飽和磁束
密度を有する磁性薄膜の特性が十分発揮でき、優
れた磁気特性を有する磁気ヘツドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例に係る磁気ヘツ
ドの平面図、第2図、第3図および第4図はそれ
ぞれ本発明の第一の実施例を説明するためのコア
半体断面図、第5図、第6図は本発明の第2実施
例を説明するための第1図B−B線上のコア半体
断面図、第7図、第8図、第9図、第10図、第
11図、および第12図は本発明による磁気ヘツ
ド製造工程図、第13図、第14図はそれぞれ従
来提案された磁気ヘツドの構成を説明するための
一部平面図および一部断面図、第15図、第16
図、第17図、第18図、第19図、第20図お
よび第21図は従来の磁気ヘツドの製造工程を示
す説明図、第22図、第23図、第24図は従来
法による磁気ヘツドの一部平面図および一部断面
図である。 30…磁気ヘツド、31…第1コア半体、32
…第2コア半体、38,39…突出部、33…第
1コア基体、34…第2コア基体、35,35′,
36…磁性薄膜、41…磁気ギヤツプ、42…コ
イル巻線用溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気ギヤツプを介して2つのコア半体が接合
    され、そのコア半体が、磁気ギヤツプと対向する
    方の側面が磁気ギヤツプ面に対して傾斜した両側
    面をもつ突出部を形成したコア基体と、そのコア
    基体の磁気ギヤツプと対向する方の側面に被着さ
    れた高飽和磁束密度を有する磁性材料よりなる磁
    性薄膜とを備えるものにおいて、少なくとも一方
    のコア半体に被着された磁性薄膜が磁気ギヤツプ
    対向面側よりも後部接合面側を厚くし、前記コア
    基体に設けられた突出部の磁性薄膜に平坦部を形
    成した時に、平坦部の幅が前記磁気ギヤツプ対向
    面側よりも後部接合面側が広く形成してなること
    を特徴とする磁気ヘツド。
JP25401684A 1984-12-03 1984-12-03 磁気ヘツド Granted JPS61133004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25401684A JPS61133004A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25401684A JPS61133004A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133004A JPS61133004A (ja) 1986-06-20
JPH0561681B2 true JPH0561681B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=17259077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25401684A Granted JPS61133004A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133004A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168404A (ja) * 1988-09-02 1990-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61133004A (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007861B1 (ko) 자기 헤드 및 그 제조방법
JPH0477370B2 (ja)
KR950000559B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
US5043842A (en) Magnetic head core with special gap structure
JPS61126614A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0561681B2 (ja)
KR960005114B1 (ko) 자기 헤드
KR930006583B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPH02247816A (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
JPH0548244Y2 (ja)
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0770023B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0565924B2 (ja)
JPH0546009B2 (ja)
JPH1091912A (ja) 磁気ヘッド
JPS63241707A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282908A (ja) 磁気ヘツド
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH03120605A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0795364B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0476167B2 (ja)
JPH0673165B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0668817B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0676226A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法