JPH055984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055984B2
JPH055984B2 JP62304762A JP30476287A JPH055984B2 JP H055984 B2 JPH055984 B2 JP H055984B2 JP 62304762 A JP62304762 A JP 62304762A JP 30476287 A JP30476287 A JP 30476287A JP H055984 B2 JPH055984 B2 JP H055984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
frame
building
net
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62304762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146057A (ja
Inventor
Yasuji Nishida
Shoji Shibuya
Shinji Yoshida
Akira Kenjo
Shigeyuki Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Taisei Corp
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Taisei Corp
Priority to JP30476287A priority Critical patent/JPH01146057A/ja
Publication of JPH01146057A publication Critical patent/JPH01146057A/ja
Publication of JPH055984B2 publication Critical patent/JPH055984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、建造物等の外壁面に沿つて仮設さ
れる枠組足場に使用され、筋違に代わる強度メン
バおよび手摺としての機能と落下物に対する養生
機能を兼ね備える側枠に関する。 〔従来の技術〕 この種の枠組足場としては、現在第7図のよう
なものが汎用されている。すなわち、図のものは
鳥居型の建枠90が所定の間隔で複数並置される
とともに、上下方向に所要数が連結され、相隣れ
る建枠と建枠との間に交叉筋違91が取付けられ
る。そしてその隣り合う建枠の横地90a,90
a間には足場板2がかけ渡され、作業床A1,A2
…が確保される。最上段の建枠90には支柱92
を立てて手摺93がセツトされる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、上記公知の枠組足場には次のような
問題がある。 組立或いは解体(組払し)作業の途中におい
て、各段の足場板2の上に立つ作業者に対し安
全確保のための手摺がなく、甚だ危険な作業を
余儀なくされる。 枠組足場は通常、落下物の養生を目的として
その外側面に養生枠(枠付金属網)または養生
ネツト(メツシユシート)が張られる。 かかる養生は、足場全段を組上げた後に実施さ
れるが、実際には組上げ時においても落下物の事
故がおこる危険があり、十分な対策とは言い難
い。 また、養生枠、ネツトとも取付けが面倒で、相
当の手間を必要とする。ネツトの方は、一般に長
さ5100mmのものが使用され、建枠3段分を1枚で
覆うようになつているが、建枠への取付けはその
建地にひもでくくりつけるという面倒なものであ
る。養生枠については、建枠、建地の2ケ所に養
生クランプを取付け、これに備わるジヨイント部
に養生枠の孔部を嵌込む構造になつており、やは
りその取付けには手間のかかる作業が必要とな
る。 その上ネツトについては、建地への固定を確実
にしておかないと、風に煽られてバタつき、また
騒音の発生源ともなる。また一個所破損しただけ
でも大きな一枚全体を取替える必要があり、コス
ト的にも不利であるばかりか、1枚のサイズが大
きいことは、取付け、取外し、保管や清掃等に際
しての取扱いをも困難にしている。 本発明の側枠は、このような従来の足場の問題
点を解決するための足場構成要素である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、第1図および第2図に示す如く、方
形状の剛性枠を基本とする側枠本体30と、同じ
く方形状で側枠本体30とほぼ同じ大きさのネツ
ト31との組合せからなり、側枠本体30は、並
列配置された建枠1の配置間隔lに略々対応する
巾W2をもち、四隅付近には建枠1の建地10に
備わる係合ピン15…と取合う取合片302を具
備し、側枠本体30には更にネツト31との係合
手段32が付設され、この係合手段によつてネツ
ト31が脱着可能に装着されていることを特徴と
する枠組足場用側枠を要旨とする。 〔作用〕 本発明の側枠3は、第4図に示されるように、
並列配置された建枠1の外側面側の建地10の隣
接し合うものどうしの間に全面的に取り付けられ
る。 この取付状態において、側枠3は、自身の枠剛
性により水平力に対する強度を足場に与える、つ
まり筋違に代わる機能を担う。そしてこの場合ネ
ツト31は、足場の外側面側の開口の全面を塞
ぎ、落下物に対する養生の機能を果たすことにな
る。 このネツトを具備した側枠3は、枠組足場組上
げ時、建枠1の組み上げと並行して各段積み上げ
毎にセツトしてゆくもので、これにより足場組上
時においても落下物の養生が可能となる。しか
も、足場が組上ると同時に落下物養生対策の実施
が完了することになり、従来の養生ネツト等のよ
うに足場を組上げてから養生対策を別の作業とし
て実施する必要がなく、足場架設に要する手間、
時間が節減できる。 のみならず、枠体30そのものが手摺になり、
足場の組払しの過程においても作業者の安全が確
保されることになる。 更にまた、ネツト31は1枚当りのサイズが小
さいので、養生ネツトのようにバタついたり騒音
を発するようなことがない上、側枠本体30に着
脱可能に構成され、清掃に当たつては本体30か
ら取外し作業すればよい。また運搬、保管時等に
は、側枠本体に取付けたまま扱うことができ、嵩
ばらず扱い易いものである。 〔実施例〕 前出第1図および第2図は本発明の実施例を示
し、イは全体の構造を説明する斜視図、ロ,ハは
部分拡大図である。 第1図によると、側枠3は全体が方形で、側枠
本体30とネツト31の組合せからなつている。 周囲を巡る側枠本体30は、その内部に配され
た補強材301と、外枠体300の四隅付近に設
けられた取合片302…とを備える。 この側枠本体30は丸パイプで構成され、その
内面側には、ネツト31を取付けるための係合手
段32…が設けられている。ロ図に拡大して示さ
れる係合手段32は、側枠本体30にフツクを別
途取り付けたものであり、ハ図に拡大して示され
る係合手段32は、側枠本体30にスリツトを入
れ、その周囲を嵌没させてフツク部が側枠本体3
0の外周面より外側に突出しないように構成した
ものである。係合手段32はいずれも枠自身の内
部側に外周側へ向けて屈曲するよう形成されてい
る。 側枠本体30の寸法は、外巾W2が、後述のよ
うに並列する建枠1…の隣接建地(以下、単に隣
接建地という)10,10間の内のり寸法W1
略々一致している。高さH2は建地10の高さH1
の略々半分のサイズとなつている。 補強材301は、この側枠本体30内で丁度
「水」の字のような形を形成し、側枠本体30に
高い剛性を与えている。いうまでもないが、補強
材301の取り方はこれに限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。バリエーシヨンの
いくつかを第3図に示しておく。 取合片302は、側枠本体30の両縦部材上下
端部近くに設けられている。この取合片302に
より側枠本体30は、隣接建地10,10間に嵌
り込む状態に取付けられる。 ネツト31は、クロスで始末した周縁部311
aにあけた孔311bを前記係合手段32にひつ
かけて側枠本体30に固定し、また取り外せるよ
うになつている。ネツト31の取付け方としては
この他、孔311bにひもを通し、側枠本体30
にくくりつける方法、ネツト31を一旦方形状の
枠に固定し、この枠を側枠本体30に取付ける方
法等が可能である。 第2図の側枠3は、側枠本体30をアングル材
で構成し、アングル材の立フランジ部内面側に、
ネツト31を取付けるための係合手段32…を設
けたものである。 係合手段32…としては、第1図の側枠3と同
様、側枠本体30にフツクを別途取付けたもの
(同図ロ)、側枠本体30の一部を内側に突出させ
たもの(同図ハ)などが可能である。 この側枠3によると、ネツト31が、側枠本体
30を構成するアングル材の立フランジ部と、立
フランジ部から枠内側に折れる平フランジ部とが
囲む空間内に収容される。 ネツト31は、上記係合手段32に直接取付け
る他、ネツト31を一旦方形状の枠に固定し、こ
の枠を側枠本体30に取付けるものであつてもよ
い。 他の構成は、第1図の側枠3と同じであるの
で、詳しい説明を省略する。 次に、上記構成になる側枠の使用態様の一例に
係る枠組足場を、第4図により説明する。 本足場は、全体としては複数段の作業床A1
A2…を形成する作業床ユニツトU1からなつてい
る。作業床ユニツトU1の基本構成要素は、建枠
1と足場板2と外側面側の前記側枠3と更に内側
面側(躯体側)の側枠とである。側枠3について
は既に説明したので、側枠3以外の各々について
構成を説明する。 ○ 建枠1 第5図に正面図を示す。 同図によると、建枠1はH型の枠であり、一対
の建地10,10と、その上下2分割点で両建地
間をつなぐ横地11と、該横地11の下側、両建
地10,10間に配された逆U字形の補強材12
とで基本の部分が構成されている。構成部材はす
べて丸鋼管である。 両建地10,10の上端には、建枠どうしを連
結するための連結ピン13が付設されている。ま
た、建地10,10のそれぞれには、バネ式抜止
片150付の係合ピン15が、上端および下端付
近、横地11取付位置を挟んでその直上、直下の
計4個所に設けられている。アームロツク、側枠
を係止するための係合ピン15はすべて枠自身の
内部側に突き出す形になつている。 各建地10の横地11取付位置直下の部位に
は、横地長手方向の貫通孔100が設けられてい
る。この貫通孔100は建地間のつなぎ、アサガ
オ等の足場付帯設備を設けるときなどに利用され
る。 両建地10,10間にまたがる補強材12は、
その中央部において連結プレート120により横
地11につなぎ止められている。連結プレート1
20には透孔120aがあけられているが、これ
は上記貫通孔100を使つてアサガオ等を取付け
るときには、支持補強のためのタイロツドなどを
とるのに利用できる。 なお、建枠巾としては、仮設対象を建築物一般
とするなら、「簡易わく」である900mm未満で十分
である。高さHについては、人の背丈を基準に作
業上必要なスペースを確保する立場から、1700〜
2000mm程度が適当である。 ○ 足場板2 足場板2は、通常使用されるもので、両端に建
枠横地11に対する係合爪20,20を具備す
る。 ○ 内側面側(躯体側)の側枠 手摺兼強度部材として、一般に使用されるもの
で、第6図イに示されるような手摺用枠35、あ
るいは同図ロに示されるような手摺材36と斜材
37との組合せ等が用いられる。 次に構成要素の配置組合せ状態を説明する。 まず建枠1は、その所要数が所定間隔lをおい
て並列状に配置され、かつ上下方向にも所要段数
継ぎ足し設置されている。最下段の建枠の建地下
端には、ジヤツキベース8が装着されている。配
置間隔lはインチサイズの場合1829mm、1524mm、
1219mm、914mm程度に設定される。上下方向の連
結は、前記した建地10上端の連結ピン13によ
り、ロツクはアームロツク等で行われる。 足場板2は、このような建枠1…各段の、互い
に隣り合う横地11,11間に接続してかけ渡さ
れ、建枠の組上げ段数分の作業床A1,A2…を形
成している。 横地11との取合は、足場板2両端の係合片2
0,20による。 側枠3は、上記建枠1…の各段において、外側
面側(反躯体側)の各隣接建地10,10間に設
けられている。側枠3の高さH2は建枠一つの高
さH1の半分であり、側枠3は各段において、作
業床Aレベルを境にその上方側と下方側に一枚ず
つ建込まれる。第1図では表現の都合上一部省略
されているが、側枠3は外側面全体を覆うように
設けられるものである。 側枠3の固定は、側枠の4つの取合片302…
を建地10,10の抜止片付係合ピン15…に嵌
着させることによる。 各側枠3、上記取付状態において、両側の建地
10,10の間に嵌り込んで建込まれた形とな
り、かつその各建地との間にほとんど隙間を生じ
ない。 内側面側(躯体側)の側枠は第1図には図示さ
れていないが、その高さは建枠一つの高さH1
半分で、建枠1…の各段に対し1ユニツトが作業
床Aレベルの上方側に建込まれる。 なお、図の例では最下段の作業床A1の下側に
ついては、斜材5が側枠に代えて取付けられてい
る。 以上のような構成になる足場において、組込ま
れた状態の側枠3は、作業床ユニツトU1の各段
を水平方向に固める機能を果たし、結果として全
体を堅牢にする。 また、側枠3は各隣接建地10,10間に取付
けられ、そのネツト31が全体として足場外側面
を完全に覆う形となつて、落下物の養生を達成す
ることになる。 次に、上記足場の組払しは以下のように行われ
る。 まず、作業床ユニツトU1の最下段の建枠1…
を設置し、その各建枠間の下方側に斜材5をセツ
トするとともに、隣接横地11,11間に足場板
2をかけ渡す。このようにしたのち、ユニツト
U1の足場板2上にあがつて最下段上側の外側面
側側枠3と内側面側側枠とを取付ける。 こうして最下段ができれば、この上に第2段目
の建枠1…を継ぎ足し、2段目の下側側枠3を取
付けて、足場板2をかける。このような要領で作
業床ユニツトU1を並行して下方から一段ずつ順
に組上げてゆく。解体するときは、これと全く逆
の手順を踏んで最上段から順次下方へ作業を進め
る。 このような組立て、解体の作業は、作業者が各
段毎に足場板2の上に立つて、当該段建枠1へ
の上側外側面側側枠3および内側面側側枠の取付
け→直上段の建枠1の継ぎ足し→建枠1への
下側外側面側側枠3および足場板2の設置を順に
行うことにより進められるが、この場合、以降
の作業は、つねにその作業中の段に外面側、内面
側とも手摺として働く側枠がすでにある状態で行
われることになり、安全に作業ができる。 なお、以上はH型の建枠1を使用したケースに
ついて説明したが、本発明の側枠は適用対象をこ
れに限らず、一般の鳥居型建枠使用の足場にも適
用できるものである。 〔発明の効果〕 以上に説明した本発明の側枠は、次のような特
徴・利点を有している。 ○ 足場に組込まれた状態において、その枠剛性
により水平力に対し抵抗し、足場全体に高い強
度を保有させる。 ○ また、それに備わるネツト31が全体として
足場外側面全体を隙間なく覆い、落下物の養生
を確実に達成することになる。 ○ そして、足場組上げ時、組上げと並行して各
段毎にセツトしてゆくから、足場組上げの過程
においても落下物養生対策として有効に機能す
る。のみならず、足場が組上ると同時に全体に
対する落下物養生対策が完了するという合理性
があり、足場仮設に要する手間、時間が大巾に
節減できる。 ○ 更にまた手摺としても有効なもので、とくに
H型の建枠と併用すると、足場組払し時におい
ても作業者の安全が保証される。 ○ かつまた、ネツトは1枚当りのサイズが小さ
いことから、従来の養生ネツトのように大きく
バタついたり、騒音を発したりするようなこと
がない。その上、側枠本体に着脱可能に構成さ
れ、清掃に当たつては本体から取外して作業す
れば楽であり、運搬、保管に際しては、本体に
取付けたまま扱うようにすれば嵩ばらず取扱い
易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図イおよび第2イは本発明の一実施例に係
る側枠を示す分解斜視図、両図ロ,ハはその側枠
の部分詳細図、第3図は側枠について補強材の取
り方のバリエーシヨンを示す模式図、第4図は同
上側枠を適用した枠組足場を示す斜視図、第5図
は同上枠組足場における建枠を示す正面図、第6
図は同じく内側面側の側枠を示す正面図、第7図
は従来の枠組足場を示す模式説明図である。 図中、1……建枠、2……足場板、3……側
枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 方形状の剛性枠を基本とする側枠本体30
    と、同じく方形状で側枠本体30とほぼ同じ大き
    さのネツト31との組合せからなり、側枠本体3
    0は、並列配置された建枠1の配置間隔lに略々
    対応する巾W2をもち、四隅付近には建枠1の建
    地10に備わる係合ピン15…と取合う取合片3
    02を具備し、側枠本体30には更にネツト31
    との係合手段32が付設され、この係合手段によ
    つてネツト31が脱着可能に装着されていること
    を特徴とする枠組足場用側枠。
JP30476287A 1987-12-02 1987-12-02 枠組足場用側枠 Granted JPH01146057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30476287A JPH01146057A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 枠組足場用側枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30476287A JPH01146057A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 枠組足場用側枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146057A JPH01146057A (ja) 1989-06-08
JPH055984B2 true JPH055984B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=17936926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30476287A Granted JPH01146057A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 枠組足場用側枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146057A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309029A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Alinco Inc 単管足場

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS443471Y1 (ja) * 1965-07-01 1969-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS443471Y1 (ja) * 1965-07-01 1969-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146057A (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055984B2 (ja)
JPH055985B2 (ja)
JPH01146059A (ja) 枠組足場用側枠
JPH0458866B2 (ja)
JPH047317Y2 (ja)
JP3854123B2 (ja) 枠組み足場用巾木
JP2558742Y2 (ja) 床面開口部の養生装置
JP2996385B2 (ja) 組立式足場
JP3691806B2 (ja) 煙突用支持塔及びその支持ユニット枠体及び分割ユニット枠体
JPH0557218U (ja) 組立式手摺り
JP3538511B2 (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法
JPH0321568Y2 (ja)
JP2002227404A (ja) 型鋼材用足場装置
JP2575796Y2 (ja) 外部養生用被覆体のフレーム
JPH0118753Y2 (ja)
JP4789374B2 (ja) 仮設足場の建枠ユニット
JPH0694722B2 (ja) 枠組足場用側枠
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JPH0533480A (ja) 屋根足場
JPH0425877Y2 (ja)
JPS631712Y2 (ja)
JPH0270861A (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
JPH0617951Y2 (ja) 仮設足場
JP2512572B2 (ja) 工事用梯子ユニット
JP3078389B2 (ja) 仮設足場工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term