JPH0558538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558538B2
JPH0558538B2 JP21594585A JP21594585A JPH0558538B2 JP H0558538 B2 JPH0558538 B2 JP H0558538B2 JP 21594585 A JP21594585 A JP 21594585A JP 21594585 A JP21594585 A JP 21594585A JP H0558538 B2 JPH0558538 B2 JP H0558538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
general formula
represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21594585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275448A (ja
Inventor
Shigeto Hirabayashi
Yoichi Saito
Sunao Kunieda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21594585A priority Critical patent/JPS6275448A/ja
Publication of JPS6275448A publication Critical patent/JPS6275448A/ja
Publication of JPH0558538B2 publication Critical patent/JPH0558538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に関
し、詳しくは、光に察しお色玠画像が安定でしか
もステむンの発生が防止されたハロゲン化銀カラ
ヌ写真感光材料に関する。 埓来技術 埓来から、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を
画像露光し、発色珟像するこずにより芳銙族第
玚アミン系発色珟像䞻薬の酞化䜓ず発色剀ずがカ
ツプリング反応を行぀お、䟋えばむンドプノヌ
ル、むンドアニリン、むンダミン、アゟメチン、
プノキサゞン、プナゞンおよびそれらに類䌌
する色玠が生成し、色画像が圢成されるこずは良
く知られおいるずころである。このような写真方
匏においおは、通垞枛色法による色再珟方法が採
られ、青感性、緑感性ならびに赀感性の感光性ハ
ロゲン化銀乳剀局に、それぞれ䜙色関係にある発
色剀、すなわちむ゚ロヌ、マれンタおよびシアン
に発色するカプラヌを含有せしめたハロゲン化銀
カラヌ写真感光材料が䜿甚される。 䞊蚘のむ゚ロヌ色画像を圢成させるために甚い
られるカプラヌずしおは、䟋えばアシルアセトア
ニリド系カプラヌがあり、たたマれンタ色画像圢
成甚のカプラヌずしおは䟋えばピラゟロン、ピラ
ゟロベンズむミダゟヌル、ピラゟロトリアゟヌル
たたはむンダゟロン系カプラヌが知られおおり、
さらにシアン色画像圢成甚のカプラヌずしおは、
䟋えばプノヌルたたはナフトヌル系カプラヌが
䞀般的に甚いられる。 このようにしお埗られる色玠画像は、長時間光
に曝されおも、高枩、高湿䞋に保存されおも倉耪
色しないこずが望たれおいる。たた、ハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料以䞋、カラヌ写真材料ず
称するの未発色郚が光や湿熱で黄倉以䞋、
−ステむンず称するしないものが望たれおい
る。 しかしながら、マれンタカプラヌの堎合、未発
色郚の光によるむ゚ロヌステむン−ステむ
ン、色玠画像郚の光による耪色がむ゚ロヌカプ
ラヌやシアンカプラヌに比べお極めお倧きく、し
ばしば問題ずな぀おいる。 マれンタ色玠を圢成するために広く䜿甚されお
いるカプラヌは、−ピラゟロ−−オン類
である。この−ピラゟロ−−オン類のマ
れンタカプラヌから圢成される色玠は550nm付近
の䞻吞収以倖に、430nm付近の副吞収を有しおい
るこずが倧きな問題であり、これを解決するため
に皮々の研究がなされおきた。 −ピラゟロ−−オン類の䜍にアニリ
ノ基を有するマれンタカプラヌが䞊蚘副吞収が小
さく、特にプリント甚カラヌ画像を埗るために有
甚である。これらの技術に぀いおは、䟋えば米囜
特蚱第2343703号、英囜特蚱第1059994号等公報に
蚘茉されおいる。 しかし、䞊蚘マれンタカプラヌは、画像保存
性、特に光に察する色玠画像の堅牢性が著しく劣
぀おおり、未発色郚の−ステむンが倧きいずい
う欠点を有しおいる。 䞊蚘マれンタカプラヌの430nm付近の副吞収を
枛少させるための別の手段ずしお、英囜特蚱第
1047612号に蚘茉されおいるピラゟロベンズむミ
ダゟヌル類、米囜特蚱第3770447号に蚘茉のむン
ダゟロン類、たた同第3725067号、英囜特蚱第
1252418号、同第1334515号に蚘茉のピラゟロトリ
アゟヌル類等のマれンタカプラヌが提案されおい
る。これらのカプラヌから圢成される色玠は、
430nm付近の副吞収が、前蚘の䜍にアニリノ基
を有する−ピラゟロ−−オン類から圢成
される色玠に比べお著しく小さく色再珟䞊奜たし
く、さらに、光、熱、湿床に察する未発色郚の
−ステむンの発生も極めお小さく奜たしい利点を
有するものである。 しかしながら前蚘ピラゟロトリアゟヌル類等の
マれンタカプラヌから圢成されるアゟメチン色玠
の光に察する堅牢性は著しく䜎く、カラヌ写真材
料、特にプリント系カラヌ写真材料の性胜を著し
く損なうものであり、プリント系カラヌ写真材料
には実甚化されおいない。 たた、特開昭59−125732号には、1H−ピラゟ
ロ−−−−トリアゟヌル型マれンタ
カプラヌに、プノヌル系化合物、たたは、プ
ニル゚ヌテル系化合物を䜵甚するこずにより、
1H−ピラゟロ−−−−トリアゟヌ
ル型マれンタカプラヌから埗られるマれンタ色玠
画像の光に察する堅牢性を改良する技術が提案さ
れおいる。しかし䞊蚘技術においおも、前蚘マれ
ンタ色玠画像の光に察する耪色を防止するには未
だ十分ずはいえず、しかも光に察する倉色を防止
するこずはほずんど䞍可胜であるこずが認められ
た。 発明の目的 本発明は䞊蚘の問題点に鑑み為されたもので、
本発明の第の目的は、色再珟性に優れ、しかも
マれンタ色玠画像の光堅牢性が著しく改良された
カラヌ写真材料を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、光に察しお未発色郚の
−ステむンの発生が防止されたカラヌ写真材料
を提䟛するこずにある。 発明の構成 本発明者らは鋭意研究の結果、支持䜓䞊に䞋蚘
䞀般匏〔〕、䞀般匏〔〕及び䞀般匏〔〕で
瀺されるマれンタカプラヌの少なくずも぀及び
油滎ずしお環状゚ヌテル化合物を含有するハロゲ
ン化銀乳剀局、䞊びに色玠安定化剀を有するこず
を特城ずするハロゲン化銀写真感光材料により、
䞊蚘目的を達成し埗るこずを芋い出した。 䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 匏䞭R1、R2、R3、R4、及びR5は、氎玠原
子、叉は眮換基を衚す。 は、氎玠原子叉は発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
反応により離脱しうる眮換基を衚す。 次に本発明を具䜓的に説明する。 本発明に係る前蚘䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 で衚されるマれンタカプラヌに斌いお、は含窒
玠耇玠環を圢成するに必芁な非金属原子矀を衚
し、該により圢成される環は眮換基を有しおも
よい。 は氎玠原子たたは発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
反応により離脱しうる眮換基を衚す。 たたは氎玠原子たたは眮換基を衚す。 前蚘R1〜R5の衚す眮換基ずしおは、䟋えばハ
ロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホ
ニル基、スルフむニル基、ホスホニル基、カルバ
モむル基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ
化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコキ
シ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シ
ロキシ基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ
基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、むミド基、りレむド基、スルフアモむルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌル
オキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基が挙げら
れる。 ハロゲン原子ずしおは、䟋えば塩玠原子、臭玠
原子が挙げられ、特に塩玠原子が奜たしい。 R1〜R5で衚されるアルキル基ずしおは、炭玠
数〜32のもの、アルケニル基、アルキニル基ず
しおは炭玠数〜32のもの、シクロアルキル基、
シクロアルケニル基ずしおは炭玠数〜12、特に
〜のものが奜たしく、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基は盎鎖でも分岐でもよい。 たた、これらアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基は眮換基〔䟋えばアリヌル、シアノ、ハロゲン
原子、ヘテロ環、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、スピロ化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残
基の他、アシル、カルボキシ、カルバモむル、ア
ルコキシカルボニル、アリヌルオキシカルボニル
の劂くカルボニル基を介しお眮換するもの、曎に
はヘテロ原子を介しお眮換するもの具䜓的には
ヒドロキシ、アルコキシ、アリヌルオキシ、ヘテ
ロ環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモ
むルオキシ等の酞玠原子を介しお眮換するもの、
ニトロ、アミノゞアルキルアミノ等を含む、
スルフアモむルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリヌルオキシカルボニルアミノ、アシル
アミノ、スルホンアミド、むミド、りレむド等の
窒玠原子を介しお眮換するもの、アルキルチオ、
アリヌルチオ、ヘテロ環チオ、スルホニル、スル
フむニル、スルフアモむル等の硫黄原子を介しお
眮換するもの、ホスホニル等の燐原子を介しお眮
換するもの等〕を有しおいおもよい。 具䜓的には䟋えばメチル基、゚チル基、む゜プ
ロピル基、−ブチル基、ペンタデシル基、ヘプ
タデシル基、−ヘキシルノニル基、1′−ゞ
ペンチルノニル基、−クロル−−ブチル基、
トリフルオロメチル基、−゚トキシトリデシル
基、−メトキシむ゜プロピル基、メタンスルホ
ニル゚チル基、−ゞ−−アミルプノキ
シメチル基、アニリノ基、−プニルむ゜プロ
ピル基、−−ブタンスルホンアミノプノキ
シプロピル基、−4′−α−〔4″−ヒドロキ
シベンれンスルホニルプノキシ〕ドデカノむ
ルアミノプニルプロピル基、−4′−〔α−
2″4″−ゞ−−アミルプノキシブタンア
ミド〕プニル−プロピル基、−〔α−−
クロルプノキシテトラデカンアミドプノキ
シ〕プロピル基、アリル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアリヌル基ずしおはプニ
ル基が奜たしく、眮換基䟋えば、アルキル基、
アルコキシ基、アシルアミノ基等を有しおいお
もよい。 具䜓的には、プニル基、−−ブチルプ
ニル基、−ゞ−−アミルプニル基、
−テトラデカンアミドプニル基、ヘキサデシロ
キシプニル基、4′−〔α−4″−−ブチルプ
ノキシテトラデカンアミド〕プニル基等が挙
げられる。 R1〜R5で衚されるヘテロ環基ずしおは〜
員のものが奜たしく、眮換されおいおもよく、又
瞮合しおいおもよい。具䜓的には−フリル基、
−チ゚ニル基、−ピリミゞニル基、−ベン
ゟチアゟリル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアシル基ずしおは、䟋えば
アセチル基、プニルアセチル基、ドデカノむル
基、α−−ゞ−−アミルプノキシブタ
ノむル基等のアルキルカルボニル基、ベンゟむル
基、−ペンタデシルオキシベンゟむル基、−
クロルベンゟむル基等のアリヌルカルボニル基等
が挙げられる。 R1〜R5で衚されるスルホニル基ずしおはメチ
ルスルホニル基、ドデシルスルホニル基の劂きア
ルキルスルホニル基、ベンれンスルホニル基、
−トル゚ンスルホニル基の劂きアリヌルスルホニ
ル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるスルフむニル基ずしおは、
゚チルスルフむニル基、オクチルスルフむニル
基、−プノキシブチルスルフむニル基の劂き
アルキルスルフむニル基、プニルスルフむニル
基、−ペンタデシルプニルスルフむニル基の
劂きアリヌルスルフむニル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるホスホニル基ずしおはブチ
ルオクチルホスホニル基の劂きアルキルホスホニ
ル基、オクチルオキシホスホニル基の劂きアルコ
キシホスホニル基、プノキシホスホニル基の劂
きアリヌルオキシホスホニル基、プニルホスホ
ニル基の劂きアリヌルホスホニル基等が挙げられ
る。 R1〜R5で衚されるカルバモむル基は、アルキ
ル基、アリヌル基奜たしくはプニル基等が
眮換しおいおもよく、䟋えば−メチルカルバモ
むル基、−ゞブチルカルバモむル基、−
−ペンタデシルオクチル゚チルカルバモむ
ル基、−゚チル−−ドデシルカルバモむル
基、−−−ゞ−−アミルプノキ
シプロピルカルバモむル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるスルフアモむル基はアルキ
ル基、アリヌル基奜たしくはプニル基等が
眮換しおいおもよく、䟋えば−プロピルスルフ
アモむル基、−ゞ゚チルスルフアモむル
基、−−ペンタデシルオキシ゚チルスル
フアモむル基、−゚チル−−ドデシルスルフ
アモむル基、−プニルスルフアモむル基等が
挙げられる。 R1〜R5で衚されるスピロ化合物残基ずしおは
䟋えばスピロ3.3ヘプタン−−むル等が挙
げられる。 R1〜R5で衚される有橋炭化化合物残基ずしお
は䟋えばビシクロ2.2.1ヘプタン−−むル、
トリシクロ3.3.1.13,7デカン−−むル、
−ゞメチル−ビシクロ2.2.1ヘプタン−
−むル等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアルコキシ基は、曎に前蚘
アルキル基ぞの眮換基ずしお挙げたものを眮換し
おいおもよく、䟋えばメトキシ基、プロポキシ
基、−゚トキシ゚トキシ基、ペンタデシルオキ
シ基、−ドデシルオキシ゚トキシ基、プネチ
ルオキシ゚トキシ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアリヌルオキシ基ずしおは
プニルオキシが奜たしく、アリヌル栞は曎に前
蚘アリヌル基ぞの眮換基又は原子ずしお挙げたも
ので眮換されおいおもよく、䟋えばプノキシ
基、−−ブチルプノキシ基、−ペンタデ
シルプノキシ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるヘテロ環オキシ基ずしおは
〜員のヘテロ環を有するものが奜たしく該ヘ
テロ環は曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋え
ば、−テトラヒドロピラニル−
−オキシ基、−プニルテトラゟヌル−−オ
キシ基が挙げられる。 R1〜R5で衚されるシロキシ基は、曎にアルキ
ル基等で眮換されおいおもよく、䟋えば、トリメ
チルシロキシ基、トリ゚チルシロキシ基、ゞメチ
ルブチルシロキシ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアシルオキシ基ずしおは、
䟋えばアルキルカルボニルオキシ基、アリヌルカ
ルボニルオキシ基等が挙げられ、曎に眮換基を有
しおいおもよく、具䜓的にはアセチルオキシ基、
α−クロルアセチルオキシ基、ベンゟむルオキシ
基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるカルバモむルオキシ基は、
アルキル基、アリヌル基等が眮換しおいおもよ
く、䟋えば−゚チルカルバモむルオキシ基、
−ゞ゚チルカルバモむルオキシ基、−フ
゚ニルカルバモむルオキシ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアミノ基はアルキル基、ア
リヌル基奜たしくはプニル基等で眮換され
おいおもよく、䟋えば゚チルアミノ基、アニリノ
基、−クロルアニリノ基、−ペンタデシルオ
キシカルボニルアニリノ基、−クロル−−ヘ
キサデカンアミドアニリノ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアシルアミノ基ずしおは、
アルキルカルボニルアミノ基、アリヌルカルボニ
ルアミノ基奜たしくはプニルカルボニルアミ
ノ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおもよく
具䜓的にはアセトアミド基、α−゚チルプロパン
アミド基、−プニルアセトアミド基、ドデカ
ンアミド基、−ゞ−−アミルプノキシ
アセトアミド基、α−−−ブチル−ヒドロ
キシプノキシブタンアミド基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるスルホンアミド基ずしおは、
アルキルスルホニルアミノ基、アリヌルスルホニ
ルアミノ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおも
よい。具䜓的にはメチルスルホニルアミノ基、ペ
ンタデシルスルホニルアミノ基、ベンれンスルホ
ンアミド基、−トル゚ンスルホンアミド基、
−メトキシ−−−アミルベンれンスルホンア
ミド基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるむミド基は、開鎖状のもの
でも、環状のものでもよく、眮換基を有しおいお
もよく、䟋えばコハク酞むミド基、−ヘプタデ
シルコハク酞むミド基、フタルむミド基、グルタ
ルむミド基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるりレむド基は、アルキル基、
アリヌル基奜たしくはプニル基等により眮
換されおいおもよく、䟋えば−゚チルりレむド
基、−メチル−−デシルりレむド基、−フ
゚ニルりレむド基、−−トリルりレむド基等
が挙げられる。 R1〜R5で衚されるスルフアモむルアミノ基は、
アルキル基、アリヌル基奜たしくはプニル
基等で眮換されおいおもよく、䟋えば−
ゞブチルスルフアモむルアミノ基、−メチルス
ルフアモむルアミノ基、−プニルスルフアモ
むルアミノ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアルコキシカルボニルアミ
ノ基ずしおは、曎に眮換基を有しおいおもよく、
䟋えばメトキシカルボニルアミノ基、メトキシ゚
トキシカルボニルアミノ基、オクタデシルオキシ
カルボニルアミノ基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアリヌルオキシカルボニル
アミノ基は、眮換基を有しおいおもよく、䟋えば
プノキシカルボニルアミノ基、−メチルプ
ノキシカルボニルアミノ基が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアルコキシカルボニル基は
曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えばメトキシ
カルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデ
シルオキシカルボニル基、オクタデシルオキシカ
ルボニル基、゚トキシメトキシカルボニルオキシ
基、ベンゞルオキシカルボニル基等が挙げられ
る。 R1〜R5で衚されるアリヌルオキシカルボニル
基は曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えばプ
ノキシカルボニル基、−クロルプノキシカル
ボニル基、−ペンタデシルオキシプノキシカ
ルボニル基等が挙げられる。 R1〜R5で衚されるアルキルチオ基は、曎に眮
換基を有しおいおもよく、䟋えば、゚チルチオ
基、ドデシルチオ基、オクタデシルチオ基、プ
ネチルチオ基、−プノキシプロピルチオ基が
挙げられる。 R1〜R5で衚されるアリヌルチオ基はプニル
チオ基が奜たしく曎に眮換基を有しおもよく、䟋
えばプニルチオ基、−メトキシプニルチオ
基、−−オクチルプニルチオ基、−オク
タデシルプニルチオ基、−カルボキシプニ
ルチオ基、−アセトアミノプニルチオ基等が
挙げられる。 R1〜R5で衚されるヘテロ環チオ基ずしおは、
〜員のヘテロ環チオ基が奜たしく、曎に瞮合
環を有しおもよく、又眮換基を有しおいおもよ
い。䟋えば−ピリゞルチオ基、−ベンゟチア
ゟリルチオ基、−ゞプノキシ−
−トリアゟヌル−−チオ基が挙げられる。 の衚す発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反応により
離脱しうる眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン原子
塩玠原子、臭玠原子、フツ゜原子等の他炭玠
原子、酞玠原子、硫黄原子たたは窒玠原子を介し
お眮換する基が挙げられる。 炭玠原子を介しお眮換する基ずしおは、カルボ
キシル基の他䟋えば䞀般匏
【匏】 R2′及びR3′は氎玠原子、アリヌル基、アル
キル基又はヘテロ環基を衚す。で瀺される基、
ヒドロキシメチル基、トリプニルメチル基が挙
げられる。 酞玠原子を介しお眮換する基ずしおは䟋えばア
ルコキシ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ
基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、アル
コキシカルボニルオキシ基、アリヌルオキシカル
ボニルオキシ基、アルキルオキサリルオキシ基、
アルコキシオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシ基は曎に眮換基を有しおもよく、
䟋えば、゚トキシ基、−プノキシ゚トキシ
基、−シアノ゚トキシ基、プネチルオキシ
基、−クロルベンゞルオキシ基等が挙げられ
る。 該アリヌルオキシ基ずしおは、プノキシ基が
奜たしく、該アリヌル基は、曎に眮換基を有しお
いおもよい。具䜓的にはプノキシ基、−メチ
ルプノキシ基、−ドデシルプノキシ基、
−メタンスルホンアミドプノキシ基、−〔α
−3′−ペンタデシルプノキシブタンアミド〕
プノキシ基、ヘキサデシルカルバモむルメトキ
シ基、−シアノプノキシ基、−メタンスル
ホニルプノキシ基、−ナフチルオキシ基、
−メトキシプノキシ基等が挙げられる。 該ヘテロ環オキシ基ずしおは、〜員のヘテ
ロ環オキシ基が奜たしく、瞮合環であ぀おもよ
く、又眮換基を有しおいおもよい。具䜓的には、
−プニルテトラゟリルオキシ基、−ベンゟ
チアゟリルオキシ基等が挙げられる。 該アシルオキシ基ずしおは、䟋えばアセトキシ
基、ブタノルオキシ基等のアルキルカルボニルオ
キシ基、シンナモむルオキシ基の劂きアルケニル
カルボニルオキシ基、ベンゟむルオキシ基の劂き
アリヌルカルボニルオキシ基が挙げられる。 該スルホニルオキシ基ずしおは、䟋えばブタン
スルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
が挙げられる。 該アルコキシカルボニルオキシ基ずしおは、䟋
えば゚トキシカルボニルオキシ基、ベンゞルオキ
シカルボニルオキシ基が挙げられる。 該アリヌルオキシカルボニル基ずしおはプノ
キシカルボニルオキシ基等が挙げられる。 該アルキルオキサリルオキシ基ずしおは、䟋え
ばメチルオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシオキサリルオキシ基ずしおは、゚
トキシオキサリルオキシ基等が挙げられる。 硫黄原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋えば
アルキルチオ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ
基、アルキルオキシチオカルボニルチオ基が挙げ
られる。 該アルキルチオ基ずしおは、ブチルチオ基、
−シアノ゚チルチオ基、プネチルチオ基、ベン
ゞルチオ基等が挙げられる。 該アリヌルチオ基ずしおはプニルチオ基、
−メタンスルホンアミドプニルチオ基、−ド
デシルプネチルチオ基、−ノナフルオロペン
タンアミドプネチルチオ基、−カルボキシフ
゚ニルチオ基、−゚トキシ−−−ブチルフ
゚ニルチオ基等が挙げられる。 該ヘテロ環チオ基ずしおは、䟋えば−プニ
ル−−テトラゟリル−−チオ
基、−ベンゟチアゟリルチオ基等が挙げられ
る。 該アルキルオキシチオカルボニルチオ基ずしお
は、ドデシルオキシチオカルボニルチオ基等が挙
げられる。 䞊蚘窒玠原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋
えば䞀般匏
【匏】で瀺されるものが挙げら れる。ここにR4′及びR5′は氎玠原子、アルキル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、スルフアモむル
基、カルバモむル基、アシル基、スルホニル基、
アリヌルオキシカルボニル基、アルコキシカルボ
ニル基を衚し、R4′ずR5′は結合しおヘテロ環を
圢成しおもよい。䜆しR4′ずR5′が共に氎玠原子
であるこずはない。 該アルキル基は盎鎖でも分岐でもよく、奜たし
くは、炭玠数〜22のものである。又、アルキル
基は、眮換基を有しおいおもよく、眮換基ずしお
は䟋えばアリヌル基、アルコキシ基、アリヌルオ
キシ基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、アル
キルアミノ基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、むミノ基、アシル基、ア
ルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、カ
ルバモむル基、スルフアモむル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アル
キルオキシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシ
カルボニルアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、シアノ基、ハロゲン原子が挙げられる。
該アルキル基の具䜓的なものずしおは、䟋えば゚
チル基、オキチル基、−゚チルヘキシル基、
−クロル゚チル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌル基ずしおは、
炭玠数〜32、特にプニル基、ナフチル基が奜
たしく、該アリヌル基は、眮換基を有しおもよく
眮換基ずしおは䞊蚘R4′又はR5′で衚されるアル
キル基ぞの眮換基ずしお挙げたもの及びアルキル
基が挙げられる。該アリヌル基ずしお具䜓的なも
のずしおは、䟋えばプニル基、−ナフチル
基、−メチルスルホニルプニル基が挙げられ
る。 R4′又はR5′で衚されるヘテロ環基ずしおは
〜員のものが奜たしく、瞮合環であ぀おもよ
く、眮換基を有しおもよい。具䜓䟋ずしおは、
−フリル基、−キノリル基、−ピリミゞル
基、−ベンゟチアゟリル基、−ピリゞル基等
が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるスルフアモむル基ずし
おは、−アルキルスルフアモむル基、−
ゞアルキルスルフアモむル基、−アリヌルスル
フアモむル基、−ゞアリヌルスルフアモむ
ル基等が挙げられ、これらのアルキル基及びアリ
ヌル基は前蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお
挙げた眮換基を有しおおいもよい。スルフアモむ
ル基の具䜓䟋ずしおは䟋えば−ゞ゚チルス
ルフアモむル基、−メチルスルフアモむル基、
−ドデシルスルフアモむル基、−−トリル
スルフアモむル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるカルバモむル基ずしお
は、−アルキルカルバモむル基、−ゞア
ルキルカルバモむル基、−アリヌルカルバモむ
ル基、−ゞアリヌルカルバモむル基等が挙
げられ、これらのアルキル基及びアリヌル基は前
蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお挙げた眮換
基を有しおいおもよい。カルバモむル基の具䜓䟋
ずしおは䟋えば−ゞ゚チルカルバモむル
基、−メチルカルバモむル基、−ドデシルカ
ルバモむル基、−−シアノプニルカルバモ
むル基、−−トリルカルバモむル基が挙げら
れる。 R4′又はR5′で衚されるアシル基ずしおは、䟋
えばアルキルカルボニル基、アリヌルカルボニル
基、ヘテロ環カルボニル基が挙げられ、該アルキ
ル基、該アリヌル基、該ヘテロ環基は眮換基を有
しおいおもよい。アシル基ずしお具䜓的なものず
しおは、䟋えばヘキサフルオロブタノむル基、
−ペンタフルオロベンゟむル
基、アセチル基、ベンゟむル基、ナフト゚ル基、
−フリルカルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるスルホニル基ずしおは、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヘテロ環スルホニル基が挙げられ、眮換基を有し
おもよく、具䜓的なものずしおは䟋えば゚タンス
ルホニル基、ベンれンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、ナフタレンスルホニル基、−クロ
ルベンれンスルホニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌルオキシカルボ
ニル基は、前蚘アリヌル基に぀いお挙げたものを
眮換基ずしお有しおもよく、具䜓的にはプノキ
シカルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアルコキシカルボニル
基は、前蚘アルキル基に぀いお挙げた眮換基を有
しおもよく、具䜓的なものずしおはメトキシカル
ボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンゞ
ルオキシカルボニル基等が挙げられる。 R4′及びR5′が結合しお圢成するヘテロ環ずし
おは〜員のものが奜たしく、飜和でも、䞍飜
和でもよく、又、芳銙族性を有しおいおも、いな
くおもよく、又、瞮合環でもよい。該ヘテロ環ず
しおは䟋えば−フタルむミド基、−コハク酞
むミド基、−−りラゟリル基、−−ヒダ
ントむニル基、−−−ゞオキ゜オキサ
ゟリニゞル基、−−−ゞオキ゜−−
2H−オキ゜−−ベンズチアゟリル基、
−ピロリル基、−ピロリゞニル基、−ピラ
ゟリル基、−ピラゟリゞニル基、−ピペリゞ
ニル基、−ピロリニル基、−むミダゟリル
基、−むミダゟリニル基、−むンドリル基、
−む゜むンドリニル基、−む゜むンドリル
基、−む゜むンドリニル基、−ベンゟトリア
ゟリル基、−ベンゟむミダゟリル基、−
−トリアゟリル基、−−
トリアゟリル基、−−テト
ラゟリル基、−モルホリニル基、
−テトラヒドロキノリル基、−オキ゜−
−ピロリゞニル基、−1H−ピリドン基、フ
タラゞオン基、−オキ゜−−ピペリゞニル基
等が挙げられ、これらヘテロ環基はアルキル基、
アリヌル基、アルキルオキシ基、アリヌルオキシ
基、アシル基、スルホニル基、アルキルアミノ
基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミノ基、カルバモむル基、スルフアモむル
基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、りレむド
基、アルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカ
ルボニル基、むミド基、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、ハロゲン原子等により眮換されお
いおもよい。 叉、䞀般匏〔〕〜〔〕における耇玠環䞊の
眮換基䟋えば、R1〜R5が䞀般匏〔〕〜
〔〕のいずれか぀をその郚分ずしお有する
堎合、いわゆるビス䜓型カプラヌを圢成するが勿
論本発明に包含される。 又、䞀般匏〔〕〜〔〕における耇玠環䞊の
眮換基に぀いおいえば、R1が䞋蚘条件を満足
する堎合が奜たしく曎に奜たしいのは䞋蚘条件
及びを満足する堎合であり、特に奜たしいのは
䞋蚘条件及びを満足する堎合である。 条件 耇玠環に盎結する根元原子が炭玠原子で
ある。 条件 該炭玠原子に氎玠原子が個だけ結合し
おいる、たたは党く結合しおいない。 条件 該炭玠原子ず隣接原子ずの間の結合が党
お単結合である。 前蚘耇玠環䞊の眮換基R1ずしお最も奜たしい
のは、䞋蚘䞀般匏〔〕により衚されるものであ
る。 䞀般匏〔〕 匏䞭R9R10及びR11はそれぞれ氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホ
ニル基、スルフむニル基、ホスホニル基、カルバ
モむル基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ
化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコキ
シ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シ
ロキシ基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ
基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、むミド基、りレむド基、スルフアモむルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌル
オキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基を衚し、
R9R10及びR11の少なくずも぀は氎玠原子で
はない。 又、前蚘R9R10及びR11の䞭の぀䟋えばR9
ずR10は結合しお飜和又は䞍飜和の環䟋えばシ
クロアルカン、シクロアルケン、ヘテロ環を圢
成しおもよく、曎に該環にR11が結合しお有橋炭
化氎玠化合物残基を構成しおもよい。 R9〜R11により衚される基は眮換基を有しおも
よく、R9〜R11により衚される基の具䜓䟋及び該
基が有しおもよい眮換基ずしおは、前述の䞀般匏
〔〕〜〔〕におけるR1〜R5が衚す基の具䜓䟋
及び眮換基が挙げられる。 又、䟋えばR9ずR10が結合しお圢成する環及び
R9〜R11により圢成される有橋炭化氎玠化合物残
基の具䜓䟋及びその有しおもよい眮換基ずしお
は、前述の䞀般匏〔〕〜〔〕におけるR1〜
R5が衚すシクロアルキル、シクロアルケニル、
ヘテロ環基有橋炭化氎玠化合物残基の具䜓䟋及び
その眮換基が挙げられる。 䞀般匏〔〕の䞭でも奜たしいのは、  R9〜R11の䞭の぀がアルキル基の堎
合、  R9〜R11の䞭の぀䟋えばR11が氎玠原
子であ぀お、他の぀R9ずR10が結合した根元
炭玠原子ず共にシクロアルキルを圢成する堎
合、 である。 曎にの䞭でも奜たしいのは、R9〜R11の
䞭の぀がアルキル基であ぀お、他の぀が氎玠
原子たたはアルキル基の堎合である。 ここに該アルキル、該シクロアルキルは曎に眮
換基を有しおもよく該アルキル、該シクロアルキ
ル及びその眮換基の具䜓䟋ずしおは前蚘䞀般匏
〔〕〜〔〕におけるR1〜R5が衚すアルキル、
シクロアルキル及びその眮換基の具䜓䟋が挙げら
れる。 叉、䞀般匏〔〕〜〔〕におけるR2〜R5ず
しおは䞋蚘䞀般匏〔〕で衚されるものが奜たし
い。 䞀般匏 〔〕 −R1−SO2−R2 匏䞭R1はアルキレンを、R2はアルキル、シク
ロアルキルたたはアリヌルを衚す。 R1で瀺されるアルキレンは奜たしくは盎鎖郚
分の炭玠数が以䞊、より奜たしくはないし
であり、盎鎖、分岐を問わない。たたこのアルキ
レンは眮換基を有しおもよい。 該眮換基の䟋ずしおは、前述の䞀般匏〔〕〜
〔〕におけるR1がアルキル基の堎合該アルキル
基が有しおもよい眮換基ずしお瀺したものが挙げ
られる。 眮換基ずしお奜たしいものずしおはプニルが
挙げられる。 R1で瀺されるアルキレンの、奜たしい具䜓䟋
を以䞋に瀺す。 −CH2CH2CH2−
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】−CH2CH2CH2CH2−
【匏】
【匏】
【匏】 R2で瀺されるアルキル基は盎鎖、分岐を問わ
ない。 具䜓的にはメチル、゚チル、プロピル、iso−
プロピル、ブチル、−゚チルヘキシル、オクチ
ル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オ
クタデシル、−ヘキシルデシルなどが挙げられ
る。 R2で瀺されるシクロアルキル基ずしおは〜
員のものが奜たしく、䟋えばシクロヘキシルが
挙げられる。 R2で瀺されるアルキル、シクロアルキルは眮
換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前述の
R1ぞの眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 R2で瀺されるアリヌルずしおは具䜓的には、
プニル、ナフチルが挙げられる。該アリヌル基
は眮換基を有しおもよい。該眮換基ずしおは䟋え
ば盎鎖ないし分岐のアルキルの他、前述のR1ぞ
の眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 たた、眮換基が個以䞊ある堎合それらの眮換
基は、同䞀であ぀おも異な぀おいおもよい。 䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭でも特に奜
たしいのは、䞋蚘䞀般匏XIで衚されるものであ
る。 䞀般匏XI 匏䞭、R1は䞀般匏〔〕におけるR1
ず同矩でありR1R2は、䞀般匏〔〕における
R1R2ず同矩である。 たた前蚘カプラヌの合成はゞダヌナル・オブ・
ザ・ケミカル・゜サむアテむJournal of the
Chemical Society、パヌキンPerkin
19772047〜2052、米囜特蚱3725067号、特開
昭59−99437号、特開昭58−42045号、特開昭59−
162548号、特開昭59−171956、特開昭60−33552
号及び特開昭60−43659号等を参考にしお合成を
行぀た。 本発明のカプラヌは通垞ハロゲン化銀モル圓
り×10-3モル乃至モル、奜たしくは×10-2
モル乃至×10-1モルの範囲で甚いるこずができ
る。 たた本発明のカプラヌは他の皮類のマれンタカ
プラヌず䜵甚するこずもできる。 本発明における環状゚ヌテル化合物ずしおは
〜員のものが奜たしい。又、぀の環内に含有
される酞玠原子の数は奜たしくは〜個であ
る。 環状゚ヌテル化合物に斌お員から成るものは
奜たしくは次の䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1R2R3R4は以䞋のものから遞ば
れる。 氎玠原子 ハロゲン原子䟋えばクロル、ブロム、フツ
玠等 盎鎖たたは分岐のアルキル基奜たしくは炭
玠数〜40、䟋えばメチル、゚チル、−プロピ
ル、−゚チルヘキシル、ラりリル、ステアリル
等で、曎に眮換基を有しおいおもよい。眮換基
ずしおは、䟋えば䞊蚘のハロゲン原子、アルコキ
シ基䟋えばメトキシ、ブトキシ、ステアリルオ
キシ等、アリヌルオキシ基䟋えばプノキシ
等、アリヌル基䟋えばプニル基等、アリヌ
ルチオ基䟋えばプニルチオ等、アラルキル
チオ基䟋えばベンゞルチオ等、アミノ基䟋
えばピペリゞノ、ゞメチルアミノ等、アシルオ
キシ基䟋えばアセトキシ、ベンゟむルオキシ、
フラノむルオキシ、シクロヘキサノむルオキシ
等、アルコキシカルボニル基䟋えばブトキシ
カルボニル、−゚チルヘキシルオキシカルボニ
ル等、シクロアルコキシカルボニル基䟋えば
シクロヘキシルオキシカルボニル等、アリヌル
オキシカルボニル基䟋えばプノキシカルボニ
ル等、オキサリルオキシ基䟋えば゚トキシオ
キサリルオキシ等、カルバモむルオキシ基䟋
えばヘキシルカルバモむルオキシ等、スルホニ
ルオキシ基䟋えばプニルスルホニルオキシ
等、アミド基䟋えばベンゟむルアミノ基等、
りレむド基䟋えばプニルりレむド等、アミ
ノスルフアモむル基䟋えばゞメチルアミノスル
フアモむル等等。 シクロアルキル基奜たしくは炭玠数〜
、䟋えばシクロプロピル、シクロヘキシル等、
曎に眮換基を有しおもよく、その䟋ずしおは前蚘
のアルキル基ぞの眮換基䟋が挙げられる。 アリヌル基䟋えばプニル等でアルキル
基の堎合ず同様な眮換基を有しおいおもよい。 アルコキシカルボニル基䟋えばメトキシカ
ルボニル、゚トキシカルボニル等、アルキル基
の堎合ず同様な眮換基を有しおもよい。 カルバモむル基䟋えばプニルカルバモむ
ル等 アシル基䟋えばアセチル、−メトキシベ
ンゟむル等 シアノ基 曎に、R1ずR2及び又はR1ずR4が結合しお環
を圢成しおもよい。 次に䟋瀺化合物を瀺すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。 環状゚ヌテル化合物に斌お員から成るもの
は、奜たしくは次の䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1R2R3R4R5R6は以䞋のもの
から遞ばれる。 氎玠原子 ハロゲン原子䟋えばクロル、ブロム、フツ
玠等 盎鎖たたは分岐のアルキル基奜たしくは炭
玠数〜40、䟋えばメチル、゚チル、−プロピ
ル、−゚チルヘキシル、ラりリル、ステアリル
等で、曎に眮換基を有しおいおもよい。眮換基
ずしおは、䟋えば䞊蚘のハロゲン原子、アルコキ
シ基䟋えばメトキシ、ブトキシ、ステアリルオ
キシ等、アリヌルオキシ基䟋えばプノキシ
等、アリヌル基䟋えばプニル基等、アリヌ
ルオキシチオ基䟋えばプニルチオ等、アラ
ルキルチオ基䟋えばベンゞルチオ等、アミノ
基䟋えばピペリゞノ、ゞメチルアミノ等、ア
シルオキシ基䟋えばアセトキシ、ベンゟむルオ
キシ、フラノむルオキシ、シクロヘキサノむルオ
キシ等、アルコキシカルボニル基䟋えばブト
キシカルボニル、−゚チルヘキシルオキシカル
ボニル等、シクロアルコキシカルボニル基䟋
えばシクロヘキシルオキシルカルボニル等、ア
リヌルオキシカルボニル基䟋えばプノキシカ
ルボニル等、オキサリルオキシ基䟋えば゚ト
キシオキサリルオキシ等、カルバモむルオキシ
基䟋えばヘキシルカルバモむルオキシ等、ス
ルホニルオキシ基䟋えばプニルスルホニルオ
キシ等、アミド基䟋えばベンゟむルアミノ基
等、りレむド基䟋えばプニルりレむド等、
アミノスルフアモむル基䟋えばゞメチルアミノ
スルフアモむル等等。 シクロアルキル基奜たしくは炭玠数〜
、䟋えばシクロプロピル、シクロヘキシル等、
曎に眮換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前
蚘のアルキル基ぞの眮換基䟋が挙げられる。 アリヌル基䟋えばプニル等でアルキル
基の堎合ず同様な眮換基を有しおいおもよい。 アルコキシカルボニル基䟋えばメトキシカ
ルボニル、゚トキシカルボニル等、アルキル基
の堎合ず同様な眮換基を有しおもよい。 カルバモむル基䟋えばプニルカルバモむ
ル等 アシル基䟋えばアセチル、−メトキシベ
ンゟむル等 シアノ基 曎に、R1ずR2及び又はR1ずR4が結合しお環
を圢成しおもよい。 次に䟋瀺化合物を瀺すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。 環状゚ヌテル化合物に斌お員から成るもの
は、奜たしくは次の䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1R2R3R4R5R6R7R8は
以䞋のものから遞ばれる。 氎玠原子 ハロゲン原子䟋えばクロル、ブロム、フツ
玠等 盎鎖たたは分岐のアルキル基奜たしくは炭
玠数〜40、䟋えばメチル、゚チル、−プロピ
ル、−゚チルヘキシル、ラりリル、ステアリル
等で、曎に眮換基を有しおいおもよい。眮換基
ずしおは、䟋えば䞊蚘のハロゲン原子、アルコキ
シ基䟋えばメトキシ、ブトキシ、ステアリルオ
キシ等、アリヌルオキシ基䟋えばプノキシ
等、アリヌル基䟋えばプニル基等、アリヌ
ルチオ基䟋えばプニルチオ等、アラルキル
チオ基䟋えばベンゞルチオ等、アミノ基䟋
えばピペリゞノ、ゞメチルアミノ等、アシルオ
キシ基䟋えばアセトキシ、ベンゟむルオキシ、
フラノむルオキシ、シクロヘキサノむルオキシ
等、アルコキシカルボニル基䟋えばブトキシ
カルボニル、−゚チルヘキシルオキシカルボニ
ル等、シクロアルコキシカルボニル基䟋えば
シクロヘキシルオキシカルボニル等、アリヌル
オキシカルボニル基䟋えばプノキシカルボニ
ル等、オキサリルオキシ基䟋えば゚トキシオ
キサリルオキシ等、カルバモむルオキシ基䟋
えばヘキシルカルバモむルオキシ等、スルホニ
ルオキシ基䟋えばプニルスルホニルオキシ
等、アミド基䟋えばベンゟむルアミノ基等、
りレむド基䟋えばプニルりレむド等、アミ
ノスルフアモむル基䟋えばゞメチルアミノスル
フアモむル等等。 シクロアルキル基奜たしくは炭玠数〜
、䟋えばシクロプロピル、シクロヘキシル等、
曎に眮換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前
蚘のアルキル基ぞの眮換基䟋が挙げられる。 アリヌル基䟋えばプニル等でアルキル
基の堎合ず同様な眮換基を有しおいおもよい。 アルコキシカルボニル基䟋えばメトキシカ
ルボニル、゚トキシカルボニル等、アルキル基
の堎合ず同様な眮換基を有しおもよい。 カルバモむル基䟋えばプニルカルバモむ
ル等 アシル基䟋えばアセチル、−メトキシベ
ンゟむル等 シアノ基 曎に、R1ずR2、R7ずR8及び又はR1ずR4が結
合しお環を圢成しおもよい。 次に䟋瀺化合物を瀺すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。 環状゚ヌテル化合物に斌お員から成るもの
は、奜たしくは次の䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1R2R3R4R5R6、は以䞋のも
のから遞ばれる。 氎玠原子 ハロゲン原子䟋えばクロル、ブロム、フツ
玠等 盎鎖たたは分岐のアルキル基奜たしくは炭
玠数〜40、䟋えばメチル、゚チル、−プロピ
ル、−゚チルヘキシル、ラりリル、ステアリル
等で、曎に眮換基を有しおいおもよい。眮換基
ずしおは、䟋えば䞊蚘のハロゲン原子、アルコキ
シ基䟋えばメトキシ、ブトキシ、ステアリルオ
キシ等、アリヌルオキシ基䟋えばプノキシ
等、アリヌル基䟋えばプニル基等、アリヌ
ルチオ基䟋えばプニルチオ等、アラルキル
チオ基䟋えばベンゞルチオ等、アミノ基䟋
えばピペリゞノ、ゞメチルアミノ等、アシルオ
キシ基䟋えばアセトキシ、ベンゟむルオキシ、
フラノむルオキシ、シクロヘキサノむルオキシ
等、アルコキシカルボニル基䟋えばブトキシ
カルボニル、−゚チルヘキシルオキシカルボニ
ル等、シクロアルコキシカルボニル基䟋えば
シクロヘキシルオキシカルボニル等、アリヌル
オキシカルボニル基䟋えばプノキシカルボニ
ル等、オキサリルオキシ基䟋えば゚トキシオ
キサリルオキシ等、カルバモむルオキシ基䟋
えばヘキシルカルバモむルオキシ等、スルホニ
ルオキシ基䟋えばプニルスルホニルオキシ
等、アミド基䟋えばベンゟむルアミノ基等、
りレむド基䟋えばプニルりレむド等、アミ
ノスルフアモむル基䟋えばゞメチルアミノスル
フアモむル等等。 シクロアルキル基奜たしくは炭玠数〜
、䟋えばシクロプロピル、シクロヘキシル等、
曎に眮換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前
蚘のアルキル基ぞの眮換基䟋が挙げられる。 アリヌル基䟋えばプニル等でアルキル
基の堎合ず同様な眮換基を有しおいおもよい。 アルコキシカルボニル基䟋えばメトキシカ
ルボニル、゚トキシカルボニル等、アルキル基
の堎合ず同様な眮換基を有しおもよい。 カルバモむル基䟋えばプニルカルバモむ
ル等 アシル基䟋えばアセチル、−メトキシベ
ンゟむル等 シアノ基 曎に、R1ずR2が結合しお環を圢成しおもよい。 次に䟋瀺化合物を瀺すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。  R′ 107   108 CH3  109 CH2Cl  110 CH2OC6H5  111 CH2Cl Cl 環状゚ヌテル化合物に斌お員から成るもの
は、奜たしくは次の䞀般匏で瀺される。 匏䞭、R1R2R3R4R5R6R7R8は
以䞋のものから遞ばれる。 氎玠原子 ハロゲン原子䟋えばクロル、ブロム、フツ
玠等 盎鎖たたは分岐のアルキル基奜たしくは炭
玠数〜40、䟋えばメチル、゚チル、−プロピ
ル、−゚チルヘキシル、ラりリル、ステアリル
等で、曎に眮換基を有しおいおもよい。眮換基
ずしおは、䟋えば䞊蚘のハロゲン原子、アルコキ
シ基䟋えばメトキシ、ブトキシ、ステアリルオ
キシ等、アリヌルオキシ基䟋えばプノキシ
等、アリヌル基䟋えばプニル基等、アリヌ
ルチオ基䟋えばプニルチオ等、アラルキル
チオ基䟋えばベンゞルチオ等、アミノ基䟋
えばピペリゞノ、ゞメチルアミノ等、アシルオ
キシ基䟋えばアセトキシ、ベンゟむルオキシ、
フラノむルオキシ、シクロヘキサノむルオキシ
等、アルコキシカルボニル基䟋えばブトキシ
カルボニル、−゚チルヘキシルオキシカルボニ
ル等、シクロアルコキシカルボニル基䟋えば
シクロヘキシルオキシカルボニル等、アリヌル
オキシカルボニル基䟋えばプノキシカルボニ
ル等、オキサリルオキシ基䟋えば゚トキシオ
キサリルオキシ等、カルバモむルオキシ基䟋
えばヘキシルカルバモむルオキシ等、スルホニ
ルオキシ基䟋えばプニルスルホニルオキシ
等、アミド基䟋えばベンゟむルアミノ基等、
りレむド基䟋えばプニルりレむド等、アミ
ノスルフアモむル基䟋えばゞメチルアミノスル
フアモむル等等。 シクロアルキル基奜たしくは炭玠数〜
、䟋えばシクロプロピル、シクロヘキシル等、
曎に眮換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前
蚘のアルキル基ぞの眮換基䟋が挙げられる。 アリヌル基䟋えばプニル等でアルキル
基の堎合ず同様な眮換基を有しおいおもよい。 アルコキシカルボニル基䟋えばメトキシカ
ルボニル、゚トキシカルボニル等、アルキル基
の堎合ず同様な眮換基を有しおもよい。 カルバモむル基䟋えばプニルカルバモむ
ル等 アシル基䟋えばアセチル、−メトキシベ
ンゟむル等 シアノ基 曎に、R1ずR2及び又はR1ずR4が結合しお環
を圢成しおもよい。又R3R4で重結合を圢成
しおもよい。 次に䟋瀺化合物を瀺すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。 118 CH22 119 CH23 120 CH24 121 CH22CH2
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 以䞊述べた環状゚ヌテル化合物の䞭でも、奜た
しい矀は少なくずも぀の゚ヌテル結合、゚ス
テル結合䟋えば、
【匏】−SO2−、
【匏】
【匏】
【匏】 【匏】
【匏】 アミド結合䟋えば、
【匏】
【匏】−CON、−SO2たたは りレむド結合䟋えば
【匏】を有する ものである。 又、環䞭の酞玠原子に盎結する炭玠原子には、
少なくずも぀の氎玠原子が結合しおいるものが
奜たしい。 環状゚ヌテル化合物は垂販品ずしお賌入しおも
よい。又、予め二重結合を有する察応化合物を合
成した埌、該二重結合を酞化剀䟋えば過酞化氎
玠により酞化しお埗るこずもできる。又、前述
の員の環状゚ヌテル化合物は、䟋えばJOC
Vol.36 p11761971、Macromolecules 1980.
p252に蚘茉の方法により、員のものは䟋れば
英囜特蚱第867918号、Ann 623 p1911959に
蚘茉の方法により、員のものはドむツ特蚱第
1021858号に蚘茉の方法により合成できる。 本発明においお油滎ずしお含有するずは、カプ
ラヌ等の疎氎性添加物を沞点玄150℃以䞊の氎に
察する溶解床が10以䞋の高沞点有機溶媒に必芁
に応じお䜎沞点、及び又は氎溶性有機溶媒を䜵甚
しお溶解し、れラチン氎溶液などの芪氎性バむン
ダヌ䞭に界面掻性剀を甚いお撹はん噚、ホモゞナ
むザヌ、コロむドミル、フロヌゞツトミキサヌ、
超音波装眮等の分散手段を甚いお、乳化分散した
埌、目的ずする芪氎性コロむド液䞭に添加し、支
持䜓䞊に塗垃し、也燥した局䞭で高沞点有機溶媒
が含有されおいる状態ず同じ状態で含有されおい
る事を意味する。 本発明における環状゚ヌテル化合物を感光材料
䞭に油滎ずしお含有せしめるには、埌述の氎䞭油
滎型乳化分散法を甚いるこずが奜たしい。 環状゚ヌテル化合物が垞枩20℃で液䜓であ
り、玄150℃以䞊の沞点を有す堎合䟋えば、䟋
瀺化合物1524262844468998102
等は、高沞点有機溶媒ずしお甚いるこずにより
感光材料䞭に油滎ずしお含有せしめるこずができ
る。この堎合、環状゚ヌテル化合物油滎が疎氎性
写真甚添加剀を含有しおいるこずは必須ではな
い。 又、環状゚ヌテル化合物が、垞枩で固䜓である
堎合には、高沞点有機溶媒に環状゚ヌテル化合物
を溶解するこずにより、感光材料䞭に油滎ずしお
含有せしめるこずができる。 環状゚ヌテル化合物の添加堎所ずしおは、奜た
しくは本発明のカプラヌず同䞀局又は隣接局が挙
げられるが、特に同䞀局が奜たしい。その䞭でも
最も奜たしいのは、本発明のカプラヌを含有しお
いる油滎䞭に環状゚ヌテル化合物が添加されおい
る堎合である。 本発明の環状゚ヌテル化合物の添加量は疎氎性
写真甚添加剀に察しお重量比で、奜たしくは0.1
〜10であり、より奜たしくは0.2〜である。 本発明に係る色玠画像安定化剀ずしおは、以䞋
の䞀般匏〜で衚される化合物を奜た
しいものずしお甚いるこずができる。 䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリヌル基、又は耇玠環基を衚し、R2
R3R5R6はそれぞれ氎玠原子、ハロゲン原子、
ヒドロキシ基、アルキル基、アルケニル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基たたはアシルアミノ基をあ
らわし、R4はアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ヌル基又はアルコキシ基を衚す。 又R1ずR2は互いに閉環し、員たたは員環
を圢成しおもよく、その時のR4はヒドロキシ基
たたはアルコキシ基をあらわす。又はR3ずR4が
閉環し、員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、そ
のずきのR1はアルキル基、アリヌル基、たたは
耇玠環基をあらわす。䜆し、R1が氎玠原子で、
か぀、R4がヒドロキシ基の堎合を陀く。 前蚘䞀般匏においお、R1は氎玠原子、
アルキル基、アルケニル基、アリヌル基たたは耇
玠環基をあらわすが、このうち、アルキル基ずし
おは、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル基、
−オクチル基、tert−オクチル基、ヘキサデシ
ル基などの盎鎖たたは分岐のアルキル基を挙げる
こずができる。たたR1であらわされるアルケニ
ル基ずしおは、䟋えばアリル、ヘキセニル、オク
テニル基などが挙げられる。さらに、R1のアリ
ヌル基ずしおは、プニル、ナフチルの各基が挙
げられる。さらにR1で瀺される耇玠環基ずしお
は、テトラヒドロピラニル基、ピリミゞル基など
が具䜓的に挙げられる。これら各基は眮換基を有
するこずができ、䟋えば眮換基を有するアルキル
基ずしおベンゞル基、゚トキシメチル基、眮換基
をあらわすが有するアリヌル基ずしおメトキシフ
゚ニル基、クロルプニル基、−ヒドロキシ−
−ゞブチルプニル基などが挙げられる。 䞀般匏においお、R2R3R5およびR6
は氎玠原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アルコキシ
基たたはアシルアミノ基をあらわすが、このう
ち、アルキル基、アルケニル基、アリヌル基に぀
いおは前蚘R1に぀いお述べたアルキル基、アル
ケニル基、アリヌル基ず同䞀のものが挙げられ
る。たた前蚘ハロゲン原子ずしおは、䟋えばフツ
玠、塩玠、臭玠などを挙げるこずができる。さら
に前蚘アルコキシ基ずしおは、メトキシ基、゚ト
キシ基などを具䜓的に挙げるこずができる。さら
に前蚘アシルアミノ基はR′CONH−で瀺され、
ここにおいお、R′はアルキル基䟋えばメチル、
゚チル、−プロピル、−ブチル、−オクチ
ル、tert−オクチル、ベンゞルなどの各基、ア
ルケニル基䟋えばアリル、オクチニル、オレむ
ルなどの各基、アリヌル基䟋えばプニル、
メトキシプニル、ナフチルなどの各基、たた
はヘテロ環基䟋えばピリゞル、ピリミゞルの各
基を挙げるこずができる。 たた前蚘䞀般匏においお、R4はアルキ
ル基、ヒドロキシ基、アリヌル基たたはアルコキ
シ基を衚すが、このうちアルキル基、アリヌル基
に぀いおは、前蚘R1で瀺されるアルキル基、ア
リヌル基ず同䞀のものを具䜓的に挙げるこずがで
きる。たたR4のアルケニル基に぀いおは前蚘R2
R3R5およびR6に぀いお述べたアルコキシ基ず
同䞀のものを挙げるこずができる。 R1ずR2は互いに閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、䟋えばクロマン、クマラン、
メチレンゞオキシベンれンが挙げられる。 たた、R3ずR4が閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、たずえばむンダンが挙げられ
る。これらの環は、眮換基䟋えばアルキル、ア
ルコキシ、アリヌルを有しおもよい。 又、R1ずR2、たたはR3ずR4が閉環しお圢成す
る環䞭の原子をスプロ原子ずしおスピロ化合物を
圢成しおもよいし、R2R4などを連結基ずしお、
ビス䜓を圢成しおもよい。 前蚘䞀般匏で衚されるプノヌル系化合
物たたはプニル゚ヌテル系化合物のうち、奜た
しいものは、RO−基はアルキル基、アルケ
ニル基、アリヌル基、たたはヘテロ環基を衚す。
を個有するビむンダン化合物であり、特に奜た
しくは䞋蚘䞀般匏−で衚すこずができ
る。 䞀般匏− 匏䞭はアルキル基䟋えばメチル、゚チル、
プロピル、−オクチル、tert−オクチル、ベン
ゞル、ヘキサデシル、アルケニル基䟋えば、
アリル、オクテニル、オレむル、アリヌル基
䟋えば、プニル、ナフチルたたはヘテロ環
基䟋えば、テトラヒドロピラニル、ピリミゞ
ルで衚される基をあらわす。R9およびR10は
各々氎玠原子、ハロゲン原子、䟋えば、フツ玠、
塩玠、臭玠、アルキル基䟋えばメチル、゚チ
ル、−ブチル、ベンゞル、アルコキシ基䟋
えばアリル、ヘキセニル、オクテニル、たたは
アルコキシ基䟋えばメトキシ、゚トキシ、ベン
ゞルオキシを衚し、R11は氎玠原子、アルキル
基䟋えばメチル、゚チル、−ブチル、ベンゞ
ル、アルケニル基䟋えば、−プロペニル、
ヘキセニル、オクテニル、たたはアリヌル基
䟋えばプニル、メトキシプニル、クロルフ
゚ニル、ナフチルを衚す。 前蚘䞀般匏で衚される化合物は、米囜特
蚱第3935016号、同第3982944号、同第4254216号、
特開昭55−21004号、同54−145530号、英囜特蚱
公開2077455号、同2062号、888号、米囜特蚱第
3764337号、同第342300号、同第3574627号、同第
3573050号、特開昭52−152225号、同53−20327
号、同53−17729号、号55−6321号、英囜特蚱第
1347556号、同公開2066975号、特公昭54−12337
号、同48−31625号、米囜特蚱第3700455号などに
蚘茉の化合物をも含む。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、マれンタカプラヌに察しお〜300モルが
奜たしく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に前蚘䞀般匏で衚される化合物の代
衚的具䜓䟋を瀺す。 タむプ (1) タむプ (2) タむプ (3) タむプ (4) タむプ (5) タむプ (6) タむプ (7)
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 − 䞀般匏 匏䞭R1およびR4はそれぞれ氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキ
シ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルア
ミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シ
クロアルキルたたはアルコキシカルボニル基をあ
らわし、R2は氎玠原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基
たたはヘテロ環基をあらわし、R3は氎玠原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルオ
キシ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基た
たはアルコキシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、アシル
オキシ基、カルバモむル基、スルホンアミド基、
スルフアモむル基などが挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
を圢成しおもよい。R2ずR3が閉環しおベンれン
環ず共に圢成する環ずしおは䟋えばクロマン環、
メチレンゞオキシベンれン環が挙げられる。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、もしくはヘ
テロ環で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−、−
、−、−、−で瀺される
化合物に包含される。 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏−、−、−、−
および−におけるR1R2R3およ
びR4は前蚘䞀般匏におけるのず同じ意味
を持ち、R5R6R7R8R9およびR10は氎玠
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アルケニルオ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくは
ヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6、R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 前蚘䞀般匏−、−、−、
−および−においおR1およびR4
が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基たたはシクロアルキル基、R5R6R7
R8R9およびR10が氎玠原子、アルキル基、たた
はシクロアルキル基である化合物が特に有甚であ
る。 䞀般匏で衚される化合物はテトラヘドロ
ンTetrahedron、1970vol264743〜4751
頁、日本化孊䌚誌、1972No.100987〜1990頁、
ケミカルchem.Lett.1972(4)315〜316頁、特
開昭55−139383号に蚘茉されおいる化合物を衚
し、含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓
぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、前蚘本発明乳剀係るマれンタカプラヌに察
しお〜300モル該奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の代衚的具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏 䞀般匏 匏䞭R1およびR2は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
シルオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基などが挙げられる。 はベンれン環ず共にゞクロマンもしくはゞク
マラン環を圢成するのに必芁な原子矀をあらわ
す。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏およびで瀺される化合物の
うち、本発明に特に有甚な化合物は䞀般匏−
、−、−および−で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏−、−、−および
−におけるR1およびR2は前蚘䞀般匏
およびにおけるのず同じ意味を持ち、
R3R4R5R6R7およびR8は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキ
シ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテロ環基を
あらわす。さらにR3ずR4、R4ずR5、R5ずR6、R6
ずR7およびR7ずR8ずが互いに環化しお炭玠環を
圢成しおもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で
眮換されおもよい。 前蚘䞀般匏−、−、−お
よび−荷おいお、R1およびR2が氎玠原
子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基た
たはシクロアルキル基、R3R4R5R6R7お
よびR8が氎玠原子、アルキル基、たたはシクロ
アルキル基である化合物が特に有甚である。 䞀般匏、で衚される化合物は日本化
孊孊䌚誌J.Chem.Soc.part 1968.14
1937〜18頁、有機合成化孊協䌚誌1970、28(1)60
〜65頁、テトラヘドロンTetrahedron
Letters1973.292707〜2710頁に蚘茉されお
いる化合物を含み、か぀これらに蚘茉されおいる
方法に埓぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏、で衚される化合物の䜿
甚量は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察
しお〜300モルが奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚わし、R3は氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌ
ル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シク
ロアルキル基もしくはアルコキシカルボニル基を
衚わす。 R2およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アシル基、
アシルアミノ基、スルホンアミド基、シクロアル
キル基もしくはアルコキシカルボニル基を衚わ
す。 以䞊にあげた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおいおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル
基、アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基等が挙げられる。 たたR1ずR2は互いに閉環し、員たたは員
環を圢成しおもよい。 その時R3およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
シルオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基を衚わす。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀を衚わす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕、〔−
〕、〔−〕、〔−〕および〔−〕で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2R3およびR4は前蚘䞀般匏〔〕におけるの
ず同じ意味を持ち、R5R6R7R8R9および
R10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アル
ケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基
もしくはヘテロ環基を衚わす。さらにR5ずR6、
R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9およびR9ずR10ずが互
いに環化しお炭玠環を圢成しおもよく、さらに該
炭玠環はアルキル基で眮換されおもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1R2R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
たたはシクロアルキル基、前蚘䞀般匏〔−〕
においお、R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキ
ル基、さらに前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕
においお、R5R6R7R8R9およびR10が氎
玠原子、アルキル基、たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロンTetrahedron Letters1965.(8)457〜
460頁日本化孊孊䌚誌J.Chem.Soc.part 
1966.222013〜2016頁、Zh.Org.Khim
1970(6)1230〜1237頁に蚘茉されおいる化合物
を含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓぀
お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏−で衚される化合物の䜿甚
量は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察し
お〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10
〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚し、R2は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ
基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シクロ
アルキル基、もしくはアルコキシカルボニル基を
あらわす。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アリヌル基、アシル基、アシルア
ミノ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基も
しくはアルコキシカルボニル基をあらわす。 R4は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、もしくはアルコキシカル
ボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもいい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
などが挙げられる。 又R1ずR2は互いに閉環し、員たたは員環
を圢成しおもよい。その時R3およびR4は氎玠原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、
アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミ
ド基、もしくはアルコキシカルボニル基をあらわ
す。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン類はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−、−
、−、−および−で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏−および−における
R1R2R3およびR4は前蚘䞀般匏におけ
るのず同じ意味を持ち、R5R6R7R8R9お
よびR10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル
基、アルケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌル
オキシ基もしくはヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6、R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 たた−、−および−に
おいお぀のR1〜R10はそれぞれ同䞀でも異な぀
おいおもよい。 前蚘䞀般匏−、−、−、
−および−においおR1R2、お
よびR3が氎玠原子、アルキル基、シクロアルキ
ル基、R4が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、さら
にR5R6R7R8R9およびR10が氎玠原子、
アルキル基、たたはシクロアルキル基である化合
物が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロンTetrahedron Letters1970Vol 26
4743〜4751頁、日本化孊孊䌚誌1972No.101987
〜1990頁、シンセサむズSynthesis1975
Vol6392〜393頁、Bul SocChimBelg
1975Vol84(7)747〜759頁に蚘茉されおいる化
合物を含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に
埓぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察しお
〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10〜
200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の具䜓的
代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1及びR3は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R2は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アシ
ル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホ
ンアミド基、シクロアルキル基たたはアルコキシ
カルボニル基を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。眮換基ずしお、䟋えばアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌル基、アリ
ヌルオキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アシルア
ミノ基、カルバモむル基、スルホンアミド基、ス
ルフアモむル基等が挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
の炭化氎玠環を圢成しおもよい。この員たたは
員の炭化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基たたはヘテロ環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚す。むンダン環はハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、たたはヘテロ環基等で眮換されおもよく、曎
にスピロ環を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4R5R6R7R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
R4ずR5、R5ずR6、R6ずR7、R7ずR8及びR8ずR9
は互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおもよく、
曎に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換されおもよ
い。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR3が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、R2
が氎玠原子、アルキル基、ヒドロキシ基たたはシ
クロアルキル基、R4R5R6R7R8及びR9が
氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、マれンタカプラヌに察しお〜300モル
が奜たしく、より奜たしくは10〜200モルであ
る。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の代衚的
具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1及びR2は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ア
リヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシル
アミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、
シクロアルキル基たたはアルコキシカルボニル基
を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよく、䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
等が挙げられる。 たたR1ずR2及びR2ずR3は互いに閉環し、員
たたは員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、該炭
化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、ヒドロ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、ヘテロ
環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚し、該むンダン環は䞊蚘炭化氎玠環を眮換し埗
る眮換基で眮換されおもよく、曎にスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4R5R6R7R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
たたR4ずR5、R5ずR6、R6ずR7、R7ずR8及びR8
ずR9は互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおも
よく、曎に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換され
おもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR2がそれぞれ氎玠原子、アルキル基たた
はシクロアルキル基、R3が氎玠原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロア
ルキル基、R4R5R6R7R8及びR9が、それ
ぞれ氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル
基である化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の合成方法
は既知であ぀お、米囜特蚱3057929号、Chem.
Ber.197295(5)1673〜1674頁、Chemist−ry
Letters1980739〜742頁に埓぀お補造できる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物マれンタカ
プラヌに察しお〜300モルが奜たしく、より
奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される具䜓的代衚䟋を
瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R1は脂肪族基、シクロアルキル基た
たはアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金属原子
矀を衚す。䜆し、該耇玠環を圢成する窒玠原子を
含む非金属原子䞭、以䞊のヘタロ原子がある堎
合、少なくずも぀のヘテロ原子は互いに隣接し
ないヘテロ原子である。〕 R′で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有
しおもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、それぞれ
眮換基を有しおもよいプニル基、ナフチル基を
衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルバモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金
属原子矀を衚すが、該耇玠環を圢成する窒玠原子
を含む非金属原子矀の少なくずも぀はヘテロ原
子でなければならず、たた、この少なくずも぀
のヘテロ原子は互いに隣接しおはならない。䞀般
匏〔〕で衚される化合物の耇玠環においお、党
おのヘテロ原子が互いに隣接した堎合は、マれン
タ色玠画像安定化剀ずしおの機胜を発揮するこず
が出来ないので奜たしくない。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の前蚘〜
員環の耇玠環は眮換基を有しおもよく、眮換基
ずしおは、アルキル基、アリヌル基、アシル基、
カルバモむル基、アルコキシカルボニル基、スル
ホニル基、スルフアモむル基等であり、曎に眮換
基を有しおもよい。たた、該〜員環の耇玠環
は飜和であ぀おもよいが、飜和の耇玠環が奜たし
い。又、該耇玠環にベンれン環等が瞮合しおいお
もよく、スピロ環を圢成しおもよい。 本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の
䜿甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される
マれンタカプラヌに察しお〜300モルが奜た
しく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏〔〕で衚される代衚的具䜓䟋を
瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭で、ピ
ペラゞン系化合物及びホモピペラゞン系化合物は
特に奜たしく、さらに奜たしくは、䞋蚘䞀般匏
〔−〕たたは〔−〕で衚される化合物で
ある。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 匏䞭、R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アル
キル基たたはアリヌル基を衚す。䜆し、R2ずR3
が同時に氎玠ずなるこずはない。R4〜R13は、そ
れぞれ氎玠原子、アルキル基たたはアリヌル基を
衚す。 前蚘䞀般匏〔−〕及び〔−〕においお
R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アルキル基た
たはアリヌル基を衚すが、R2たたはR3で衚され
るアルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チ
ル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テト
ラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
が挙げられる。R2たたはR3で衚されるアリヌル
基ずしおは、プニル基等が挙げられる。R2た
たはR3で衚されるアルキル基、アリヌル基は眮
換基を有しおもよく、眮換基ずしおは、ハロゲン
原子、アルキル基、アリヌル基、アルコキシ基、
アリヌルオキシ基、耇玠環基等が挙げられる。 R2ずR3眮換基を含むの炭玠原子数の合蚈は
〜40が奜たしい。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕におい
お、R4〜R13は、それぞれ氎玠原子、アルキル基
たたはアリヌル基を衚すが、R4〜R13で衚される
アルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル
基等が挙げられる。R4〜R13で衚されるアリヌル
基ずしおはプニル基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕で衚さ
れる化合物の具䜓䟋は、前蚘した䟋瀺ピペラゞン
系化合物−〜−30及び䟋瀺ホモピ
ペラゞン系化合物−51〜−62の䞭に
蚘茉した通りである。 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される本発明の代
衚的なマれンタ色玠画像安定化剀の合成䟋を瀺
す。 合成䟋 化合物−の合成 ピペラゞン9.0及びミリスチルブロマむド55
を溶解した100mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カ
リりム15を加え、10時間煮沞還流しお反応させ
た。反応埌、反応液を500mlの氎にあけた埌、酢
酞゚チル500mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫酞
マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン300
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶34収率70
を埗た。 融点55〜58℃ 合成䟋 化合物−34の合成 −モルホリノアニリン18を酢酞゚チル100
mlに溶解した埌、攪拌䞋、反応液を20℃に保ちな
がら、無氎酢酞12mlを少しず぀加えた。無氎酢酞
添加埌、氷冷し、析出する結晶を濟取した埌、酢
酞゚チルで再結晶し、癜色粉末状結晶16.5収
率75を埗た。 融点207〜210℃ 䞀般匏〔〕 匏䞭、R1は脂肪族基、シクロアルキル基たた
はアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単なる結合手
たたは䟡の炭化氎玠基を衚す。R2R3R4
R5R6R7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚す。䜆
し、R2ずR4及びR3ずR6は互いに結合しお単なる
結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍飜和の
〜員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、が
単なる結合手のずきは、R5ずR7が互いに結合し
お単なる結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍
飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、
が単なる結合手でないずきは、R5ず、R7ず
たたは自身で䞍飜和結合を圢成しお窒玠原
子、ず共に䞍飜和のたたは員の耇玠環を圢
成しおもよい。 R1で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有
しおもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換基を
有しおもよいプニル基、ナフチル基を衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルバモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単な
る結合手たたは䟡の炭化氎玠基を衚すが、が
単なる結合手のずきは、さらにR5ずR7が互いに
結合しお単なる結合手を圢成しお䞍飜和の員環
の耇玠環を圢成しおもよく、たたが䟡の単䟡
氎玠基の堎合、即ち、メチレン基の堎合には、
R5ずたたはR7ずずで䞍飜和結合を圢成し、
䞍飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよく、たた
゚チレン基の堎合には、R5ず、R7ずたたは
自身で䞍飜和結合を圢成し、䞍飜和の員環の
耇玠環を圢成しおもよい。さらにで衚される
䟡の炭化氎玠基は眮換基を有しおもよく、この眮
換基には、アルキル基、カルバモむル基、アルキ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、スルフアモむル基、アリヌル基、ヘ
テロ環基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕においお、R2R3R4
R5R6及びR7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚すが、
R2〜R7で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を
有しおもよい飜和アルキル基及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるシクロアルキル基ずしおは、
眮換基を有しおもよい〜員環のシクロアルキ
ル基で、䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換
基を有しおもよいプニル基、ナフチル基等が挙
げられる。 䞊蚘R2〜R7で衚される脂肪族基、シクロアル
キル基、アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル
基、アリヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、
カルバモむル基、アシルアミノ基、スルフアモむ
ル基、スルホンアミド基、カルボニルオキシ基、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヒドロキシ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基等が
挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物は、〜
員環の飜和の耇玠環を有する堎合が、䞍飜和であ
るよりも奜たしい。 以䞋に前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䜿
甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚されるマ
れンタカプラヌに察しお〜300モルが奜たし
く、より奜たしくは10〜200モルである。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代衚的具
䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代
衚的合成䟋を瀺す。 合成䟋 化合物−14の合成〕 ピペラゞン9.0及びミリスチルブロマむド28
を溶解した60mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カリ
りム6.0を加え、20時間煮沞還流しお反応させ
た。反応埌、反応液を300mlの氎に泚ぎ蟌んだ埌、
酢酞゚チル300mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫
酞マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン100
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶12収率43
を埗た。 融点175〜180℃ 前蚘䞀般匏〜で衚わされる画像安
定剀の䞭でも奜たしいものは䞀般匏、
又はで瀺されるものである。 色玠画像安定化剀の䜿甚量は、前蚘本発明のマ
れンタカプラヌに察しお〜300モルが奜たし
く、より奜たしくは10〜200モルである。 又、色玠画像安定化剀は、奜たしくは前蚘マれ
ンタカプラヌず同䞀局䞭たたは隣接局䞭に甚いら
れるが、特に同䞀局䞭に甚いられるこずが奜たし
い。 本発明の感材に甚いるハロゲン化銀乳剀には、
ハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化銀、沃塩化
銀、塩臭化銀、および塩化銀等の通垞のハロゲン
化銀乳剀に䜿甚される任意のものを甚いるこずが
できる。 ハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲン化銀粒
子は、酞性法、䞭性法及びアンモニア法のいずれ
で埗られたものでもよい。該粒子は䞀時に成長さ
せおもよいし、皮粒子を぀く぀た埌成長させおも
よい。皮粒子を぀くる方法ず成長させる方法は同
じであ぀おも、異な぀おもよい。 ハロゲン化銀乳剀はハロゲン化物むオンず銀む
オンを同時に混合しおも、いずれか䞀方が存圚す
る液䞭に、他方を混合しおもよい。たた、ハロゲ
ン化銀結晶の臚界成長速床を考慮し぀぀、ハロゲ
ン化物むオンず銀むオンを混合釜内のPH及び又
はpAgをコントロヌルし぀぀逐次同時に添加する
こずにより生成させおもよい。この方法により、
結晶圢が芏則的で粒子サむズが均䞀に近いハロゲ
ン化銀粒子が埗られる。成長埌にコンバヌゞペン
法を甚いお、粒子のハロゲン組成を倉化させおも
よい。 ハロゲン化銀粒子は、その補造時に、必芁に応
じおハロゲン化銀溶剀を甚いお、ハロゲン化銀粒
子の粒子サむズ、粒子の圢状、粒子サむズ分垃及
び粒子の成長速床をコントロヌルするこずができ
る。 ハロゲン化銀粒子は、粒子を圢成する過皋及
び又は成長させる過皋で、カドミりム塩、亜鉛
塩、鉛塩、タリりム塩、むリゞり塩錯塩を含
む、ロゞりム塩錯塩を含む及び鉄塩錯塩
を含むから遞ばれる少なくずも皮を甚いお金
属むオンを添加し、粒子内郚に及び又は粒子衚
面にこれらの金属元玠を含有させるこずができ、
たた適圓な還元的雰囲気におくこずにより、粒子
内郚及び又は粒子衚面に還元増感栞を付䞎でき
る。 ハロゲン化銀乳剀は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了埌に䞍芁な可溶性塩類を陀去しおもよい
し、あるいは含有させたたたでもよい。該塩類を
陀去する堎合には、リサヌチ・デむスクロゞダヌ
Research Disclosure以䞋RDず略す17643号
類に蚘茉の方法に基づいお行うこずができる。 ハロゲン化銀粒子は、粒子内においお均䞀なハ
ロゲン化銀組成分垃を有するものでも、粒子の内
郚ず衚面局ずでハロゲン化銀組成が異なるコア
シ゚ル粒子であ぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は、朜像が䞻ずしお衚面に圢
成されるような粒子であ぀おもよく、たた䞻ずし
お粒子内郚に圢成されるような粒子でもよい。 ハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八面䜓、十四面
䜓のような芏則的な結晶圢を持぀ものでもよい
し、球状や板状のような倉則的な結晶圢を持぀も
のでもよい。これらの粒子においお、100面ず
111面の比率は任意のものが䜿甚できる。又、
これら結晶圢の耇合圢を持぀ものでもよく、様々
な結晶圢の粒子が混合されおもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、いかなる粒子サむズ分垃
を持぀ものを甚いおも構わない。粒子サむズ分垃
の広い乳剀倚分散乳剀ず称するを甚いおもよ
いし、粒子サむズ分垃の狭い乳剀単分散乳剀ず
称する。ここでいう単分散乳剀ずは、粒埄の分垃
の暙準偏差を平均粒埄で割぀たずきに、その倀が
0.20以䞋のものをいう。ここで粒埄は球状のハロ
ゲン化銀の堎合はその盎埄を、球状以倖の圢状の
粒子の堎合は、その投圱像を同面積の円像に換算
したずきの盎埄を瀺す。を単独又は数皮類混合
しおもよい。又、倚分散乳剀ず単分散乳剀を混合
しお甚いおもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、別々に圢成した皮以䞊
のハロゲン化銀乳剀を混合しお甚いおもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、垞法により化孊増感する
こずができる。即ち、硫黄増感法、セレン増感
法、還元増感法、金その他の貎金属化合物を甚い
る貎金属増感法などを単独で又は組み合わせお甚
いるこずができる。 ハロゲン化銀乳剀は、写真業界においお増感色
玠ずしお知られおいる色玠を甚いお、所望の波長
域に光孊的に増感できる。増感色玠は単独で甚い
おもよいが、皮以䞊を組み合わせお甚いおもよ
い。増感色玠ずずもにそれ自身分光増感䜜甚を持
たない色玠、あるいは可芖光を実質的に吞収しな
い化合物であ぀お、増感色玠の増感䜜甚を匷める
匷色増感剀を乳剀䞭に含有させおもよい。 増感色玠ずしおは、シアニン色玠、メロシアニ
ン色玠、耇合シアニン色玠、耇合メロシアニン色
玠、ホロポヌラヌシアニン色玠、ヘミンシアニン
色玠、スチリル色玠およびヘミオキサノヌル色玠
等が甚いられる。 特に有甚な色玠は、シアニン色玠、メロシアニ
ン色玠、および耇合メロシアニン色玠である。 ハロゲン化銀乳剀には、感光材料の補造工皋、
保存䞭、あるいは写真凊理䞭のカブリの防止、又
は写真性胜を安党に保぀こずを目的ずしお化孊熟
成䞭、化孊熟成の終了時、及び又は化孊熟成の
終了埌、ハロゲン化銀乳剀を塗垃するたでに、写
真業界においおカブリ防止剀又は安定剀ずしお知
られおいる化合物を加えるこずができる。 ハロゲン化銀乳剀のバむンダヌ又は保護コロ
むドずしおは、れラチンを甚いるのが有利であ
るが、れラチン誘導䜓、れラチンずの他の高分子
のグラフトポリマヌ、それ以倖の蛋癜質、糖誘導
䜓、セルロヌス誘導䜓、単䞀あるいは共重合䜓の
劂き合成芪氎性高分子物質等の芪氎性コロむドも
甚いるこずができる。 本発明の感光材料の写真乳剀局、その他の芪氎
性コロむド局は、バむンダヌ又は保護コロむ
ド分子を架橋させ膜匷床を高める硬膜剀を皮
又は皮以䞊甚いるこずにより硬膜するこずがで
きる。硬膜剀は凊理液䞭に硬膜剀を加える必芁が
ない皋床に感光材料を硬膜できる量添加するこず
ができるが、凊理液䞭に硬膜剀を加えるこずも可
胜である。 感光材料のハロゲン化銀乳剀局及び又は他の
芪氎性コロむド局には柔軟性を高める目的で可塑
剀を添加できる。奜たしい可塑剀はRD 17643号
のXII項のに蚘茉の化合物である。 感光材料の写真乳剀局その他の芪氎性コロむド
局には寞床安定性の改良などを目的ずしお、氎䞍
溶性又は難溶性合成ポリマヌの分散物ラテツク
スを含有させるこずができる。 感光材料の乳剀局には、発色珟像凊理におい
お、芳銙族第玚アミン珟像剀䟋えば−プ
ニレンゞアミノ誘導䜓や、アミノプノヌル誘導
䜓などの酞化䜓ずカツプリング反応を行い色玠
を圢成する色玠圢成カプラヌが甚いられる。該色
玠圢成カプラヌは各々の乳剀局に察しお乳剀局の
感光スペクトル光を吞収する色玠が圢成されるよ
うに遞択されるのが普通であり、青感性乳剀局に
はむ゚ロヌ色玠圢成カプラヌが、緑感性乳剀局に
はマれンタ色玠圢成カプラヌが、赀感性乳剀局に
はシアン色玠圢成カプラヌが甚いられる。しかし
ながら目的に応じお䞊蚘組み合わせず異な぀た甚
い方でハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を぀く぀
おもよい。 これら色玠圢成カプラヌは分子䞭にバラスト基
ず呌ばれるカプラヌを非拡散化する、炭玠数以
䞊の基を有するこずが望たしい。又、これら色玠
圢成カプラヌは分子の色玠が圢成されるために
分子の銀むオンが還元される必芁がある等量
性であ぀おも、分子の銀むオンが還元されるだ
けでよい等量性のどちらでもよい。色玠圢成カ
プラヌには色補正の効果を有しおいるカラヌドカ
プラヌ及び珟像䞻薬の酞化䜓ずのカツプリングに
よ぀お珟像抑制剀、珟像促進剀、挂癜促進剀、珟
像剀、ハロゲン化銀溶剀、調色剀、硬膜剀、カブ
リ剀、カブリ防止剀、化孊増感剀、分光増感剀、
及び枛感剀のような写真的に有甚なフラグメント
を攟出する化合物が包含される。これらの䞭、珟
像に䌎぀お珟像抑制剀を攟出し、画像の鮮鋭性や
画像の粒状性を改良するカプラヌはDIRカプラヌ
ず呌ばれる。DIRカプラヌに代えお、珟像䞻薬の
酞化䜓ずカツプリング反応し無色の化合物を生成
するず同時に珟像抑制剀を攟出するDIR化合物を
甚いおもよい。 甚いられるDIRカプラヌ及びDIR化合物には、
カツプリング䜍に盎接抑制剀が結合したものず、
抑制剀が䟡基を介しおカツプリング䜍に結合し
おおり、カツプリング反応により離脱した基内で
の分子内求栞反応や、分子内電子移動反応等によ
り抑制剀が攟出されるように結合したものタむ
ミングDIRカプラヌ、及びタむミングDIR化合物
ず称するが含たれる。又、抑制剀も離脱埌拡散
性のものずそれほど拡散性を有しおいないもの
を、甚途により単独で又は䜵甚しお甚いるこずが
できる。芳銙族第玚アミン珟像剀の酞化䜓ずカ
ツプリング反応を行うが、色玠を圢成しない無色
カプラヌ競合カプラヌずも蚀うを色玠圢成カ
プラヌず䜵甚しお甚いるこずもできる。 む゚ロヌ色玠圢成カプラヌずしおは、公知のア
シルアセトアニリド系カプラヌを奜たしく甚いる
こずができる。これらのうち、ベンゟむルアセト
アニリド系及びピバロむルアセトアニリド系化合
物は有利である。 マれンタ色玠圢成カプラヌずしおは、本発明の
カプラヌず䜵甚しお公知の−ピラゟロン系カプ
ラヌ、ピラゟロベンツむミダゟヌル系カプラヌ、
開鎖アシルアセトニトリル系カプラヌ、むンダゟ
ロン系カプラヌ等を甚いるこずができる。 シアン色玠圢成カプラヌずしおは、プノヌル
たたはナフトヌル系カプラヌが䞀般的に甚いられ
る。 これらの色玠圢成カプラヌ、カラヌドカプラ
ヌ、DIRカプラヌ、DIR化合物、画像安定剀、色
カブリ防止剀、玫倖線吞収剀、蛍光増癜剀等のう
ち、疎氎性化合物は固䜓分散法、ラテツクス分散
法、氎䞭油滎型乳化分散法等、皮々の方法を甚い
お分散するこずができ、これはカプラヌ等の疎氎
性化合物の化孊構造等に応じお適宜遞択するこず
ができる。氎䞭油滎型乳化分散法は、カプラヌ等
の疎氎性添加物を分散させる埓来公知の方法が適
甚でき、通垞、沞点玄150℃以䞊の高沞点有機溶
媒に必芁に応じお䜎沞点、及び又は氎溶性有機溶
媒を䜵甚しお溶解し、れラチン氎溶液などの芪氎
性バむンダヌ䞭に界面掻性剀を甚いお撹はん噚、
ホモゞナむザヌ、コロむドミル、フロヌゞツトミ
キサヌ、超音波装眮等の分散手段を甚いお、乳化
分散した埌、目的ずする芪氎性コロむド液䞭に添
加すればよい。分散埌又は分散ず同時に䜎沞点有
機溶媒を陀去する工皋を入れおもよい。 高沞点溶媒ずしおは珟像䞻薬の酞化䜓ず反応し
ないプノヌル誘導䜓、フタヌル酞アルキル゚ス
テル、リン酞゚ステル、ク゚ン酞゚ステル、安息
銙酞゚ステル、アルキルアミド、脂肪酞゚ステ
ル、トリメシン酞゚ステル等の有機溶媒が甚いら
れる。 高沞点溶媒ず共に、又はその代わりに䜎沞点又
は氎溶性有機溶媒を䜿甚できる。䜎沞点の実質的
に氎に䞍溶の有機溶媒ずしおぱチルアセテヌ
ト、プロピルアセテヌト、ブチルアセテヌト、ブ
タノヌル、クロロホルム、四塩化炭玠、ニトロメ
タン、ニトロ゚タン、ベンれン等があり、又氎溶
性有機溶媒ずしおは、アセトン、メチルむ゜ブチ
ルケトン、β−゚トキシ゚チルアセテヌト、メト
キシグリコヌルアセテヌト、メタノヌル、゚タノ
ヌル、アセトニトリル、ゞオキサン、ゞメチルホ
ルムアミド、ゞメチルスルホキサむド、ヘキサメ
チルホスホリツクトリアミド、ゞ゚チレングリコ
ヌルモノプニル゚ヌテル、プノキシ゚タノヌ
ル等が䟋ずしお挙げられる。 色玠圢成カプラヌ、DIRカプラヌ、カラヌドカ
プラヌ、DIR化合物、画像安定剀、色カブリ防止
剀、玫倖線吞収剀、蛍光増癜剀等がカルボン酞、
スルホン酞のごずき酞基を有する堎合には、アル
カリ性氎溶液ずしお芪氎性コロむド䞭に導入する
こずもできる。 疎氎性化合物を䜎沞点溶媒単独又は高沞点溶剀
ず䜵甚した溶媒に溶かし、機械的又は超音波を甚
いお氎䞭に分散するずきの分散助剀ずしお、アニ
オン性界面掻性剀、ノニオン性界面掻性剀、カチ
オン性界面掻性剀及び䞡性界面掻性剀を甚いるこ
ずができる。 感光材料の乳剀局間同䞀感色性局間及び又
は異な぀た感色性局間で、珟像䞻薬の酞化䜓又
は電子移動剀が移動しお色濁りが生じたり、鮮鋭
性が劣化したり、粒状性が目立぀のを防止するた
めに色カブリ防止剀を甚いるこずができる。 該色カブリ防止剀は乳剀局自身に含有させおも
よいし、䞭間局を隣接乳剀局間に蚭けお、該䞭間
局に含有させおもよい。 感光材料には、色玠画像の劣化を防止する画像
安定剀を甚いるこずができる。 感光材料の保護局、䞭間局等の芪氎性コロむド
局は感光材料が摩擊等で垯電するこずに起因する
攟電によるカブリ及び画像の玫倖線による劣化を
防止するために玫倖線吞収剀を含んでいおもよ
い。 感光材料の保存䞭のホルマリンによるマれンタ
色玠圢成カプラヌ等の劣化を防止するために、感
光材料にホルマリンスカベンゞダヌを甚いるこず
ができる。 感光材料の芪氎性コロむド局に染料や玫倖線吞
収剀等を含有させる堎合に、それらはカチオン性
ポリマヌ等の媒染剀によ぀お媒染されおもよい。 感光材料のハロゲン化銀乳剀局及び又はその
他の芪氎性コロむド局に珟像促進剀、珟像遅延剀
等の珟像性を倉化させる化合物や挂癜促進剀を添
加できる。珟像促進剀ずしお奜たしく甚いるこず
のできる化合物はRD 17643号のXI項〜項
蚘茉の化合物であり、珟像遅延剀は、17643号の
XI項項蚘茉の化合物である。珟像促進、その
他の目的で癜黒珟像䞻薬及び又はそのプレカヌ
サヌを甚いおもよい。 感光材料の乳剀局は、感床䞊昇、コントラスト
䞊昇、又は珟像促進の目的でポリアルキレンオキ
シド又はその゚ヌテル、゚ステル、アミン等の誘
導䜓、チオ゚ヌテル化合物、チオモルホリン類、
玚アンモニりム化合物、りレタン誘導䜓、尿玠
誘導䜓、むミダゟヌル誘導䜓等を含んでもよい。 感光材料には、癜地の癜さを匷調するずずもに
癜地郚の着色を目立たせない目的で蛍光増癜剀を
甚いるこずができる。蛍光増癜剀ずしお奜たしく
甚いるこずのできる化合物がRD 17643号の項
に蚘茉されおいる。 感光材料には、フむルタヌ局、ハレヌシペン防
止局、むラゞ゚ヌシペン防止局等の補助局を蚭け
るこずができる。これらの局䞭及び又は乳剀局
䞭には珟像凊理䞭に感光材料から流出するか、も
しくは挂癜される染料が含有させられおもよい。
このような染料には、オキ゜ノヌル染料、ヘミオ
キ゜ノヌル染料、スチリル染料、メロシアニン染
料、シアニン染料、アゟ染料等を挙げるこずがで
きる。 感光材料のハロゲン化銀乳剀局及び又はその
他の芪氎性コロむド局に感光材料の光沢の䜎枛、
加筆性の改良、感光材料盞互のく぀぀き防止等を
目的ずしおマツト剀を添加できる。 感光材料には滑り摩擊を䜎枛させるために滑剀
を添加できる。 感光材料に、垯電防止を目的ずした垯電防止剀
を添加できる。垯電防止剀は支持䜓の乳剀を積局
しおない偎の垯電防止局に甚いおもよく、乳剀局
及び又は支持䜓に察しお乳剀局が積局されおい
る偎の乳剀局以倖の保護コロむド局に甚いられお
もよい。奜たしく甚いられる垯電防止剀はRD
17643号に蚘茉されおいる化合物である。 感光材料のハロゲン化銀乳剀局及び又は他の
芪氎性コロむド局には、塗垃性改良、垯電防止、
滑り性改良、乳化分散、接着防止、写真特性珟
像促進、硬膜化、増感等改良等を目的ずしお、
皮々の界面掻性剀を甚いるこずができる。 本発明の感光材料に甚いられる支持䜓には、α
−オレフむンポリマヌ䟋えばポリ゚チレン、ポ
リプロピレン、゚チレンブテン共重合䜓等を
ラミネヌトした玙、合成玙等の可撓性反射支持
䜓、酢酞セルロヌス、硝酞セルロヌス、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ゚チレンテレフタレ
ヌト、ポリカヌボネヌト、ポリアミド等の半合成
又は合成高分子からなるフむルムや、これらのフ
むルムに反射局を蚭けた可撓性支持䜓、ガラス、
金属、陶噚などが含たれる。 感光材料の芪氎性コロむド局は必芁に応じお支
持䜓衚面にコロナ攟電、玫倖線照射、火焔凊理等
を斜した埌、盎接に又は支持䜓衚面の接着性、垯
電防止性、寞法安定性、耐摩耗性、硬さ、ハレヌ
シペン防止性、摩擊特性、及び又はその他の特
性を向䞊するための局以䞊の䞋塗局を介しお塗
垃されおもよい。 感光材料の塗垃に際しお、塗垃性を向䞊させる
為に増粘剀を甚いおもよい。又、䟋えば硬膜剀の
劂く、反応性が早いために予め塗垃液䞭に添加す
るず塗垃する前にゲル化を起こすようなものに぀
いおは、スタチツクミキサヌ等を甚いお塗垃盎前
に混合するのが奜たしい。 塗垃法ずしおは、皮以䞊の局を同時に塗垃す
るこずのできる゚クストルヌゞペンコヌテむング
及びカヌテンコヌテむングが特に有甚であるが、
目的によ぀おはパケツト塗垃も甚いられる。又、
塗垃速床は任意に遞ぶこずができる。 本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成
する乳剀局が感床を有しおいるスペクトル領域の
電磁波を甚いお露光できる。光源ずしおは、自然
光日光、タングステン電灯、蛍光灯、氎銀灯、
キセノンアヌク灯、炭玠アヌク灯、キセノンフラ
ツシナ灯、陰極導管フラむングスポツト、各皮レ
ヌザヌ光、発光ダむオヌド光、電子線、線、γ
線、α線などによ぀お励起された蛍光䜓から攟出
する光等、公知の光源のいずれをも甚いるこずが
できる。 露光時間は通垞カメラで甚いられるミリ秒か
ら秒の露光時間は勿論、マむクロ秒より短い
露光、䟋えば陰極線管やキセノン閃光灯を甚いお
100ナノ秒〜マむクロ秒の露光を甚いるこずも
できるし、秒以䞊より長い露光も可胜である。
該露光は連続的に行なわれおも、間欠的に行なわ
れおもよい。 本発明の感光材料の珟像凊理には、公知のいず
れをも甚いるこずができる。もし反転法で䜜画す
る堎合にはたず黒癜ネガ珟像工皋を行ない、次い
で癜色露光を䞎えるか、あるいはカブリ剀を含有
する济で凊理しカラヌ珟像凊理を行なう。 本発明の感光材料を甚いお色玠画像を埗るには
露光埌、カラヌ写真凊理を行う。カラヌ凊理は、
発色珟像凊理工皋、挂癜凊理工皋、定着凊理工
皋、氎掗凊理工皋及び必芁に応じお安定化凊理工
皋を行うが、挂癜液を甚いた凊理工皋ず定着液を
甚いた凊理工皋の代わりに、济挂癜定着液を甚
いお、挂癜定着凊理工皋を行うこずもできるし、
発色珟像、挂癜、定着を济䞭で行うこずができ
る济珟像挂癜定着凊理液を甚いたモノバス凊理
工皋を行うこずもできる。 これらの凊理工皋に組み合わせお前硬膜凊理工
皋、その䞭和工皋、停止定着凊理工皋、埌硬膜凊
理工皋等を行぀おもよい。これら凊理においお発
色珟像凊理工皋の代わりに発色珟像䞻薬、たたは
そのプレカヌサヌを材料䞭に含有させおおき珟像
凊理をアクチベヌタヌ液で行うアクチベヌタヌ凊
理工皋を行぀おもよいし、そのモノバス凊理にア
クチベヌタヌ凊理を適甚するこずができる。これ
らの凊理䞭、代衚的な凊理を次に瀺す。これら
の凊理は最終工皋ずしお、氎掗凊理工皋、氎掗凊
理工皋及び安定化凊理工皋のいずれかを行う。 ・発色珟像凊理工皋−挂癜凊理工皋−定着凊理 工皋 ・発色珟像凊理工皋−挂癜定着凊理工皋 ・前硬膜凊理工皋−発色珟像凊理工皋−停止定 着凊理工皋−氎掗凊理工皋−挂癜凊理工皋− 定着凊理工皋−氎掗凊理工皋−埌硬膜凊理工 繋 ・発色珟像凊理工皋−氎掗凊理工皋−補足発色 珟像凊理工皋−停止凊理工皋−挂癜凊理工皋 −定着凊理工皋 ・アクチベヌタヌ凊理工皋−挂癜定着凊理工皋 ・アクチベヌタヌ凊理工皋−挂癜凊理工皋−定 着凊理工皋 ・モノバス凊理工皋 凊理枩床は通垞、10℃〜65℃の範囲に遞ばれる
が、65℃をこえる枩床ずしおもよい。奜たしくは
25℃〜45℃で凊理さる。 発色珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むアル
カリ性氎溶液からなる。発色珟像䞻薬は芳銙族第
玚アミン発色珟像䞻薬であり、アミノプノヌ
ル系及び−プニレンゞアミン系誘導䜓が含た
れる。これらの発色珟像䞻薬は有機酞及び無機酞
の塩ずしお甚いるこずができ、䟋えば塩機酞、硫
酞塩、−トル゚ンスルホン酞塩、亜硫酞塩、シ
ナり酞塩、ベンれンスルホン酞塩等を甚いるこず
ができる。 これらの化合物は䞀般に発色珟像液に぀い
お奜たしくは0.1〜30の濃床、曎に奜たしくは、
〜15の濃床で䜿甚する。 䞊蚘アミノプノヌル系珟像剀ずしおは䟋え
ば、−アミノプノヌル、−アミノプノヌ
ル、−アミノ−−ヒドロキシトル゚ン、−
アミノ−−ヒドロキシトル゚ン、−ヒドロキ
シ−−アミノ−−ゞメチルベンれン等が
含たれる。 特に有甚な第玚芳銙族アミン系発色珟像剀は
−ゞアルキル−−プニレンゞアミン系
化合物であり、アルキル基及びプニル基は眮換
されおいおも、あるいは眮換されおいなくおもよ
い。その䞭でも特に有甚な化合物䟋ずしおは−
−ゞメチル−−プニレンゞアミン塩酞塩、
−メチル−−プニレンゞアミン塩酞塩、
−ゞメチル−−プニレンゞアミン塩酞
塩、−アミノ−−−゚チル−−ドデシ
ルアミノトル゚ン、−゚チル−−β−メタ
ンスルホンアミド゚チル−−メチル−−アミ
ノアニリン硫酞塩、−゚チル−−β−ヒドロ
キシ゚チルアミノアニリン、−アミノ−−メ
チル−−ゞ゚チルアニリン、−アミノ−
−−メトキシ゚チル−−゚チル−−メ
チルアニリン−−トル゚ンスルホネヌト等を挙
げるこずができる。 たた、䞊蚘発色珟像䞻薬は単独であるいは皮
以䞊䜵甚しお甚いおもよい。曎に又、䞊蚘発色珟
像䞻薬はカラヌ写真材料䞭に内蔵されおもよい。
この堎合、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を発
色珟像液のかわりにアルカリ液アクチベヌタヌ
液で凊理するこずも可胜である。 発色珟像液は、珟像液に通垞甚いられるアルカ
リ剀、䟋えば氎酞化ナトリりム、氎酞化カリり
ム、氎酞化アンモニりム、炭酞ナトリりム、炭酞
カリりム、硫酞ナトリりム、メタホり酞ナトリり
ムたたは硌砂等を含むこずができ、曎に皮々の添
加剀、䟋えばベンゞルアルコヌル、ハロゲン化ア
ルカリ金属、䟋えば、臭化カリりム、又は塩化カ
リりム等、あるいは珟像調節剀ずしお䟋えばシト
ラゞン酞等、保恒剀ずしおヒドロキシルアミンた
たは亜硫酞塩等を含有しおもよい。さらに各皮消
泡剀や界面掻性剀を、たたメタノヌル、ゞメチル
ホルムアミドたたはゞメチルスルホキシド等の有
機溶剀等を適宜含有せしめるこずができる。 発色珟像液のPHは通垞以䞊であり、奜たしく
は玄〜13である。 たた、本発明に甚いられる発色珟像液には必芁
に応じお酞化防止剀ずしおゞ゚チルヒドロキシア
ミン、テトロン酞、テトロンむミド、−アニリ
ノ゚タノヌル、ゞヒドロキシアセトン、芳銙族第
アルコヌル、ヒドロキサム酞、ペントヌスたた
はヘキ゜ヌス、ピロガロヌル−−ゞメチル
゚ヌテル等が含有されおいおもよい。 発色珟像液䞭には、金属むオン封鎖剀ずしお、
皮々のキレヌト剀を䜵甚するこずができる。䟋え
ば、該キレヌト剀ずしお゚チレンゞアミン四酢
酞、ゞ゚チレントリアミン五酢酞等のアミンポリ
カルボン酞、−ヒドロキシ゚チリデン−
1′−ゞホスホン酞等の有機ホスホン酞、アミノト
リメチレンホスホン酞もしくぱチレンゞア
ミンテトラリン酞等のアミノポリホスホン酞、ク
゚ン酞もしくはグルコン酞等のオキシカルボン
酞、−ホスホノブタン−−トリカル
ボン酞等のホスホノカルボン酞、トリポリリン酞
もしくはヘキサメタリン酞等のポリリン酞等、ポ
リヒドロキシ化合物等が挙げられる。 挂癜凊理工皋は、前述したように定着凊理工皋
ず同時に行われおもよく、個別に行われおもよ
い。挂癜剀ずしおは有機酞の金属錯塩が甚いら
れ、䟋えばポリカルボン酞、アミノポリカルボン
酞又は蓚酞、ク゚ン酞等の有機酞で、鉄、コバル
ト、銅等の金属むオンを配䜍したものが甚いられ
る。䞊蚘の有機酞のうちで最も奜たしい有機酞ず
しおは、ポリカルボン酞又アミノポリカルボン酞
が挙げられる。これらの具䜓䟋ずしおぱチレン
ゞアミンテトラ酢酞、ゞ゚チレントリアミンペン
タ酢酞、゚チレンゞアミン−−β−オキシ゚
チル−N′N′−トリ酢酞、プロピレンゞア
ミンテトラ酢酞、ニトリロトリ酢酞、シクロヘキ
サンゞアミンテトラ酢酞、むミノゞ酢酞、ゞヒド
ロキシ゚チルグリシンク゚ン酞又は酒石酞、
゚チル゚ヌテルゞアミンテトラ酢酞、グリコヌル
゚ヌテルゞアミンテトラ酢酞、゚チレンゞアミン
テトラプロピオン酞、プニレンゞアミンテトラ
酢酞等を挙げるこずができる。 これらのポリカルボン酞はアルカリ金属塩、ア
ンモニりム塩もしくは氎溶性アミン塩であ぀おも
よい。 これらの挂癜剀は奜たしくは〜450、
より奜たしくは20〜250で䜿甚する。 挂癜液には前期の劂き挂癜剀以倖に、必芁に応
じお保恒剀ずしお亜硫酞塩を含有する組成の液を
甚いるこずができる。又、挂癜液ぱチレンゞア
ミンテトラ酢酞鉄錯塩挂癜剀を含み、臭化
アンモニりムの劂きハロゲン化物を倚量に添加し
た組成からなる液であ぀おもよい。前蚘ハロゲン
化物ずしおは、臭化アンモニりムの他に塩化氎玠
酞、臭化氎玠酞、臭化リチりム、臭化ナトリり
ム、臭化カリりム、沃化ナトリりム、沃化カリり
ム、沃化アンモニりム等も䜿甚するこずができ
る。 挂癜液には、特開昭46−280号、特公昭45−
8506号、同46−556号、ベルギヌ特蚱第770910号、
特公昭45−8836号、同53−9854号、特開昭54−
71634号及び同49−42349号等に蚘茉されおいる
皮々の挂癜促進剀を添加するこずができる。 挂癜液のPHは2.0以䞊で甚いられるが、䞀般に
は4.0〜9.5で䜿甚され、望たしくは4.5〜8.0で䜿
甚され、最も奜たしくは5.0〜7.0である。 定着液は䞀般に甚いられる組成のものを䜿甚す
るこずができる。定着剀ずしおは通垞の定着凊理
に甚いられるようなハロゲン化銀ず反応しお氎溶
性の錯塩を圢成する化合物、䟋えば、チオ硫酞カ
リりム、チオ硫酞ナトリりム、チオ硫酞アンモニ
りムのごずきチオ硫酞塩、チオシアン酞カリり
ム、チオシアン酞ナトリりム、チオシアン酞アン
モニりムのごずきチオシアン酞塩、チオ尿玠、チ
オ゚ヌテル等がその代衚的なものである。これら
の定着剀は以䞊、溶解できる範囲の量で
䜿甚するが、䞀般には70〜250で䜿甚する。
尚、定着剀はその䞀郚を挂癜液䞭に含有するこず
ができるし、逆に挂癜剀の䞀郚を定着液䞭に含有
するこずもできる。 尚、挂癜液及び定着液には硌酞、硌砂、氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、
炭酞カリりム、重炭酞ナトリりム、重炭酞カリり
ム、酢酞、酢酞ナトリりム、氎酞化アンモニりム
等の各皮PH緩衝剀を単独で、あるいは皮以䞊組
み合わせお含有せしめるこずができる。さらに
又、各皮の蛍光増癜剀や消泡剀あるいは界面掻性
剀を含有せしめるこずもできる。又、ヒドロキシ
ルアミン、ヒドラゞン、アルデヒド化合物の重亜
硫酞付加物等の保恒剀、アミノポリカルボン酞等
の有機キレヌト化剀あるいはニトロアルコヌル、
硝酞塩等の安定剀、氎溶性アルミニりム塩の劂き
硬膜剀、メタノヌル、ゞメチルスルホアミド、ゞ
メチルスルホキシド等の有機溶媒等を適宜含有せ
しめるこずができる。 定着液はPH3.0以䞊で甚いられるが、䞀般には
4.5〜10で䜿甚され、奜たしくは〜9.5で䜿甚さ
れ、最も奜たしくは〜である。 挂癜定着液に䜿甚される挂癜液ずしお䞊蚘挂癜
凊理工皋に蚘茉した有機酞の金属錯塩を挙げるこ
ずができ、奜たしい化合物及び凊理液における濃
床も䞊蚘挂癜凊理工皋におけるず同じである。 挂癜定着液には前蚘の劂き挂癜剀以倖にハロゲ
ン化銀定着剀を含有し、必芁に応じお保恒剀ずし
お亜硫酞塩を含有する組成の液が適甚される。た
た、゚チレンゞアミン四酢酞鉄錯塩挂癜剀
ず前蚘のハロゲン化銀定着剀の他の臭化アンモニ
りムの劂きハロゲン化物を少量添加した組成から
なる挂癜定着液、あるいは逆に臭化アンモニりム
のごずきハロゲン化物を倚量に添加した組成から
なる特殊な挂癜定着液等も甚いるこずができる。
前蚘ハロゲン化物ずしおは、臭化アンモニりムの
他に塩化氎玠酞、臭化氎玠酞、臭化リチりム、臭
化ナトリりム、臭化カリりム、沃化ナトリりム、
沃化カリりム、沃化アンモニりム等も䜿甚するこ
ずができる。 挂癜定着液に含有させるこずができるハロゲン
化銀定着剀ずしお䞊蚘定着凊理工皋に蚘茉した定
着剀を挙げるこずができる。定着剀の濃床及び挂
癜定着液に含有させるこずができるPH緩衝剀その
他の添加剀に぀いおは䞊蚘定着凊理工皋における
ず同じである。 挂癜定着液のPHは4.0以䞊で甚いられるが、䞀
般には5.0〜9.5で䜿甚され、望たしくは6.0〜8.5
で䜿甚され、最も奜たしくは6.5〜8.5である。 実斜䟋  衚−に瀺した本発明に係るマれンタカプラヌ
および䞋蚘比范カプラヌを甚いお、各カプラヌ
40ず衚−に瀺した色玠画像安定化剀カプラ
ヌに察しお50モルを衚−に瀺した本発明に
係る高沞点有機溶媒および比范高沞点有機溶媒40
mlず酢酞゚チル100mlの混合溶媒に溶解し、この
溶液をドデシルベンれンスルホン酞ナトリりムを
含むれラチン氎溶液300mlに添加した埌、超
音波ホモゞナむザヌにお分散し、埗られた分散液
を緑感性塩臭化銀乳剀500に混合しポリ゚チレ
ン被芆玙支持䜓に塗垃也燥しお衚−に瀺す詊料
を埗た。 䞊蚘で埗た詊料を垞法に埓぀おり゚ツゞ露光埌
次の凊理を行぀た。 基準凊理工皋凊理枩床ず凊理時間 発色珟像 38℃ 分30秒 挂癜定着 38℃ 分30秒 氎掗凊理 25〜30℃ 分 也 燥 75〜80℃ 玄分 凊理液組成 発色珟像タンク液 ベンゞルアルコヌル 15ml ゚チレングリコヌル 15ml 亜硫酞カリりム 2.0 臭化カリりム 0.7 塩化ナトリりム 0.2 炭酞カリりム 30.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 3.0 ポリリン酞TPPS 2.5 −メチル−−アミノ−−゚チル −−β−メタンスルホンアミド ゚チル−アニリン硫酞塩 5.5 蛍光増癜剀4′−ゞアミノ スチルベンズスルホン酞誘導䜓 1.0 氎酞化カリりム 2.0 氎を加えお党量をずし、PH10.20に調敎 する。 挂癜定着タンク液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞 第鉄アンモニりム氎塩 60 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞  チオ硫酞アンモニりム70溶液 100ml 亜硫酞アンモニりム40溶液 27.5ml 炭酞カリりムたたは氷酢酞でPH7.1に調敎し氎
を加えお党量をずする。 比范カプラヌ 䞊蚘凊理枈の各詊料に぀いお䞋蚘の各詊隓を実
斜した。結果を衚−に瀺す。 〈耐光性〉 アンダヌプラス屋倖曝露台を甚いお100時間倪
陜光を曝射した時の色玠残存率 D0−D0×100D0初濃床1.0 詊隓埌の 濃床ず未発色郚の−ステむン青色濃床DB
の詊隓前埌の差を枬定した。
【衚】
【衚】 衚−より明らかなように、本発明の詊料は色
玠残存率が極めお優れおいるず共にYSも極めお
良奜な倀を瀺しおいる。又、その効果の皋床は色
玠画像安定化剀及び環状゚ヌテル化合物の䞀方の
みを、本発明のカプラヌず組み合わせた堎合の効
果に比しお盞乗的なものである。 䞀方、比范の詊料においおは色玠残存率、YS
共に改良はされおいるものの、いただ䞍充分であ
り、か぀その皋床は盞乗的ずはいえないものであ
る。 実斜䟋  衚−に瀺す構成にお実斜䟋−ず同様に詊料
を䜜成し、実斜䟋−ず同様に凊理および詊隓を
行な぀た。 結果を衚−に瀺す。
【衚】 衚−から明らかなように、本発明のカプラヌ
および本発明の色玠画像安定化剀を倉化させおも
実斜䟋−ず同様、本発明の詊料No.17〜24は耐光
性が向䞊しおいるこずがわかる。 実斜䟋  衚−に瀺すような構成になる様に各局の
塗垃液を調補し、支持䜓偎より順次塗蚭しお倚局
ハロゲン化銀カラヌ感光材料を䜜成し、実斜䟋
ず同じ凊理及び詊隓を行な぀た。
【衚】
【衚】
【衚】 は衚−に瀺す。
む゚ロヌカプラヌ − シアンカプラヌ − 玫倖線吞収剀 UV− 玫倖線吞収剀 UV− ステむン防止剀 AS−
【衚】 衚−から明らかなように、本発明の詊料は比
范詊料に比べ、倚局構成詊料でも、実斜䟋−
の単局構成詊料ず同様に耐光性詊隓での−ス
テむンの発生が少なく、マれンタ色玠の光による
耪色が向䞊しおいるこずがわかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に䞋蚘䞀般匏〔〕、䞀般匏〔〕
    及び䞀般匏〔〕で瀺されるマれンタカプラヌの
    少なくずも぀及び油滎ずしお環状゚ヌテル化合
    物を含有するハロゲン化銀乳剀局、䞊びに色玠安
    定化剀を有するこずを特城ずするハロゲン化銀写
    真感光材料。 䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 匏䞭R1R2R3R4、及びR5は、それぞ
    れ、氎玠原子、叉は眮換基を衚す。 は、氎玠原子叉は発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの
    反応により離脱しうる眮換基を衚す。
JP21594585A 1985-09-28 1985-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6275448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21594585A JPS6275448A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21594585A JPS6275448A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275448A JPS6275448A (ja) 1987-04-07
JPH0558538B2 true JPH0558538B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16680858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21594585A Granted JPS6275448A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275448A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296046A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Konica Corp カプラ−分散の停滞劣化を避けたハロゲン化銀写真感光材料
JP2961662B2 (ja) * 1988-01-12 1999-10-12 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0271263A (ja) * 1988-06-13 1990-03-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
US5508147A (en) * 1993-01-04 1996-04-16 Eastman Kodak Company Color photographic element with improved resistance to thermal and photochemical yellowing and method thereof
US5627017A (en) * 1995-04-25 1997-05-06 Eastman Kodak Company Low melting point ionizable epoxy scavengers for residual magenta couplers
US5543276A (en) * 1994-06-08 1996-08-06 Eastman Kodak Company Color photographic element containing new epoxy scavengers for residual magenta coupler
US5597685A (en) * 1995-04-25 1997-01-28 Eastman Kodak Company Color photographic element having improved image stability
US5620632A (en) * 1995-04-25 1997-04-15 Eastman Kodak Company Dispersions of epoxy scavengers exhibiting improved raw stock keeping

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275448A (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639415A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta color image-forming coupler
JPH0715568B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0614174B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH077191B2 (ja) 色玠画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558182B2 (ja)
JPH0569212B2 (ja)
JP2582548B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0203465A2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH0558538B2 (ja)
JPH07119945B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0746215B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473939B2 (ja)
JPH0644138B2 (ja) プリント甚カラ−写真感光材料
EP0182486A1 (en) Silver halide color photographic material
JP2511652B2 (ja) 光堅牢性に優れた色玠画像が埗られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119988B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0762758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0711694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560575B2 (ja)
JPH0715570B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0652407B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0762759B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0564786B2 (ja)
JPH0562974B2 (ja)