JPH0557913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557913B2
JPH0557913B2 JP61053532A JP5353286A JPH0557913B2 JP H0557913 B2 JPH0557913 B2 JP H0557913B2 JP 61053532 A JP61053532 A JP 61053532A JP 5353286 A JP5353286 A JP 5353286A JP H0557913 B2 JPH0557913 B2 JP H0557913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pulses
droplets
pulse
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61053532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206662A (ja
Inventor
Lisa M Schmidle
Stuart D Howkins
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems America Inc
Original Assignee
Ricoh Printing Systems America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems America Inc filed Critical Ricoh Printing Systems America Inc
Publication of JPS61206662A publication Critical patent/JPS61206662A/ja
Publication of JPH0557913B2 publication Critical patent/JPH0557913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04531Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having a heater in the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/06Heads merging droplets coming from the same nozzle

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インク噴射装置、特に印刷機用のイ
ンク噴射装置を比較的に高速な移動速度のもとで
比較的高速な滴下速度で駆動させるための方法に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、バーコードプリンターとドラフテイン
グモードプリンターはプリントヘツドを高速な移
動速度で駆動しなければならない。プリントヘツ
ドの移動速度「U」は、インクの滴下速度をVと
すると、チヤンネルからチヤンネルへの滴下速度
の変化「ΔV」が原因となつて滴下位置の誤差を
大きくする。このことは次の式で表わされる ΔX=Ud/V2 ……(1) ここに、ΔXは滴下位置の誤差を表わしdはプ
リントヘツドと印刷媒体との間隔を表わす。ま
た、ある印刷方法では、当該プリントヘツド間隔
をある一定の大きさに保つ必要があるために、前
記滴下位置の誤差を大きくしている。(1)式は、噴
射速度Vを増すと、ΔXの量が減ずることを示し
ている。また、この式から、噴射速度Vを増すこ
とは、噴射のねらいの謝りからくる滴下位置の誤
差を減ずることがわかる。したがつて、一般的に
言つて、インクジエツトプリンターがバーコード
或いはドラフトモードプリンターに適用される場
合には、インク滴を比較的に速い速度で噴射をす
る必要がある。この噴射速度は、要求される印刷
品質、即ち、許容される最大滴下位置誤差によつ
て決められる。典型的な例をあげると、印刷媒体
に対して、毎秒10インチ(245ミリメートル)を
越え100インチ(2540ミリメートル)までの間に
変動する典型的なプリントヘツド移動速度に対し
て適応する噴射速度は、毎秒4.0メートルを越え、
毎秒20mよりも少いものとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本出願の発明者が認識している主要な問題点は
次のようなものである。すなわち、例えばバーコ
ードの印刷に必要な性能を出すための高速の小滴
が噴射されたとき、その小滴は主な小滴のあとに
比較的長い尾が残る傾向があることである。その
尾は印刷の性能を落すことになる。その尾は印刷
媒体の上で分散し、不必要なまがいの点がはねか
えつた印刷となる原因になる傾向がある。そして
また、その尾は印刷媒体の上に、それぞれ印刷さ
れた点にゆがみを生ずる原因ともなる。したがつ
て、必要な印刷の品質を備えるためにはバーコー
ド或はドラフトモードプリンターにインクジエツ
トヘツドを用いる場合には、印刷の品質に影響の
ないようにあとに残るインクの小滴の尾の長さを
減ずるような方法でインクジエツトヘツドが駆動
されれることが必要である。また、この印刷操作
を厳しくコントロールするためには、最終的なイ
ンクの小滴、すなわち印刷媒体の上に印刷するた
めに使われた小滴は、すべて予め決められたほゞ
同じ滴下速度を持つように保つことが大切であ
る。
従来、インクジエツトプリンターの作用の各種
態様に対応してコントロールするために、波形造
成テクニツクが以下述べるように非常に詳細に論
ぜられた。例えばミズノ等のU.S.特許No.4491851
に於ては、最初のパルスがインクの小滴の噴射を
加速するために、与えられ、続いて、第2番目の
パルスを与えて小滴の尾をノズルから押し出し、
これによつて尾の長さを概ね短くし、従属した小
滴が形成されるのを防止した。ミズノ等の従来の
技術は後になつて論議されなければならないが、
本発明者によつて認識されている問題点を解決す
るためのインクジエツトプリントヘツドを操作さ
せる方法については言及していない。
〔問題点を解決するための手段〕
従来の技術におけるこれらの問題点を解決する
ために、本発明者は、単独のそして、それに続い
た第1、第2、第3の電気的パルスを含んだ合成
した波形を持つたインクジエツトプリントヘツド
を操作する方法を開発した。それによつて、相対
的な振巾、パルスの幅、パルス間の遅れ時間、な
どが、予め決められ、プリントヘツドが、より高
い速度の第1、第2、第3のインク小滴を連続し
て噴射し、これらの小滴が飛行中に合体した最終
的なインクの小滴に対して、印刷媒体に印刷でき
るように予め決められた速度Vが与えられてい
る。また、このとき合成された波形は、最終的な
インクの小滴の尾の長さを最小限にし、或は、尾
をランダムに崩壊するように調整されている。し
たがつてこれによりプリント操作に対する厳しい
コントロールと、必要な印刷の品質が保証されて
いる。
〔実施例〕
本発明は、バーコード及びドラフテイングモー
ドプリントに適用する前述の修正した形式のイン
クジエツト装置の作動の改善方法を開発する中で
見出したものである。ここで述べているインクジ
エツト装置は、本発明の方法の説明のために提示
したけれども、これに限定されなければならない
ことはない。したがつて、この装置についてはそ
の基本的な機構的特徴と作用に関してのみ以下の
文章で論議され、また前に述べた出願に対する比
較対照がなされている。第1図〜第3図に用いら
れている参照の名称は、同時従属の出願に用いら
れているものとほゞ同様である。そのことによつ
て、その出願や、それから出される特許との参照
を容易にしている。
第1図〜第3図に示すように、ここで説明して
いるインクジエツト装置には、オリフイス202
を有するチヤンバー200があり、各ジエツトは
一列に配列され、それぞれのジエツトは、トラン
スデユーサー(エネルギー変換器)にエネルギー
が与えられた状態に応じて、インクの小滴を噴射
する。(第3図参照)トランスデユーサー204
は(第2図に示す矢印の方向に沿つて)その長手
軸方向に伸縮し、トランスデユーサー204の動
きは連結部206によつてチヤンバー200に連
結される。その連結部206には、足部207と
足部207に並置された粘弾性のある物体208
と、第1図と第2図に示す位置に取付けられたダ
イヤフラム210とが含まれている。ここに示し
たジエツト装置を変更した形式に、粘弾性のある
材料208とダイヤフラム210を省略し、トラ
ンスデユーサー204の動きは足部207から直
接インクに伝えられるものがある。この変更した
形式では足部207とガイドホール(案内孔)2
24との間の隙間は、インクがトランスデユーサ
ーの領域に漏れ戻ることを防ぐために、粘弾性の
ある材料でシールされている。しかしながらこの
変更は、本願の発明には関係なく、ここに述べる
方法は、変更の有無にかゝわらず、いづれにも有
効に働く。
インクは制限された開口部により構成された入
口214を通り、特に加圧していない状態のリザ
ーバー(貯蔵槽)212からチヤンバー200に
流入する。入口214は制限板216の中には開
口部を設けている。(第3図参照)第2図に示す
通り、リザーバー212はチヤンバープレート2
20の中に形成され、テーパーのついた縁222
によつて、入口214につながつている。第3図
に示す通り、リザーバー212には、注入チユー
ブ223と吐出チユーブ225があり、インクが
供給される。リザーバー212はダイヤフラム2
10の作用に従つており、そのダイヤフラム21
0は制限プレート216の中にある大きな開口部
227を通してインクと連通しており、その制限
プレート216はプレート226の中のリリーフ
部と並置されている。それぞれのトランスデユー
サー204の一端はプレート226の中にある穴
224と足部207とによつて導かれている。図
に示すように、足部207は穴224の中に摺動
自在に保持さてれている。トランスデユーサー2
04の他の一端は、スロツト(溝)232に付け
られたしなやかな又は弾性的な材料230によつ
てブロツク228の中に可撓的に取り付けられ
て、前記トランスデユーサー204の他端を支持
している。トランスデユーサー204と電気的接
触はプリント回路板234により可撓的な対応で
行なわれている。その回路はトランスデユーサー
204の電極260に対して、はんだ236のよ
うな適当な部材によつて電気的に連結している。
プリント回路234の中に導電のパターンが配置
されている。
プレート226(第1図と第3図参照)にはス
ロツト基部237の部分に穴224があり、その
穴224で前述の通りトランスデユーサー204
の足部207を受けている。プリート226はま
たヒーターサンドウイツチ(ヒーター保持器)2
40を収容する容器239もその中に含んでい
る。このヒーターサンドウイツチ240は、コイ
ル244を有するヒーターエレメント242と、
ホールドダウンプレート(押え板)246と、前
記プレート246と連結しているスプリング24
8と、前記ヒーター240の真下に接して取付け
らているサポートプレート(支持板)250とよ
り成つている。スロツト(細長い穴)253には
サーミスター(半導体感温素子)252が入れら
れており、ヒーターエレメント242の温度調整
に用いられている。ヒーターサンドウイツチ24
0全体はプレート226の容器239の中にはカ
バープレート254で保持されている。
第3図に示す通り、インクジエツト装置につい
てのこれまで述べた各種の構成要素は、穴257
を通つて上方に延びているねじ256と、穴25
9を通つて下方に延びているねじ258によつて
相互に保持されている。また、ねじ258はプレ
ート228の上にプリント回路板234を保持し
ている。第1図に於ける破線は、プリント回路ボ
ード234の上のプリント回路238に図示のコ
ネクシヨン(結線)263が連結していることを
示している。コネクシヨン263はインクジエツ
ト装置の作用をコントロールするために、コント
ローラー(管制器)261をインクジエツト装置
に連結している。
インクジエツト装置の一般式な動作としては、
一つ又は複数の選ばれたトランスデユーサー20
4の熱電極(ホツトエレクトロード)260に対
してプリント回路238を経由して適切な時期に
電圧をかけるように、コントローラー261がプ
ログラムされている。加えられた電圧は、選ばれ
たトランスデユーサー204の延長軸に対して横
方向に電界を発生し、それによりトランスデユー
サー204は延長軸に沿つて収縮をひき起す。特
定のトランスデユーサー204が加圧されること
により収縮したときには、ダイアフラム210の
中でトランスデユーサー204の足部207の下
に位置している部分は、トランスデユーサー20
4の収縮した方向に動き、したがつて、それに対
応してチヤンバー200の容積を実際に拡大する
結果となる。そのようにして、特定のチヤンバー
200の容積が拡大すると、最初にチヤンバー内
に負圧が発生しそのために、その中にあるインク
が対応したオリフイス202の中から抜け出る傾
向を起し、これと同時にこれに対応した制限開口
部すなわち入口204を通つてリザーバー212
からチヤンバー200の中にインクを導入する。
この再充填期間中のチヤンバー200に入るイン
クの量は、噴射期間中に制限開口部214を通つ
てリザーバー212に戻される量よりも多い。再
充填と噴射との間の時間は、ジエツトの作動中は
変化せず「噴射の前に補充」というサイクルを形
成している。その後間もなく電圧を変化させ、選
ばれた特定の1ケ又は複数のトランスデユーサー
204からの信号を送るようにコントローラー2
61がプログラムされている。これによつて、1
ケ又は複数のトランスデユーサー204がその長
手軸方向に沿つて非常に早く伸張し、また、対応
している1ケ又は複数のチヤンバー200の容積
の急激な収縮又は減少も利用されてトランデユー
サー204は粘弾性のある材料208と足部20
7を介してそれらの下にあるダイヤフラム210
をその台の方向に押し下げる。これに代つて、こ
の対応しているチヤンバー200の容積の急激な
減少は、圧力パルス又は正圧の防害をチヤンバー
200の中に生起し、それによつてインクの小滴
が対応しているオリフイスから噴射できるように
なつている。選ばれたトランスデユーサー204
が加圧された場合には、トランスデユーサー20
4はその長さを減じ縮まると共に、その厚さは増
加することに注意すべきである。このトランスデ
ユーサーの厚さの増加はこれまで述べたインクジ
エツト装置には何の結果ももたらさないけれど
も、トランスデユーサー204の長さの変化はそ
こに配列された個々のインクジエツトの作動をコ
ントロールしている。また、現在の科学技術をも
つてすればトランスデユーサー204をその長手
軸方向に沿つて収縮するように加圧することによ
り、トランスデユーサー204の老化の促進を避
けることができ、また極端な場合としては、消極
作用も避けることができる。
カイザー(Kyser)U.S.特許No.4393384に於て、
カイザーはインクジエツトプリントヘツドを作動
するときに起る望ましくない振動を弱めるため
に、第4図に示す合成波形を用いることを述べて
いる。図に示す通り、カイザーの合成波形は三つ
の有効なパルス状の波形を含んでいる。しかし、
これらの波形はお互に独立していないで、アナロ
グ的性格を持つた合成波形を作るようにして組み
合せられている。また、カイザーはインクの小滴
を連続的に噴射するためにインクジエツトプリン
トヘツドを作動させるための合成波形に多数のパ
ルスを利用して、インクの小滴を連続的に噴射す
ることについては述べていない。既に述べたよう
に、カイザーが彼の合成波形の中に複数のパルス
を用いているのは、望ましくない振動をなくする
ためである。
「インクジエツト装置の作動方法」と題しての
他の方法が本願と同時係属しているヨーロツパ出
願連続番号83307852.0 1983年12月22日出願にあ
り、これは本発明と同じ譲受人に譲渡された。第
5図にこの同時係属の出願に開示された方法の実
施例の中に用いられた代表的な波型が示されてい
る。第1図〜第3図に示すインクジエツト装置は
パルス300の終端に反応してインクの小滴を噴
射する。第2番目に表はれたパルス302はイン
クの小滴が対応したインクジエツトプリントヘツ
ドのオリフイスから早く切り離されたか、さもな
ければ、パルス302の不在中にそのことが起つ
たことを示している。
このような方法で特定の欠陥のある機能を制御
すれば、ジエツトプリントの安定した動作を得る
ことができる。さもなければ、これらの欠陥によ
り、プリントヘツドの作動が特に、振動数が高
く、噴射又はインクの滴下速度の速い場合に、限
定されることになる改善されたジエツト噴射は、
高い噴射速度毎秒30メートルからもたされる。こ
れによつて、高振動数のインクジエツト印刷に対
して改善されたインクの滴下の位置ぎめが得られ
た。「インクジエツト装置の作動方法」と題して
1983年12月22日に出願で本願と同時係属をしてい
る(また、本発明と同一の譲受人に譲渡されてい
る)リツカーのヨーロツパ特許出願連続番号、
83307850.4の中に、多重パルス方式が説明されて
いる。第6図はリツカーの出願で用いられていた
代表的な合成波形である。個々のパルス304,
306、及び308は第1図〜第3図までに示す
インクジエツト装置が作動して、それぞれ三つの
連続したインクの小滴を噴射により形成されたも
のである。インクの小滴は、飛行中に又は印刷媒
体に当つた際に合体するようにそれぞれがお互に
高低さまざまな速度でまたはそれらの合成さた速
度で噴射される。リツカーの出願では、印刷媒体
にインクの小滴が当る前に、合体したインクの小
滴の尾の長さをコントロールすることは述べてい
ない。また、リツカーはこの問題に言及すらして
いないし、また、プリント作業のよりよいコント
ロールのためには最終の合体したインクの小滴を
常に同一のあらかじめ定められた速度に確保する
ことが望ましいということについても述べていな
い。
第7図は、「ドツトの大きさをコントロールす
るための、インクジエツト装置の選択的多種サイ
クル同調作用の方法」と題して、1985年4月16日
付英国出願連続番号8509702で本願と同時係属の
出願(本発明と同一の譲受人に譲渡されている)
の中で述べられている合成波形を示す。この出願
の特許権者ウイリアム・ジエー・デボンテ
(WilliamJ.DeBonte)とステフエン・ジエー・リ
ツカー(Stephen J.LiKer)は第1図〜第3図の
インクジエツト装置の作用についてインクジエツ
ト装置の主要な共振振動数と周期数が同一のパル
ス310の列の適用を例として述べている。列を
構成しているそれぞれのパルス310によつて、
概ね予想できるインクの小滴の噴射量をきめてい
る。連続したパルス310のきめられた数はイン
クジエツト装置のそれぞれのプリントサイクルに
適用され、それによつて、プリントされたドツト
(点)があまり目だつようになることがないよう
に、同数のインクの小滴が噴射される。デボンテ
とリツカーは、印刷に用いるインクの小滴の尾の
長さをコントロールすることについては述べてい
ないし、言及すらしていない。また小滴が空中で
運ばれている間に「最終小滴」に合体して予め決
められた速度Vの「最終小滴」ができることを保
証することについても述べていない。
第8図には、毎秒当り4.0mを越える比較的高
速で噴射された典型的なインクの小滴が、十分に
長い軌跡の尾314を持つていることを示してい
る。小滴312の飛行方向は矢印318で示され
ている。また、小滴312の頭部316は不規則
な形になつている。このような高速のインクの小
滴は、飛行中にその尾が離れて飛び、主となる小
滴の後に続いて付随したインクの小滴のつながり
を形成している。そのような小滴320は***し
て主となる小滴322とそのあとに続く付随した
小滴324,326、及び328となり、それら
が総て、矢印330の方向に移動している様子が
第9図に示されている。
本発明者は、第10図に示す波形10を例れば
第1図〜第3図に示すような、インクジエツト装
置又はプリントヘツドを駆動するときに用いた場
合には、従来技術の問題点を概ね解決できること
がわかつた。本発明の実施例に於いて、パルス3
22のパルスの幅T1は、パルス334のパルス
の幅T3よりも小さく、パルス332の振幅V1
パルス334の振幅V3より小さくつくられてい
る。パルス336は、後で述べるように、その形
と速度とを最も効果的に活用して「最終のインク
の小滴」を作るように調整された典型的な振幅
V2とパルスの幅T5を持つことができる。また、
パルス332と334,334と336との間の
それぞれの遅れ時間、T2とT4はインクジエツト
装置の最善の作動状態のため指標である。例え
ば、T1,T4、及ばT5は10マイクロ秒(μ秒)の
オーダーにあり、一方、T2は5マイクロ秒、そ
してT3は13マイクロ秒である。振幅V1,V2及び
V3と周期T1からT5までは明らかに、特定のイン
クジエツト装置に要求された作動を得るために相
互に関連して決められるべきである。同様にパル
ス332,334、及び336の形体も特定のイ
ンクジエツト装置の作動に基いて変更され、その
最適の状態にすることができる。この例において
は、パルス332,334、及び336は指数型
先導縁を持つている。理想的には、後続縁は段階
関数に近い形であるべきである。
この例の中では、第10図の波形が第1図〜第
3図に示したインクジエツト装置に用いられた場
合には、インクの小滴338,340及び342
とがそれぞれ、連続した高い速度V1,V2とV3
噴射される。小滴338,340及び342の間
の相対速度はこれらの小滴が飛行中に合体して第
12図に示す予めきられた速度はV4で最終小滴
344を形成する。この最終小滴344は印刷媒
体の上に、大体、円形のドツトができるようにす
るために、最終小滴344は、大体、球形をなし
ていることに注意しなければならない。また、小
滴344の後につながつている尾346は大体、
長さが短く、また多分砕けていることに注意しな
ければならない。そのメカニズムはまだ完全には
解明されていないが、後に続いている340と3
42の小滴は、後に続く付随した小滴をつかまえ
て集め、先導又は最初に噴射した小滴338を合
体して最終小滴344を形づくると考えられてい
る。また、最後につながつている小滴342はこ
れに続く又は更に低い速度の付随した小滴(ラン
ダムに破壊した尾)をもつている。この付随した
小滴は、尾346を形成し、そして、印刷媒体の
上に最終小滴344が形成するドツトの一方の側
に肉眼では見えない小さなドツトを印刷する。
本発明の方法の概要において、第10図の1つ
の形式の合成波形は、インクジエツトプリントヘ
ツド又は装置から噴射される“最終小滴”344
の尾の長さを最小にするよう構成される。以前
は、従来の技術においては、より短かい尾の長さ
は、典型的には小滴の噴射速度を減少させること
によつて得られた。本発明は、例えば第10のパ
ルス332,334及び336のパルス幅の値と
これらパルス間の時間を適当に選択することによ
り、小滴の噴射速度を減少させる必要をなくして
いる。このようにして、最終小滴344の尾の長
さは短かくささるだけでなくまた付随した小滴に
解体され、この付随した小滴は、ばらばらの状態
で印刷媒体に到達した、肉眼で見えにない印刷媒
体上にランダムなはねかけを生ずる。最終小滴3
44の尾346を解体して最高度のばらばらの状
態を得る、第10図の合成波型のために選択され
る因子は、必らずしも、絶対的な最小の尾の長さ
を得るのを満たす同じ因子でなくてもよい。所要
の印刷品質を得るための因子、パルス幅、遅れ時
間、及び振幅の最適の値は、経験に基づいて決め
られ、そしてしばしば折衷案を伴う。これらの最
適の値は、一般にインクジエツトトランスデユー
サーの特定の細部構造と種々の共振及びこれに伴
う関連減衰率とによつて決まる。
さらに、本発明の方法においてインクジエツト
装置を駆動するため合成波型に用いられるパルス
の数を動的に変えることにより、グレースケール
(灰色色調)コントロールを行うことができる。
本発明の方法を用い、多数パルスの因子を適当に
調整することにより、発生した最終小滴の速度
は、すでに述べたように、インクジエツト装置が
最終小滴に形成する多数の小滴を作り出すよう、
合成波型に用いられるパルスの数とは無関係にす
ることができることに注目することが重要であ
る。さらに、合成波型の中の個々のパルスの振幅
のコントロールは、各パルスによつて噴射される
個々のインク小滴の量をコントロールする範囲内
で用いることができ、それにより個々の小滴が一
斉射出するよう合体することにより作り出された
“最終小滴”の量をコントロールする。本発明者
はさらに、本発明の方法により、高い印刷速度
〔典型的には毎秒6から100インチ(0.152〜2.54
メートル)に及ぶ移動速度で〕と、毎秒4メート
ルから20メートルに及ぶインク小滴速度とに対し
て、速度に比較的高い粘度のインク(典型的には
10から30センチポイズ)の噴射が可能で、それに
よりインチ当り(2.54cm当り)480点に達する分
散度で印刷することができることを知つた。
インクジエツト装置を作動させるための本発明
の特定の実施態様が開示されているが、特許請求
の範囲の精神と範囲に含まれるその他の実施態様
が、この技術分野における通常の熟練者にとつて
考えられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インクジエツト装置の断面図、第2
図は、第1図の部分拡大図、第3図は、第1図、
第2図に示されている実施例も含み、インクジエ
ツト装置の投影図、第4図、第5図、第6図、第
7図はインクジエツトプリントヘツドが所望の動
作を行うために従来技術に於て用いられた各種の
波形を示す。第8図は、インクジエツトヘツドか
ら高速の滴下速度で噴射した場合に得られた長く
伸びた尾を持つた典型的なインクの小滴を示す。
第9図は尾を引いたひもの大部分が付随的な小滴
に破壊してしまつた典型的な高速のインク小滴を
示す。第10図は、本発明の提示した実施例の場
合の合成された波形を示す。第11図は、第10
図に示す合成波を持つインクジエツトプリントヘ
ツドを作動することによつて生ずる初期の噴射に
於ける典型的なインクの小滴を示す。第12図
は、第11図に示す小滴の飛行中の合体によつて
生じる典型的な「最終小滴」を示す。 200:チヤンバー、204:トランスデユー
サー、207:足部、210:ダイヤフラム、2
12:リザーバー、238:プリント回路、24
0:ヒーターサンドウイツチ、300,304,
310,336:パルス、312,320,33
8:小滴、344:最終小滴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立しかつ連続する第1、第2及び第3の電
    気パルスを含む合成波形を持つたインクジエツト
    ヘツドを駆動する方法であつて、より高い速度の
    第1、第2及び第3のインク小滴をそれぞれ連続
    して噴射して前記各小滴を所定の速度Vの最終イ
    ンク小滴とするよう合体して一斉射出し、それに
    より小滴の速度が毎秒4.0メートル以上の速度で、
    またインクジエツトヘツド移送速度が前記最終小
    滴により印刷される印刷媒体に対して毎秒50イン
    チ(1.27メートル)を越える速度に上昇させて、
    印刷できるようにした方法において、 (1) 前記第1、第2及び第3のインクの各小滴の
    前記インクジエツトヘツドからのそれぞれの噴
    射を確保するため前記第1、第2及び第3の電
    気パルスが相互に関連して適切な波形、パルス
    幅、振幅及びその間の遅れ時間を有するよう構
    成し、 (2) 前記第1のパルスが前記第2のパルスのパル
    ス幅と振幅よりもそれぞれ小さいパルス幅と振
    幅とを有するよう構成する、 上記各段階を含むことを特徴とするインクジエ
    ツトヘツドの駆動方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法の中の前記
    第(1)段階において、 前記最終のインク小滴の尾により生じる印刷品
    質への有害な影響を実質的に減少させるため、前
    記第1から第3の電気パルスの間の関連振幅及び
    パルス幅と、前記第1及び第2の電気パルス間と
    前記第2及び第3の電気パルス間の各遅れ時間と
    を、前記尾の長さが最小となるように設定する方
    法。 3 前記特許請求の範囲第1項記載の方法の中の
    前記第(1)段階において、 印刷の品質を高めるため、前記第1から第3の
    電気パルスの間の関連振幅及びパルス幅と、前記
    第1及び第2の電気パルス間と前記第2及び第3
    の電気パルス間の各遅れ時間とを、前記最終イン
    ク小滴の尾が衛星状に分散した小さな滴の流れに
    解体するように設定する方法。 4 前記特許請求の範囲第1項記載の方法の中の
    前記第(1)段階において、 印刷の品質を高めるため、前記第1から第3の
    電気パルスの間の関連振幅、パルス幅及び遅れ時
    間を、前記最終インク小滴の尾の流さを短縮し、
    またこの短縮された尾を衛星状に分散した小さな
    滴流れに解体するように設定する方法。 5 前記特許請求の範囲各項中の1項に記載の方
    法において、前記第1、第2及び第3の電気パル
    スを、それぞれが指数型の先導縁と段階状の後続
    縁とを有するような形状にする段階を含む方法。 6 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記インクジエツトヘツドを駆動する連続サイク
    ルにわたつてグレースケース(灰色色調)印刷を
    動的に得るため、 (3) 与えられたサイクルにわたつて、1つの波形
    を選択的に変化させて最終インク小滴の容量を
    変化させ、 (4) 前記所定の速度Vを持つ最終インク小滴を得
    るため、前記選択された波形を、関連振幅、パ
    ルス幅及びその間の遅れ時間をそれぞれ有する
    よう、構成する 上記各段階を含む方法。 7 特許請求の範囲第1項記載において、前記第
    1及び第2の電気パルス間と、前記第2及び第3
    の電気パルス間の各遅れ時間が等しくならないよ
    うに設定する方法。 8 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記第2の電気パルスの振幅及び持続時間が、前
    記第1及び第3の電気パルスのそれぞれの振幅及
    び持続時間よりも大きくなるように設定する方
    法。
JP61053532A 1985-03-11 1986-03-11 インクジエツトヘツド駆動方法 Granted JPS61206662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71029685A 1985-03-11 1985-03-11
US710296 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206662A JPS61206662A (ja) 1986-09-12
JPH0557913B2 true JPH0557913B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=24853441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053532A Granted JPS61206662A (ja) 1985-03-11 1986-03-11 インクジエツトヘツド駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4686539A (ja)
EP (1) EP0194852B1 (ja)
JP (1) JPS61206662A (ja)
CA (1) CA1259853A (ja)
DE (1) DE3686827T2 (ja)
HK (1) HK16193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006013707A1 (ja) * 2004-08-04 2008-05-01 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録方法およびこれに用いるインクジェット記録用インク

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202659A (en) * 1984-04-16 1993-04-13 Dataproducts, Corporation Method and apparatus for selective multi-resonant operation of an ink jet controlling dot size
JPS631580A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Canon Inc インクジエツト記録方法
EP0354982A1 (en) * 1988-06-14 1990-02-21 Hewlett-Packard Company A process for producing successive droplets of ink of different sizes
US5170177A (en) * 1989-12-15 1992-12-08 Tektronix, Inc. Method of operating an ink jet to achieve high print quality and high print rate
EP0437106B1 (en) * 1990-01-08 1995-01-25 Tektronix Inc. Method and apparatus for printing with ink drops of varying sizes using a drop-on-demand ink jet print head
US5155498A (en) * 1990-07-16 1992-10-13 Tektronix, Inc. Method of operating an ink jet to reduce print quality degradation resulting from rectified diffusion
US5130720A (en) * 1990-11-09 1992-07-14 Dataproducts Corporation System for driving ink jet transducers and method of operation
JPH0640031A (ja) * 1992-06-19 1994-02-15 Sony Tektronix Corp インクジェット印刷ヘッドの駆動方法
JP3495761B2 (ja) * 1992-07-21 2004-02-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタにおけるインク滴の形成方法、及びインクジェット式記録装置
US5757392A (en) * 1992-09-11 1998-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric type liquid droplet ejecting device which compensates for residual pressure fluctuations
IT1268870B1 (it) * 1993-08-23 1997-03-13 Seiko Epson Corp Testa di registrazione a getto d'inchiostro e procedimento per la sua fabbricazione.
JP3088890B2 (ja) * 1994-02-04 2000-09-18 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型アクチュエータ
US5764256A (en) * 1994-03-03 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for ejecting ink droplets from a nozzle
EP0730961B1 (en) * 1995-03-08 1999-06-30 Hewlett-Packard Company Ink-jet printer
JPH08336970A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3161294B2 (ja) * 1995-08-09 2001-04-25 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置の駆動方法
JPH0966603A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
US5889538A (en) * 1995-11-24 1999-03-30 Oki Data Corporation Ink jet recording apparatus
EP0932504A1 (en) * 1996-08-27 1999-08-04 Topaz Technologies, Inc. Inkjet print head for producing variable volume droplets of ink
EP0827838B1 (en) * 1996-09-09 2005-03-23 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and ink jet printing method
US6109732A (en) * 1997-01-14 2000-08-29 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
US6231151B1 (en) 1997-02-14 2001-05-15 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus for inkjet recording apparatus and method for driving inkjet head
JP3324429B2 (ja) * 1997-02-14 2002-09-17 ミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
JP3763200B2 (ja) * 1997-02-17 2006-04-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US6126259A (en) * 1997-03-25 2000-10-03 Trident International, Inc. Method for increasing the throw distance and velocity for an impulse ink jet
JP3940462B2 (ja) * 1997-04-30 2007-07-04 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
US6352328B1 (en) 1997-07-24 2002-03-05 Eastman Kodak Company Digital ink jet printing apparatus and method
EP0899107B1 (en) * 1997-09-01 2002-12-18 Seiko Epson Corporation Ink-jet printer
JP3161404B2 (ja) * 1997-12-26 2001-04-25 日本電気株式会社 インク滴径制御方法およびインクジェット記録ヘッド
GB2338927B (en) * 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
GB2338928B (en) 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
US6375299B1 (en) 1998-11-02 2002-04-23 Encad, Inc. Faulty ink ejector detection in an ink jet printer
ATE329759T1 (de) * 1998-11-12 2006-07-15 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP3562409B2 (ja) * 1999-11-16 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 複数種類の駆動信号を用いた印刷における位置ズレ調整
US6505903B2 (en) * 2000-07-27 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of discharging plural liquid droplets from single discharge port
EP1195249B1 (en) * 2000-10-06 2005-12-21 Seiko Epson Corporation Method of driving ink jet recording head and ink jet recording apparatus incorporating the same
JP2002144570A (ja) 2000-11-10 2002-05-21 Canon Inc 液滴吐出方法、画像形成方法、液体吐出装置およびヘッド
US6669324B1 (en) 2002-11-25 2003-12-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for optimizing a relationship between fire energy and drop velocity in an imaging device
US7219970B2 (en) * 2003-10-14 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and a system for single ligament fluid dispensing
US8491076B2 (en) 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8708441B2 (en) 2004-12-30 2014-04-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jet printing
JP4679327B2 (ja) * 2005-10-12 2011-04-27 株式会社リコー 画像形成装置
DE602007004900D1 (de) * 2006-05-24 2010-04-08 Oce Tech Bv Verfahren zur Gewinnung eines Bildes und Tintenstrahldrucker zur Durchführung dieses Verfahrens
DE102006045060A1 (de) 2006-09-21 2008-04-10 Kba-Metronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Tintentropfen mit variablen Tropfenvolumen
PL1911594T3 (pl) 2006-10-12 2013-10-31 Agfa Graphics Nv Sposób działania głowicy drukującej do drukowania atramentowego
US7988247B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
US20100129567A1 (en) * 2008-02-06 2010-05-27 Masahiko Tsukuda Method for manufacturing information recording medium
US8449058B2 (en) * 2008-05-23 2013-05-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to provide variable drop size ejection with low tail mass drops
JP5471289B2 (ja) * 2009-10-22 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
US8480196B2 (en) * 2009-10-23 2013-07-09 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to eject drops having straight trajectories
US8393702B2 (en) 2009-12-10 2013-03-12 Fujifilm Corporation Separation of drive pulses for fluid ejector
JP5534930B2 (ja) * 2010-05-12 2014-07-02 大日本スクリーン製造株式会社 インクジェットプリンタおよび画像記録方法
JP2012148534A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP6197713B2 (ja) * 2014-03-19 2017-09-20 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6699211B2 (ja) * 2016-02-10 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び吐出方法
US20200093002A1 (en) * 2017-02-17 2020-03-19 Te Connectivity Jet Dispensing Electrically Conductive Inks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893131A (en) * 1973-09-04 1975-07-01 Xerox Corp Ink printer
DE2555749C3 (de) * 1975-12-11 1980-09-11 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Einrichtung zum Dämpfen des Ruckflusses der Tinte in der Düse eines Tintenspritzkopfes
JPS5615365A (en) * 1979-07-18 1981-02-14 Fujitsu Ltd Driving method for ink jet recorder
US4523201A (en) * 1982-12-27 1985-06-11 Exxon Research & Engineering Co. Method for improving low-velocity aiming in operating an ink jet apparatus
EP0115180B1 (en) * 1982-12-27 1990-04-04 Dataproducts Corporation Operating an ink jet
US4523200A (en) * 1982-12-27 1985-06-11 Exxon Research & Engineering Co. Method for operating an ink jet apparatus
US4503444A (en) * 1983-04-29 1985-03-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for generating a gray scale with a high speed thermal ink jet printer
US4513299A (en) * 1983-12-16 1985-04-23 International Business Machines Corporation Spot size modulation using multiple pulse resonance drop ejection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006013707A1 (ja) * 2004-08-04 2008-05-01 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録方法およびこれに用いるインクジェット記録用インク

Also Published As

Publication number Publication date
US4686539A (en) 1987-08-11
DE3686827D1 (de) 1992-11-05
EP0194852B1 (en) 1992-09-30
EP0194852A3 (en) 1988-10-19
EP0194852A2 (en) 1986-09-17
CA1259853A (en) 1989-09-26
DE3686827T2 (de) 1993-03-18
JPS61206662A (ja) 1986-09-12
HK16193A (en) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557913B2 (ja)
US4523200A (en) Method for operating an ink jet apparatus
US5285215A (en) Ink jet apparatus and method of operation
US5581286A (en) Multi-channel array actuation system for an ink jet printhead
US5202659A (en) Method and apparatus for selective multi-resonant operation of an ink jet controlling dot size
US5600349A (en) Method of reducing drive energy in a high speed thermal ink jet printer
JP4777465B2 (ja) インクジェットプリントヘッドによる印刷方法、インクジェットプリントヘッド、インクジェットプリントヘッドの作動方法、インクジェットプリントヘッドの為の駆動回路及び液滴の平均の速度制御方法
EP2106349B1 (en) Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
US5170177A (en) Method of operating an ink jet to achieve high print quality and high print rate
US4523201A (en) Method for improving low-velocity aiming in operating an ink jet apparatus
EP0467656A2 (en) Method of operating an on-demand ink jet print head
CA1232490A (en) Method for operating an ink jet apparatus
US8317284B2 (en) Method and apparatus to provide variable drop size ejection by dampening pressure inside a pumping chamber
JPS6122959A (ja) インクジエツト装置の操作方法
JPH0640031A (ja) インクジェット印刷ヘッドの駆動方法
EP0090663A1 (en) Method and apparatus for ejecting droplets of ink
JP2002144570A (ja) 液滴吐出方法、画像形成方法、液体吐出装置およびヘッド
JP2000168071A (ja) インクジェットプリンタのプリントヘッド駆動方法およびプリントヘッド駆動装置
JP2002127403A (ja) インクジェットプリントヘッドの作動方法
JPS6325944B2 (ja)
JP2936358B2 (ja) インクジェット印刷ヘッドの駆動方法
JPH0516359A (ja) 液体噴射記録ヘツドの駆動方法
EP0067948A1 (en) Method and apparatus for producing liquid drops on demand
JP3093323B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドを用いたインクジェット記録装置
US6457798B1 (en) Six gray level roofshooter fluid ejector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term