JPH055356A - 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材 - Google Patents

防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材

Info

Publication number
JPH055356A
JPH055356A JP3154731A JP15473191A JPH055356A JP H055356 A JPH055356 A JP H055356A JP 3154731 A JP3154731 A JP 3154731A JP 15473191 A JP15473191 A JP 15473191A JP H055356 A JPH055356 A JP H055356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soundproof
synthetic fiber
floor
wooden
fiber mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154731A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iijima
彰 飯島
Hiromi Fukuwaki
博海 福脇
Akira Kuwabara
彰 桑原
Akira Nakamura
明 中村
Yoshiaki Sugata
義敬 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP3154731A priority Critical patent/JPH055356A/ja
Publication of JPH055356A publication Critical patent/JPH055356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集合住宅の床材等において、軽量床衝撃音に対
する遮音性能が良好でかつ重量物の荷重に対する抵抗性
のある防音緩衝材、および特に木質系床材において極め
て高い軽量床衝撃音に対する遮音性能を備える。 【構成】合成繊維の交錯点で熱融着により結合した三次
元網目構造の合成繊維マットとゴム粒等の弾性体小片結
合体とを積層一体化した緩衝材。この緩衝材と木質表層
板の裏面に可撓性シート、溝部のみ、あるいはこれにさ
らに貫通孔を有する台板が順次積層された木質系床材と
を積層した木質系防音床材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅、特に集合住宅の
床、例えば現場打ちされる鉄筋コンクリート床版、工場
生産のPC床版、軽量コンクリート床版、気泡コンクリ
ート床版、あるいは木製床版等上下階の界床として用い
られる床版上に形成される床材に関し、特に防音効果の
優れた緩衝材およびこれを有する木質系防音床材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の床材としては、畳、
カーペットあるいは絨毯がよく使用されているが、ダニ
やカビ等の発生による健康障害の問題が指摘されるにお
よび、ダニやカビ等の抑制効果が高く、掃除が容易で清
潔感があり、天然素材としての感触と明るく高級感のあ
る木質系床材が注目されている。
【0003】ところが、木質系床材の場合には特に椅子
を引きずる音、スプーンやナイフ等を落とした音、スリ
ッパやサンダルの歩行音等のいわゆる軽量床衝撃音に対
する遮音性能が劣るため、上下階において騒音苦情が多
発する問題を生じている。そのため軽量床衝撃音に対す
る遮音性能を改善した木質系防音床材が種々提案されて
おり、木質系床材の裏面に各種の緩衝材を設けるように
した構成のものが一般的である。また、木質系床材自体
にも各種の工夫がなされており、木質系床材を構成する
層の一部に制振材や各種の緩衝効果を有する材料を使用
したものがある。あるいはまた、木質系床材の木質層を
有孔合板としたり、木質系床材の反りを防止するために
設ける溝の態様に工夫をしたもの等が提案されている
が、これらはいずれもある程度の効果は期待できるもの
の、軽量床衝撃音に対する遮音性能のより高いものが要
求されるようになってきており、これらの構成では必ず
しも十分には対応できないものである。
【0004】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らはか
かる問題点に鑑み鋭意検討の結果、特定の層構成を有す
る緩衝材が極めて優れた遮音性能を有し、また特定の構
成の木質床材との組み合わせにおいて、従来問題となっ
ている木質系床材における軽量床衝撃音に対して高い遮
音性能を有することを見出し本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、合成繊維の交錯点で熱
融着により結合してなる三次元網目構造の合成繊維マッ
トと弾性体小片結合体とが積層一体化されている防音緩
衝材および木質表層板の裏面に可撓性シート、溝部を有
する台板あるいは溝部と貫通穴とを有する台板が順次積
層されている木質系床材と前記防音緩衝材が積層されて
なる木質系防音床材からなる。
【0006】本発明防音緩衝材の一例の断面図を図1に
示した。防音緩衝材1は合成繊維マット2と弾性体小片
結合体3とが積層一体化したものであり、合成繊維マッ
ト2としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロ
ン等の熱融着性を有する繊維からなるものが用いられ、
マット状に賦形するに際して加熱して繊維の交錯点で繊
維同志が融着して嵩高い状態を保持したものである。繊
維径は遮音性能の点からはより大きい方が好ましいが、
三次元網目構造のマットとするためには製造効率等を考
慮すると100μm程度までのものとなり、一般的には
50〜100μmの範囲となる。また、密度は小さい程
遮音性能は良好であるが、均質なマット状物とするため
には0.02g/cm2程度までであるとともに、歩行時
の歪み量が大きくなり、不快感を与えるものとなるため
これより密度の大きいものが選ばれる。しかし0.1g
/cm2を超えると遮音性能が著しく劣るものとなるため
好ましくない。繊維径、密度が同じものでもマットとし
ての柔軟性が異なると遮音性能が異なり、より柔軟なも
のが好ましい。例えば、100mm×100mmアルミ
ニウム板(100g)を3分間載置したときの元の厚み
に対する厚みの比(以下、保持率という、%)が20〜
30%程度のものが好ましい。
【0007】弾性体小片結合体3は、ゴム、コルク等の
適度の圧縮弾性率と適度な力学的損失係数を有した弾性
体小片4を集積して接着剤により一体化したものであ
り、小片の大きさとしては、1〜7mmの範囲のものが
好ましい。また、嵩密度は0.2〜0.5g/cm2の範
囲が好ましい。この範囲未満でも遮音性能は十分である
が、荷重がかかった場合の歪み量が大きくなる。一方、
この範囲より大きい場合には遮音性能が十分に得られな
い。かかる弾性体小片結合体の製造において接着剤を付
与した弾性体小片の集合体を板状体で強く圧接すると表
面の凹凸がほとんどなくなり、遮音性能が十分に得られ
ないため表面に弾性体小片がさらに散在突出した構成と
なるように基板(不織布等)上に集積させロール等によ
り軽く所望厚みとなるようにすることが好ましい。この
ような構成の弾性体小片結合体(シート状)の効率的な
製造方法としては、本出願人による特願平1−3446
03号がある。
【0008】本発明の緩衝材は、遮音性能の極めて優れ
た合成繊維マットと遮音性能に優れ、荷重に対する歪み
量が小さい弾性小片結合体との相乗作用により床材用緩
衝材として要求される諸物性を満足するものであり、要
求によってそれぞれの層の厚みを変えることができる
が、一般的にはほぼ同程度の厚みが適用される。また、
床材本体の厚みにもよるが、緩衝材全体の厚みとしては
5〜10mmの範囲のものが一般的である。
【0009】弾性体小片は接着剤により一体的に結合さ
れたものであり、接着剤の種類、量は用いる弾性体小片
の種類、嵩密度等を考慮して適宜選べばよい。弾性小片
結合体と合成繊維マットとの結合は接着剤にておこなえ
ばよいが、長時間圧着していると合成繊維マットが密と
なりすぎるため短時間で接着作業を終えることが好まし
い。かかる観点から合成繊維マットと弾性体小片結合体
との間に接着剤を適用後このものを減圧下で加熱圧着す
ることにより短時間にかつ確実に接着することができ
る。このようにすることにより、一般的には厚みが約半
分(密度が約2倍)となるものであり、このことを考慮
して用いる合成繊維マットの密度を選択することが必要
である。
【0010】かかる防音緩衝材は、各種床材の下地緩衝
材として有用であり、床版上に施工したのち各種の表面
床材を敷設すればよい。本発明はまた、軽量床衝撃音に
対する遮音性能の極めて良好な木質系床材をも提供する
ものでありる。
【0011】図2は本発明の木質系防音床材の一例を示
す断面図であり、木質系防音床材5は、木質表層板6の
裏面に可撓性シート7および台板8からなる床材本体と
前記した合成繊維マット2および弾性体小片結合体3か
らなる防音緩衝材層とから構成されるものである。
【0012】木質表層板6は、通常1〜5mmの厚みで
あり、化粧板、あるいは天然銘木単板からなる。化粧板
の場合には天然木の木目模様を有する0.3mm程度の
厚みのツキ板の間に合板を積層したものが一般的であ
る。
【0013】可撓性シート7としては、例えば塩化ビニ
ル樹脂系、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂系、アスフ
ァルト系、ブチルゴム系等の一般に制振材と称せられる
材料や各種合成ゴムの発泡体材料等が用いられる。その
厚みは0.5〜2mmの範囲が適当である。
【0014】台板8としては、通常合板が用いられる
が、各種のパーティクル材、繊維板等も勿論使用するこ
とができる。台板の厚みは床材全体の厚み、強度等を考
慮して決定されるが、通常3〜12mmの範囲である。
【0015】台板8には溝部9が形成されているもので
あるが、木質系床材においては床材の反りを防止するた
め、あるいは床版の不陸に容易に追随しやすいようにか
かる溝部を形成することは一般的におこなわれているも
のであるが、本発明においては遮音性能の点からかかる
溝部は必須の構成であり、その深さはより深い方が好ま
しく、台板の厚みと同じ、あるいはさらに可撓性シート
をも完全に切断するように構成することが好ましい。溝
部形成は、縦方向のみ、あるいは横方向のみ、また縦横
の両方向に形成することができるが、遮音性能の点から
は縦横両方向に形成することが好ましい。また、溝部の
形成間隔としては通常50〜90mmの範囲が用いられ
る。
【0016】かかる溝部のほかにさらに貫通孔10を設
けることは遮音性能の点で極めて有効であり、一般には
その形状は円形で、直径30mm以下のものが好まし
い。これより大きくなると木質表層板の強度にもよる
が、接触断面積の小さい荷重がかかった場合の強度面で
問題がある。また、この範囲より小さければ特に制限は
ないが一般的には10mmまでのものを用いる。貫通孔
の形成間隔は遮音性能の均質化のため等間隔が好まし
く、50〜90mmの範囲が用いられる。また、形成位
置としては溝部と溝部の中間あるいは溝部、または溝部
と無関係に形成することができる。
【0017】この木質系床材と前記の防音緩衝材とを積
層するものであるが、積層順序はいずれでもよい。すな
わち、木質系床材側を合成繊維マットとしてもよいし、
またその反対に弾性体小片結合体としてもよい。弾性小
片結合体は製造時において不織布等の材料の上に弾性体
を敷くようにした方が取り扱いに便利であり、一般には
片面に薄い不織布層が設けられており、合成繊維マット
との一体化においては不織布層が外側となるように一体
化されるものであり、床版への施工において接着剤が内
部へ侵入することを防ぐことができるため、接着剤硬化
による遮音性能の低下を防止できるため木質系床材側を
合成繊維マットとする方が好ましい。
【0018】弾性小片結合体を木質系床材側とする場合
には、かかる観点から合成繊維マットの床版と接する面
からの接着剤の侵入を防止するため不織布等の層を設け
ることが好ましい。
【0019】木質系防音床材の製造においては必ずしも
限定されるものではないが、木質表層板と台板(貫通孔
を形成した構成とする場合には予め貫通孔を形成した台
板)とを可撓性シートを間にして接着一体化し、次いで
溝形成をおこない、予め接着一体化した合成繊維マット
と弾性体小片結合体とからなる防音緩衝材を積層する方
法が好ましい。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。 実施例1 繊維径70μmのポリエチレン−ポリプロピレン繊維が
均一に三次元網目状に分散し、バインダーなしで熱融着
により繊維の交錯点で接着成形されてなるマット(厚み
7mm、嵩密度0.03g/cm2、保持率23%)と、
特願平1−344603号の方法に準じて得た弾性体小
片結合体(1〜3mmのゴム小片使用、厚み4mm、嵩
密度0.4、片面に目付30g/m2のポリエステル製
不織布接着)とを、接着剤としてEVA系エマルジョン
(大鹿振興(株)製TA−204)を150g/m2
いて積層し、減圧下、加熱して不織布層が外側となるよ
うに接着一体化した(接着強度5Kg/16cm2)。
【0021】表層板として厚み0.3mmのツキ板、厚
み2.5mmの合板、厚み0.3mmのツキ板の構成の
もの、可撓性シートとして厚み1mmの発泡クロロプレ
ンゴムシート、台板として厚み6mmの合板を積層一体
化し、縦45mmの間隔で幅2.8mmの溝を発泡クロ
ロプレンゴムシートも切断するようにして溝部を形成
し、同様に横50mm間隔、幅1.3mmの溝部を形成
した。
【0022】この木質系床材と前記緩衝材とを弾性体小
片結合体が外側になるように接着して木質系防音床材を
得た。この状態で、合成繊維マットの厚みは3mmとな
り、この層の嵩密度は、0.07g/cm2となった。
【0023】この木質系防音床材を厚み約150mmの
鉄筋コンクリート床版に直貼りし、「建築物の現場にお
ける床衝撃音レベルの測定方法JISA−1418」に
従って測定し、軽量床衝撃音レベルLL数(dB)を求
めた結果、43であった。また、直径50mmの載荷板
に80Kgの荷重をかけて歪み量(厚みの減少量)を測
定した結果2mmであった。
【0024】実施例2 実施例1と同じ構成の木質系床材を用い、原料合成繊維
マットとして保持率30%のものを用いる以外は実施例
1と同様の緩衝材を用いた木質系防音床材についてLL
数(dB)を測定した結果44であった。また歪み量は
2mmであった。
【0025】実施例3 実施例1の構成の木質系床材において溝深さを6mmと
するほかは同じ構成とした木質系床材を用い、実施例1
と同じ緩衝材を使用して得た木質系防音床材についてL
L数(dB)を測定した結果45であった。また歪み量
は2mmであった。
【0026】実施例4 実施例1の構成の木質系床材において縦、横の溝部で区
切られる箇所に直径20mmの貫通孔(台板のみ貫通)
を設けた構成の木質系床材を用い、実施例1と同じ緩衝
材を使用して得た木質系防音床材についてLL数(d
B)を測定した結果41であった。また歪み量は2mm
であった。
【0027】実施例1と同じ構成の木質系床材を用い、
原料合成繊維マットとして密度0.05/cm2とするほ
かは実施例1と同様にして得た木質系防音床材について
L数(dB)を測定した結果45であった。また歪み
量は2mmであった。
【0028】比較例1 実施例1において緩衝材層を弾性体小片結合体のみで厚
さ7mmとしたほかは実施例1と同様にして得た木質系
防音床材についてLL数(dB)を測定した結果47で
あった。また歪み量はほぼ0であった。
【0029】比較例2 実施例1において緩衝材層を合成繊維マット(密度0.
07/cm3)のみで厚さ7mmとしたほかは実施例1
と同様にして得た木質系防音床材についてLL数(d
B)を測定した結果40であった。一方歪み量は6mm
であり、床施行して歩行したところ極めて歩行感の悪い
ものであった。
【0030】
【発明の効果】本発明の防音緩衝材は軽量床衝撃音に対
する遮音性能に優れ、重量物の荷重に対する適度な歪み
抵抗性を有しており各種の床の防音下地材として有用で
ある。またこれを用いた木質系防音床材は集合住宅等の
防音床材として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防音緩衝材の断面図を示す。
【図2】本発明の木質系防音床材の断面図を示す。
【符号の説明】
1・・防音緩衝材 2・・合成繊維マット 3
・・弾性体小片結合体 4・・弾性体小片 5・・木質系防音床材 6
・・木質表層板 7・・可撓性シート 8・・台板 9
・・溝部 10・・貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 明 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社東京研究所内 (72)発明者 菅田 義敬 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社東京研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】合成繊維の交錯点で熱融着により結合して
    なる三次元網目構造の合成繊維マットと弾性体小片結合
    体とが積層一体化していることを特徴とする防音緩衝
    材。 【請求項2】木質表層板の裏面に可撓性シート、溝部を
    あるいは該溝部と貫通穴とを有する台板が順次積層され
    ている木質系床材と合成繊維の交錯点で熱融着により結
    合してなる三次元網目構造の合成繊維マットと弾性体小
    片結合体とが積層一体化されている防音緩衝材が積層さ
    れてなることを特徴とする木質系防音床材。
JP3154731A 1991-06-26 1991-06-26 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材 Pending JPH055356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154731A JPH055356A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154731A JPH055356A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055356A true JPH055356A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15590710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154731A Pending JPH055356A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055356A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740882U (ja) * 1993-12-29 1995-07-21 株式会社東京レベックス 畳 床
FR2720773A1 (fr) * 1994-06-01 1995-12-08 Brigitte Merlet Produit d'isolation acoustique pour recevoir des parquets ou des carrelages collés et procédé de fabrication d'un tel produit.
ES2152791A1 (es) * 1997-11-24 2001-02-01 Croxon S L Amortiguador de ruidos de impactos.
KR20030072510A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 주식회사 거성폴리쉘 기능성 매트를 이용한 다층건물의 바닥 시공방법
WO2006005164A1 (fr) * 2004-07-08 2006-01-19 Soprema Inc. Membrane thermo-acoustique et isolante
JP2013516524A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ボスティック,インコーポレイテッド 湿気硬化型接着性組成物および堅木床を取り付けるための方法
CN114046027A (zh) * 2021-12-06 2022-02-15 上海朗穆新材料有限公司 地板三明治结构铺装工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347368A (ja) * 1989-03-20 1991-02-28 Central Glass Co Ltd 防音床材用緩衝材および直貼木質系防音床材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347368A (ja) * 1989-03-20 1991-02-28 Central Glass Co Ltd 防音床材用緩衝材および直貼木質系防音床材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740882U (ja) * 1993-12-29 1995-07-21 株式会社東京レベックス 畳 床
FR2720773A1 (fr) * 1994-06-01 1995-12-08 Brigitte Merlet Produit d'isolation acoustique pour recevoir des parquets ou des carrelages collés et procédé de fabrication d'un tel produit.
ES2152791A1 (es) * 1997-11-24 2001-02-01 Croxon S L Amortiguador de ruidos de impactos.
KR20030072510A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 주식회사 거성폴리쉘 기능성 매트를 이용한 다층건물의 바닥 시공방법
WO2006005164A1 (fr) * 2004-07-08 2006-01-19 Soprema Inc. Membrane thermo-acoustique et isolante
JP2013516524A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ボスティック,インコーポレイテッド 湿気硬化型接着性組成物および堅木床を取り付けるための方法
US10017674B2 (en) 2009-12-31 2018-07-10 Bostik, Inc. Moisture curable adhesive compositions
CN114046027A (zh) * 2021-12-06 2022-02-15 上海朗穆新材料有限公司 地板三明治结构铺装工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101477783B1 (ko) 복합자재를 이용한 뜬바닥구조용 층간차음재
JPH09317144A (ja) 床材、床材用下地材およびその製造方法
JPH055356A (ja) 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材
KR101624963B1 (ko) 층간소음 방지를 위한 바닥 차음구조 및 그 시공방법
JPH0333884Y2 (ja)
JP2690141B2 (ja) 防音床材
JPS63308154A (ja) 防音床材
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
JPH0425481Y2 (ja)
JP2597837Y2 (ja) 床構造
JPH04209254A (ja) 木質系防音床構造
JP2813031B2 (ja) 木質防音床材
JPH0452821B2 (ja)
JP2501199Y2 (ja) 木質系直貼用拘束型制振床部材
JP2544007Y2 (ja) 浮き床用防振根太構造
JPH07324436A (ja) 木質系防音床材
JP2565449Y2 (ja) 床下地パネル
JPS6363856A (ja) 防音床材
JPH065469Y2 (ja) 遮音性床材
JP2979410B2 (ja) 床構造
JP2580336Y2 (ja) 防音床材
KR20090014779A (ko) 경량충격음 저감 특성이 우수한 바닥 마감재용 하지재 및이를 이용한 바닥 마감 구조
JPH07122328B2 (ja) 木質防振床板
JP2547947Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH0526193Y2 (ja)