JPH05504790A - 高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム - Google Patents

高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム

Info

Publication number
JPH05504790A
JPH05504790A JP91500388A JP50038890A JPH05504790A JP H05504790 A JPH05504790 A JP H05504790A JP 91500388 A JP91500388 A JP 91500388A JP 50038890 A JP50038890 A JP 50038890A JP H05504790 A JPH05504790 A JP H05504790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
precursor
reactor
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91500388A
Other languages
English (en)
Inventor
エスチバック、ルドルフ、ジョセフ、バーナード
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH05504790A publication Critical patent/JPH05504790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム[技術分野] 本発明は、高純度金属の低温化学気相付着法を実施するための装置に関する。 [背景技術] 半導体ウェーハ上にCVD (化学気相付着)銅金属被覆を付着するためのシス テムが必要とされている。この要件は、半導体チップ配線、レベル間接続(スタ ッド)、電気移動、及び回路速度における現在の金属被覆技術の限界及び問題と 結合している。 現在利用可能なシステムは、CVD銅付着付着用造型システムとして、スパッタ ・システム上の特別に設計された反応/付着チャンバを使用し、バイア・ホール 、接続線、及び相互接続スタッドを充填するための移動機構として化学気相付着 を使用して、アルミニウム銅やその他の金属を純銅で置き換えるものである。 現在の金属被覆及び配送システムのための既存の方法は、アルミニウム胴中の銅 のパーセンテージを変えること、バリヤを使って電気移動を停止すること、スタ ッド用にタングステンなどの他の金属を使用すること、蒸着、PIB (部分イ オン化ビーム) 、ECR(電子サイクロトロン共鳴)、及びスパッタリングを 使って同じ幾何形状を充填することである。 現在、CVD銅付着システムが必要と思われる。しかし、CVD技術によってタ ングステンを付着する方法は周知である。 銅のためのシステムは、装置及びプロセス技術の設計がかなり異なっている。 −ビーチ(Beach)らの1987年6月30日出願の米国特許出願第686 95号、及び”Method for Chemical VaporDepo sition of Copper、 5ilver and Gold Us ing aCyclopentadienyl Metal Complex″ と題する1989年1月4日公示の出願公告筒0297348号として英国で公 告された英国特許出願筒88109444.54d、t、銅(7)CVD付着を 使って、(熱反応器による)熱CVDを用いて半導体チップの金属被覆を形成す る方法を記載している。この反応器は、銅を担持する前駆体化合物を加熱して、 化合物を解離させて銅金属を残し、基板に付着させる。簡単な反応器が、昇華す る化合物30の上に吊された基板24と共に示されている。 ビーチらの出願明細書で略述されているステップは下記の通りである。 a)基板を担持するチャンバに0.001)−ルの真空をかけて、反応器を清浄 化する。 b)圧力を0.1トルに上げる。 C)反応器10の外壁を約70’Cに加熱する。反応器はトラップ式拡散ポンプ によって排気できる。 d)基板を約150〜220℃に加熱する。 e)化合物30が昇華し、蒸気が基板に上り、そこで気体状の前駆体化合物が分 解して、基板上に金属が付着する。 ビーチらの例では、まずビーチらの第1図で反応器の周りに氷水浴を置く。次に 、基板ホルダを215℃にまで加熱して、氷水浴を70℃の湯浴と取り換え、表 面にCr付着膜を設けたシリコン基板上にほぼ即時に銅付着を生じさせる。 CVD反応器及び金属に関する特許としては、下記のものがある。 CVD方法に関するスズキらの米国特許第4388342号は、気体状化合物を 含む補助ガスを反応室に供給し、気体状化合物の濃度測定値に応じて、反応室中 で消費された気体状化合物を補償することを記載している。CVD装置に関する ナカヤマらの米国特許第4503807号は、チャンバ及び反応器の装入、すな わち個別自動カセットによる装入を記載している。ヤマブキらの米国特許第46 36401号は、エネルギー及びガスのフロー・システムを記載している。CV D加熱装置制御回路に関するスピッツ(Spitz)の米国特許第460759 1号は、フィードバックによってウェーハ加熱装置を制御するための温度センサ を記載している。CVD反応チャンバに関するウルフソン(WolfsoΩ)ら の米国特許第4596208号は、反応チャンバと温度を読み取るための熱電対 を記載している。 問題は、上記の特許出願第68695号に記載されたビーチらの方法などのCV D法を使用して、特にポリイミドなどの低温誘電体を用いて、アスペクト比が1 より大きい高アスペクト比のトレンチを導体金属被覆で充填する装置を設計する ことである。 必要とされるものは、低温で純銅を付着して、高アスペクト比の孔及び線を継目 や空隙なしに充填することである。蒸着やスパッタリングなど、現在市販されて いる孔を充填するための手段は、採用される方法そのものの固有の性質及び付着 膜で充填すべき幾何形状のせいで、銅の中に空隙を残したり継目を生じたりする 。 純銅の配線及び相互接続スタッドの重要性は、チップ回路における速度と信頼性 にある。製造工程用の銅金属被覆法は、CVD工程の孔充填特性のおかげで、高 速度とより高い信頼性ならびにより高密度のパッケージをもたらすので、半導体 産業でめられている。 [発明の開示コ 低温で純銅を化学気相付着するための本システムは、孔及び線を継目や空隙なし に充填する。 化学気相付着は、表面全体にほぼ同じ割合で付着させ(コンフォーマル付着)、 側壁の空隙形成や孔の中心における継目の形成なしに、高アスペクト比の孔を充 填できることが実証された。 本発明に従った装置を使用して、高周波清浄化工程によって加工物の事前清浄化 を行ない、スパッタ付着によって加工物に接着バリヤ層を付着させ、(必要なら ばシード層をスパレタし、)CVD銅付着をその場で実施する。 この解決策の代替方法は、孔や線に空隙や継目を残すので余りうまくないことが 判明している蒸着、スパッタリング、PIB、ECRなど他の材料放出手段を使 用するものである。 上記のビーチらの出願明細書における材料を使って、CVD付着を用いて電気回 路用にパターン付けされたウェーハ上に金属被覆を付着させる。パターン付けさ れたウェーハの上面にタンタル・ボンディング層をスパッタ付着する。次に、上 記のビーチらの出願明細書に記載されたトリアルキルホスフィン(シクロペンタ ジェニル)銅化合物などの銅を含む揮発性有機化合物から、銅金属CVD付着の ベースとしての銅金属シード層を形成するのに十分な層をフラッシュ・スパン  −タする。 本発明によれば、自動多重チャンバ製造装置で、金属被覆で充填すべきエツチン グされたパターンを有する基板を処理する。このシステムは、自動的に基板を第 1チヤンバに装入し、次に基板をチャックに装填する。システムはチャンバから ガスを排気する。次のチャンバで、システムは基板にプラズマ・エツチングを行 なう。次のチャンバへ基板を移動して位置合せし、そこでシステムは基板上に接 着層を付着する。 さらに他のチャンバへ基板を移動して位置合せし、そこでシステムは基板上に核 形成シード層を付着する。別の(CVD)チャンバへ基板を移動して位置合せし 、そこでCVD銅が付着される。CVDチャンバに隣接する反応器に、昇華可能 な金属の前駆体が入っている。反応器用の熱伝達システムが、前駆体の昇華温度 より上及び下に反応器を選択的に冷却及び加熱する。加熱はタイミング手段の制 御下で所定の昇華時間性なわれる。昇華ガスをチャンバ内に送り込むように、反 応器を選択的にチャンバに結合する。チャックを加熱して、前駆体の解離温度以 上に基板を加熱し、前駆体から金属を基板上に放出し、基板の上のシード層上に 金属種を核形成させる。 次に、所定の各昇華時間の経過後にポンプでシステムの圧力を下げ、基板をチャ ックとチャンバから下ろし、続いてチャックとチャンバをシステムから外す。 [図面の簡単な説明コ 第1図は、従来技術によるスパッタ・システムの全体図である。 第2図は、第1図の全体システムのうち第1図の切断線R−Rの右側部分は第2 図で修正された部分を使用する、本発明の実施例を示す図である。 [発明の好ましい実施例] 本発明は、第1図の従来技術による全体的MRCエクリプス・システムなどの、 全体的スパッタリング・システムの標準の金属スパッタ・モジュールに組み込ま れる。第1図の全体システムは、第2図では修正され、ドア組立品431から、 スパッタ・ガン組立品(カソード組立品370、カソード・マグネット371、 ターゲット372、絶縁体372A)を含む切断線R−Rの右側部分が除去され ている。付着シールド400A、B、C1固定スOツト)’v−プl/−ト50 1、つ工−ハ・ホルダばね33、及び銅被覆を施されない予定の他の内部チャン バ面は、少な(ともその露出表面が、アルミニウム自然酸化物または弱い銅核形 成/接着用に被覆されたアルミニウム酸化物から構成されている。定置プリナム 114、位置合せ板31、シール・カップ用冷却装置47、シール・リングばね 208、シール・リング220、ウェーハ・ホルダ33、シール・カップ304 、ベローズ306、背面ヒータ・ブロック326、絶縁体372A、電気ヒータ 390、冷却管394、背面シールド402、ドア431、及び冷却溝CGも設 けられている。 全体システムは、自動処理システムの位置合せ位置の1つに置かれたCVDサブ システム30を含んでいる。サブシステム30では、反応チャンバ24中でCV D処理を実施することができる。 例 ウェーハ上で行なわれる処理の一例は下記の通りである。 1、標準ウェーハ搬送装置を使用した、カセットへの自動装入及びカセットから の自動取外し。 2、高周波清浄化:13.5MHzの高周波電力によるアルゴン・プラズマ・エ ツチング。 3、接着/バリア層 −標準のブレーナ・マグネトロン・スパッタ付着技術を使 って付着した10oOオングストロームのTa/TaOx/Ta 。 4、シード層 −標準のプレーナ・マグネトロン・スパッタ付着技術を使って付 着した200オングストロームの05、下記のシステムと方法を使用するMOC VD銅付着工程。 初期設定 前駆体10を反応器11(オフライン)に装入する。反応器11を、遮断弁26 でサブシステム30に連結する。グリコール・ライン52.56を、第2図に示 すように反応器11に取り付ける。反応器11を、前駆体10のガス抜き時間中 に10−’)−ルにまで減圧する。機械式ポンプ21とターボ・ポンプ20が、 この減圧を行なう働きをする。遮断弁26を開き、粗動ライン57.58中の粗 動バルブ22をゆっくりと開く。スロットル・バルブ18を開きなからバーン・ ボックス/ファーネス19との連結によって、遷移チャンバ12と反応器11を 真空設定値にまで減圧する。真空設定値に達したとき、粗動バルブ22と遮断弁 26を閉じる。このとき、システムは付着の準備が完了している。 ステップ1 位置合せ板31上にフィンガ33で支えた半導体ウェーA14を、ウェーハ・チ ャック15を覆う位置に(るまで、全体システムの周りで移動して位置合せする 。 ステップ2 ウェーハを、標準自動ウェーハ搬送機構によってチャック15の上に置く。チャ ック15をガスで加熱する。チャック32には、管32がついており、その中を アルゴン・ガスが通過し、自動ウェーハ処理の当業者にはよく理解できるように 、アルゴン・ガスがウェーハ15の背後を通過するとき、対流によって熱をチャ ック15からウェーハ14に伝達する。 ステップ3 反応チャンバ24を、10−6トルの所定の圧力設定値になるまで排気する。 ステップ4 槽25中の熱グリコール冷媒を、供給ループによって反応器11のジャケット3 3に連結し、反応器11内の前駆体を加熱させる。遮断弁26が開き、容量式圧 力計の形の圧力変換器40に応答して、反応器11からの前駆体の昇華を感知付 着バルブ13が圧力変換器40の制御下で開く。ターボ・ポンプ・バルブ23も 圧力変換器4oの制御下で開く。スロットル・バルブ18の開放はもう1つの圧 力変換器4H二よって制御される。スロットル・バルブ18は、ターボ・ポンプ 20と機械式ポンプ21のポンプ送出速度を制御して、チャンバ24内の圧力を 制御する。 ステップ6 付着モード:未反応の前駆体を、「バーン・ボックス/ファーネス」 19に送 って分解させる。持続時間二時間X−ソフトウェアとタイマ。 ステップ7 ソフトウェアと個別の電子タイマによって測定された時間Xが過ぎた後、下記の 機能が実施される。 a、付着バルブ13が閉じる。ジャケット33を通るグリコール循環を温から冷 に切り替える。 b、スロットル・バルブ18が完全に開き、チャンバ24が、約5X10””ト ルの真空設定値圧力に減圧される。 C,ターボ・ポンプ・バルブ23が閉じる。 d、低温ポンプ16のバルブ17が開き、チャンバ24が、約10−6〜1O− 7)−ルのより低い真空設定値圧力に減圧される。 ステップ8 ウェーハ14が、CPUによってチャック15から外される。 ステップ9 ウェーハ14が、自動システムの装入/取外し位置に移動する。 チャンバ(第2図の24)は、ウェーハ14と整列して取り付けられるように修 正されている。反応器付着バルブ13には、径違い丁字形遷移チャンバ12、反 応器11、及び反応器粗動バルブ22が取り付けられ、低温ポンプの反対側には 、スロットル・バルブ18があり、それに残留ガス・バーン・ボックス19、化 学直列ターボ・ポンプ20、フォーライン・ターボポンプ・バルブ23、及び化 学直列機械式真空ポンプ21が取り付けられている。 完全な修正モジュールのうち、反応器11、スロットル・バルブより下流の組立 品19.20.21.22.23、及び低温ポンプ16を除いたものが、加熱マ ントルまたはその相当物によって、工程の付着サイクル中、反応器11の温度よ り5℃高い一定温度に保たれる。反応器の温度は、再循環する温度制御された浴 25によって制御される。 ウェーハの搬送と処理は、CVDモジュール上で組立品を搬送するためのソフト ウェアによって自動モードで実施される。自動カセット間ウェーハ装入/取外し 、高周波清浄化、タンタルなどの金属接着層のスパッタ付着、銅シード層のスパ ッタ付着、ガス圧とウェーハ温度(120℃〜250℃)を制御したCVD銅付 着が、このシステムの通常の処理能力である。 エツチングされた特徴形状(ラインまたはバイアあるいはその置方)を有する前 処理されたウェーハ14が、カセット(図示せず)に入ってCVD処理システム に到達し、CVDシステム30のウェーハ搬送部に装入される。システム30用 の電子制御システムがプログラム開始コマンドを出すと、ウェーハは自動的にカ セットから取り外され、当業者には周知のようにウェーハの周縁のノツチとフラ ット・マーカによって方向付けされ、装入/取外しチャンバ(チャンバ#1、図 示せず)内に装入され、そこでウェーハが真空隔離され、所定の真空圧にまで減 圧される。他のすべての処理チャンバがそのサイクルを完了したことをプログラ ム制御装置が感知すると、システムはウェーハを次のチャンバ(チャンバ#2、 図示せず)に移動して位置合せする。ここで、ウェーハは再び真空隔離され、所 定の真空圧にまで減圧され、ウェーハの全表面が高周波プラズマ・エツチングに よって清浄化される。 この清浄化の時間、圧力、及び電力レベルはプログラムに組むことができる。 事前に設定されるパラメータは下記の通りである。 時間 −45秒 圧力 −5,7ミクロン 電力 −1000ボルト この工程と他のすべての工程が完了したことをシステムが感知すると、ウェーハ は次のチャンバ(#3)に移動して位置合せされる。 チャンバ3で、ウェーハは再び真空隔離され、所定の真空圧にまで減圧され、加 熱され、次に金属波腹(現在は、酸化物バリヤを有する、あるいは窒素または酸 素で反応スパッタされたタンタル)で被覆される。この波腹は、絶縁材料への接 着層として、また電気移動バリヤとして使泪される。 事前に設定されるパラメータは、 温度 −100’C 圧力 −9,6ミクロン DCマグネトロン電力 −6,OkW であり、36オングストロ一ム/秒で全膜厚が1000オングストロームとなる 。この工程と他のすべての工程が完了すると、ウェーハは次のチャンバ(#4) に移動して位置合せされる。 チャンバ4で、ウェーハは再び真空隔離され、所定の真空圧にまで減圧され、加 熱され、スパッタされた銅の核形成金属被膜層が付着される。 事前に設定されるパラメータは、 温度 −160℃ 圧力 −5,4ミクロン DCマグネトロン電力 〜 5.OkWであり、スパッタされた銅の膜厚が25 0〜300オングストロームとなる。この工程と他のすべての工程が完了すると 、シバ24内で再び真空隔離され、真空チャック15上で加熱される。CVDチ ャンバ24は、アルミニウム単一片から機械加工されている。(前述のビーチら の出願明細書に記載された)前駆体が反応器11内にある。反応器11は、温度 制御された浴25から反応器11の外被を通してグリコールを循環させることに よって低温に保たれている。ウェーハ14が加熱されるにつれて、加熱されたグ リコール(80℃)が、温度制御された第2の浴から反応器の外被を通して循環 して、反応器の温度が上昇する。遮断弁26が開き、粗動バルブ23が開き、付 着バルブ13とターボ・バルブ23が閉じた、遷移チャンバ12内のバラトロン ・ゲージが、真空圧の上昇によって生じる銅を含む前駆体化合物の昇華を感知す る。反応器内で所定の圧力設定値に達すると、システムは付着バルブ13 (及 びターボ・バルブ23)を開き、昇華されたガスをウェーハ14への自由経路に 供給する。ウェーハの温度がチャンバ内の最も熱い部分(約160〜250℃) であるので、前駆体の分子が***し、分子の銅を含む部分が核形成してウェーハ 表面で成長し、ガスの残りの部分はバーン・ボクッス19を通って流れ、そこで 消費される。チャンバ圧(20ミクロンまたは約20ミクロン)は、付着サイク ル中、スロットル・バルブ18の調整によって制御される。この工程は、時間切 れになって、付着バルブ13と遮断弁26が閉じ、グリコール槽が冷に切り替わ って昇華が停止する(銅の薄膜が1〜1.5ミクロンまたは他の適当な厚さに成 長する)まで継続する。システムは、圧力設定値(10E4)に達して残留ガス が消費されたことを示すまで、機械式ポンプ21で支援されたターボ・ポンプ2 0によってポンプ動作を続ける。 閉じ、低温ポンプ・バルブ17が開き、システムは低温ポンプ16によってより 低い真空圧力設定値(10E5)になるまでポンプ動作を続ける。この値に達す ると、システムは工程が完了したことを感知し、ウェーハは次に装入/取外しチ ャンバ(図示せず)に移動して位置合せされ、そこでウェーハが取り外され、出 発したカセット内の元の位置に戻る。これで、ウェーハMOCVD銅付着サイク ルが完了する。 遮断弁26を開き、他のバルブはすべて閉じて、前駆体と遷移チャンバ12を大 気圧にすることによって前駆体を反応器に装入する。粗動バルブ22を通じた初 期反応器ポンプダウンの結果、初期ガス抜き蒸気がバーン・ボックス19内で消 費される二とになる。 [発明の効果] このシステムの特異性は、MOCVD銅付着をその場に組み込まれた工程として 実施できることにある。この全処理能力を備えたシステムは他にない。修正され たエクリブス・システムがこの工程を実施できるようにするのは、CVDモジュ ールの設計と、このモジュールを単一ウェーハ処理システムの部分として組み込 むことである。い(つかの装置メーカー (Varian、 Applied  Materials、 Eaton、 Ba1zers)が、この形式の統合処 理システムを設計中である。
【書類者】 図面
【図1】
【図2】 国際調査報告 国際調査報告

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属被覆で充填されるエッチングされたパターンを有する基板を処理するた めの自動製造装置であって、a)前記基板をチャンバ内のチャックに自動的に装 填する手段と、 b)前記チャンバからガスを排気する手段と、c)前記基板をプラズマ・エッチ ングする手段と、d)前記基板上に接着層を付着させ、前記チャンバからのガス 排気後に前記基板上に核形成シードを付着させる手段と、e)前記チャンバに隣 接しており、前記金属の昇華可能な前駆体を担持する反応器手段と、 f)前記反応器手段を前記チャンバに選択的に連結させて、昇華したガスを前記 チャンバ内に搬入できるようにする手段と、 g)前記基板を前記前駆体の解離温度以上に加熱して、前記金属を前記前駆体か ら前記基板上に放出して、前記金属種の核形成が前記基板上のシード位置で起こ るようにする手段と を含む、自動製造装置。
  2. 2.前記反応器手段への熱伝達を行なつて、前記反応器手段を前記前駆体の昇華 温度より上及び下に選択的に冷却及び加熱する手段を含み、前記の加熱がタイミ ング手段の制御下で所定の昇華時間だけ行なわれるという、請求項1による装置 。
  3. 3.所定の昇華時間が経過するごとに前記システムをより低い圧力に減圧する手 段を含む、請求項1による装置。
  4. 4.金属被覆で充填されるエッチングされたパターンを有する基板を処理するた めの自動製造装置であって、a)前記基板を前記チャンバ内のチャックに自動的 に装填する手段と、 b)前記チャンバからガスを排気する手段と、c)前記基板上に接着層を付着さ せ、前記チャンバからのガス排気後に前記基板上に核形成シードを付着させる手 段と、d)前記チャンバに隣接しており、前記金属の昇華可能な前駆体を担持す る反応器手段と、 e)タイミング手段と、 f)前記反応器手段への熱伝達を行なって、前記反応器手段を前記前駆体の昇華 温度より上及び下に選択的に冷却及び加熱する手段であって、前記の加熱がタイ ミング手段の制御下で所定の昇華時間だけ行なわれるという熱伝達手段と、g) 前記反応器手段を前記チャンバに選択的に連結させて、昇華したガスを前記チャ ンバ内に搬入できるようにする手段と、 h)前記チャックを加熱するように連結された、前記基板を前記前駆体の解離温 度以上に加熱して、前記金属を前記前駆体から前記基板上に放出して、前記金属 種の核形成が前記基板上のシード位置で起こるようにする手段と、i)前記チャ ックと前記チャンバからそれぞれ前記基板を取り外す手段と を含む、請求項1による装置。
  5. 5.金属被覆で充填されるエッチングされたパターンを有する基板を処理するた めの自動製造装置であって、a)前記チャンバからガスを排気する手段と、b) 前記基板をプラズマ・エッチングする手段と、c)前記基板上に接着層を付着さ せ、前記チャンバからのガス排気後に前記基板上に核形成シードを付着させる手 段と、d)前記チャンバに隣接しており、前記金属の昇華可能な前駆体を担持す る反応器手段と、 e)前記反応器手段への熱伝達を行なって、前記反応器手段を前記前駆体の昇華 温度より上及び下に選択的に冷却及び加熱する手段であって、前記の加熱がタイ ミング手段の制御下で所定の昇華時間だけ行なわれるという熱伝達手段と、f) 前記反応器手段を前記チャンバに選択的に連結させて、昇華したガスを前記チャ ンバ内に搬入できるようにする手段と、 g)前記チャックを加熱するように連結された、前記基板を前記前駆体の解離温 度以上に加熱して、前記金属を前記前駆体から前記基板上に放出して、前記金属 種の核形成が前記基板上のシード位置で起こるようにする手段と、h)所定の昇 華時間が経過するごとに前記システムをより低い圧力に減圧する手段と、 i)前記チャックと前記チャンバからそれぞれ前記基板を取り外す手段と を含む、自動製造装置。
JP91500388A 1990-04-03 1990-10-12 高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム Pending JPH05504790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US516,847 1990-04-03
US51684790A 1990-04-30 1990-04-30
PCT/US1990/005876 WO1991017284A1 (en) 1990-04-30 1990-10-12 Apparatus for low temperature cvd of metals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05504790A true JPH05504790A (ja) 1993-07-22

Family

ID=24057338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91500388A Pending JPH05504790A (ja) 1990-04-03 1990-10-12 高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5312509A (ja)
EP (1) EP0528795A1 (ja)
JP (1) JPH05504790A (ja)
WO (1) WO1991017284A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777300A (en) * 1993-11-19 1998-07-07 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Processing furnace for oxidizing objects
US5883778A (en) * 1994-02-28 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with fluid flow regulator
US6285082B1 (en) 1995-01-03 2001-09-04 International Business Machines Corporation Soft metal conductor
JP3417751B2 (ja) * 1995-02-13 2003-06-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5787965A (en) * 1995-09-08 1998-08-04 Aeroquip Corporation Apparatus for creating a free-form metal three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal in an evacuation chamber with inert environment
US5718951A (en) * 1995-09-08 1998-02-17 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal and deposition of a powdered metal as a support material
US5617911A (en) * 1995-09-08 1997-04-08 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a support material and a deposition material
US5746844A (en) * 1995-09-08 1998-05-05 Aeroquip Corporation Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of molten metal and using a stress-reducing annealing process on the deposited metal
US5669433A (en) * 1995-09-08 1997-09-23 Aeroquip Corporation Method for creating a free-form metal three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal
US6863801B2 (en) * 1995-11-16 2005-03-08 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US5901751A (en) * 1996-03-08 1999-05-11 Applied Materials, Inc. Restrictor shield having a variable effective throughout area
JP3913296B2 (ja) * 1996-10-02 2007-05-09 フィルジェン株式会社 プラズマ成膜装置
US6114216A (en) * 1996-11-13 2000-09-05 Applied Materials, Inc. Methods for shallow trench isolation
SG70035A1 (en) * 1996-11-13 2000-01-25 Applied Materials Inc Systems and methods for high temperature processing of semiconductor wafers
JP3304807B2 (ja) * 1997-03-13 2002-07-22 三菱電機株式会社 銅薄膜の成膜方法
GB9709659D0 (en) * 1997-05-13 1997-07-02 Surface Tech Sys Ltd Method and apparatus for etching a workpiece
US6605197B1 (en) 1997-05-13 2003-08-12 Applied Materials, Inc. Method of sputtering copper to fill trenches and vias
US6069068A (en) 1997-05-30 2000-05-30 International Business Machines Corporation Sub-quarter-micron copper interconnections with improved electromigration resistance and reduced defect sensitivity
US6130161A (en) * 1997-05-30 2000-10-10 International Business Machines Corporation Method of forming copper interconnections with enhanced electromigration resistance and reduced defect sensitivity
US7253109B2 (en) * 1997-11-26 2007-08-07 Applied Materials, Inc. Method of depositing a tantalum nitride/tantalum diffusion barrier layer system
EP1034566A1 (en) * 1997-11-26 2000-09-13 Applied Materials, Inc. Damage-free sculptured coating deposition
US20050272254A1 (en) * 1997-11-26 2005-12-08 Applied Materials, Inc. Method of depositing low resistivity barrier layers for copper interconnects
EP0983610A1 (en) 1998-03-20 2000-03-08 Surface Technology Systems Limited Method and apparatus for manufacturing a micromechanical device
US6022416A (en) * 1998-04-23 2000-02-08 Novellus Systems, Inc. Point-of-use vaporization system and method
US6461675B2 (en) * 1998-07-10 2002-10-08 Cvc Products, Inc. Method for forming a copper film on a substrate
US6190732B1 (en) 1998-09-03 2001-02-20 Cvc Products, Inc. Method and system for dispensing process gas for fabricating a device on a substrate
US6184137B1 (en) 1998-11-25 2001-02-06 Applied Materials, Inc. Structure and method for improving low temperature copper reflow in semiconductor features
US6294836B1 (en) 1998-12-22 2001-09-25 Cvc Products Inc. Semiconductor chip interconnect barrier material and fabrication method
JP2002534807A (ja) 1999-01-08 2002-10-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フィーチャ表面カバレッジの改善を促進する銅シード層の堆積方法
US6245655B1 (en) 1999-04-01 2001-06-12 Cvc Products, Inc. Method for planarized deposition of a material
US6037258A (en) * 1999-05-07 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a smooth copper seed layer for a copper damascene structure
US6627995B2 (en) 2000-03-03 2003-09-30 Cvc Products, Inc. Microelectronic interconnect material with adhesion promotion layer and fabrication method
US6444263B1 (en) 2000-09-15 2002-09-03 Cvc Products, Inc. Method of chemical-vapor deposition of a material
US6908865B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning substrates
US20030145790A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Hitoshi Sakamoto Metal film production apparatus and metal film production method
US8197898B2 (en) * 2005-03-29 2012-06-12 Tokyo Electron Limited Method and system for depositing a layer from light-induced vaporization of a solid precursor
US7345184B2 (en) 2005-03-31 2008-03-18 Tokyo Electron Limited Method and system for refurbishing a metal carbonyl precursor
US7485338B2 (en) * 2005-03-31 2009-02-03 Tokyo Electron Limited Method for precursor delivery
US7459395B2 (en) * 2005-09-28 2008-12-02 Tokyo Electron Limited Method for purifying a metal carbonyl precursor
US7297719B2 (en) * 2006-03-29 2007-11-20 Tokyo Electron Limited Method and integrated system for purifying and delivering a metal carbonyl precursor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA935336A (en) * 1970-05-29 1973-10-16 V. Melnikov Valery Method of depositing inorganic coatings from vapour phase
US4817557A (en) * 1983-05-23 1989-04-04 Anicon, Inc. Process and apparatus for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal
JPS59222922A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 気相成長装置
GB8328858D0 (en) * 1983-10-28 1983-11-30 Atomic Energy Authority Uk Metal vapour deposition
DE3402971A1 (de) * 1984-01-28 1985-08-01 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zur beschichtung eines substrates mittels plasma-chemical vapour deposition oder hochfrequenz-kathodenzerstaeubung
JPS60170234A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 気相反応装置および気相反応被膜作製方法
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
US4619844A (en) * 1985-01-22 1986-10-28 Fairchild Camera Instrument Corp. Method and apparatus for low pressure chemical vapor deposition
JPH07101751B2 (ja) * 1985-03-28 1995-11-01 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造方法
US4617087A (en) * 1985-09-27 1986-10-14 International Business Machines Corporation Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
US4803947A (en) * 1986-01-15 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
JPS63203772A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Hitachi Ltd 銅薄膜の気相成長方法
US4763602A (en) * 1987-02-25 1988-08-16 Glasstech Solar, Inc. Thin film deposition apparatus including a vacuum transport mechanism
JPS63274765A (ja) * 1987-04-28 1988-11-11 Nec Corp 薄膜形成装置
JPH0627327B2 (ja) * 1987-06-30 1994-04-13 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン Ib族金属の付着方法
DE3731444A1 (de) * 1987-09-18 1989-03-30 Leybold Ag Vorrichtung zum beschichten von substraten
JPH01129969A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Ulvac Corp 金属薄膜形成方法
US5174881A (en) * 1988-05-12 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a thin film on surface of semiconductor substrate
US5030319A (en) * 1988-12-27 1991-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of oxide etching with condensed plasma reaction product

Also Published As

Publication number Publication date
EP0528795A1 (en) 1993-03-03
WO1991017284A1 (en) 1991-11-14
US5312509A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504790A (ja) 高純度金属の低温化学気相付着のための製造システム
JP5048198B2 (ja) デュアル脱気/冷却装填ロッククラスタツール
US6432819B1 (en) Method and apparatus of forming a sputtered doped seed layer
KR101903199B1 (ko) 기판 상에 레이어를 증착하는 방법 및 장치
US5886864A (en) Substrate support member for uniform heating of a substrate
TWI390089B (zh) Film forming method, plasma film forming device and memory medium
KR100952685B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 제조 장치 및 기억 매체
KR19980070902A (ko) 저온 통합된 금속화 방법 및 그 장치
KR20010012516A (ko) 구리 금속공정용 신뢰성 베리어 인테그레이션
US6235656B1 (en) Dual degas/cool loadlock cluster tool
JPH09260474A (ja) 静電チャックおよびウエハステージ
JP2001200358A (ja) タングステン、アルミニウム、及び銅アプリケーション用ライナ、バリヤ及び/又はシード層としてのpvd−impタングステン及び窒化タングステン
US5672385A (en) Titanium nitride film-MOCVD method incorporating use of tetrakisdialkylaminotitanium as a source gas
JP2023182574A (ja) 超電導膜を有する多層デバイスの堆積のための方法及び装置
JP4324617B2 (ja) スパッタ成膜方法及びスパッタ成膜装置
KR20010051386A (ko) 기판상에 하나 이상의 층을 증착하기 위한 방법
JPH1070093A (ja) イオン化金属付着層を用いるアルミニウムホール充填
JP2022525635A (ja) 金属窒化物の堆積のための方法及び装置
US6429524B1 (en) Ultra-thin tantalum nitride copper interconnect barrier
JP3793273B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20050189075A1 (en) Pre-clean chamber with wafer heating apparatus and method of use
JPH10237639A (ja) 集積回路用バリア膜を作成するスパッタリング装置
TW202242967A (zh) 減式金屬及減式金屬半導體結構
KR20010021277A (ko) 구리증착을 위해 구성된 챔버를 세정하기 위한 방법 및 장치
KR20040098550A (ko) 집적 회로 디바이스용 [111] 방위 알루미늄 필름의 제조장치 및 방법