JPH05504764A - 鎮咳剤としてのgaba―b選択的作用薬の使用 - Google Patents

鎮咳剤としてのgaba―b選択的作用薬の使用

Info

Publication number
JPH05504764A
JPH05504764A JP3502760A JP50276091A JPH05504764A JP H05504764 A JPH05504764 A JP H05504764A JP 3502760 A JP3502760 A JP 3502760A JP 50276091 A JP50276091 A JP 50276091A JP H05504764 A JPH05504764 A JP H05504764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaba
baclofen
cough
selective
agonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102630B2 (ja
Inventor
クルートナー,ウィリアム
ボルサー,ドナルド
チャップマン,リチャード
アジズ,サルタン
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH05504764A publication Critical patent/JPH05504764A/ja
Publication of JPH06102630B2 publication Critical patent/JPH06102630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鎮咳剤としてのGABA−B選択的作用薬の使用発明の背景 本発明は、哺乳動物の咳治療における、GABA−B選択的作用薬の使用に関す るものである。
ガンマ・アミノ酪酸(GABA)は、CNSおよび末梢神経系に遍在する阻害的 神経伝達物質である(F、 E、ブルーム、Neurohumoral Tra nsmission and the centralnervous sys tem、、The Pharmacological Ba5is of Th erapeutics、第7版、(`。
Gギルマン、LS、グツドマン、T、TラルおよびFムラ・ソド編)、マ・ソク ミラン・バブリンソング、N、 Y、 、 1985、p250)。GABAが 脳における局所的介在ニューロンの阻害的作用を仲介し、またを髄での前シナプ ス阻害作用も仲介してI、zること力(、証拠によって強(示唆されている。G ABAは少なくとも2つの異なるタイプの受容体に結合するようである。それら のうち、GABA−^受容体はよく特徴づけられており、塩素チャンネルと共役 している(Jボーマン、Electrophysiology of GABA −A and GABA−B receptor 5ubtypes、 Tre nds Neurosci、、旦、 112−116.198W)。
ベンゾンアゼピンが結合し、GABAの作用の促進を通して、鎮痙およびアンク シオリティック(anxiolytic)効果を発揮するのは、これらのGAB A−A受容体である(E。
コスタ、Po1ytypic signalling at GABAergi c 5ynapses、 Life Sci、、 42.1S07− 1417.1988) 。これらの受容体は、ビククlル(bicuculli ne)などの痙wl斉j1こよって選択的にブロックされ得る。対照的に、ノく クロフェン(baclofen)がこれらのビックリン不感受性受容体において の特異的な作用薬であるにもか力)わらず、GABA−B受容体については、あ まりよく解っていない(N、ボウエリイ、GABA−B recept。
rs and their 51gn1ficance in mammali an pharmacology、 )、TIPS Rev奄■翌刀A 10゜ 401−407. 1989. およびN、Gボウエリイ、A、ドブル、DRヒ ル、A、 L、ノ\ド゛ノン、J、S、ノヨー、MJターンポールおよびR,ワ ーリントン、Bicuculline−insensitive GABA r eceptor On peripheral autonovAic ner ve terminals、、Eur、 i、 Pharma GABA−^and GABA−B receptor 5ubtypes、  )、Trends Neurosci、、11. 112−P16. 1 988)。
GABA−B選択的薬剤は、GABA−A受容体の選択的あるいは非選択的活性 化に関連する副作用を誘起しないであろう。たとえば、ベンゾジアゼピンはGA BA−A受容体における応答を促進し、運動神経系協調不能(motor−in coordination)、錯乱、眩量および他の反対の精神運動効果ならび に心理的効果などの、やっかいな副作用を起こす(S、 C,ハーベイ、Hyp notics and 5edatives、 The Pharmacolo gical Ba5i■ of Therapeutics、第7版、(A、 G、ギルマン、L、Sグツ ドマン、T、YラルおよびFムララドり、マンクミラン・バブリッンング、N、  Y、 、 1985、I)l)、 349−350)。
ノサローバらは、最近GABA受容体における非選択的活性化であるガバリノー ルアミドの鎮咳効果について記載した(G、ノサローバ、Dヴアロノス、Z、パ パドポロウーダイポティス、P、ヴイスノフスキーおよび^、ストラプコヴア、 GABAergic mechanis+*s in the central  control of cough、、Acta Physiologica  H浮獅■≠窒奄モ=B 四、 189−194.1987)。それらは、GABA−A受容体での作用に 対する、ガバリノールアミドの鎮咳効果および呼吸低下効果に関連しているが、 その理由は、同様な効果が、選択的なGABA−へ作用薬であるマスキモール( muscimol)に関して述べられているからである。
発明の概要 我々は現在、バクロフェンなどのGABA−B選択的作用薬が、鎮咳剤としての 驚くべき効果を有するという予想外の発見をした。このようにして我々は、鎮咳 有効量のGABA−B選択的作用薬を哺乳動物に投与することによって、上述の ようなGABA−へ作用薬によって引き起こされる可能性のある副作用を回避す る、哺乳動物の咳治療方法を発見した。GABA−B選択的作用薬は約0.1m g/kgから100mg/kgの量を投与するのが好ましいが、約0.3mg/ kgから25ag/kgの投与量がさらに好ましい。GABA−B選択的作用薬 はバクロフェンが好ましい。
図面の簡単な説明 *IA9は、以下に述べるクニン酸1モルモット法における、ハクロフニン投与 量増加に伴う咳の回数の抑制効果を示す棒グラフである。
第1B図は、以下に述べるカブサイン21七ルモツト法における、バクロフェン 投与量増加に伴う咳の回数の抑制効果を示す棒グラフである。
第1C図は、以下に述べるクエン酸1モルモット法における、対照、バクロフェ ン、3−アミノプロピルリン酸(3−A PP A )ならびに、3−八PP^ による前処理後のバクロフェンの、咳の回数に対する効果を示す棒グラフである 。
第1D図は、以下に述べるカブサイノン1モルモット法における、対照、バクロ フェン、3−アミノプロピルリン酸(3−APPA)ならびに、3−APPAに よる前処理後のバクロフェンの、咳の回数に対する効果を示す棒グラフである。
第2A図は、以下に述べる、ネコに機械的に咳を誘起する方法を用いた対照処理 の、直腹(呼息筋)の積算(irltegrated)活動(上段)、横隔膜( 吸息筋)の積算活動(下段)の効果を示す筋電位軌跡である。
第2B図は、以下に述べる、ネコに電気的に咳を誘起する方法を用いた対照処理 の、直腹(呼息筋)の積算活動(上段)、横隔膜(吸息筋)の積算活動(下段) の効果を示す筋電位軌跡である。
第2C図は、以下に述べる、ネコに機械的に咳を誘起する方法を用いたバクロフ ェン処理の、直腹(呼息筋)の積算活動(上段)、横隔膜(吸息筋)の積算活動 (下段)の効果を示す筋電位軌跡である。
第2D図は、以下に述べる、ネコに電気的に咳を誘起する方法を用いたバクロフ ェン処理の、直腹(呼息筋)の積算活動(上段)、横隔膜(吸息筋)の積算活動 (下段)の効果を示す筋電位軌跡である。
第3A図は、以下に述べる、ネコに機械的に咳を誘起する方法を用いた際の、咳 の回数に対する漸増的なバクロフェン投与量の抑制効果を示す棒グラフである。
第3B図は、以下に述べる、ネコに電気的に咳を誘起する方法を用いた際の、咳 の回数に対する漸増的なバクロフェン投与量の抑制効果を示す棒グラフである。
発明の詳細な説明 本発明の方法は、どのようなGABA−B選択的作用薬を用いることもできる。
適当なGABA−B選択的作用薬の例は、バクロフェン、3−(アミノプロピル )メチルホスフィン酸およびその塩、3−アミノプロピルホスフィン酸を含む。
後者の化合物に関しては、J、Mヒルズら、3−^+m1nopropylph osphinic acid、 a potent、5elective GA BA−B receptor agonist in the guinea  pjg ileum and rat anocoモモ凾■■浮刀@m ouscle、、 Br、 J、 Pharmac、、 97.1292(29 6,1989を参照のこと。(±)型のバクロフェンは、我々の試験において、 コディン(codeine)よりも明らかに(約14から40倍の)高い咳抑制 活性を示した。バクロフェンは次の構造式を持つ。
他者の研究によって(−)型の方がGABA−B受容体に対して幾分高い選択性 を持つことが示されているため、(−)型のバクロフェンが好ましい。
3−(アミノプロピル)メチルホスフィン酸は次の構造式を持つ。
3−(アミノプロピル)メチルホスフィン酸は、1988年5月12日出願の欧 州特許出願第0319482号により完全に開示されており、それは本明細書中 に参考文献として加えられる。
好ましいGABA−B作用薬とは、ビククリン不感受性(ビククリンはGABA −A選択的作用薬として知られる)なGABA受容体に結合し、またヒユーズら 、Br、 J、 Pharmac、、 53.371−381.1975に記載 されるようにマウスの輸精管アッセイでの痙彎応答の阻害においてGABA−B 作用性を示す薬剤である。また、その論文中の第1表で、バクロフェンおよびそ の他の化合物に対する、ラット輸精管での結果が記載されテイル、ヒルラ、Na ture、 290.149−152.1981の論文を参照のこと。したがっ て、ビククリンが結合する受容体によってブロックされないGABA作用薬がG ABA−B選択的作用薬である。
上述のヒユーズらのマウス輸精管アッセイにおいては、GABA−B選択的作用 薬は、約100μ輩以下のIC5oを持つことが好ましく、約50μM以下であ ればさらに好ましく、約10μM以下が最も好ましい。ヒルらによって記載され たラット輸精管アッセイては、(±)バクロフェンは約3=MのIC5,を示す 。本発明で用いられる選択的GABA作用薬は、ポウエリイら、Br、 J、  Pharmac、、 78. 191−206. 1983の192−193ベ ーノに記載されているラットEi膜結合アッセイにおいて、GABA−Hに対す るGAB、4−A結合比(GABA−A結合のI Cs o/ GABA−B結 合のIC5o)が少な(とも約50であることが好ましく、少なくとも約100 であればより好ましく、少な(とも約250が最も好ましい。(−)バクロフェ ンと(=)バクロフェンは、このアッセイにおけるIC5゜GABA−A/IC ,。GABA−B結合比がそれぞれ2300以上、550以上を示した。ボウエ リイらの論文の199ページ、第2表を参照のこと。
咳の治療を行うために経口的、非経口的あるいは局所的に使用される場合、バク ロフェンなどのGABA−B選択的作用薬は、−日当たり、約0.1mg/kg 体重から約100mg/にg体重の範囲で投与され得るが、約0.3mgAg体 重から約25mg/kg体重の投与量が好ましい。推奨される典型的な投与処方 は、5mg/日から5000mg7日の経口投与であり、10mg/日から11 00h/日を、咳の軽減のために2から4回に分けて投与することが好ましいっ 個々の状況に応じたGABA−B選択的作用薬の投与量の決定は、当業の範囲内 にある。一般に、治療はその化合物の最適投与量以下の、少量の投与で開始され る。
その後、投与量はその状況下で最適な効果が得られるまで、少量ずつ増加される 。
便宜のために、もし必要であれば、1日の総投与量を分割し、1日の間にその一 部ずつを投与することもできる。GABA−B選択的作用薬の投与量および頻度 は、患者の年齢、状態および体格ならびに治療されるべき症状の程度などの要因 に鑑み、診療に当っている臨床医の判断に従って調節されるだろう。
この薬物の投与は、静脈、経口吸入、非経口、経口、皮下、筋肉内、経皮あるい はその他の認められる方法で行うことができる。本発明の化合物は、従来の投与 剤形いずれによっても投与することができる。固形の投与剤形としては、カプセ ル、錠剤、丸薬、粉末、懸濁液、溶液、力/二剤あるいは坐剤がある。非経口用 製剤としては、滅菌溶液あるいは懸濁液がある。吸入投与は、経口スプレーまた は通気法で行うことができる。従来のレザバーあるいは担体パッチタイプやそれ に類した経皮投与用具もまた、用いることができる。
上述の投与剤形によって意図された製剤および医薬組成物は、従来の薬学上許容 される賦形剤および添加剤と共に、従来の技術によって調製することができる。
こうした薬学上許容される賦形剤および添加剤には、担体、結合剤、香味剤、緩 衝剤、濃化剤、着色剤、拡散剤、懸濁剤、芳香剤、保存料、潤滑剤などが含まれ る。
本発明の方法は、バクロフェンが(±)型の化合物である、以下の方法によって 説明されるだろう。
麻酔を施していない雄のダンキン・ハートレイ・モルモット(250−600g )を、透明なプレキシガラス・チャンバー内に置き、カブサイシン(300uM ) 、クエン酸(0,55M)あるいはそれらのビヒクルの噴霧(流速4L/分 )に暴露する。クエン酸は0.9%の生理食塩水ビヒクルに溶解されており、カ ブサイシンは10%エタノール、917%生理食塩水ビヒクルに溶解されている 。毎分噴霧される溶液の容量は約0゜4111である。動物はまず4分間ビヒク ルの噴霧に暴露され、次にさらに4分間のクエン酸あるいはカブサイシンの噴霧 に暴露される。咳は、チャンバー内に置かれオーディオ・モニターと記録装置に 連結されたマイクロフォンによって検出される。
咳は記録紙上に屈曲線を描き、それは後に咳の頻度を測定するために計数される 。
試験化合物は、クエン酸あるいはカブサイノン暴露前に皮下投与される。バクロ フェンのみを含む研究については、クエン酸あるいはカブサイシン1n60分前 にバクロフェンまたはビヒクルが注射される。薬剤を組み合わせて行う研究には 、バクロフェンなどの値咳剤への暴露45分前に3−APPAが与えられ、続い てバクロフェンの15分後にクエン酸またはカブサイシンが与えられる。すべて の統計資料は、対照@(不対を一検定)との相対値で表わされる。この結果は第 1A図、第1B図、第1C図および第1D図に示されており、以下で論ぜられる 。
クエン酸モデルおよびカブサイシンモデルにおける、バクロフェンのみの漸加的 な投与量に対する応答は、それぞれ第1A図および第1B図に示されている。
クエン酸モデルおよびカブサイシンモデルにおける、対照、バクロフェンのみ( 1,0mg/kg、皮下) 、3−APPA (10mg/kg、皮下)のみ、 および3−APP^処理を先に行ったバクロフェンに対する応答は、それぞれ第 1C図および第1D図に示されている。第1A図および第1B図のデータは、バ クロフェン処理1時間後にとられた値を示す。第1C図および第1D図では、デ ータ採取の45分前に3〜APPAまたはビヒクルが投与された。バクロフェン または賦形剤は3−APPAの15分後に投与さネコ(2,2−3,5kg)は 、ベントパルビタールナトリウム(35mg/kg、腹腔内)で麻酔される。必 要に応じて、追加の麻酔剤(5mg/kg、静脈)が投与される。投薬と動脈血 圧の測定のため、カニユーレがそれぞれ大腿の静脈および動脈に装着される。気 管開口術が行われる。
呼息筋の活動筋電図(EMGs)は、パスマノヤンとステック(1962)の技 法によって、横隔膜と直腹筋に装着された2極の銀線電極を介して記録される。
EMGsは増幅(1000−2000X )され、フィルター(500Hz−1 0KHz)にかけられ、オシロスコープでモニターされ、また「漏れる(Lea ky)J RC回路(100ms時間定数)で積算される。これらの信号は、記 録計上に血圧と共に表示される。
咳は、柔軟性のあるカニユーレ(プローブ)で胸内気管をさぐることによって、 および上部喉頭神経(SLN)の中心体末端を電気的刺激(2,2−10V、  10m5.10Hz、10秒連続)することによって誘起される。これらの刺激 は、咳、無呼吸、持続性呼息あるいは増太吸息(嘆息)のみを誘起する。
咳は、吸息筋と呼患筋の活動が調整されて激発することによって起こる。我々は 、咳を、横隔i(吸息筋)と、それに引き続いて直ちに起こるか、同時に起きる 直腹(呼息H)での活動の激発における、対照レベルよりも少なくとも50%強 い活動の激発と定義している。これらの基準は、無呼吸あるいは持続性呼息(吸 α激発または呼数激発をまったく行わない)および、増大吸息(呼、p、筋の活 動がない)を排除する。試験化合物は、機械的(プローブ)および電気的(SL N)に誘起された咳に対する効果を見るために皮下投与される。バクロフェンの みを含む研究では、漸増的な投与量のバクロフェンあるいはビヒクルが、咳応答 を誘起する5分前に注射される。薬剤を組み合わせて行う研究では、咳を誘起す る5分前に3−APPA (3mg/kg、静脈)が与えられる。バクロフェン (0,7mg/kg、静脈)は、3−APP、Aについてのデータを採取した後 に直ちに投与され、その5分後に咳が誘起される。全ての統計資料は、対照値( 不対を一検定)との相対値で表わされる。これらの結果は第2A図、第2B図、 第2C図、第2D図、第3A図および第3B図に示されており、以下で論ぜられ る。
代表的な実験が、第2A図から第2D図に示されている。第2A図から第2D図 の上段の軌跡は、直腹(呼慝筋)の積算活動を示している。第2A図から第2D 図下段の軌跡は、横隔膜(吸息筋)の積算活動を示している。第2A図と第2B 図は、それぞれ機械的、電気的刺激に対する対照の咳応答を示している。第2C 図と第2D図は、0.7mg/kg、静脈にバクロフェンを与えて5分後に行わ れた、機械的刺激と電気的刺激に対する応答を示している。
第3A図と第3B図では、全ての動物からのデータが示されている。データはバ クロフェンを静脈注射して5分後に採取された。
暴露当り、10−13回の頻度の咳を生じた。また、カブサイシンの投与はQ、  3mMで行われ、この投与量では、!l露当たり7−9回の頻度の咳を生じた 。これら投与は、一定の応答を生じ、動物によってうまく耐えられるものであっ た。より多くの投与量(クエン酸では最大231.カブサイシンでは最大3m1 i)は、動物にとって苦痛を生じた。これより低い投与量(クエン酸では0.2 Mまで、カブサイシンでは0.03mMまで)は安定した咳応答を生じなかった 。
GABA−8作用薬であるバクロフェンはどちらのモデルにおいても、投与量依 存的に咳の頻度の低下を引き起こした(第1A図、第1B図)。コディンは、ク エン酸による咳モデル(ED、。=3Qmg/kg) 、カブサイシンによる咳 モデル(ED、。
= 10mg/kg)どちらにおいても、咳の頻度を低下させた。バクロフェン は、クエン酸モデルにおいてはコディンよりも約40倍強力であり、カブサイシ ンモデルではコディンよりも14倍強力だった(どちらのモデルに関しても、バ クロフェンのED5.は約0.7mg/kgである)。これらのバクロフェンの 効果は、GABA−B作用薬である3−アミノプロピルホスフィン酸(3−AP PA、第1C図、第1D図)による前処理によって減衰された。3−APPAは 既知のGABA−Bアンタゴニスト(拮抗薬)である(ケール、D、 1. B 、、Jオンゾ、G、^、R,ジョンストンおよびR,Hブラガー、GABA−B −receptor−mediated actions of baclof en in rat 1solated neoc盾窒狽奄モ≠戟@5 lice preparations:antagonism by phos phono−analogues of GABA、 Br≠奄氏@Res。
から7回の咳を再現性良く生起させた。胸内気管を探ることによって誘引された 咳反応の間の横隔膜および直腹筋の積算活動の変化の例が、第2A図に示されて いる。咳反応エピソード(episode)は、基底電流に対してこれらの筋肉 の活動に咳と同様なものであった(第2B図)。しかし、エピソードごとに生起 される咳の回数はそれほど多くはなかった(試行当り3から5回)。
第2図もまた、機械的および電気的に誘起された咳反応におけるバクロフェンの 効果を示している。機械的刺激(第2A図 対照、第2C図 バクロフェン投い ずれのタイプの刺激によって生起された咳に対するバクロフェンの阻害効果も投 与量依存的であった(第3A図、第3B図)。
GABA−B選択的作用薬であるバクロフェンは、クエン酸による咳モデル、カ ブサイシンによる咳モデルおよびネコにおける咳モデルにおいて投与量依存的に 咳を減少させる。3−APPAがこのこの応答を減衰させるため、これらの結果 はGABA−B受容体が化学的、機械的、ならびに電気的に誘起された咳を阻害 することができることを強く指示している。さらに、咳はモルモットおよびネコ どちらにおいても阻害されたため、GABA−B選択的作用薬であるバタロフェ ンの鎮咳活性は多数の哺乳動物種に適用できる。
以下の処方は、本発明の組成物の投与剤形のいくつかを例示したものである。
それぞれにおいて、「活性化合物」という用語は、バクロフニンを示している。
しかし、この化合物は、同等の効果を持つ量の他のGABA−B選択的作用薬に よって!き換えることができる。
番号 成分 mg/錠剤 mg/錠剤 1、 活性化合物 5 20 2、 ラクトース、米国薬局方(USP) 122 1133、 コーン・スタ ーチ、食品用銘柄 30 40精製水中10%ペーストとして 4、 コーン・スターチ、食品用銘柄 45 405、 ステアリン酸マグネシ ウム 37合計 205 220 番号1と番号2の品物を、10から15分間、適当なミキサーで混合する。番号 3の品物と共にこの混合物を粒状にする。もし必要であれば、この湿った顆粒を 粗いスクリーン(たとえば、174′、0.63cm)を通して製粉する。湿っ た顆粒を乾燥する。必要であれば乾燥した顆粒をスクリーンにかけ、番号4の品 物と混ぜ合わせて10分から155分間混する。番号5の品物を加え、1分から 3分間混合する。この混合物を圧縮して適当な大きさとし、適当な錠剤製造機で 重さをはかる。
本発明は上述の特定の態様と共に記載されているが、それらの多くの代替、修飾 、変法が当業者にとって明白であろう。こうした全ての代替、修飾、変法は、本 発明の精神および範囲内に含まれることを意図するものである。
雷S@督 要約書 咳治療のためのバルコフエン等のGABA−B選択的作用薬の使用が開示されて いる。
手続補正書 平成4年7月;f日 1、事件の表示 PCT/US90107290 2、発明の名称 鎮咳剤としてのGABA−B選択的作用薬3、補正をする者 事件との関係 特許a願人 住所 名 称 シェリング・コーポレーション5、補正の対象 明細書 請求の範囲 (別紙) (1、発明の名称を「鎮咳剤としてのGABA−B選択的作用薬」に補正する。
(2)請求の範囲を下記の通り補正する。
rl、GABA−B選択的作用薬を含む、咳治療用医薬組成物。
2、GABA−B選択的作用薬が、約0. 1mg/kgから約100mg/k gの単位投与量で医薬組成物中に存在する、請求の範囲第1項に記載の医薬組成 物。
3.0ABA−B選択的作用薬がバクロフェンである、請求の範囲第1項に記載 の医薬組成物。
4、バクロフェンが、約0.3mg/kgから約25mg/kgの単位投与量で 医薬組成物中に存在する、請求の範囲第3項に記載の医薬組成物。」以上 国際調査報告 一ド1−−^−−^”’−”’ PCT/US 901072QO++1督11 +1#IIII醪^”””””PCT/[JS90107290

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鎮咳効果を誘引するために用いる、医薬組成物の調製のためのGABA−B 選択的作用薬の使用。
  2. 2.GABA−B選択的作用薬が、約0.1mg/kgから約100mg/kg の単位投与量で医薬組成物中に存在する、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.GABA−B選択的作用薬がバクロフェンである、請求の範囲第1項に記載 の方法。
  4. 4.バクロフェンが、約0.3mg/kgから約25mg/kgの単位投与量で 医薬組成物中に存在する、請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 5.鎮咳有効量のGABA−B選択的作用薬を哺乳動物へ投与することを含む、 該哺乳動物における咳治療方法。
JP3502760A 1989-12-20 1990-12-18 鎮咳剤としてのgaba―b選択的作用薬の使用 Expired - Lifetime JPH06102630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454,786 1989-12-20
US07/454,786 US5006560A (en) 1989-12-20 1989-12-20 Use of GABA-B selective agonists as anti-tussive agents
PCT/US1990/007290 WO1991008740A1 (en) 1989-12-20 1990-12-18 The use of gaba-b selective agonists as anti-tussive agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504764A true JPH05504764A (ja) 1993-07-22
JPH06102630B2 JPH06102630B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=23806078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502760A Expired - Lifetime JPH06102630B2 (ja) 1989-12-20 1990-12-18 鎮咳剤としてのgaba―b選択的作用薬の使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5006560A (ja)
EP (1) EP0506853B1 (ja)
JP (1) JPH06102630B2 (ja)
KR (1) KR950007208B1 (ja)
AT (1) ATE106725T1 (ja)
AU (1) AU642969B2 (ja)
CA (1) CA2071981C (ja)
DE (1) DE69009778T2 (ja)
DK (1) DK0506853T3 (ja)
ES (1) ES2055587T3 (ja)
FI (1) FI922798A (ja)
HU (1) HU212271B (ja)
OA (1) OA09702A (ja)
WO (1) WO1991008740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034226A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Warner Lambert Co 安定化された4―アミノ―3―置換―ブタン酸誘導体含有製剤およびその製造法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214054A (en) * 1988-05-18 1993-05-25 Novo Nordisk A/S Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use
US5229404A (en) * 1988-05-18 1993-07-20 Novo Nordisk A/S Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use
US5231106A (en) * 1988-05-18 1993-07-27 Novo Nordisk A/S Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use
DK588189D0 (da) * 1989-11-22 1989-11-22 Novo Nordisk As Nye heterocykliske carboxylsyrer
US5182266A (en) * 1990-01-31 1993-01-26 Abbott Laboratories Method for treating renal disease
FR2662354B1 (fr) * 1990-05-23 1994-10-07 Adir Utilisation du baclofene pour l'obtention de medicaments destines au traitement de l'angine de poitrine.
GB9117716D0 (en) * 1991-08-16 1991-10-02 Lynxvale Ltd Gaba derivatives and their therapeutic application
US6194460B1 (en) * 1995-05-31 2001-02-27 Montefiore Medical Center Composition for treating cough induced by angiotensin converting enzyme inhibitors
US6121290A (en) * 1996-05-24 2000-09-19 Smithkline Beecham Corporation Use of GABA uptake inhibitors as anti-tussive agents
US7319095B2 (en) 1999-12-09 2008-01-15 Astrazeneca Ab Use of GABAB receptor agonists
SE9904508D0 (sv) 1999-12-09 1999-12-09 Astra Ab New compounds
EP2354120A1 (en) 2003-08-20 2011-08-10 XenoPort, Inc. Synthesis of acyloxyalkyl carbamate prodrugs and intermediates thereof
US7109239B2 (en) * 2003-08-20 2006-09-19 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis and use
WO2006050471A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of sulfinic acids, methods of synthesis, and use
WO2006050472A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of 3-aminopropylphosphonous and -phosphinic acids
US20060160777A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-20 Anders Lehmann New use of GABAbeta receptor agonists
WO2008033572A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis and use
ES2365574T3 (es) * 2007-01-11 2011-10-07 Xenoport, Inc. Formas de dosificación oral para liberación continua de un profármaco de r-baclofeno y procedimientos de tratamiento.
TW200936123A (en) * 2007-11-06 2009-09-01 Xenoport Inc Use of prodrugs of GABAb agonists for treating neuropathic and musculoskeletal pain
WO2009094577A2 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Xenoport, Inc. Mesophasic forms of (3s)-aminomethyl-5-methyl-hexanoic acid prodrugs and methods of use
US7872046B2 (en) * 2008-01-25 2011-01-18 Xenoport, Inc. Crystalline form of a (3S)-aminomethyl-5-methyl-hexanoic acid prodrug and methods of use
TWI380812B (zh) * 2008-01-25 2013-01-01 Xenoport Inc (3s)-胺甲基-5-甲基己酸前藥之晶形及使用方法
US20100137442A2 (en) * 2008-02-01 2010-06-03 Xenoport, Inc. Sustained Release Particulate Oral Dosage Forms of (R)-Baclofen and Methods of Treatment
EP2309858A4 (en) 2008-07-31 2011-09-14 Dekel Pharmaceuticals Ltd COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY DISEASES
WO2010017504A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Xenoport, Inc. Methods of synthesizing 1-(acyloxy)-alkyl carbamate prodrugs
US7989641B2 (en) 2008-08-07 2011-08-02 Xenoport, Inc. Methods of synthesizing N-hydroxysuccinimidyl carbonates
KR20110117216A (ko) 2009-03-03 2011-10-26 제노포트 인코포레이티드 R-바클로펜 전구약물의 서방형 경구 투약 형태
CA2758245A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Xenoport, Inc. Gamma-amino-butyric acid derivatives as gabab receptor ligands
WO2013023155A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Xenoport, Inc. Anhydrous and hemihydrate crystalline forms of an (r)-baclofen prodrug, methods of synthesis and methods of use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH449645A (de) * 1963-07-09 1968-01-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Aminosäuren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034226A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Warner Lambert Co 安定化された4―アミノ―3―置換―ブタン酸誘導体含有製剤およびその製造法
JP4612923B2 (ja) * 1998-05-15 2011-01-12 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 安定化された4−アミノ−3−置換−ブタン酸誘導体含有製剤およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506853A1 (en) 1992-10-07
KR920703043A (ko) 1992-12-17
CA2071981C (en) 2002-06-25
EP0506853B1 (en) 1994-06-08
JPH06102630B2 (ja) 1994-12-14
DK0506853T3 (da) 1994-08-01
KR950007208B1 (ko) 1995-07-04
US5006560A (en) 1991-04-09
DE69009778T2 (de) 1994-09-22
WO1991008740A1 (en) 1991-06-27
DE69009778D1 (de) 1994-07-14
AU7174591A (en) 1991-07-18
OA09702A (en) 1993-08-30
HU212271B (en) 1996-04-29
ATE106725T1 (de) 1994-06-15
HUT61194A (en) 1992-12-28
HU9202077D0 (en) 1992-09-28
FI922798A0 (fi) 1992-06-17
AU642969B2 (en) 1993-11-04
CA2071981A1 (en) 1991-06-21
FI922798A (fi) 1992-06-17
ES2055587T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504764A (ja) 鎮咳剤としてのgaba―b選択的作用薬の使用
RU2769397C2 (ru) Композиции и способы лечения передозировки опиоидами
Morice et al. Effect of inhaled menthol on citric acid induced cough in normal subjects.
Bailey et al. Anesthetic induction with fentanyl
Obrenovitch et al. Inhibition of cortical spreading depression by L‐701,324, a novel antagonist at the glycine site of the N‐methyl‐D‐aspartate receptor complex
DE69929041T2 (de) Verwendung von cabergolin zur behandlung von "restless legs syndrom"
DE60004181T2 (de) Behandlung der pulmonalen hypertension durch inhalation von benzinden-prostaglandine
Bolser et al. Antitussive effects of GABAB agonists in the cat and guinea‐pig
Kamei et al. Effects of N-methyl-D-aspartate antagonists on the cough reflex
JP2002532393A (ja) エキソ−r−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
KR101865194B1 (ko) 아라키돈산 유사체 및 이를 사용한 진통제 치료 방법
Lee et al. Airway irritation and cough evoked by inhaled cigarette smoke: role of neuronal nicotinic acetylcholine receptors
US20120101073A1 (en) Novel Method For Treating Breathing Disorders or Diseases
SK79694A3 (en) Composition for nasal application for lowering of smoking need
Raval et al. Oral clonidine pre medication for attenuation of haemodynamic response to laryngoscopy and intubation
EP0563336A1 (en) Pharmaceutical composition containing gamma-hydroxybutyric acid or its lactone in the treatment of drug dependence and nutritional disorders
CA2379752C (en) Use of agonists of gabab receptors and pharmaceutically acceptable derivates thereof, in the therapy of maintaining nicotine abstinence-dependent patients
Boysen et al. Buprenorphine antagonism of ventilatory depression following fentanyl anaesthesia
Fukuzako et al. Postural myoclonus associated with long-term administration of neuroleptics in schizophrenic patients
PT866711E (pt) Montirelina para inibição da apneia do sono
Koshy et al. Thiopentone–midazolam mixture as an induction agent for general anasthesia on ‘in-patients’
WO2005007191A1 (ja) 医薬組成物
Verrier et al. Effect of diazepam on muscle contraction in spasticity
McLeod et al. Effect of a novel NOP receptor agonist (SCH 225288) on guinea pig irritant-evoked, feline mechanically induced and canine infectious tracheobronchitis cough
WO2007145874A1 (en) Anti-nicotine treatment comprising use of three anticholinergic agents