JPH0546961Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546961Y2
JPH0546961Y2 JP18565187U JP18565187U JPH0546961Y2 JP H0546961 Y2 JPH0546961 Y2 JP H0546961Y2 JP 18565187 U JP18565187 U JP 18565187U JP 18565187 U JP18565187 U JP 18565187U JP H0546961 Y2 JPH0546961 Y2 JP H0546961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle body
knuckle
control mechanism
eccentric cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18565187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18565187U priority Critical patent/JPH0546961Y2/ja
Publication of JPH0189209U publication Critical patent/JPH0189209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546961Y2 publication Critical patent/JPH0546961Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両、中でも自動車に用いて好適な
サスペンシヨンに関し、特にキヤンバコントロー
ル機構をそなえたサスペンシヨンに関する。
[従来の技術] 従来より、例えば自動車用のフロントサスペン
シヨンとして、第4図に示すようなダブルウイツ
シユボーンタイプのサスペンシヨンがある。
このダブルウイツシユボーンタイプのサスペン
シヨンでは、第4図に示すごとく、上下に対をな
す二股状のアツパアーム4および同じく二股状の
ロワアーム5をそなえているが、これらのアツパ
アーム4およびロワアーム5はそれぞれ基端部に
嵌め込まれたゴムブツシユ7A,7Bを介して車
体(ボデー)Bに枢着されている。
また、アツパアーム4の先端部には、ボールジ
ヨイント8を介して、ナツクル6の上端部が枢着
されるとともに、ロワアーム5の先端部には、ボ
ールジヨイント9を介して、ナツクル6の下端部
が枢着されており、このナツクル6に車輪2が回
転自在に支持されている。
さらに、ロワアーム5と車体Bとの間には、コ
イルスプリング・アブソーバアセンブリ3が介装
装填されているが、このコイルスプリング・アブ
ソーバアセンブリ3は、その上端部が車体側に取
り付けられるとともに、その下端部がロワアーム
5に取り付けられている。
ここで、コイルスプリング・アブソーバアセン
ブリ3は、コイルスプリング31とアブソーバ3
2とをそなえて成る。
そして、第5図に示すように、これらのアツパ
アーム4とロアアーム5とナツクル6とアツパア
ーム4およびロアアーム5を枢支する車体Bとか
ら四角形状のリンク機構L′が形成されている。
なお、第4図中の符号1はアクスルシヤフトを
示すが、このアクスルシヤフト1は前輪駆動のよ
うに前輪が駆動輪となる場合はナツクル6に回転
自在に支承され、後輪駆動のように前輪が従輪と
なる場合はナツクル6に固定的に取り付けられ
る。
このような構成により、アツパアーム4および
ロワアーム5をそなえた四角形状のリンク機構
L′が平行四辺形的な動きを行ない、コイルスプリ
ング・アブソーバアセンブリ3と協働して車両の
車輪2を揺動自在に支持することができる。
また、アツパアーム4およびロワアーム5は、
それぞれゴムブツシユ7A,7Bにより、車両長
手方向(前後方向)、車両幅方向(左右方向)お
よび車両上下方向(上下方向)への微小な移動が
許容されている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、一般に、アツパアーム4とロワアー
ム5とは、相互の長さの異なるように設定しなく
てはならない場合が多く、特に、第5図に示すよ
うに、アツパアーム4をロワアーム5より短く設
定する場合が多い。このようにアツパアーム4と
ロワアーム5との長さが異なると、車両の状態、
即ち車両にどれだけ乗員が乗つているかとか、コ
ーナリング時等の車両の走行状態によつて、リン
ク機構L′の動きに伴いキヤンバが変化する。
つまり、ボデーBに対する車輪2の上下動(バ
ンプ・リバウンド)が生じると、リンク機構
L′は、バンプ時には第5図中に太鎖線4′,5′,
6′で示すように、リバウンド時には細鎖線4″,
5″,6″で示すようにそれぞれ動き、ともに同じ
量だけ上下動するアツパアーム4およびロワアー
ム5のうち長さの短いアツパアーム4の方が車幅
方向内側への移動量が大きくなる。このため、バ
ンプ時およびリバウンド時ともにナツクル6が短
い方のアーム(ここではアツパアーム4)によつ
て符号6′,6″で示すように車体内方へ引つ張ら
れて傾斜し、これによつて、キヤンバが変化する
のである。
こうしたキヤンバの変化は、操舵性能に影響を
及ぼしたり、タイヤに偏摩耗を生じさせたりする
ので問題となつている。
本考案はこのような問題点を解決しようとする
もので、アツパアームまたはロワアームの実質上
の長さを変えられるようにして、車両の状態が変
化してもキヤンバを常に最適な状態にコントロー
ルできるようにしたキヤンバコントロール機構付
きサスペンシヨンを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため、本考案のキヤンバコントロール機構
付きサスペンシヨンは、車輪を回転自在に支持す
るナツクルと、このナツクルの上端部に先端部を
枢着されるとともに基端部を車体側に枢着された
アツパアームと、上記ナツクルの下端部に先端部
を枢着されるとともに基端部を車体側に枢着され
たロワアームと、車体側と上記のアツパアームお
よびロワアームのいずれか一方との間に介装され
たコイルスプリング・アブソーバアセンブリとを
そなえるとともに、上記ナツクルの角度を調整し
キヤンバをコントロールするキヤンバコントロー
ル機構をそなえ、このキヤンバコントロール機構
が、上記のアツパアームおよびロワアームのうち
の長さの短い方のアームの先端部の枢着軸と上記
ナツクルとの間に介装された偏心カムと、この偏
心カムと上記コイルスプリング・アブソーバアセ
ンブリとの間に設けられ上記車輪の上記車体に対
する上下動に対して上記偏心カムを連動して回転
させる連動レバーとから構成されていることを特
徴としている。
[作用] 上述の本考案のキヤンバコントロール機構付き
サスペンシヨンでは、車体に対して車輪が上下動
すると、これに伴いアツパアームおよびロワアー
ムがナツクルに対して旋回動するが、この時、上
記のアツパアームおよびロワアームのうちの長さ
の短い方のアームがナツクルを車体内方へ引き込
むように動作するのに対して、キヤンバコントロ
ール機構において、偏心カムが、連動レバーを通
じて上記旋回動に連動し車体外方寄りに偏心した
状態から偏心軸を車体内方へ向けて移動させるよ
うに回転駆動される。これによつて、上記の短い
方のアームの引き込み動作が緩和される。
[実施例] 以下、図面により本考案の一実施例としてのキ
ヤンバコントロール機構付きサスペンシヨンにつ
いて説明すると、第1図はその全体構成を示す模
式図、第2図はそのキヤンバコントロール機構を
示す斜視図、第3図はそのキヤンバコントロール
機構の作用を説明するための模式図であり、第1
〜3図中、第4図と同じ符号はほぼ同様の部分を
示している。
この実施例も、ダブルウイツシユボーンタイプ
のフロントサスペンシヨンに関するものである。
すなわち、このダブルウイツシユボーンタイプ
のサスペンシヨンでは、第1図に示すごとく、上
下に対をなすアツパアーム4およびロワアーム5
をそなえているが、これらのアツパアーム4およ
びロワアーム5はそれぞれ基端部に嵌め込まれた
ゴムブツシユ7A,7Bを介して、車体(ボデ
ー)B側に枢着されている。なお、第1図中、符
号2Aはタイヤホイール、2Bはハブを示し、ま
た、アツパアーム4およびロワアーム5は、第1
図には示さないが、ともに二股状に構成されてお
り(第4図参照)、アツパアーム4の方がロワア
ーム5よりも長さを短く設定されている。
そして、ロワアーム5の先端部には、従来と同
様にボールジヨイント9を介してナツクル6の下
端部が枢着されているが、これに対して、このロ
アアーム5よりも長さを短く設定されたアツパア
ーム4の先端部には、キヤンバコントロール機構
20を介してナツクル6の上端部が枢着されてい
る。なお、このナツクル6には車輪2が回転自在
に支持されている。
また、ロワアーム5と車体Bとの間には、コイ
ルスプリング・アブソーバアセンブリ3が介装・
装填されており、このコイルスプリング・アブソ
ーバアセンブリ3は、その上端部を車体B側に取
り付けられるとともに、その下端部をロワアーム
5に取り付けられている。
なお、コイルスプリング・アブソーバアセンブ
リ3は、従来同様にコイルスプリング31とアブ
ソーバ32とをそなえて成つている。
キヤンバコントロール機構20は、第1,2図
に示すように、アツパアーム4の先端部4aにボ
ールジヨイント(ピロボール)11を介して連結
された枢着軸12と、この枢着軸12の両端に回
転自在に装着されるとともにナツクル6に形成さ
れた枢着穴13に回転自在に装着された偏心カム
14と、この偏心カム14とコイルスプリング・
アブソーバアセンブリ3側との間に設けられ連動
レバー15とから構成されている。
連動レバー15は、基端部を偏心カム14と一
体にそなえ、先端を車体内方へ向けて装着されて
いる。連動レバー15の先端には、上端をコイル
スプリング・アブソーバアセンブリ3の上端部に
装着された連結棒16の下端を枢着され、車輪2
の車体Bに対する動きにより連動レバー15を介
して偏心カム14が回転駆動されるようになつて
いる。
なお、連結棒16は、車体Bが設定荷重状態で
且つ車体Bに外力が働かない状態の時に、連動レ
バー15および偏心カム14が中立位置を保持す
るようにその長さを設定されている。なお、連動
レバー15および偏心カム14の中立位置とは、
第1、3図中に実線で示すような位置であり、連
動レバー15の中立位置は先端を車体Bの内方へ
向けた状態であり、偏心カム14の中立位置は、
偏心カム14が最も車外方寄りへ偏心した位置で
ある。
また、枢着軸12および枢着穴13はほぼ車長
方向へ向けて形成されている。
そして、これらのアツパアーム4とロアアーム
5とナツクル6とアツパアーム4およびロアアー
ム5を枢支する車体Bと、これらに偏心カム14
の偏心腕をリンク要素に加えて五角形状のリンク
機構Lが形成されている。
本実施例にかかるキヤンバコントロール機構付
きサスペンシヨンは、上述のように構成されるた
め、車体Bに対して車輪2が上下動(バンプ・リ
バウンド)すると、これに伴いアツパアーム4お
よびロワアーム5は第1図に鎖線で示すようにナ
ツクル6に対して旋回動し、この旋回動に伴い、
連動レバー15が、第3図に鎖線で示すように、
偏心カム14をナツクル6の枢着穴13に対して
回動させる。
つまり、車輪2が車体Bに対して上方へ移動す
るバンプ状態の時には、ナツクル6が車輪2と共
に上昇降し、これに伴いアツパアーム4およびロ
ワアーム5は、ほぼ第1図に太鎖線(符号4′,
5′参照)で示すように傾動する。この時、連動
レバー15も、第3図に示すように、アツパアー
ム4およびロワアーム5と同方向に傾動するが、
この連動レバー15はアツパアーム4よりも大幅
に腕の長さが短いため、連動レバー15の傾動度
合いはアツパアーム4よりも著しくなる。このよ
うなキヤンバコントロール機構20の動きによつ
て、アーム4,5のうちの長さの短い方のアツパ
アーム4およびこのアツパアーム4の先端部4a
に連結された枢着軸12は、第3図にともに太鎖
線(符号4′,12′参照)で示すように動作し、
枢着軸12′は中立位置(符号12参照)よりも
上方で且つ車体内方寄りに移動する。この結果、
バンプ時のナツクル6の枢着穴13の中心とアツ
パアーム4の車体側の基端との距離が、枢着軸1
2が中立位置にある時よりも、長さdl分だけ増加
し、アツパアーム4の実質的な(見掛け上の)長
さが伸長することになる。
一方、車輪2が車体Bに対して下方へ移動する
リバウンド時には、キヤンバコントロール機構2
0の動きによつて、バンプ時とは逆に、アツパア
ーム4およびロワアーム5は、ほぼ第1図に細鎖
線(符号4″,5″参照)で示すように傾動し、ア
ツパアーム4および枢着軸12は、第3図にとも
に細鎖線(符号4″,5″参照)で示すように動作
し、枢着軸12″は中立位置(符号12参照)よ
りも下方で且つ車体内方寄りに移動する。この結
果、バンプ時と同様にリバウンド時にも、長さdl
分だけアツパアーム4の実質的な(見掛け上の)
長さが伸長することになる。
このように、車輪2のバンプ・リバウンド時に
は、キヤンバコントロール機構20により、アツ
パアーム4の実質的な(見掛け上の)長さが適当
に伸長されるため、バンプ・リバウンド時のアツ
パアーム4の車幅方向内側への移動量をロアアー
ム5の移動量と等しくすることができ、キヤンバ
角の変化が抑制される。
このため、常に最適なキヤンバを保持すること
ができるようになり、操舵性能を向上できると共
に、タイヤをはじめとした車両各部の消耗を低減
できる効果がある。
なお、連結棒16は、コイルスプリング・アブ
ソーバアセンブリ3と連動レバー15の先端部と
の相対位置関係によつては省略も可能である。
また、アツパアーム4およびロワアーム5のう
ちロワアーム5の方が長さが短い場合には、キヤ
ンバコントロール機構20をロワアーム5の先端
部に装備すればよい。
さらに、本サスペンシヨンはリヤ用にも適用す
ることができ、更には自動車以外の車両にも、同
様にして、本発明を適用できるものである。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案のキヤンバコント
ロール機構付きサスペンシヨンによれば、アツパ
アームおよびロワアームのうちの長さの短い方の
アームの先端部の枢着軸とナツクルとの間に介装
された偏心カムと、この偏心カムと上記コイルス
プリング・アブソーバアセンブリとの間に設けら
れ上記車輪の上記車体に対する上下動に対して上
記偏心カムを連動して回転させる連動レバーとか
ら構成されたキヤンバコントロール機構をそなえ
るという簡素な構成で、キヤンバ角を常に最適な
状態に保持するように調整することができるよう
になり、車両の走行性能を向上させることができ
るとともに車両各部の消耗を低減できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の一実施例としてのキヤン
バコントロール機構付きサスペンシヨンを示すも
ので、第1図はその全体構成を示す模式図、第2
図はそのキヤンバコントロール機構を示す斜視
図、第3図はそのキヤンバコントロール機構の作
用を説明するための模式図であり、第4,5図は
一般的なダブルウイツシユボーンタイプのサスペ
ンシヨンを示すもので、第4図はその全体構成を
示す模式図、第5図はその動作を示す模式図であ
る。 1……アクスルシヤフト、2……車輪、2A…
…タイヤホイール、2B……ハブ、3……コイル
スプリング・アブソーバアセンブリ、4……アツ
パアーム、4a……アームの先端部、5……ロワ
アーム、6……ナツクル、7A,7B……ゴムブ
ツシユ、9……ボールジヨイント、11……ボー
ルジヨイント(ピロボール)、12……枢着軸、
13……枢着穴、14……偏心カム、15……連
動レバー、16……連結棒、20……キヤンバコ
ントロール機構、31……コイルスプリング、3
2……アブソーバ、B……車体(ボデー)、L…
…リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪を回転自在に支持するナツクルと、このナ
    ツクルの上端部に先端部を枢着されるとともに基
    端部を車体側に枢着されたアツパアームと、上記
    ナツクルの下端部に先端部を枢着されるとともに
    基端部を車体側に枢着されたロワアームと、車体
    側と上記のアツパアームおよびロワアームのいず
    れか一方との間に介装されたコイルスプリング・
    アブソーバアセンブリとをそなえるとともに、上
    記ナツクルの角度を調整しキヤンバをコントロー
    ルするキヤンバコントロール機構をそなえ、この
    キヤンバコントロール機構が、上記のアツパアー
    ムおよびロワアームのうちの長さの短い方のアー
    ムの先端部の枢着軸と上記ナツクルとの間に介装
    された偏心カムと、この偏心カムと上記コイルス
    プリング・アブソーバアセンブリとの間に設けら
    れ上記車輪の上記車体に対する上下動に対して上
    記偏心カムを連動して回転させる連動レバーとか
    ら構成されていることを特徴とする、キヤンバコ
    ントロール機構付きサスペンシヨン。
JP18565187U 1987-12-05 1987-12-05 Expired - Lifetime JPH0546961Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565187U JPH0546961Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565187U JPH0546961Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189209U JPH0189209U (ja) 1989-06-13
JPH0546961Y2 true JPH0546961Y2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=31476926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565187U Expired - Lifetime JPH0546961Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546961Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189209U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
US5346241A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JP2001055034A (ja) カーブにおける車輪のキャンバを制御するシステムを備えた自動車
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
JP3832841B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH09263116A (ja) スタビライザ取付け構造
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH0546961Y2 (ja)
KR100326663B1 (ko) 멀티 캠버 모드 서스펜션
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS629043B2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3178227B2 (ja) サスペンション構造
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0710887Y2 (ja) リジットアクスルサスペンション
JP2528328B2 (ja) 後輪懸架装置
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH0352161Y2 (ja)
JP2751167B2 (ja) リヤサスペンション
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0433645B2 (ja)
JPH0440963Y2 (ja)