JPH0539741A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0539741A
JPH0539741A JP19552691A JP19552691A JPH0539741A JP H0539741 A JPH0539741 A JP H0539741A JP 19552691 A JP19552691 A JP 19552691A JP 19552691 A JP19552691 A JP 19552691A JP H0539741 A JPH0539741 A JP H0539741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
internal combustion
combustion engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19552691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Inoue
英彦 井上
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19552691A priority Critical patent/JPH0539741A/ja
Publication of JPH0539741A publication Critical patent/JPH0539741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディザ信号を用いて空燃比制御を行なう装置
において、三元触媒による排気浄化性を改善すると共
に、制御の応答性を向上する。 【構成】 内燃機関の回転に同期して、ディザ値DIZ
を正負に反転させる(120,130)と共に、空燃比
センサにより検出された触媒上流での空燃比中心が目標
空燃比SRとなるように補正係数FAFAVを更新し
(140〜170)、ディザ値DIZと補正係数FAF
AVとにより補正係数FAFを求めて、内燃機関への燃
料供給量を補正する(260)装置において、酸素セン
サにより触媒上流での空燃比のリッチ・リーンを検出
し、触媒下流での空燃比がリッチ又はリーンにずれてい
る場合には、そのずれを解消すべく、目標空燃比SR及
び補正係数FAFAVを補正する(180〜230)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気成分から内燃機関
に供給された燃料混合気の空燃比を検出して、その空燃
比が理論空燃比となるよう内燃機関への燃料供給量を制
御する内燃機関の空燃比制御装置に関し、特に制御にデ
ィザ信号を使用する内燃機関の空燃比制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の空燃比制御装置の
一つとして、例えば特公昭62−56335号公報に開
示されている如く、燃料供給量にディザ信号を乗算する
ことにより、燃料供給量を内燃機関の回転に同期した周
期で変動させ、更に排気成分(酸素濃度)から内燃機関
に供給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比セン
サの出力に応じてディザ信号の中心を修正することによ
り、内燃機関に供給する燃料混合気の空燃比を理論空燃
比を中心に変動させて、内燃機関の排気系に設けられた
三元触媒による排気浄化を良好に実行できるようにした
空燃比制御装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこうした従来の
空燃比制御装置においては、三元触媒上流に設けた空燃
比センサのみで空燃比制御を行うため、空燃比センサの
特性のずれ、或は内燃機関各気筒間での空燃比変動や燃
焼のばらつき等によって、三元触媒に実際に流入する排
気成分に対応した空燃比制御を実行できず、制御中心空
燃比が理論空燃比からずれて、三元触媒による排気浄化
特性が悪化することがあった。
【0004】つまり、空燃比センサの特性ずれ、或は内
燃機関各気筒間での空燃比変動や燃焼のばらつき等によ
り空燃比センサの出力が実際の空燃比からずれると、例
えば図8(a)に示す如く、制御上では空燃比センサに
より検出された空燃比を目標空燃比(この場合理論空燃
比)SRを中心に変動させているにもかかわらず、三元
触媒には理論空燃比(空気過剰率λ=1)からずれた燃
料混合気による排気が流入して、三元触媒による排気浄
化特性が悪化し、排気中のNOx等を低減できなくな
る、といった問題が生じる。
【0005】そこで本発明者らは、こうした問題を解決
するために、三元触媒上流に設けた空燃比センサとは別
に、三元触媒下流にも排気中の酸素成分から内燃機関に
供給された燃料混合気の空燃比がリッチかリーンかを検
出する酸素センサを設け、図8(b)に示す如く、この
酸素センサの出力が所定期間反転しない場合には、空燃
比センサからの検出信号に基づく空燃比制御の目標空燃
比SRを修正することを考えた。
【0006】つまり三元触媒下流では、空燃比検出の応
答性は低下するものの、各気筒間での空燃比の変動や燃
焼のばらつき等に影響されることなく空燃比を検出する
ことができるため、三元触媒下流の排気成分から空燃比
がリーン又はリッチ側に偏っていないかどうかを判断
し、空燃比がリーン又はリッチに偏っている場合には、
三元触媒上流側空燃比センサに基づく空燃比制御の目標
空燃比を修正して、三元触媒下流での空燃比検出結果が
理論空燃比を中心に繰り返し反転するようにするのであ
る。
【0007】このように三元触媒下流に設けた酸素セン
サにより制御中心空燃比を修正するようにすれば、三元
触媒に流入する排気を理論空燃比に対応した排気に正確
に制御することが可能となり、三元触媒による排気浄化
特性を改善することができるのであるが、この方法で
は、三元触媒下流空燃比のリーン又はリッチへの偏りを
判定したとき、空燃比制御の目標空燃比を修正するだけ
であるため、その修正後、内燃機関への燃料供給量が修
正された目標空燃比に対応した値となるまでに時間がか
かり、制御の応答性が悪いといった問題があった。
【0008】またこのようにディザ信号により空燃比を
目標空燃比を中心に変動させる制御では、空燃比の乱れ
が過渡的に発生する内燃機関の加速や減速等の過渡運転
時には、ディザ信号の印加によって空燃比の乱れが増大
し、排気特性を悪化させてしまうことがあった。
【0009】本発明はこうした問題に鑑みなされたもの
で、上記のようにディザ信号により空燃比を目標空燃比
を中心に変動させ、しかも三元触媒下流に設けた酸素セ
ンサを用いて目標空燃比を修正することにより、三元触
媒による排気浄化性を改善した空燃比制御装置におい
て、制御の応答性を改善すると共に、内燃機関過渡時に
排気特性が悪化するのを防止することを目的としてなさ
れた。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的を達成す
るためになされた請求項1に記載の発明は、図1(a)
に例示する如く、内燃機関の排気系に設けられた排気浄
化用の三元触媒より上流に設けられ、排気成分から内燃
機関に供給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比
センサと、上記三元触媒より下流に設けられ、排気中の
酸素濃度から内燃機関に供給された燃料混合気が理論空
燃比に対してリッチかリーンかを検出する酸素センサ
と、上記空燃比センサにより検出された空燃比の平均を
目標空燃比に制御するための空燃比補正値を求める補正
値演算手段と、内燃機関の回転に同期して正負に反転す
るディザ値を生成するディザ値生成手段と、上記空燃比
補正値と上記ディザ値とに基づき、内燃機関への燃料供
給量を補正する燃料供給量補正手段と、上記酸素センサ
による検出結果が所定期間変化しないとき、上記補正値
演算手段が空燃比補正値を求める際の目標空燃比を、該
検出結果が反転する方向に補正する目標空燃比補正手段
と、同じく上記酸素センサによる検出結果が所定期間変
化しないとき、上記空燃比補正値を、該検出結果が反転
する方向に補正する補正値補正手段と、を備えたことを
特徴とする内燃機関の空燃比制御装置を要旨としてお
り、また請求項2に記載の発明は図1(b)に例示する
如く、内燃機関の排気系に設けられた排気浄化用の三元
触媒より上流に設けられ、排気成分から内燃機関に供給
された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比センサと、
上記三元触媒より下流に設けられ、排気中の酸素濃度か
ら内燃機関に供給された燃料混合気が理論空燃比に対し
てリッチかリーンかを検出する酸素センサと、上記空燃
比センサにより検出された空燃比の平均を目標空燃比に
制御するための空燃比補正値を求める補正値演算手段
と、内燃機関の回転に同期して正負に反転するディザ値
を生成するディザ値生成手段と、上記空燃比補正値と上
記ディザ値とに基づき、内燃機関への燃料供給量を補正
する燃料供給量補正手段と、上記酸素センサによる検出
結果が所定期間変化しないとき、上記補正値演算手段が
空燃比補正値を求める際の目標空燃比を、該検出結果が
反転する方向に補正する目標空燃比補正手段と、内燃機
関の過渡運転時に、上記ディザ値による燃料供給量の補
正を禁止するディザ値補正禁止手段と、を備えたことを
特徴とする内燃機関の空燃比制御装置を要旨としてい
る。
【0011】
【作用及び発明の効果】以上のように構成された請求項
1に記載の発明では、まず補正値演算手段が、三元触媒
より上流に設けられた空燃比センサにより検出された空
燃比の平均を目標空燃比に制御するための空燃比補正値
を求め、燃料供給量補正手段が、この空燃比補正値とデ
ィザ値生成手段にて生成されたディザ値とに基づき内燃
機関への燃料供給量を補正する。
【0012】また本発明では、三元触媒より上流にて空
燃比を検出する空燃比センサの他に、三元触媒より下流
で排気中の酸素濃度から内燃機関に供給された燃料混合
気が理論空燃比に対してリッチかリーンかを検出する酸
素センサが設けられており、この酸素センサによる検出
結果が所定期間変化しないとき、即ち空燃比がリッチ又
はリーンに偏っているときには、目標空燃比補正手段
が、補正値演算手段が空燃比補正値を求める際の目標空
燃比を、酸素センサによる検出結果が反転する方向に補
正し、更に補正値補正手段が、空燃比補正値を、酸素セ
ンサによる検出結果が反転する方向に補正する。
【0013】このため請求項1に記載の発明によれば、
空燃比センサの特性ずれ、或は内燃機関各気筒間での空
燃比変動や燃焼のばらつき等により、空燃比センサの出
力が実際の空燃比からずれたとしても、内燃機関に供給
する燃料混合気の空燃比中心を理論空燃比に制御して、
三元触媒による排気浄化効率を向上することが可能とな
る。また本発明では、酸素センサによる検出結果が所定
期間変化しないときには、目標空燃比を補正するだけで
なく、空燃比補正値も補正するようにされているため、
単に目標空燃比を補正する場合に比べ、空燃比中心をよ
り速く理論空燃比に収束させることができ、制御の応答
性を向上することが可能となる。
【0014】一方請求項2に記載の発明では、請求項1
に記載の発明と同様、補正値演算手段が、空燃比センサ
により検出された空燃比の平均を目標空燃比に制御する
ための空燃比補正値を求め、燃料供給量補正手段が、こ
の空燃比補正値とディザ値生成手段にて生成されたディ
ザ値とに基づき内燃機関への燃料供給量を補正し、更に
酸素センサによる検出結果が所定期間変化しないときに
は、目標空燃比補正手段が、補正値演算手段が空燃比補
正値を求める際の目標空燃比を酸素センサによる検出結
果が反転する方向に補正する。そして内燃機関の過渡運
転時には、ディザ値補正禁止手段がディザ値による燃料
供給量の補正を禁止する。
【0015】このため請求項2に記載の本発明によれ
ば、請求項1に記載の発明と同様、空燃比センサの特性
ずれ、或は内燃機関各気筒間での空燃比変動や燃焼のば
らつき等により、空燃比センサの出力が実際の空燃比か
らずれたとしても、内燃機関に供給する燃料混合気の空
燃比中心を理論空燃比に制御して、三元触媒による排気
浄化効率を向上することができる他、内燃機関の過渡運
転時に燃料供給量のディザ値による補正を禁止するの
で、内燃機関の過渡運転時に空燃比が大きく乱れて排気
浄化特性が低下するのを防止することが可能となる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図2は本発明が適用された内燃機関2及びその
周辺装置を表す概略構成図である。
【0017】図に示す如く内燃機関2には、吸気浄化の
ためのエアクリーナ4、アクセルペダル5に連動して開
閉されるスロットルバルブ6、吸気の脈動を除去するた
めのサージタンク8、及び吸気管10を介して空気が導
入される。また燃料は、燃料ポンプ11により燃料タン
ク12内の燃料が供給された燃料噴射弁14を開弁する
ことにより供給され、点火プラグ15によって点火され
る。そしてこの点火による燃焼後の排気は、排気管16
及び排気管16に設けられた三元触媒18を通って排出
される。
【0018】また内燃機関2には、その運転状態を検出
するためのセンサとして、吸気温度を検出する吸気温セ
ンサ20、スロットルバルブ6の開度を検出するスロッ
トル開度センサ21、吸気圧力を検出する吸気圧センサ
22、冷却水の温度を検出する水温センサ23、排気管
16の三元触媒18より上流側に取り付けられて、排気
中の酸素濃度から内燃機関2に供給された燃料混合気の
空燃比を検出する空燃比センサ24、排気管16の三元
触媒18より下流側に取り付けられて、排気中の酸素濃
度から内燃機関2に供給された燃料混合気が理論空燃比
に対してリッチかリーンかを検出する酸素センサ(以
下、O2 センサという。)25、ディストリビュータ2
7に取り付けられて内燃機関2の所定の回転角度毎にパ
ルス信号を発生する回転角センサ28、及び同じくディ
ストリビュータ27に取り付けられて内燃機関2の2回
転に1回の割でパルス信号を発生する気筒判別センサ2
9が備えられている。尚ディストリビュータ27は、図
示しないイグナイタからの高電圧を内燃機関2の各気筒
に設けられた点火プラグ15に順次分配するためのもの
で、内燃機関2の2回転に1回の割で回転する。
【0019】次にこれら各センサからの検出信号は、電
子制御装置(ECU)30に入力される。ECU30
は、CPU31,ROM32,RAM33を中心とした
周知のマイクロコンピュータにより構成されており、上
記各センサからの検出信号をA/D変換器35又は入出
力ポート37を介して入力する。またCPU31は、予
めROM32に記憶されている制御プログラムをタイマ
39からのタイミングに合せて実行し、入出力ポート3
7を介して燃料噴射弁14を通電することにより、内燃
機関2へ燃料を噴射供給させる。
【0020】以下、このように構成されたECU30に
て実行される本発明にかかわる主要な処理である空燃比
制御処理について、図3に示すフローチャートに沿って
説明する。図3に示す如く、この処理は内燃機関2の1
回転毎に実行される処理であり、処理が開始されると、
まずステップ110にて、ディザ値DIZの正負反転周
期(機関2回転)を計測するためのカウンタC1,空燃
比センサ24により検出された触媒上流での空燃比の目
標空燃比SRに対するデューティ比DUTYを計算する
周期(機関4回転)を計測するためのカウンタC2,及
び,O2 センサ25により検出された触媒下流での空燃
比のリッチ又はリーン側への連続滞留時間を計測するた
めのカウンタC3を、夫々、カウントアップする。
【0021】そして続くステップ120では、カウンタ
C1の値が2以上か否かを判断し、カウンタC1の値が
2以上であれば、ステップ130に移行して、制御に用
いるディザ値DIZの符号を反転すると共に、カウンタ
C1に初期値0をセットする。 次に上記ステップ13
0の実行後は、ステップ140に移行し、今度はカウン
タC2の値が4以上か否かを判断する。そしてカウンタ
C2の値が4以上であれば、まずステップ150にて、
空燃比センサ24からの出力信号レベルの目標空燃比S
Rに対応した比較レベルに対する面積比を上記デューテ
ィ比DUTYとして計算し、続くステップ160にて、
この算出したデューティ比DUTYを50%にするため
に、(DUTY−50%)値に基づき空燃比補正係数F
AFAV補正用の加算値DAV1を図4に示すマップか
ら求め、ステップ170にて、その加算値DAV1を現
在の空燃比補正係数FAFAVに加算して空燃比補正係
数FAFAVを補正し、カウンタC2に初期値0をセッ
トする。
【0022】このようにステップ170にて空燃比補正
係数FAFAVが補正されるか、ステップ120又はス
テップ130にて否定判断されると、今度はステップ1
80に移行して、カウンタC3の値が20以上であるか
否かを判断し、カウンタC3の値が20以上であれば、
続くステップ190に移行して、O2 センサ25により
検出された触媒下流での空燃比がリッチであるか否かを
判断する。
【0023】そしてステップ190にて触媒下流での空
燃比がリッチであると判断されると、ステップ200に
て、カウンタC3に初期値0をセットすると共に、目標
空燃比SRから予め設定された目標空燃比補正値DSR
を減じることにより目標空燃比SRを補正し、更に続く
ステップ210にて、上記空燃比補正係数FAFAVか
ら予め設定された空燃比補正係数補正用の補正値DAV
2を減じることにより空燃比補正係数FAFAVを補正
する。
【0024】また逆にステップ190にて触媒下流での
空燃比がリーンであると判断されると、ステップ220
にて、カウンタC3に初期値0をセットすると共に、目
標空燃比SRに予め設定された目標空燃比補正値DSR
を加えることにより目標空燃比SRを補正し、更に続く
ステップ230にて、上記空燃比補正係数FAFAVに
予め設定された空燃比補正係数補正用の補正値DAV2
を加えることにより空燃比補正係数FAFAVを補正す
る。
【0025】次に上記ステップ210又はステップ23
0の処理が実行されるか、ステップ180にてカウンタ
C3の値が20未満であると判断された場合には、ステ
ップ240に移行して、O2 センサ25からの出力が反
転したか否か、即ち触媒下流空燃比がリッチからリーン
又はリーンからリッチへと反転したか否かを判断し、O
2 センサ25からの出力が反転した場合には、ステップ
250にてカウンタC3に初期値0をセットした後、ス
テップ260に移行し、逆にO2 センサ25からの出力
が反転していない場合には、そのままステップ260に
移行する。
【0026】そしてステップ260では、上記求めた空
燃比補正係数FAFAVとディザ値DIZとに基づき、
次式(1) を用いて、内燃機関2に供給する燃料混合気の
空燃比を理論空燃比を中心に内燃機関2の2回転毎の周
期で振動させるための補正係数FAFを算出すると共
に、 FAF=FAFAV×(1+DIZ) …(1) この補正係数FAFと、内燃機関2の吸気温,冷却水温
等から求められた補正係数αとに基づき、次式(2) を用
いて、内燃機関2の吸気圧力と回転速度とから求められ
た基本噴射時間TPを補正して、燃料噴射弁14の開弁
時間TAUを算出する、燃料供給量補正手段としての処
理を実行し、当該処理を終了する。
【0027】 TAU=TP×α×FAF …(2) 尚この算出された開弁時間TAUは、内燃機関2の1回
転に1回の割で上死点前70回転角度毎に実行される燃
料噴射弁駆動処理にて、燃料噴射弁14を開弁した際、
燃料噴射弁14の閉弁(即ち燃料噴射終了)タイミング
として、タイマ39にセットされる。
【0028】ここで上記ステップ120及びステップ1
30の処理は前述のディザ値生成手段に相当し、図5に
示す如く、この処理により、ディザ値DIZが内燃機関
2の2回転毎に正負に反転されることとなる。次に上記
ステップ140〜ステップ170の処理は、前述の補正
値演算手段に相当し、図5に示す如く、この処理によ
り、空燃比センサ24により検出される触媒上流での空
燃比中心が目標空燃比SRとなるように、空燃比補正係
数FAFAVが加算値DAV1にて補正されることとな
る。
【0029】またステップ150の処理は、空燃比セン
サ24により検出された触媒上流での空燃比中心の目標
空燃比SRからのずれを求めるための処理で、具体的に
は、空燃比センサ出力と目標空燃比SRに対応した比較
レベルとの差を正負各々積分することにより、図5に斜
線で示す空燃比センサ出力の目標空燃比SRに対する上
下の面積を求め、この上下の面積の比をデューティ比D
UTYとして算出する。
【0030】また次に上記ステップ180〜ステップ2
50の処理は、前述の目標空燃比補正手段及び補正値補
正手段に相当し、図5に示す如く、この処理により、上
記ステップ140〜ステップ170にて実行される補正
値演算手段としての処理によって触媒上流での空燃比中
心を目標空燃比SRに制御できている場合であっても、
触媒下流の空燃比が内燃機関2が20回転する間継続し
てリッチ又はリーンにずれている場合には、そのずれを
補正すべく目標空燃比SRが補正値DSRにて補正され
ると共に、空燃比補正係数FAFAVが補正値DAV2
にて補正されることとなる。
【0031】このため本実施例によれば、空燃比センサ
24の特性ずれ、或は内燃機関各気筒間での空燃比変動
や燃焼のばらつき等により、空燃比センサ24の出力が
実際の空燃比からずれたとしても、内燃機関2に供給す
る燃料混合気の空燃比中心を理論空燃比に制御して、三
元触媒18による排気浄化効率を向上することが可能と
なる。また本実施例では、O2 センサ25により検出し
た触媒下流での空燃比がリッチ又はリーン側にずれてい
る場合には、補正値DSRにて目標空燃比SRを補正す
るだけでなく、補正値DAV2にて空燃比補正係数FA
FAVを直接補正するようにされているため、単に目標
空燃比SRを補正する場合に比べ、空燃比中心をより速
く理論空燃比に収束させることができ、制御の応答性を
向上することが可能となる。
【0032】ところで上記実施例では、空燃比センサ2
4による空燃比検出結果が定常的にずれを生じている場
合について説明したが、内燃機関2の加速或は減速に伴
う過渡運転時には、空燃比が過渡的に変化し、この状態
で上記ディザ値を用いた空燃比制御を行なっていると、
排気特性を悪化してしまうため、このような内燃機関2
の過渡運転時には、ディザ値による空燃比制御を停止し
た方が良い。
【0033】そこで次に、内燃機関2の過渡運転時にデ
ィザ値による空燃比制御を停止するためのディザ値制御
禁止処理について、図6に示すフローチャートに沿って
説明する。尚この処理は、前述のディザ値補正禁止手段
に相当し、上記図3に示した空燃比制御処理と併せて実
行することにより達成される。
【0034】図6に示す如く、この処理は内燃機関2の
2回転毎に実行される処理であり、処理が開始されると
まずステップ310にて、内燃機関2が定常運転されて
いるか否かを判定する。この判定処理は、スロットル開
度センサ21に設けられているアイドルスイッチのON
からOFFへの切り替わりタイミング,吸気圧センサ2
2により検出された吸気圧力の変化が所定値以上の場合
等に内燃機関2の過渡運転を判定し、それ以外のときに
は内燃機関2の定常運転を判定する、といった従来より
周知の手順で実行され、内燃機関2が定常運転されてい
る場合には、ステップ330に移行し、逆に内燃機関2
が過渡運転されている場合には、ステップ320にて、
ディザ値による制御禁止期間計測用のカウンタCT1に
初期値0をセットした後、ステップ330に移行する。
【0035】ステップ330では、上記カウンタCT1
の値が14以上となったか否かを判断し、カウンタCT
1の値が14以上であれば、ステップ340に移行して
ディザ値DIZに所定値βをセットし、逆にカウンタC
T1の値が14未満であれば、ステップ350に移行し
てディザ値DIZに0をセットする。そしてこのステッ
プ340又はステップ350の処理終了後は、続くステ
ップ360に移行して、カウンタCT1に値2を加え
て、当該処理を終了する。
【0036】このようにディザ値制御禁止処理では、図
7に示す如く、内燃機関2が過渡運転に入ると、カウン
タCT1を用いて、その後内燃機関2が14回転する期
間を計測し、その期間だけディザ値DIZを0にする。
このため図7に実線で示す如く、内燃機関2の過渡運転
時には、空燃比センサ24の出力を理論空燃比近傍に保
持することができ、図7に点線で示す如く、内燃機関2
の過渡運転時にディザ値DIZを用いた空燃比制御を行
うことによって、空燃比センサ24の出力が大きく変化
し、排気特性が悪化するのを防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を例示するブロック図である。
【図2】 実施例の内燃機関2及びその周辺装置を表す
概略構成図である。
【図3】 ECU30にて実行される空燃比制御処理を
表すフローチャートである。
【図4】 空燃比補正係数FAFAV補正用の加算値D
AV1を算出するためのマップを表す説明図である。
【図5】 図3の空燃比制御処理の動作を説明するタイ
ムチャートである。
【図6】 図3の空燃比制御処理と併せて実行されるデ
ィザ値制御禁止処理を表すフローチャートである。
【図7】 図6のディザ値制御禁止処理の動作を説明す
るタイムチャートである。
【図8】 従来の空燃比制御装置の動作を説明するタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
2…内燃機関 14…燃料噴射弁 16…排気管
18…三元触媒 21…スロットル開度センサ 22…吸気圧センサ
24…空燃比センサ 25…酸素センサ 28…回転角センサ 30…電
子制御装置(ECU) 31…CPU 32…ROM 33…RAM 3
9…タイマ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化
    用の三元触媒より上流に設けられ、排気成分から内燃機
    関に供給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比セ
    ンサと、 上記三元触媒より下流に設けられ、排気中の酸素濃度か
    ら内燃機関に供給された燃料混合気が理論空燃比に対し
    てリッチかリーンかを検出する酸素センサと、 上記空燃比センサにより検出された空燃比の平均を目標
    空燃比に制御するための空燃比補正値を求める補正値演
    算手段と、 内燃機関の回転に同期して正負に反転するディザ値を生
    成するディザ値生成手段と、 上記空燃比補正値と上記ディザ値とに基づき、内燃機関
    への燃料供給量を補正する燃料供給量補正手段と、 上記酸素センサによる検出結果が所定期間変化しないと
    き、上記補正値演算手段が空燃比補正値を求める際の目
    標空燃比を、該検出結果が反転する方向に補正する目標
    空燃比補正手段と、 同じく上記酸素センサによる検出結果が所定期間変化し
    ないとき、上記空燃比補正値を、該検出結果が反転する
    方向に補正する補正値補正手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化
    用の三元触媒より上流に設けられ、排気成分から内燃機
    関に供給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比セ
    ンサと、 上記三元触媒より下流に設けられ、排気中の酸素濃度か
    ら内燃機関に供給された燃料混合気が理論空燃比に対し
    てリッチかリーンかを検出する酸素センサと、 上記空燃比センサにより検出された空燃比の平均を目標
    空燃比に制御するための空燃比補正値を求める補正値演
    算手段と、 内燃機関の回転に同期して正負に反転するディザ値を生
    成するディザ値生成手段と、 上記空燃比補正値と上記ディザ値とに基づき、内燃機関
    への燃料供給量を補正する燃料供給量補正手段と、 上記酸素センサによる検出結果が所定期間変化しないと
    き、上記補正値演算手段が空燃比補正値を求める際の目
    標空燃比を、該検出結果が反転する方向に補正する目標
    空燃比補正手段と、 内燃機関の過渡運転時に、上記ディザ値による燃料供給
    量の補正を禁止するディザ値補正禁止手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP19552691A 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0539741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19552691A JPH0539741A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19552691A JPH0539741A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539741A true JPH0539741A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16342562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19552691A Pending JPH0539741A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668813B2 (en) 2001-09-03 2003-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP2011220271A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668813B2 (en) 2001-09-03 2003-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP2011220271A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996547A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
JPH07259629A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0972234A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20040118385A1 (en) Engine fuel injection control device
JPH0223701B2 (ja)
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH06229290A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0539741A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2947065B2 (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10311237A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JP2535884B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
US6901920B2 (en) Engine control apparatus having cylinder-by-cylinder feedback control
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2712255B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH077562Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61135950A (ja) 電子制御エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2681565B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3376201B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH077563Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2586565B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP2010007523A (ja) エンジンの空燃比制御装置