JPH0535913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535913Y2
JPH0535913Y2 JP19255087U JP19255087U JPH0535913Y2 JP H0535913 Y2 JPH0535913 Y2 JP H0535913Y2 JP 19255087 U JP19255087 U JP 19255087U JP 19255087 U JP19255087 U JP 19255087U JP H0535913 Y2 JPH0535913 Y2 JP H0535913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear frame
separator
cross member
frame
suspension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19255087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19255087U priority Critical patent/JPH0535913Y2/ja
Publication of JPH0196382U publication Critical patent/JPH0196382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535913Y2 publication Critical patent/JPH0535913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、自動車車体におけるリヤフレームの
補強装置に関するものである。
【従来の技術】
リヤフレームの補強装置としては、実開昭58−
133967号公報所載のように、クロスメンバがリヤ
フレームに結合される部分において、上記リヤフ
レームにサイドシルの一部を重ねて補強し、ここ
にリヤサスアームなどをマウントするものが知ら
れている。しかしながら、ボデイサイズの小さい
四輪駆動車あるいは後輪駆動車などでは、リヤフ
レームに対して直接、リヤサスアームやリヤデフ
マウントが装着される構造となり、しかも、両者
の取付け位置が接近している。
【考案が解決しようとする問題点】
このため、リヤサスアームを介して、また、リ
ヤデフマウントを介してリヤフレームには、振動
が伝達され、また、この個所での車体への捩り力
が作用するという問題があり、効果的な補強が必
要であつた。 本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、リヤフレームの閉断面を利用して、この中を
前後に仕切るセパレータを用意し、このセパレー
タと上記リヤフレームに対するクロスメンバの連
結位置との関係で、振動を低減し、車体のねじり
剛性を向上できるようにしたリヤフレームの補強
装置を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段】
このため、本考案ではクロスメンバがリヤフレ
ームに結合される部分において、上記クロスメン
バの延長方向に位置して上記リヤフレームの閉断
面内に、上記リヤフレーム内を前後に仕切るセパ
レータを設け、上記セパレータの直前あるいは直
後の一方にリヤデフマウントを、他方にリヤサス
アームをそれぞれ取付けている。
【作用】
したがつて、リヤデフマウント、リヤサスアー
ムの取付け個所に対して上記セパレータは、リヤ
フレームの剛性を確保しており、これらからの振
動を低減させることができる。また、リヤフレー
ムにかかる捩りに対してはセパレータがクロスメ
ンバの延長部としての役割をなし、捩り剛性を高
めていて、充分に対応できる。その結果、負荷の
かかるリヤフレームの個所を最も直接的に補強で
き、ボデイサイズの小さい四輪駆動車や後輪駆動
車のフレームの補強構造として最適である。
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して具体
的に説明する。 図において、符号1はクロスメンバ2および3
に対応して接合されるリヤフレームであり、上記
リヤフレーム1の前端は、車体内側から斜めにサ
イドシルインナ4に対して接合されている。上記
リヤフレーム1は、サイドシルインナ4の接合個
所からクロスメンバ2の接合個所にかけて補強部
材5を重ね合わせた構造になつており、また、上
記サイドシルインナ4、ホイルエプロン6および
リヤフロアパン7で、上記リヤフレーム1に沿う
長方形閉断面が構成されている。そして、上記ク
ロスメンバ2の延長方向に位置して、上記リヤフ
レーム1の閉断面内に、上記リヤフレーム1内を
前後に仕切るセパレータ8が設けられている。そ
して、上記セパレータ8の前後に位置して、上記
リヤフレーム1には、リヤサス・トレーリングア
ーム9を支持するリヤサスアームブラケツト10
がボルト11で取付けられ、また、リヤデフマウ
ント12が取付けられている。 なお、図中、符号13は、上記クロスメンバ2
より前側においてサイドシルインナ4間を結ぶク
ロスメンバである。 このような構成では、セパレータ8がリヤフレ
ーム1の閉断面に沿つて配置されることで、リヤ
フレームの剛性を高めており、その側近で、リヤ
サスアームブラケツト10やリヤデフマウント1
2が上記リヤフレーム1に取付けられても、そこ
に加わる振動を低減できる。また、上記セパレー
タ8は、クロスメンバ2の延長部の役目をはたす
ため、そこに加わる捩りに対しての剛性も確保し
ており、したがつて、負荷のかかるリヤフレーム
の個所を最も直接的に補強していることになる。
【考案の効果】
本考案は、以上詳述したようになり、リヤデフ
マウント、リヤサスアームの取付け個所に対して
セパレータはリヤフレームの剛性を確保してお
り、これらからの振動を低減させることができ、
また、リヤフレームにかかる捩りに対しては、セ
パレータがクロスメンバの延長部としての働きを
なし、捩り剛性を高めていて、充分に対応でき
る。その結果、負荷のかかるリヤフレームの個所
を最も直接的に補強でき、ボデイサイズの小さい
四輪駆動車や後輪駆動車のフレームの補強構造と
して最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は同側面図、第3図は第1図の−線に沿う
断面図、第4図は要部の透視斜視図である。 1……リヤフレーム、2,3……クロスメン
バ、4……サイドシルインナ、5……補強部材、
6……オイルエプロン、7……リヤフロアパン、
8……セパレータ、9……リヤサス・トレーリン
グアーム、10……リヤサスアームブラケツト、
11……ボルト、12……リヤデフマウント、1
3……クロスメンバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クロスメンバがリヤフレームに結合される部分
    において、上記クロスメンバの延長方向に位置し
    て上記リヤフレームの閉断面内に、上記リヤフレ
    ーム内を前後に仕切るセパレータを設け、上記セ
    パレータの直前あるいは直後の一方にリヤデフマ
    ウントを、他方にリヤサスアームをそれぞれ取付
    けたことを特徴とするリヤフレームの補強装置。
JP19255087U 1987-12-18 1987-12-18 Expired - Lifetime JPH0535913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19255087U JPH0535913Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19255087U JPH0535913Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196382U JPH0196382U (ja) 1989-06-27
JPH0535913Y2 true JPH0535913Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=31483402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19255087U Expired - Lifetime JPH0535913Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535913Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155772B2 (ja) * 2018-06-26 2022-10-19 マツダ株式会社 車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196382U (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518231Y2 (ja)
JPH0535913Y2 (ja)
JPH0323909Y2 (ja)
JPH0622594Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント取付け体構造
JPS621010Y2 (ja)
JPH0722376Y2 (ja) 車体後部構造
JP2542531Y2 (ja) 自動車のサスペンションタワー部構造
JPS6242859Y2 (ja)
JPS6141789B2 (ja)
JP2941899B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2589372Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付部構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0248297Y2 (ja)
JPH0622593Y2 (ja) 車両のフレ−ム構造
JP2898362B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0810075Y2 (ja) 自動車のカウル部構造
JP2572013Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0545590Y2 (ja)
JPS632358Y2 (ja)
JPH0518230Y2 (ja)
JPH0324460Y2 (ja)
JPH0517347Y2 (ja)
JPS632361Y2 (ja)