JPH05343668A - 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法 - Google Patents

半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH05343668A
JPH05343668A JP14952292A JP14952292A JPH05343668A JP H05343668 A JPH05343668 A JP H05343668A JP 14952292 A JP14952292 A JP 14952292A JP 14952292 A JP14952292 A JP 14952292A JP H05343668 A JPH05343668 A JP H05343668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
substrate
semiconductor device
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14952292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Sase
泰規 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14952292A priority Critical patent/JPH05343668A/ja
Publication of JPH05343668A publication Critical patent/JPH05343668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電気ストレスからMOS形半導体装置のゲ
ート酸化膜を保護するための保護ダイオード構造及びそ
の製造方法を提供する。 【構成】 第1の導電型基板上に形成された第2の導電
型拡散領域の外周部より離れた直下に、接合が平面を形
成するように部分的に第1の導電型不純物濃度が高濃度
となる領域を持つことを特徴とする半導体装置。およ
び、高濃度の第1の導電型不純物層をコンタクトホール
に対してセルフアラインで形成すること特徴とする半導
体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】MOS形半導体装置、特に集積回
路を形成する半導体装置の静電保護ダイオードの構造及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOS形半導体集積回路の静電保
護の方法としては、次に挙げられるような方法が一般に
用いられている。
【0003】基本的には、静電気ストレスが半導体集積
回路の入出力端子に印加された場合、ある一定の電圧以
上になるとブレークし電荷を逃がすことにより静電気ス
トレスから保護する方法を採る。そのために、集積回路
中に形成されているトランジスタのオフブレークを用い
たり、回路中にダイオードを形成し、その逆方向ブレー
クを用いる方法が広く用いられている。
【0004】現在では、設計の容易さから敷き詰められ
たトランジスタの一つを保護ダイオ−ドとして、また、
出力段のトランジスタのゲート膜保護は出力段トランジ
スタ自体のドレインブレーク耐圧により行なっているの
が一般的である。
【0005】このブレーク耐圧をコントロールする方法
としては、接合を形成する2種類の導電型領域のうち濃
度の薄い領域(通常は基板)の不純物濃度を変化させる
ことにより大きくコントロールできる。
【0006】従って、ゲート酸化膜厚が20nm程度の
サブミクロンルールの半導体集積回路(保護ダイオ−ド
耐圧に換算して15V程度)までこの方法により静電気
ストレスに対する対策として用いられてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで半導体集積回
路に要求される微細化・高集積化・高密度化・高速度化
を進めていく時、高速化及び微細化のためにゲート絶縁
膜は薄くしていく必要がある。そのために半導体集積回
路は静電気ストレスに対して弱くなっていくことにな
る。従ってその場合、保護ダイオ−ドのブレーク電圧を
下げる必要が出てくる。この時、それを下げる方法とし
ては一般的には基板濃度を上げるという手段が必要とな
る。しかし、静電気ストレスに対する耐性を維持するた
めにブレーク電圧を低くしていく要求に沿って基板濃度
を上げていくとドレインの接合容量が増加し高速化を妨
げ、さらに接合部を流れるジャンクションリーク電流を
抑えることはできなくなるために素子数を増加させてい
くと消費電力が急激に増加し発熱等の問題を生じるため
に高集積化が次第に困難となってくる。
【0008】従って、静電気ストレスに対する耐性と消
費電力がトレードオフの関係となり、ゲート酸化膜厚が
20nm以下且つ設計ルールがサブミクロンルール以下
のデバイスを用いた集積回路は実質上作製不可能となっ
てしまうという問題が生じる。
【0009】このためには保護ダイオ−ドとして用いる
接合部分のダイオードだけダイオ−ド耐圧を下げる方法
が考えられる。しかし、保護ダイオ−ド領域の基板濃度
のみを高くするという方法は、従来の方法では部分的な
導電型不純物濃度のコントロールが必要であり製造工程
をいたずらに増加させるのみならず、微細化が進むと層
間の膜厚が薄くなりさらに拡散層も薄くなって来ると上
層を走る配線層からの電界の影響も大きくなるため、製
造時のプロセスばらつきによる耐圧ばらつきが大きくな
ってしまうという問題を有する。
【0010】そこで、本発明は製造コストを著しく増加
させないで高速且つ高集積な半導体集積回路に供するた
めのリーク電流の少ない、そしてブレーク耐圧の安定し
た半導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために、
第1の導電型基板表面の所望の領域に形成された第2の
導電型拡散領域と、該第2の導電型拡散領域直下の1部
分に隣接して形成された第1の導電型不純物濃度が基板
より高濃度となる領域と、を持つこと特徴とする半導体
装置及びそれを入出力回路に用いた半導体集積回路とす
る事を特徴とする。
【0012】
【実施例】本発明の1実施例として図1に示す接合のブ
レーク耐圧を下げたDDD構造MOSトランジスタの構
造について、また図2に示すそのDDD構造MOSトラ
ンジスタの製造方法について、さらにまた図3にそれを
入力端子保護ダイオード及び出力端子保護ダイオードに
用いた集積回路について説明する。
【0013】図1はP形基板100上に形成されたNチ
ャネルDDD構造MOSトランジスタである。本実施例
においては素子分離にLOCOS素子分離101を用い
ており、ゲート膜102の厚みは本実施例では15nm
としている。この場合ファウラー・ノルドハイム(Fowl
er-Nordheim)電流がゲート膜に飛び込むことによりゲー
ト膜破壊が起る為、ゲート電極に印加できる電圧はゲー
ト膜の膜質にも依るが通常10〜11Vが限界である。
ポリシリコンゲート電極103の寸法を1μmとした場
合、パンチスルーを抑えるためにドレインの薄い拡散層
であるオフセット拡散層104の不純物濃度は1017
1018cm-3程度に抑える必要がある。この場合、なん
らかの原因(例えば静電気ノイズ)で基板の電位が負方
向に上昇してしまった場合、ドレイン接合のダイオード
耐圧はこの構造では15〜20Vとなりゲート膜に対す
るストレスは、ダイオード耐圧まで印加されることにな
るために、その限界を越えてしまう値となる。そこでダ
イオード耐圧の値を約10Vとするためにドレインの濃
い拡散層105の下に隣接するように106に示す濃い
P形カウンタードープ領域を不純物濃度で5x1017
-3程度で形成してある。この拡散層は本実施例では層
間絶縁膜107形成後コンタクトホールのエッチング穴
に対して真下に形成されているために薄いドレイン拡散
層の角の領域には濃いP形領域との接合は形成されな
い。また、濃いドレイン拡散層の深さが本実施例では
0.1μm、濃いP形領域が0.15〜0.2μmの位
置にあり薄いドレイン拡散層の深さは0.3μmに位置
している。尚、108で示すのはアルミニュウム配線で
ある。
【0014】以上の構造の形成方法に付いて図2に主要
工程の断面図を示し、以下に説明する。
【0015】図2(A)は通常よく知られている方法に
より形成されたDDD構造のソース・ドレインまで形成
されたトランジスタの断面図である。そこまでの作成手
順としては次のようになる。
【0016】(1)基板200は<100>面から約5
度の角度をずらした面を持つP形で不純物濃度は5x1
16cm-3の物を用いる。
【0017】(2)LOCOS膜201の膜厚は200
nmに形成する。
【0018】(3)ゲート酸化膜202の膜厚は15n
mとする。
【0019】(4)ポリシリコンゲート203のチャネ
ル方向の長さは1μmに形成する。
【0020】(5)その後、燐を加速エネルギー120
〜150KeV・ドーズ量1013〜1014cm-2でイオ
ン注入し、900〜1000℃で30分程度のアニール
を行い薄いドレイン拡散層であるオフセット拡散層20
4をつくり、さらにもう一度燐を加速エネルギー約50
KeV・ドーズ量1014〜1015cm-3でイオン注入し
濃いドレイン拡散層205を形成する。
【0021】その次に、図2(B)に示すように残りの
層を作成する。
【0022】(6)層間膜をCVD法によりデポジショ
ンする。
【0023】(7)その後、フォトリソグラフィーとエ
ッチングによりコンタクトホール206を形成する。
【0024】(8)そのままフォトレジスト207を除
去せずにボロンを加速エネルギー150KeV・ドーズ
量3x1011cm-2の条件でイオン注入しカウンタード
ープ層208を形成する。この、イオン注入の注入角度
は基板表面に対して垂直に行なう。
【0025】(9)その後、硫酸にてフォトレジストを
除去する。
【0026】(10)そして、約1000℃で30秒ほ
どラピッドサーマルアニールを行い、燐とボロンの活性
化を行なう。
【0027】(11)さらにアルミ配線のためのアルミ
ニュウムのスパッタ及びフォトリソグラフィー・エッチ
ングを行なうことにより図1に示す半導体装置が得られ
る。
【0028】以上のようにして得られた本発明によるM
OSトランジスタを図3に示すように半導体集積回路の
出力段のNチャネルMOSトランジスタ及び、入力端子
のゲート保護ダイオード用トランジスタのみに用いた場
合の二段CMOSのバッファー回路の半導体集積回路の
平面図を示す。以下に、このバッファー回路についてそ
の工程順に説明する。使用しているシリコンウエハーは
不純物濃度5x1016cm-3のN形を用いて、ウエハー
中にPウエル領域300を不純物濃度5x1016cm-3
で形成する。
【0029】そしてLOCOS分離を用いて、Nチャネ
ルトランジスタを形成するフィールド306とPウエル
の電位を取るフィールド304をPウエル領域に、Pチ
ャネルトランジスタを形成するフィールド307とN基
板の電位を取るフィールド303をN基板領域に形成す
る。
【0030】ゲート酸化膜を厚さ15nmに形成した
後、ポリシリコン電極305をチャネル長1μmに形成
した後に、Nチャネルトランジスタ形成領域とN基板と
の電位を取る領域に、燐をイオン注入し残りの領域には
ボロンをイオン注入し、アニールにより燐・ボロンの拡
散を行い不純物濃度1017〜1018cm-3、深さ0.3
μmに形成する。その後、同様に燐・ボロンのイオン注
入を行い、不純物濃度1020〜1021cm-3、深さ0.
1μmの濃い拡散領域を形成する。
【0031】その後、層間膜を形成して、コンタクトホ
ール306・307をフォトリソグラフィー・エッチン
グ工程にて形成し、306で示すコンタクトホール以外
をフォトレジストでマスクしコンタクトホールにボロン
を加速エネルギー150KeV・ドーズ量3x1011
-2の条件でイオン注入しカウンタードープ層を形成す
る。
【0032】最後に、アルミニュウム配線308・30
9・310・311・312を行い、目的のバッファー
回路が得られる。尚、VDD端子は310、VSS端子は3
08、入力端子は309、出力端子は311で示してい
る。
【0033】この場合、入出力端子にノイズにより高電
圧が印加された時ドレインの接合耐圧がゲート酸化膜の
破壊電圧より容易に低くできるためにICの故障を防ぐ
ことができる。また、本発明のDDD構造MOSトラン
ジスタのリーク電流はトランジスタのソース・ドレイン
直下に全面でカウンタードープ領域を形成せず、コンタ
クトホール直下のみにカウンタードープ領域を形成した
為にリーク電流の増加は抑えられているが、さらに図3
に示すように内部のトランジスタを従来の構造のままに
することにより、半導体集積回路全体の徒なリーク電流
の増加を防いでいる。
【0034】
【発明の効果】形成されたダイオードはコンタクトホー
ルにセルフアラインで形成されるために、接合面が平面
となり拡散層の角の効果が無視でき、さらにコンタクト
の穴直下に接合が形成されるために配線の効果の一定に
できるために、接合の耐圧が一定になる。これは、ホッ
トキャリアによるトランジスタ特性の劣化を緩和するた
めの構造であるDDD構造やLDD構造といった従来の
ドレイン構造を用いた場合、接合耐圧が非常に高くなる
ため、特に効果的に耐圧を下げられる手段となる。そし
て、濃い拡散層に依る接合をコンタクトホール直下に限
定できるために濃い拡散層による接合の面積を小さくで
き、従ってリーク電流を小さいまま接合耐圧を低下でき
る。
【0035】また、この構造を形成するために必要な工
程はトランジスタ形成後のコンタクトホール形成時のフ
ォトリソグラフィー工程をイオン注入時のマスクとして
兼用する事もでき本実施例のDDD構造MOSトランジ
スタの場合ではイオン注入工程を1工程追加するのみで
行える為に製造コストの増加も抑えられる。
【0036】また、本発明をMOSトランジスタ集積回
路に用いた場合にも、Pチャネルトランジスタ若しくは
Nチャネルトランジスタの少なくとも一方に行なえば耐
圧をさげたトランジスタの側で印加されたストレス電圧
を逃がしてやることができ、さらに耐圧を下げないチャ
ネルのトランジスタに対してコンタクトマスクに対して
注入される不純物は殆ど影響を与えないために、工程数
としてはイオン注入1工程の増加で済む。さらに、工程
数はフォトリソグラフィー工程が1工程増加するが静電
気ノイズの乗り易い入力端子の保護ダイオードや出力段
のトランジスタのみに本発明の構造を用いれば、濃度の
高い拡散層の接合で生じるリーク電流の増加が最小限に
抑えたままで静電気耐性の向上が可能である。
【0037】そして、本実施例のようにイオン注入の角
度を基板に対して垂直にすることで、小さなコンタクト
ホールからのイオン注入に対しても不純物濃度のコント
ロールが再現性良く行なうことが出来る。
【0038】尚、本実施例のDDD構造トランジスタに
おいてはNチャネルMOSトランジスタを例に挙げて説
明したが、PチャネルMOSトランジスタに於いても同
様な方法で作成可能であることは言うまでもない。ま
た、ドレイン構造もDDD構造に限らず、LDD構造の
ような高耐圧となるドレイン構造をもつトランジスタに
ならば効果は変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の半導体装置の断面図。
【図2】(A),(B) 本発明の1実施例の半導体装
置の主要工程の断面図。
【図3】 本発明の1実施例の半導体集積回路の平面
図。
【符号の説明】
100...P型基板 101...LOCOS素子分離膜 102...ゲート絶縁膜 103...ポリシリコンゲート電極 104...オフセット拡散層 105...ドレインの濃い拡散層 106...P型カウンタードープ領域 107...層間絶縁膜 108...アルミニューム配線 200...P型基板 201...LOCOS素子分離膜 202...ゲート絶縁膜 203...ポリシリコンゲート電極 204...オフセット拡散層 205...ドレインの濃い拡散層 206...コンタクトホール 207...フォトレジスト 208...P型カウンタードープ領域 300...Pウエル領域 301...Pチャネルトランジスタフィールド 302...Nチャネルトランジスタフィールド 303...N基板電位を取るためのフィールド 304...Pウエル電位を取るためのフィールド 305...ポリシリコンゲート電極 306...カウンタードープの行われるコンタクトホ
ール 307...カウンタードープの行われないコンタクト
ホール 308...VSSアルミニュウム配線 309...入力端子アルミニュウム配線 310...VDDアルミニュウム配線 311...出力端子アルミニュウム配線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置に於て、第1の導電型基板表
    面の所望の領域に形成された第2の導電型拡散領域と、
    該第2の導電型拡散領域直下の1部分に隣接して形成さ
    れた第1の導電型不純物濃度が基板より高濃度となる領
    域と、を持つことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 MOS形トランジスタであり、前記第2
    の導電型拡散領域は少なくともドレインであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2記載のMOS形トランジス
    タがダブル・ディフューズド・ドレイン(DDD)構造
    であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項2記載のMOS形トランジス
    タがライトリー・ドープド・ドレイン(LDD)構造で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置に於て、第1の導電型基板表
    面の所望の領域に形成された第2の導電型拡散領域上に
    作られた電極コンタクト穴に対して、コンタクト穴直下
    のみの領域の第2の導電型拡散領域の下に隣接して部分
    的に第1の導電型不純物濃度が基板より高濃度となる領
    域を持つことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 MOS形の半導体装置を集積した集積回
    路に於て、その入力端子に、第1の導電型基板表面の所
    望の領域に形成された第2の導電型拡散領域と該第2の
    導電型拡散領域直下の一部分に隣接して形成された第1
    の導電型不純物濃度が基板より高濃度となる領域を持つ
    ゲート保護用ダイオ−ドを持つことを特徴とする半導体
    集積回路。
  7. 【請求項7】 MOS形の半導体装置を集積した集積回
    路に於て、出力段のみに、第1の導電型のドレイン拡散
    領域とその第1の導電型拡散領域直下の1部分隣接して
    形成された第2の導電型不純物濃度が基板より高濃度と
    なる領域を持つ構造のドレインを持つトランジスタを用
    いることを特徴とする半導体集積回路。
  8. 【請求項8】 第1の導電型の半導体基板表面に第2の
    導電型の拡散層を形成する工程と、絶縁膜を形成する工
    程と、絶縁膜にコンタクトホールをフォトリソグラフィ
    ー・エッチングにより形成する工程と、コンタクトホー
    ル直下の第2導電型拡散領域の下に隣接する位置にイオ
    ン注入を用いて第1の導電型不純物が基板濃度より高く
    なるように自己整合的に形成する工程及びその後の配線
    層形成工程から成ることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 第1の導電型の半導体基板上に第2の導
    電型の拡散層を形成する工程と、絶縁膜を形成する工程
    と、絶縁膜にコンタクトホールをフォトリソグラフィー
    ・エッチングにより形成する工程と、コンタクトホール
    直下の第2導電型拡散領域に注入角度が基板に対して垂
    直であるイオン注入を用いて第1の導電型不純物が基板
    濃度より高くなるように自己整合的に形成する工程及び
    その後の配線層形成工程から成ることを特徴とする請求
    項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板が、半導体結晶面に対し5〜10
    度の角度でずれているものを用いることを特徴とした請
    求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP14952292A 1992-06-09 1992-06-09 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法 Pending JPH05343668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952292A JPH05343668A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952292A JPH05343668A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343668A true JPH05343668A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15476981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14952292A Pending JPH05343668A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869872A (en) * 1995-07-10 1999-02-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869872A (en) * 1995-07-10 1999-02-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5534723A (en) Semiconductor integrated circuit device having output and internal circuit MISFETS
US5047358A (en) Process for forming high and low voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
US5610089A (en) Method of fabrication of semiconductor integrated circuit device
JP3206026B2 (ja) 高電圧用misfetを備える半導体装置
KR0178551B1 (ko) 반도체 집적 회로 제조 방법
US5688701A (en) Method of making semiconductor device having a plurality of impurity layers
JP3195618B2 (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
US5128739A (en) MIS type semiconductor device formed in a semiconductor substrate having a well region
US6597038B1 (en) MOS transistor with double drain structure for suppressing short channel effect
JPH05343668A (ja) 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
US5879954A (en) Radiation-hard isoplanar cryo-CMOS process suitable for sub-micron devices
JP3168676B2 (ja) 相補型misトランジスタ装置及びその製造方法
KR100459932B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3175873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3380069B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
KR100200080B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS5940563A (ja) 半導体装置の製造方法
US6440782B1 (en) Radiation-hard silicon cryo-CMOS process suitable for charge-coupled devices, and a device made according to this process
JP3448465B2 (ja) 半導体装置の製造方法