JPH05338461A - 4輪駆動車の駆動力制御方法 - Google Patents

4輪駆動車の駆動力制御方法

Info

Publication number
JPH05338461A
JPH05338461A JP4179207A JP17920792A JPH05338461A JP H05338461 A JPH05338461 A JP H05338461A JP 4179207 A JP4179207 A JP 4179207A JP 17920792 A JP17920792 A JP 17920792A JP H05338461 A JPH05338461 A JP H05338461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
vehicle
lateral acceleration
calculated
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4179207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140846B2 (ja
Inventor
Koji Matsuno
浩二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP04179207A priority Critical patent/JP3140846B2/ja
Publication of JPH05338461A publication Critical patent/JPH05338461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140846B2 publication Critical patent/JP3140846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 限界域の車体すべり角を高い精度で推定し、
この車体すべり角に基づき駆動力制御して、車両スピン
等を直接且つ効果的に防止する。 【構成】 前輪舵角と車速により運動方程式に基づいて
旋回走行時に車体に生じるヨーレイトと横加速度を演算
し、これらのヨーレイトと実ヨーレイトとの偏差、横加
速度と実横加速度との偏差を演算し、この両偏差に応じ
前後輪のコーナリングパワを変化して定め、この前後輪
のコーナリングパワを用いて運動方程式に基づき車体す
べり角を限界域に拡張して求め、この車体すべり角に応
じてトルク配分制御してヨーレイトを減少し、同時にエ
ンジン出力低減制御して横加速度を増すことで、車両ス
ピンを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4輪駆動車においてト
ルク配分制御やエンジン出力制御により前後輪の駆動力
を制御する駆動力制御方法に関し、詳しくは、タイヤグ
リップ限界での車体すべり角によるスピン等の防止に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、4輪駆動車は4輪の駆動力を制
御することができ、これにより限界性能が高くなり、方
向安定性、操安性等を向上することが可能になる。ここ
でタイヤグリップが充分な走行条件では、旋回加速時の
車両の挙動を運動方程式により解析することができ、タ
イヤの横すべり角も3度位で、ヨーイングに応じ車両が
横移動してスピン等を生じることなく旋回する。そこで
この場合に、例えば後輪の駆動力を大きくするように不
等トルク配分制御すると、ヨーイングが増して回頭性、
操縦性等が向上することになる。
【0003】ところで、タイヤグリップが限界に達した
低μ路等の走行条件では、旋回加速時に運動方程式がそ
のまま適応できなくなり、上記ヨーイングと車両の横移
動の関係も成立しなくなる。そこでこの限界域において
上述のように後輪偏重にトルク配分制御されていると、
後輪が横力の低下によりスキッドして外側にすべり出
し、最終的にはスピンするように挙動する。そこで4輪
駆動車の駆動力制御においては、上述のような限界挙動
変化に対する安定性をいかに確保するかが、今後の課題
になっている。
【0004】従来、上記4輪駆動車での限界挙動のスピ
ン防止に関しては、例えば特願平3−123038号の
出願がある。ここで車両のスピンを防止するには車体す
べり角を検出して駆動力制御することが有効であるが、
この車体すべり角の検出が困難であるので、横Gを用い
る。そして横Gセンサによる実横Gと、車両運動に基づ
いて計算される理想横Gとを比較して限界状態を判断
し、限界状態の場合は両者の偏差に応じてトルク配分制
御することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術のものにあっては、横Gを用いて車両スピンとそのス
ピンの大きさを間接的に判断して制御する方式であるか
ら、制御の精度には限界がある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、限界域の車体すべり角を高い精度で推定し、この車
体すべり角に基づき駆動力制御して、車両スピン等を直
接且つ効果的に防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、前輪舵角と車速により運動方程式に基づ
いて旋回走行時に車体に生じるヨーレイトと横加速度を
演算し、これらのヨーレイトと実ヨーレイトとの偏差、
横加速度と実横加速度との偏差を演算し、この両偏差に
応じ前後輪のコーナリングパワを変化して定め、この前
後輪のコーナリングパワを用いて運動方程式に基づき車
体すべり角を限界域に拡張して求め、この車体すべり角
に応じてトルク配分制御し、同時にエンジン出力制御す
るものである。
【0008】
【作用】上記制御方法により、低μ路での旋回加速時に
タイヤグリップ限界に達して車両がスピンするように限
界挙動する場合に、運動方程式により演算されるヨーレ
イト、横加速度と実際のヨーレイト、横加速度の偏差に
応じ、前後輪のコーナリングパワがその挙動に対応した
状態で変化して定められ、これにより車体すべり角が実
際の車両のすべり状態に則して高い精度で演算される。
そしてこの車体すべり角に対しトルク配分制御して前後
輪のタイヤ横力のバランスによりヨーレイトを減じ、エ
ンジン出力を減少制御してタイヤ横力の総和により横加
速度を増すことで、車両のスピン等が効果的に防止され
るようになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、センターディファレンシャル装置
を備えたフルタイム式4輪駆動車の駆動系の概略につい
て説明すると、符合1はエンジン、2はクラッチ、3は
変速機であり、変速機出力軸4がセンターディファレン
シャル装置20に入力している。センターディファレン
シャル装置20から前方にフロントドライブ軸5が、後
方にリヤドライブ軸6が出力し、フロントドライブ軸5
はフロントディファレンシャル装置7、車軸8を介して
左右の前輪9に連結する。リヤドライブ軸6はプロペラ
軸10、リヤディファレンシャル装置11、車軸12を
介して左右の後輪13に連結して伝動構成される。
【0010】センターディファレンシャル装置20は複
合プラネタリギヤ式であり、変速機出力軸4と一体の第
1のサンギヤ21、リヤドライブ軸6と一体の第2のサ
ンギヤ22、及びこれらのサンギヤ21,22の周囲に
複数個配置されるピニオン23を有し、ピニオン23の
第1のピニオンギヤ23aが第1のサンギヤ21に、第
2のピニオンギヤ23bが第2サンギヤ22にそれぞれ
噛合っている。また、変速機出力軸4にはリダクション
のドライブギヤ25が回転自在に設けられ、このドライ
ブギヤ25と一体のキャリヤ24にピニオン23が軸支
され、ドライブギヤ25はフロントドライブ軸5と一体
のドリブンギヤ26に噛合って構成される。一方、上記
センターディファレンシャル装置20には、差動制限装
置として油圧クラッチ27が付設されている。この油圧
クラッチ27は、例えばセンターディファレンシャル装
置20の直後方でドラム27aをキャリヤ24に、ハブ
27bをリヤドライブ軸6にそれぞれ結合して同軸上に
配置される。
【0011】このセンターディファレンシャル装置20
の構成により、第1のサンギヤ21に入力する変速動力
を、キャリヤ24と第2のサンギヤ22とに所定の基準
トルク配分で分けて伝達する。また旋回時の前後輪9,
13の回転差を、ピニオン23の遊星回転により吸収す
るようになる。ここで基準トルク配分は2つのサンギヤ
21,22と2つのピニオンギヤ23a,23bとの4
つのギヤ噛合いピッチ円半径で自由に設定されることか
ら、前後輪9,13の基準トルク配分が充分に後輪偏重
に設定することが可能になる。またフロントエンジンの
搭載の場合は、車両の前輪重量と後輪重量の静的重量配
分が前輪偏重であり、油圧クラッチ27の差動制限によ
る直結の場合は、この重量配分に応じて前輪偏重にトル
ク配分される。従って、油圧クラッチ27の差動制限ト
ルクを制御することで前後輪9,13のトルク配分を、
後輪偏重の基準トルク配分から前輪偏重の重量配分に及
ぶ広い範囲で制御することが可能になる。
【0012】次に、油圧クラッチ27の油圧制御系につ
いて説明する。先ず変速機が自動変速機の場合は、その
油圧制御系のオイルポンプ30の油圧をレギュレータ弁
31で調圧したライン圧を利用して構成される。そこで
油圧制御手段32はライン圧油路33と連通するクラッ
チ制御弁34を有し、このクラッチ制御弁34が油路3
5を介して油圧クラッチ27に連通する。またライン圧
油路33はパイロット弁36及びオリフィス37を有す
る油路38によりソレノイド弁40に連通し、ソレノイ
ド弁40によるデューティ圧が油路39を介してクラッ
チ制御弁34の制御側に作用する。ソレノイド弁40は
制御ユニット50からの各走行条件に応じたデューティ
信号が入力すると、それにより油圧をドレンしてデュー
ティ圧を生じるものであり、このデューティ圧に応じて
クラッチ制御弁34を動作し、油圧クラッチ27の差動
制限トルクTcを可変制御するようになっている。
【0013】次いで、電子制御系について説明する。先
ず制御の基本原理について説明すると、前輪舵角δfと
車速Vにより車両運動方程式を用いることでヨーレイト
γ、横加速度Gy、横すべり角βを演算することがで
き、センサにより実際のヨーレイトγ’と横加速度G
y’を検出することができる。ここでタイヤ特性が線形
の領域では前後輪のコーナリングパワKf,Krは一定
であるが、タイヤグリップが限界の付近では摩擦円の理
論によりタイヤの横力が低下する。そこでこの限界域の
横力の低下を前後輪のコーナリングパワKf,Krの変
化として扱い、上記横加速度同志の偏差ΔG、ヨーレイ
ト同志の偏差Δγに応じて前後輪のコーナリングパワK
f,Krを変化すると、運動方程式を限界域まで拡張し
て適応することができる。これにより限界域での横すべ
り角βを演算することが可能になり、この結果この横す
べり角βに対し駆動力制御することで、限界挙動として
のスピンを防止することができるのである。
【0014】そこで先ず図3(a),(b)において、
車両が一定速度で運動する場合の車両重心点Pの運動に
ついて説明する。ここで地上に固定した座標系をX−Y
として、車両に固定した座標系をx−yとする。また垂
直軸の回りの角度は全て反時計方向を正とする。そこで
車両が一定速度で運動していると仮定し、X−Y座標に
対するP点の位置ベクトルR、x方向の単位ベクトル
a、y方向の単位ベクトルb、P点の車速Vのx方向速
度成分u、y方向速度成分vとすると、P点の速度ベク
トルは以下となる。
【0015】
【数1】
【0016】この(1)式を微分することにより、P点
の加速度ベクトルは以下となる。
【数2】
【0017】ここでa,bのΔt秒間の変化をΔa,Δ
bとし、図3(b)のように車両のヨーレイトγを用い
ると、Δa=γΔtb、Δb=−γΔtaとなるので、
a,bの速度ベクトルは以下となる。
【数3】
【0018】従って、P点の加速度ベクトルは以下とな
る。
【数4】
【0019】車両は一定速度で運動しているので、車速
Vは一定である。この場合にP点の運動をu,vに代わ
り横すべり角βにより表わすと、横すべり角βが小さけ
れば以下が成立する。
【数5】
【0020】これらを上記式(4)に代入すると、以下
のようになる。
【数6】
【0021】そして横すべり角βが小さければ以下とな
る。
【数7】
【0022】即ち、車両重心点Pは車両進行方向に対し
て直角に、車速V、横すべり角βの変化、ヨーレイトγ
による加速度を持つと見なすことができる。これにより
横加速度Gyを次式(8)で演算することができる。
【数8】
【0023】また図3(c)の2輪モデルにおいて、定
常円旋回運動方程式について説明する。ここで質量m、
車速V、ヨー慣性I、前後輪のコーナリングフォースY
f,Yrを用いると、横すべり角βとヨーレイトγを変
数として次式が成立する。
【数9】
【0024】ここでコーナリングフォースYf,Yrが
タイヤのスリップ角βf,βrに対し線形で扱える領域
を考え、1輪当たりの等価コーナリングパワKf,Kr
を用いて示すと、Yf=2Kfβf、Yr=2Krβr
になる。これを上式(9)、(10)に代入すると以下
の式(11)、(12)となる。
【数10】
【0025】これにより上述の3つの式(8)、(1
1)、(12)を用いることで、前輪舵角δfと車速V
によりヨーレイトγ、横加速度Gy、横すべり角βを演
算することができる。
【0026】そこで上記基本原理に基づき、図1の制御
系について説明すると、前輪舵角δfを検出する舵角セ
ンサ41、車速Vを検出する車速センサ42、実ヨーレ
イトγ’を検出するヨーレイトセンサ43、実横加速度
Gy’を検出する横Gセンサ44を有する。そしてこれ
らのセンサ信号が制御ユニット50に入力する。
【0027】制御ユニット50は、前輪舵角δfと車速
Vが入力するヨーレイトγ、横加速度Gy、横すべり角
βの演算部(適応観測器)51を有し、前輪舵角δf、
車速V、前後輪のコーナリングパワKf,Krにより上
述の運動方程式の式(8)、(11)、(12)を用い
て、ヨーレイトγ、横加速度Gy、横すべり角βを演算
する。実ヨーレイトγ’、実横加速度Gy’、及び演算
部51のヨーレイトγと横加速度Gyは偏差演算部52
に入力し、ヨーレイト同志と横加速度同志を比較して限
界域の有無を判断する。そして演算によるヨーレイトγ
から実ヨーレイトγ’を減算してヨーレイト偏差Δγを
算出し、同様に演算による横加速度Gyから実横加速度
Gy’を減算して横加速度偏差ΔGを算出する。
【0028】このヨーレイト偏差Δγと横加速度偏差Δ
Gはタイヤ特性制御部(適応機構)53に入力し、両偏
差Δγ,ΔGに応じて前後輪のコーナリングパワKf,
Krを増減変化して定める。ここで限界域で車両スピン
して実横加速度Gy’が減じてその偏差ΔGが正の値に
なる場合は、前後輪のコーナリングパワKf,Krが共
に減少したものと判断して補正すれば良い。またこの車
両スピンでは、逆に実ヨーレイトγ’が増してその偏差
Δγは負になり、この場合は前輪コーナリングパワKf
が増大して、後輪コーナリングパワKrが減少したもの
と判断して補正すれば良い。そこで両偏差Δγ,ΔGの
正、負に対するコーナリングパワKf,Krの補正状態
をまとめて示すと、以下の表1のようになる。
【0029】
【表1】
【0030】尚、コーナリングパワKf,Krの値を増
減する場合は、例えば前回の値に補正量を増減して積分
動作により時々刻々定める。
【0031】この前後輪のコーナリングパワKf,Kr
は演算部51に入力し、運動方程式のコーナリングパワ
Kf,Krの値を変化し、これにより限界域に拡張して
横すべり角βを算出する。そしてこの横すべり角βがセ
ンターデフ制御部54に入力して差動制限トルクTcを
定め、同時にエンジン出力制御部55に入力してエンジ
ン出力の減少量Edを定める。ここでセンターディファ
レンシャル20は後輪偏重の基準トルク配分に設定さ
れ、差動制限トルクTcの増大により前輪寄りにトルク
配分する構成であるから、図4(a)のように横すべり
角βが通常の限界の例えば3度を越えると、差動制限ト
ルクTcが増大関数的に設定される。そしてこのトルク
信号を油圧制御手段32のソレノイド弁40に出力す
る。またエンジン出力Teは、同図(b)のように横す
べり角βが3度を越えると、減少関数的に設定される。
そこでこのエンジン出力の減少量Edに応じた信号を、
エンジン1の燃料噴射制御装置45に出力するようにな
っている。
【0032】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず車両走行時にエンジン1の動力がクラッチ2を
介して変速機3に入力し、変速動力がセンターディファ
レンシャル装置20の第1サンギヤ21に入力する。こ
こで、センターディファレンシャル装置20の各歯車諸
元により基準トルク配分が後輪偏重に設定されているた
め、このトルク配分でキャリヤ24と第2サンギヤ22
に分配して動力が出力される。
【0033】このとき電子制御系では、前輪舵角δfと
車速Vが制御ユニット50の演算部51に入力し、運動
方程式により特に旋回加速の状態に応じて車体に生じて
いるヨーレイトγ、横加速度Gy、横すべり角βが演算
される。そしてこの場合のヨーレイトγと横加速度Gy
が、偏差演算部52でセンサ信号により検出される実ヨ
ーレイトγ’、実横加速度Gy’と比較される。
【0034】そこで乾燥した高μ路の通常走行のように
タイヤグリップが充分な条件では、旋回時の演算された
ヨーレイトγ、横加速度Gyは実ヨーレイトγ’、実横
加速度Gy’と略一致する。このためタイヤ特性制御部
53で前後輪のコーナリングパワKf,Krはタイヤ特
性に応じたものに設定され、横すべり角βは3度以下の
小さい値になる。このため差動制限トルクTcが零に設
定され、この信号がソレノイド弁40に出力する。そこ
で油圧制御手段32では、クラッチ制御弁34のデュー
ティ圧が零になってドレン側に切換えられ、油圧クラッ
チ27は排油して解放状態になる。そこでセンターディ
ファレンシャル20の略基準トルク配分に基づいて、キ
ャリヤ24からギヤ25,26、フロントドライブ軸5
以降の前輪9と、リヤドライブ軸6以降の後輪13にそ
れぞれ動力伝達し、後輪偏重の4輪駆動走行になる。こ
のトルク配分ではFR的になって、旋回性、操縦性が良
好になる。またセンターディファレンシャル20は略フ
リーのため、旋回時には前後輪9,13の回転差を吸収
しながら自由に旋回することが可能になる。またこの場
合は、エンジン出力の減少信号が出力しないため、エン
ジン1は燃料噴射制御装置45でスロットル弁開度等に
応じて出力制御される。
【0035】一方、低μ路での旋回加速時には、センタ
ーディファレンシャル20のトルク配分により大きい駆
動力を有する後輪13が、横力が小さいことで先に横す
べりを生じるようになる。そしてタイヤグリップ限界に
おいて図6のように車両Aが後輪13の外側への横すべ
りによりスピンし始めると、図5のように実横加速度G
y’が減じてその偏差ΔGが正の値になり、実ヨーレイ
トγ’は増してその偏差Δγが負の値になる。そしてこ
れらの偏差ΔG,Δγにより、前後輪コーナリングパワ
Kf,Krが、後輪コーナリングパワKrの方を多く減
少するように補正されて前後輪9,13の挙動に対応し
たものになる。このため演算部51で演算される横すべ
り角βは、実際の車両のすべり状態に則して急激に大き
い値になり、通常の限界の例えば3度を越えると、図5
のように横すべり角βに応じエンジン出力Teが減少し
て設定され、同時に差動制限トルクTcが増大して設定
される。
【0036】そしてエンジン減少信号により燃料噴射制
御装置45でエンジン1の出力が減少され、このため前
後輪9,13の駆動力が共に減じてその分タイヤ横力の
総和が増大することになる。これにより前後輪9,13
のすべりが抑制されて、実横加速度Gy’を回復する。
【0037】このときトルク信号が油圧制御手段32に
出力して、油圧クラッチ27に所定の差動制限トルクT
cを生じるようになる。そこでセンターディファレンシ
ャル20の差動が制限され、差動制限トルクTcに応じ
て第2のサンギヤ22からキャリヤ24に更にバイパス
してトルク移動し、前後輪9,13のトルク配分が前輪
寄りに可変制御される。このため前後輪9,13のタイ
ヤ横力のバランスが、後輪13が大きくて前輪9が小さ
いものに変わり、車体の実ヨーレイトγ’が減少され
る。こうしてエンジン出力減少制御とトルク配分制御に
より、図6のように車両Aはスピンが防止されて基準円
Oに沿った安定した方向に修正される。
【0038】また、車両Aのスピンが防止されて実横加
速度Gy’が回復し、実ヨーレイトγ’が減少すると、
両者の偏差ΔG,Δγによる前後輪9,13のコーナリ
ングパワKf,Krで横すべり角βの値も図5のように
減少して演算される。そして横すべり角βの減少に応じ
てエンジン出力Teと差動制限トルクTcが、図5のよ
うに元の状態に徐々に復帰される。そこで車両スピンを
自動的に回避した以降は、再びドライバの意志に応じた
エンジン出力Teを生じ、且つセンターディファレンシ
ャル20による後輪偏重のトルク配分による回頭性、旋
回性を充分に発揮して、円滑に旋回加速走行するように
なる。
【0039】以上、本発明の実施例について説明した
が、トルク配分制御の構造の異なる方式にも同様に適応
することができる。また電子制御は、マイコンのソフト
により行うことができるのは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
4輪駆動車の駆動力制御において、車両の限界挙動の際
のタイヤ横力の低下を前後輪のコーナリングパワの低下
として扱い、ヨーレイトと横加速度の演算値と実際値の
偏差に応じて前後輪のコーナリングパワを変化して定め
るので、スピン等の限界挙動の車体すべり角を高い精度
で推定して求めることができる。限界域の車体すべり角
に対して、トルク配分制御で前後輪のタイヤ横力のバラ
ンスによりヨーレイトを減じ、同時にエンジン出力低減
制御でタイヤ横力の総和により横加速度を増すように制
御するので、車両スピン等を効果的に防止することがで
き、旋回加速時の旋回性能、安定性等が大幅に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る4輪駆動車の駆動力制御方法に適
した実施例の制御系を示すブロック図である。
【図2】本発明が適応される4輪駆動車の全体の駆動系
と油圧制御系を示す構成図である。
【図3】車両の運動方程式に用いる車両の運動と、2輪
モデルを示す図である。
【図4】車体すべり角に対する差動制限トルクとエンジ
ン出力低減量の関係を示す線図である。
【図5】車両スピン防止の制御状態を示す図である。
【図6】車両スピンを防止した旋回走行の状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 エンジン 20 センターディファレンシャル装置 27 差動制限用油圧クラッチ 41 舵角センサ 42 車速センサ 43 ヨーレイトセンサ 44 横Gセンサ 50 制御ユニット 51 ヨーレイト、横加速度、横すべり角の演算部 52 偏差演算部 53 タイヤ特性制御部 54 センターデフ制御部 55 エンジン出力制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪舵角と車速により運動方程式に基づ
    いて旋回走行時に車体に生じるヨーレイトと横加速度を
    演算し、これらのヨーレイトと実ヨーレイトとの偏差、
    横加速度と実横加速度との偏差を演算し、この両偏差に
    応じ前後輪のコーナリングパワを変化して定め、この前
    後輪のコーナリングパワを用いて運動方程式に基づき車
    体すべり角を限界域に拡張して求め、この車体すべり角
    に応じてトルク配分制御し、同時にエンジン出力制御す
    ることを特徴とする4輪駆動車の駆動力制御方法。
  2. 【請求項2】 横加速度偏差に対しては前後輪のコーナ
    リングパワが共に増減したものとして補正し、ヨーレイ
    ト偏差に対しては前後輪のコーナリングパワの一方が増
    して他方が減じたものとして補正することを特徴とする
    請求項1記載の4輪駆動車の駆動力制御方法。
  3. 【請求項3】 車体すべり角が通常の限界を越えると、
    タイヤ横力の総和により横加速度を増すようにエンジン
    出力減少制御し、前後輪のタイヤ横力のバランスにより
    ヨーレイトを減じるようにトルク配分制御することを特
    徴とする請求項1記載の4輪駆動車の駆動力制御方法。
JP04179207A 1992-06-11 1992-06-11 4輪駆動車の駆動力制御方法 Expired - Fee Related JP3140846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04179207A JP3140846B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 4輪駆動車の駆動力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04179207A JP3140846B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 4輪駆動車の駆動力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338461A true JPH05338461A (ja) 1993-12-21
JP3140846B2 JP3140846B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16061804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04179207A Expired - Fee Related JP3140846B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 4輪駆動車の駆動力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140846B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734595A (en) * 1994-06-27 1998-03-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for vehicle and the method thereof
JP2000203300A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Unisia Jecs Corp 車両制御装置
US6691014B2 (en) * 2001-03-14 2004-02-10 Wabco Gmbh & Co. Ohg Method and device for controlling the cornering speed of a vehicle
JP2006341829A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前後駆動力配分制御装置
JP2006341826A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前後駆動力配分制御装置
JP2007302024A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の走行制御装置
JP2007302115A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法
JP2007320396A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 4輪駆動車の挙動安定化制御方法
WO2010113799A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 本田技研工業株式会社 車両横滑り運動状態量推定装置
JP2010234919A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 車両横滑り運動状態量推定装置
JP2010234920A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 車両横滑り運動状態量推定装置
JP2017001561A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN113821891A (zh) * 2021-09-30 2021-12-21 上海电机学院 一种全向移动机器人动力学模型的建模方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826209A (en) * 1994-06-27 1998-10-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for vehicle and the method thereof
DE19523191B4 (de) * 1994-06-27 2007-02-08 Fuji Jukogyo K.K. Antriebskraftsteuerung für ein Fahrzeug
US5734595A (en) * 1994-06-27 1998-03-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for vehicle and the method thereof
JP2000203300A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Unisia Jecs Corp 車両制御装置
US6691014B2 (en) * 2001-03-14 2004-02-10 Wabco Gmbh & Co. Ohg Method and device for controlling the cornering speed of a vehicle
JP4684755B2 (ja) * 2005-06-10 2011-05-18 富士重工業株式会社 車両の前後駆動力配分制御装置
JP2006341829A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前後駆動力配分制御装置
JP2006341826A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前後駆動力配分制御装置
JP2007302024A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の走行制御装置
JP2007302115A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法
JP2007320396A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd 4輪駆動車の挙動安定化制御方法
WO2010113799A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 本田技研工業株式会社 車両横滑り運動状態量推定装置
JP2010234919A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 車両横滑り運動状態量推定装置
JP2010234920A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 車両横滑り運動状態量推定装置
US8855885B2 (en) 2009-03-30 2014-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Device for estimating state quantity of skid motion of vehicle
JP2017001561A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN113821891A (zh) * 2021-09-30 2021-12-21 上海电机学院 一种全向移动机器人动力学模型的建模方法
CN113821891B (zh) * 2021-09-30 2023-10-13 上海电机学院 一种全向移动机器人动力学模型的建模方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140846B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268124B2 (ja) 車両のトルク配分制御装置
Ghoneim et al. Integrated chassis control system to enhance vehicle stability
US6697728B2 (en) Vehicle motion control system
JP3571370B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
GB2255057A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle.
JP2002316546A (ja) 車両運動制御装置
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH05338461A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御方法
JP3004283B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JP3144717B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御方法
US5097921A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
US20100082204A1 (en) Inverted pendulum type moving mechanism
EP0318688B1 (en) Limited-slip differential control system
GB2323940A (en) Controlling torque distribution between the rear wheels of a vehicle
JP3105021B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3553539B2 (ja) 路面摩擦係数推定方法
JP3140844B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3390188B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御方法
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
RU2819157C1 (ru) Способ управления торможением транспортного средства и устройство для его осуществления
JP3055709B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御装置
JP3065122B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0374221A (ja) 4輪駆動車の駆動制御装置
JP2615084B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP3029673B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees