JPH0533490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533490B2
JPH0533490B2 JP59101786A JP10178684A JPH0533490B2 JP H0533490 B2 JPH0533490 B2 JP H0533490B2 JP 59101786 A JP59101786 A JP 59101786A JP 10178684 A JP10178684 A JP 10178684A JP H0533490 B2 JPH0533490 B2 JP H0533490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
display device
color
discharge cells
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59101786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246544A (ja
Inventor
Yoshinori Yokozawa
Tetsuo Sakai
Seiji Sega
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP59101786A priority Critical patent/JPS60246544A/ja
Publication of JPS60246544A publication Critical patent/JPS60246544A/ja
Publication of JPH0533490B2 publication Critical patent/JPH0533490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明はテレビジヨンなどのカラー画像を表
示するための気体放電表示装置に関わるものであ
る。また、特に本発明は動作の高速化、色再現の
確保、表示画面の欠陥の除去、表示装置の向上な
らびに製造の簡易化を目的とした気体放電表示装
置に関わるものである。
(従来の技術) 交流形気体放電表示装置の初期の対向形におい
ては、カラー化を図る場合、蛍光体を電極の極近
傍に塗布せざるを得なかつた。このため放電によ
るプラズマ中の高速イオンにより衝撃を受け、短
時間で劣化しカラー表示は困難であつた。しかし
近年発表された面放電形気体放電表示装置では、
本出願も含め、直交するX,Yアドレス電極を誘
導体層をはさんで絶縁し同一基板上に構成する構
造を採用することにより、放電を基板面に平行に
生じさせている。従つて放電空間を形成するため
の対向するもう一方の基板上に蛍光体を塗布する
ことができるので、対向形におけるイオン衝撃に
よる蛍光体の劣化がなくカラー化が可能となつ
た。
第3図は従来の面放電形放電表示パネルを示す
斜視図である。1はXアドレス電極、2はYアド
レス電極を示し、3はX,Yアドレス電極ならび
にガス空間と電気的に絶縁するための誘電体層、
5は上記電極、誘電体層を配設する背面ガラス基
板、4はXアドレス電極、Yアドレス電極の交点
に相当する部分にR,G,B三原色の蛍光体を配
置(省略)するための前面ガラス基板、6は上記
前面、背面ガラス基板にかこまれたガス空間であ
る。
X,Yアドレス電極に交流電圧を印加するとそ
の交点部分に相当するガス空間に強電界が生じ、
背面に平行にした形で放電が生じる。この放電に
よつて放射される紫外線は蛍光体を励起発光させ
る。これによりパネルはR,G,B三原色の発光
が得られる。
しかし、従来の対向形における欠陥は面放電形
にしただけでは寿命の点を除きあまり改善された
とはいえなかつた。
すなわち第1に、マトリツクス状に電極を配置
し、その交点を発光点とする構造では、カラー表
示の場合、三原色を水平方向または垂直方向に一
列にならべた場合は、一方向(例えば水平方向)
の解像度が他の方向(例えば垂直方向)の解像度
の1/3に低下する。また電極のピツチで両方向の
解像度が等しくなるように工夫した場合は、一方
向のピツチが極端に細かくなり製作上の困難を来
すようになる。また従来、縦横それぞれ2点ずつ
4点をもつて1単位を構成し、解像度を上げるた
め人間の目の視感度特性の高い緑(G)を2点、
赤(R)、青(B)を1点ずつとした場合、高精
細な装置では緑の解像度が2倍になる利点が相殺
されてしまい、冗長となつてしまう。
次に第二に、従来の交流形気体放電表示装置で
は放電空間が大気圧によつて圧縮されないように
機械的支持物(スペーサー)を装置内に配置する
必要があり、表示画面のスペーサーを入れた数点
が犠牲になつていた。グラフイツクなどではソフ
ト的に目立たぬよう対処できるが、テレビジヨン
などの画像表示ではごまかしようがない。また発
光する放電セルの極せまい境界部分に細いスペー
サーを配置する手法も採用されているが、高精細
な装置では製作上困難な問題となつている。
さらに第3に、従来の装置では放電空間が隔壁
でしきられていない簡単な構造であることが精細
化、大形化に適している利点であつたが、カラー
化した場合、放電によつて生じる紫外線が近傍の
色の異なる蛍光体も励起し、色の純度を劣化させ
ていた。
また第4に、従来の方式では動作の安定化のた
め種放電として表示面外の周辺に補助放電を生成
する手段を採用しているが、放電セルの多い大型
装置の場合には、中心部が補助放電から遠くはな
れるため、種放電の効果がなくなる恐れがあつ
た。
(本発明が解決しようとする問題点) 以上(従来の技術)の項でも記述してきた如
く、従来の面放電形気体放電表示装置をカラー用
の高精細度表示装置に適用する場合、第1には1
画素を構成する三原色の放電セル、第2には個々
のスペーサー、第3には種放電セルの配設の仕方
に難があり、第4には色のにじみなどが問題にな
つていた。
(発明の要点) 本発明の目的は前述の諸欠点を一挙に解決し、
改善された高精細度カラー気体放電表示装置を提
供することである。すなわち本発明のカラー気体
放電表示装置は、マトリツクス状に配設したXア
ドレス電極およびYアドレス電極を一方の基板上
に誘電体層を介して互いに電気的に絶縁して形成
し、もう一方の基板上に蛍光体を塗布し、前記両
基板を対向させ、当該対向基板間に放電ガスを封
入する形のカラー気体放電表示装置において、隣
接する前記XおよびYアドレス電極それぞれ二行
二列の交点の放電セル4個をもつてカラー表示の
1画素を構成する単位となし、前記4個の放電セ
ルのうち3個の放電セルR(赤)、G(緑)および
B(青)三原色それぞれを割当て、前記3個の放
電セル以外の1個の放電セルの位置に、放電の円
滑化のための補助放電セル(A)か、または前記
対向基板間の放電空間を保持するためのスペーサ
ー(S)かを配設した2種の前記画素単位を行、
列ともに交互に配設したパネル構成となし、前記
画素単位を構成する4個の放電セルのうち、前記
R(赤)とG(緑)とを一方の対角となし、前記B
(青)と前記AまたはSをもう一方の対角に配設
したことを特徴とするものである。
さらにまた本発明によるカラー気体放電表示装
置は、前記放電セル間に放電セル間の光の拡散を
防止する隔壁を設けたことを特徴とするものであ
る。
(実施例) 次に図面を参照し実施例につき本発明をより詳
細に説明する。
第1図は本発明の放電表示装置の1例を示す原
理図である。a図は前面からみた平面図であり、
b図はa図のCC′部分の断面図である。1〜6は
第3図に同じである。8は放電空間を保持するた
めのスペーサーであり、7は9の放電から放射さ
れる紫外線が隣接する蛍光体に拡がるのを防止す
るための隔壁であり、放電空間の間隔より低い高
さにしガスなどの流通をよくすることもできる
(第4b図)。8′は種火となる補助放電の光を遮
蔽するための黒化膜、10は紫外線を可視光に変
換するための蛍光体である。第2図aは第1図に
おける放電セルの色配置の1例を示す。図におい
てBは青、Gは緑、Rは赤の蛍光体の位置であ
る。Aは補助放電セルの位置であり、第1図の黒
化膜8′が塗布されている。Sは第1図のスペー
サー8の位置である。本発明では、B,G,Rお
よびAで構成され、またはB,G,RおよびSで
構成される両画素単位は、第2図aに示すように
行、列ともに交互に配置されている。第2図bは
画素を構成する単位となる4個の放電セルの色配
置の1例を示す。すなわち、GとRは互いに隣接
しないように対角に配置し、BはスペーサーS、
もしくは補助放電セルA′と対角に配置してある。
もちろんGとRと,BとSまたはAの位置は対角
に配置すればよく第2図bの例に限らない。
本発明の装置の第1の実施例では第1図に示す
ような構造とし、背面ガラス基板5上にXアドレ
ス電極1(またはYアドレス電極2)を薄膜また
は厚膜により形成し、全体を誘電体層3により絶
縁する。その上にYアドレス電極2(またはXア
ドレス電極1)を形成し、再度誘電体層3でこれ
を電気的に絶縁する。しかるのち、隔壁7、スペ
ーサー8を厚膜技術により形成する。次に保護層
としてMgOなどの膜を薄膜技術(蒸着もしくは
スパツター)により被着する。一方、前面ガラス
基板4には光の遮蔽のための黒化膜8,8′なら
びにブラツクマトリツクス層を形成したのち蛍光
体膜を形成する。最後に、両基板を目合せして張
合せ周辺をフリツトガラス等により封着し、放電
ガスとして紫外線の放出しやすいガスを含む混合
ガスを封入する。
X,Yアドレス電極に交流パルス電圧を印加す
ることにより角放電セルに放電を生ぜしめる。こ
の際R,G,Bは情報に応じて点滅させるが補助
放電セルは種火効果がなくならない程度に常時一
定周期で点灯する。
次に第2の実施例はスペーサー8および隔壁7
を前面ガラス基板4に形成する構造をとる。(第
4図に第1の実施例aに対比して第2の実施例b
を示す)。すなわち背面ガラス基板5では前述の
製作手順におけるスペーサー8と隔壁7の形成を
除き、かわりに前面ガラス基板4上に黒化膜、ブ
ラツクマトリツクス膜を形成したのちスペーサー
8及び隔壁7を厚膜により形成する。この場合蛍
光体10はスラリー法などの光レジスタを使つた
手段によつて塗布する。なお蛍光体を塗布した
後、スペーサー、隔壁の形成も手順として考えら
れるが蛍光体の劣化などの点で好ましくない。こ
の実施例では隔壁の高さを放電空間の2/3程度に
しても(第4図b)光の遮蔽効果が得られるた
め、より十分な種火効果が期待できる。
第3の実施例としては、前面ガラス基板4上に
透明もしくは幅の細い電極を形成し、背面ガラス
基板5上に蛍光体を塗布することにより、蛍光体
の発光を反射形成で観察することにより大幅に輝
度の向上がはかれる。構成の一例を以下に述べ
る。
第5図は前面ガラス基板上に電極を形成した場
合の構成の一例である。前面ガラス基板4に、ま
ず、光遮蔽層11をスパツタ等で付着させる。反
射率を下げるため、黒色の材料を用いる。その上
に、面放電型構造のACPDP機構を形成させる
(Xアドレス電極1、Yアドレス電極2、誘電体
層3)。さらにその上にセルシート12を形成さ
せる。セルシート形成の最終工程のときに、スリ
ツト13を形成させる。超厚膜印刷の方法では、
このスリツトの部分の印刷をしなければ、形成が
可能である。背面板5には、セルの配置に対応し
て、蛍光体10を付着させるが、種放電だけに用
いるセルのところ8′には、ほぼ蛍光体の厚さと
同じになるような、光吸収体層を付着させる。セ
ルシートは背面基板上に形成してもよい。その
際、スリツトは、前面基板側に形成される。
なお、前記第3の実施例においても蛍光体の色
配置は任意の色配置ができることはいうまでもな
い。
(発明の効果) この発明を実施することにより気体放電表示装
置を最適な状態で使用することができる。すなわ
ち、縦2個横2個の4ドツトで1画素を構成する
ことにより、水平垂直双方の解像を等しくできる
と同時に、電極の間隔を縦、横の双方に等しくで
きるので、インラインタイプのように水平または
垂直の一方の電極間隔を他方の3倍にとるなどの
必要性がなく製作が容易になり、高精細度化が可
能となる。
標準白色を得るには通常三原色の輝度比は G:R:B=0.59:0.30:0.11 に選択されるので、明るいGとRを対角に配置し
たことにより、縦または横のストライプ状の輝度
の明るい線構造の出現を防止することができ全体
の表示画質を向上することができる。
次にスペーサーを電極の交点すなわち放電セル
1個に相当する位置に配置し、表示画面全体に分
散させたことにより、特定の部分に非発光の欠陥
を集中させることがなくなると同時に、大気の圧
力を分散させることができるので個々のスペーサ
ーに加わる力が弱まり、結果としてより薄い平板
にできる。また圧力による電極の断線、短絡など
が防止できる。さらに従来のようにセルとセルの
境界の微小部分にスペーサーを配置していないの
で高精細なピツチの細かい装置を無欠陥で作製す
ることが容易となる。
また、境界に備えた紫外線を隣接蛍光体に拡が
るのを防止する隔壁においては、これに放電空間
を保持するための機械的力を加えることがないた
め、製作時ならびに大気圧による隔壁の破損を招
くことがなくなると同時に、種火用の放電セルか
らの荷電粒子や励起原子の拡散を円滑にし種火の
効果と光の遮蔽との二つの機能を満足させること
ができる。
特に第2の実施例では前面ガラス基板上に蛍光
体と同一面に隔壁を備えたことにより、光の遮蔽
効果には放電空間の間隔の2/3の高さで十分であ
る。すなわち第4図aは第1の実施例の場合の光
の遮蔽を模式的に示したもので、bは第2の実施
例の場合である。
以上説明したように、この発明には、マトリツ
クス状に配置した電極により構成される発光点の
4個を1画素とすることにより、水平垂直の解像
度を均等にし、かつ表示画質をそこなうことなく
微小間隔を保持するためのスペーサーを導入でき
るので液晶などの微小間隔にある二枚の基板を合
せる構造のカラー表示装置の分野に応用すること
もできる。
また第3の実施例では蛍光体の発光を反射形式
で観察する構成を採用したことにより明るい表示
が得られる。すなわち紫外線で励起発光する蛍光
体では数μm以内の比較的表面部分で可視光が放
射されるが、透過形式で観察した場合、蛍光体層
自体の透過損により可視光は減衰してしまう。こ
れを反射形式にすることにより2〜3倍の効率の
向上が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電表示装置の第1の実施例
を示す図で、aは平面図、bはC−C′断面図であ
り、第2図aは第1図における放電セルの色配置
の1例を示す図、第2図bは第2図aの画素を構
成する単位となる4個の放電セルの色配置の1例
を示す図、第3図は従来の面放電表示パネルを示
す斜視図、第4図は本発明装置の第2の実施例b
を第1の実施例aに対比して示し、第5図には本
発明装置の第3の実施例を示し、aは平面図、b
はC−C′断面図である。 1……Xアドレス電極、2……Yアドレス電
極、3……誘電体層、4……前面ガラス基板、5
……背面ガラス基板、6……ガス空間、7……隔
壁、8……光遮蔽膜(スペーサーの位置)、8′…
…光遮蔽膜(種放電の位置)、9……放電領域、
10……蛍光体、11……光遮蔽層、12……セ
ルシート、13……スリツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マトリツクス状に配設したXアドレス電極お
    よびYアドレス電極を一方の基板上に誘電体層を
    介して互いに電気的に絶縁して形成し、もう一方
    の基板上に蛍光体を塗布し、前記両基板を対向さ
    せ、当該対向基板間に放電ガスを封入する形のカ
    ラー気体放電表示装置において、隣接する前記X
    およびYアドレス電極それぞれ二行二列の交点の
    放電セル4個のをもつてカラー表示の1画素を構
    成する単位となし、前記4個の放電セルのうち3
    個の放電セルにR(赤)、G(緑)およびB(青)三
    原色それぞれを割当て、前記3個の放電セル以外
    の1個の放電セルの位置に、放電の円滑化のため
    の補助放電セル(A)か、または前記対向基板間
    の放電空間を保持するためのスペーサー(S)か
    を配設した2種の前記画素単位を行、列ともに交
    互に配設したパネル構成となし、前記画素単位を
    構成する4個の放電セルのうち、前記R(赤)と
    G(緑)とを一方の対角となし、前記B(青)と前
    記AまたはSをもう一方の対角に配設したことを
    特徴とするカラー気体放電表示装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の表示装置にお
    いて、前記放電セル間に放電セル間の光の拡散を
    防止する隔壁を設けたことを特徴とするカラー気
    体放電表示装置。 3 特許請求の範囲第1項ならびに第2項何れか
    に記載の表示装置において、前記アドレス電極を
    透明もしくは幅の狭い構成となし、前記蛍光体の
    発光を反射形式で観測することを特徴とするカラ
    ー気体放電表示装置。
JP59101786A 1984-05-22 1984-05-22 カラ−気体放電表示装置 Granted JPS60246544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101786A JPS60246544A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カラ−気体放電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101786A JPS60246544A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カラ−気体放電表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246544A JPS60246544A (ja) 1985-12-06
JPH0533490B2 true JPH0533490B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=14309859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101786A Granted JPS60246544A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カラ−気体放電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246544A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560289B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP2629677B2 (ja) * 1986-08-11 1997-07-09 富士通株式会社 ガス放電パネル
JPS63155528A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Fujitsu Ltd 面放電形ガス放電パネルの製造方法
JPS63232239A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Fujitsu General Ltd プラズマデイスプレイパネル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043881A (ja) * 1973-08-21 1975-04-19
JPS5740833A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Fujitsu Ltd Production of surface discharge type gas discharge panel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043881A (ja) * 1973-08-21 1975-04-19
JPS5740833A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Fujitsu Ltd Production of surface discharge type gas discharge panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60246544A (ja) 1985-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827186A (en) Alternating current plasma display panel
US7133007B2 (en) Full color surface discharge type plasma display device
JPH07113714B2 (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
Shinoda et al. Development of panel structure for a high-resolution 21-in-diagonal full-color surface-discharge plasma display panel
US5150007A (en) Non-phosphor full-color plasma display device
KR100842979B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2003288847A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH06342149A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
JPH0533490B2 (ja)
JP2848278B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR19990003519A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2731480B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH0458437A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11339670A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH07105856A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070046209A1 (en) Plasma display panel
JP3090865B2 (ja) 直流駆動型ガス放電表示パネル
JP3772747B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100293508B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
JP3061105B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100442142B1 (ko) 전광판용 교류구동형 플라즈마 표시소자
JPH05266804A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2623405B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2003257326A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001135241A (ja) ガス放電パネル及びその製造方法