JPH0532822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532822Y2
JPH0532822Y2 JP1986076379U JP7637986U JPH0532822Y2 JP H0532822 Y2 JPH0532822 Y2 JP H0532822Y2 JP 1986076379 U JP1986076379 U JP 1986076379U JP 7637986 U JP7637986 U JP 7637986U JP H0532822 Y2 JPH0532822 Y2 JP H0532822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
eyepiece
frame
adhesive
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986076379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986076379U priority Critical patent/JPH0532822Y2/ja
Publication of JPS62188723U publication Critical patent/JPS62188723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532822Y2 publication Critical patent/JPH0532822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は高温高圧の蒸気滅菌用に気密構造にし
た内視鏡に関する。
[従来の技術] 近年、細長の挿入部を体腔内等に挿入すること
により、体腔内等を観察したり、処置具にて治療
処置したりすることのできる内視鏡が広く用いら
れるようになつた。
これら内視鏡は、体腔内に挿入して使用される
ため、使用に際して滅菌等の消毒処理が施され
る。
従来より、ホルマリンガスやヨード液による消
毒法が一般に採用されている。消毒上最も有効と
される高圧蒸気滅菌法は高温・高圧の水蒸気を用
いるため、内視鏡内部に水分の浸入する可能性が
あつた。
このため、本出願人は特願昭60−166153号にお
いて、内視鏡の気密性を高め、高圧蒸気滅菌法を
可能とするような提案を行つた。
[考案が解決すべき問題点] しかしながら、上記従来例でも高温・高圧の水
蒸気中にさらされると、接眼カバーガラスとその
支持枠の接着面が剥離して気密性が低下する虞れ
があり、さらに改善が望まれる状況にある。
本考案は上述した点にかんがみてなされたもの
で、接着強度を高め、気密性を向上できる内視鏡
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本考案では観察光学系の外表面に臨むカバーガ
ラスと、カバーガラス枠との接着固定面の一部に
間隙を設け、接着剤をこの間隙に充填して固定す
ることによつて、高温・高圧の環境でも接着剤が
緩衝剤として機能し、熱膨脹率による差異による
剥離を防止して、接着強度が向上するようにして
いる。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第1図及び第2図は本考案の第1実施例に係
り、第1図は第1実施例の主要部を拡大して示
し、第2図は第1実施例の内視鏡を示す。
第2図に示すように第1実施例の内視鏡1は、
硬性で細径の挿入部2と、この挿入部2の後端に
気密を保持するように固着された太幅の把持部3
と、この把持部3の後端に連設された接眼部4と
から構成されている。
前記挿入部2を形成する外管5内には、上部側
に偏心して内管6が挿通されており、さらにこの
内管6内には、前記把持部3内まで延出されたシ
ステムチユーブ7が挿通されている。このシステ
ムチユーブ7内には、先端側より対象物を結像す
る対物レンズ8及び像伝送手段としてのリレーレ
ンズ系9が内装されている。前記対物レンズ8の
システムチユーブ7の内周面に接する外周面は接
着剤によりシステムチユーブ7に接着されてお
り、対物レンズ8とシステムチユーブ7の間の気
密が保持されている。
また、このシステムチユーブ7の後端側には、
リレーレンズ枠11が固着され、また、このリレ
ーレンズ枠11はその後端外周に雄ねじを形成し
て連結管12に螺着されており、この連結管12
を介して、リレーレンズ枠11と、接眼レンズ1
3を収納した接眼レンズ枠14とが連結されてい
る。この接眼レンズ13は、接眼レンズ枠14の
後方から嵌入され、接眼レンズ枠14内周面に接
する外周面が接着剤により接眼レンズ枠14に接
着されており、接眼レンズ13と接眼レンズ枠1
4の間の気密が保持されている。この接眼レンズ
13は、その後端周縁に当接するレンズ押え15
によつて抜け止めされている。
上記連結管12の後部側は拡径にされ、接眼レ
ンズ枠14が嵌入された後、連結管12側からね
じを突出させて、このねじを接眼レンズ枠14の
V字状の周縁に係入して固定している。尚、嵌合
部分は接着剤で接着してある。又、連結管12を
回動することによつて、リレーレンズ枠11に対
して連結管12の固定位置をリレーレンズ系9の
光軸方向に沿つて前後に移動調整ができるように
してあり、リレーレンズ系9に対して接眼レンズ
13の位置を調整した後、リレーレング枠11の
前端外周の雄ねじに螺合するナツト16で、その
調整位置に固定できるようにしてある。尚、リレ
ーレンズ系9の最後段のレンズは、リレーレンズ
押え17で固定されている。又、上記リレーレン
ズ枠11と連結管12の間、及び連結管12と接
眼レンズ枠14の間には、それぞれ、フツ素系ゴ
ムより成るOリング18,19が配設され、気密
が保持されている。
一方、前記挿入部2内の外管5と内管6の間に
は、照明光伝送手段としてのライトガイドフアイ
バ21が挿通され、このライトガイドフアイバ2
1の基部側は、把持部3内で屈曲されて、把持部
本体22側部に螺着された口金支持枠23に圧入
固着されたライトガイド口金24まで延出されて
いる。
なお、前記ライトガイドフアイバ21の両端部
では、隙間に接着剤が充填されて、気密が保持さ
れている。
なお、前記内管6の先端部には、パイレツクス
ガラス(硼珪酸ガラス)等を用いて形成した対物
カバーガラス25が気密を保持するように周縁が
接着剤で固着され、一方、前記把持部本体22の
後端部には、接眼カバーガラス26が取付けられ
る接眼カバーガラス枠27が螺着されている。把
持部本体22と接眼カバーガラス枠27との嵌合
部にはOリング28を環装して気密構造にしてあ
る。又、接眼カバーガラス枠27は、その後部側
からアイピース30が螺着されている。
ところで、接眼窓部を閉塞するカバーガラス2
6は、第1図に示すような取付け構造で固着され
ている。
接眼カバーガラス26の内側の面はフランジ部
26Aが形成してあり、一方、接眼カバーガラス
枠27の後端は、半径方向内側に突出するフラン
ジ部27Aが設けてあり、このフランジ部27A
には、接眼カバーガラス26のフランジ部26A
を嵌入できる切欠き凹部が形成されている。しか
して、この切欠き凹部における接眼カバーガラス
26の前面(内側の面)周縁に対向する部分で、
内周側部分が例えば0.1mm程度の幅L1で段差状に
切欠かれて空隙部31が形成されており、この空
隙部31に接着剤32を充填することによつてカ
バーガラス26を気密構造で固定できる様にして
ある。このように空隙部31を形成し、この空隙
部31に接着剤32を充填してカバーガラス26
をカバーガラス枠27に固着することによつて、
高温・高圧の環境下において、カバーガラス26
とカバーガラス枠27との熱膨脹係数が異る場合
にも、接着剤32が緩衝剤として機能できるよう
にして、接着部分が剥れてしまうのを防止できる
ようにしている。尚、上記空隙部31の段差の幅
Lは接眼カバーガラス26の外径の0.5%〜5%
程度が効果的である。
上記接着剤32としては、固化した状態におけ
る熱膨脹係数がカバーガラス26とカバーガラス
枠27の両熱膨脹係数の間になる部材が望まし
い。又、固化した状態でも、弾性を有したり粘着
力の大きい物質を用いるとより有効である。
上記カバーガラス26のフランジ部26A後面
側は、アイピース31の突縁部31Aで圧接して
固定される。
このように構成された第1実施例によれば、接
眼カバーガラス26が取付けられる接眼カバーガ
ラス枠27に空隙部37を設け接着剤32を充填
して固着して、カバーガラス26とカバーガラス
枠27との間に層状の接着剤32部分を形成して
いる。このため、内視鏡1が、高圧蒸気滅菌法に
よつて、消毒される場合のように高温高圧の水蒸
気中にさらされた場合、接眼カバーガラス26と
接眼カバーガラス枠27とが異る熱膨脹係数によ
つて変形しても、空隙部31の接着剤32が緩衝
剤として作用し、接眼カバーガラス26と接眼カ
バーガラス枠27とが剥離して水蒸気が内視鏡1
内に浸入してしまう不具合を有効に防止できる。
第3図は本考案の第2実施例を示す。この第2
実施例は、第1図に示す第1実施例において、フ
ランジ部26Aの外周側面に接触する接眼カバー
ガラス枠27の後端内周部分にも例えば幅L2
空隙部35を設け、この空隙部35に接着剤32
を充填してカバーガラス26を固定するようにし
ている。
この第2実施例は外周方向に対する接眼カバー
ガラス26と接眼カバーガラス枠27両熱膨脹係
数の差異に対してより有効に対応できる。
第4図は本考案の第3実施例の主要部を示す。
この第3実施例は、例えば上記第1実施例にお
いて、接眼カバーガラス26のフランジ部26A
後面側をアイピース30の突縁部30Aで圧接し
ないで、接眼カバーガラス枠27の後端外周が圧
入される接眼カバーガラス押え枠41の後端の突
縁部41Aで圧接保持されている。
この第3実施例は上記第1実施例とほぼ同様の
作用効果を有する。
この第3実施例は第2実施例に対しても適用で
きる。
第5図は本考案の第4実施例の主要部を示す。
この第4実施例は、上記第3実施例には、接眼
カバーガラス押え枠41は、接眼カバーガラス枠
27の後端外周の雄ねじに螺合する雌ねじが形成
された接眼カバーガラス押え枠41′が用いられ、
接眼カバーガラス26を圧着している。
この第4実施例は上記第1又は第3実施例とほ
ぼ同様の作用効果を有する。この第3実施例は、
第2実施例に対しても適用できる。
尚、本考案が適用される内視鏡1におけるライ
トガイドの手元側の固定機構として第6図に示す
ような構造にすることができる。
即ち、ライトガイド21の照明光の入射端は、
ライトガイド口金24を介して口金支持枠23に
圧入固定されている。
上記ライトガイド21を口金24を介して固定
する場合、第7図に示すように、ライトガイド2
1を口金支持枠23を通した後、ライトガイド2
1を結束させた口金24を下方に移動して該口金
24を口金支持枠23に圧入し、口金23及び支
持枠23から突出する端面を切断して切断面を研
磨すれば良い。このようにして固定すると、口金
24を用いないでライトガイド21を支持枠23
に直接固定する従来例における支持枠23の内径
を(上記口金24の内径程度に)小さくしなけれ
ばならず、挿通の際に折損してしまうことを防止
できる。つまり口金24及び口金支持枠(口金取
付枠)23を用いると、折損することなく容易に
ライトガイド21の入射端を固着できる。
尚、上記説明では口金24を移動させる様にし
ているが、口金24ごと、ライトガイド21を移
動させても良い。この場合には、挿入部先端側か
らライトガイド21を引くようにすれば良い。
尚、ライトガイド口金としては、上述したもの
に限らず、第8図に示すように、支持枠23′の
テーパ状に拡径となる側の端部をテーパ状に切欠
いた端面にした口金24′でも良い。尚、第8図
では把持部本体3′は第2図又は第6図に示すも
のと異なる構造にしてある。又この図では外管5
と同心となる内管6の外側の空隙にライトガイド
21が挿通してある。尚この内管6内にシステム
チユーブ(図示せず)が収納される。
尚、本考案は上述した各実施例を組合わせた
り、接眼カバーガラス側の取付け機構を対物カバ
ーガラス側の取付け機構に適用したり、又はその
逆に適用したりすることもできる。又、対物カバ
ーガラスを凹レンズ又は凸レンズ状にしたり、接
眼カバーガラスをレンズ状にしたものに対しても
適用できる。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば、カバーガラ
スを取付けるカバーガラス枠に層状の空隙部を設
け、その空隙部に接着剤を充填してカバーガラス
を固定するようにしてあるので、内視鏡が高温高
圧下の水蒸気で消毒に行う場合にも、カバーガラ
スとカバーガラス枠との熱膨脹係数による変形を
接着剤が吸収して剥離して水蒸気が内視鏡内に混
入してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例に係
り、第1図は第1実施例における接眼カバーガラ
ス周辺を示す断面図、第2図は第1実施例の内視
鏡の構造を示す断面図、第3図は本考案の第2実
施例の主要部を示す断面図、第4図は本考案の第
3実施例の主要部を示す断面図、第5図は本考案
の第4実施例の主要部を示す断面図、第6図はラ
イトガイドの入射端周辺を示す断面図、第7図は
ライトガイドを口金を用いて固定する途中の工程
を示す説明図、第8図は第6図とは異なる口金を
用いたライトガイドの入射端周辺を示す断面図で
ある。 1……内視鏡、2……挿入部、3……把持部、
4……接眼部、13……カバーガラス、25……
対物カバーガラス、26……接眼カバーガラス、
26A……フランジ部、27……接眼カバーガラ
ス枠、27A……フランジ部、30……アイピー
ス、31……空隙部、32……接着剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カバーガラスで外表面が閉塞された観察光学系
    を備えた内視鏡において、 カバーガラスが取り付けられるカバーガラス枠
    における、カバーガラス周縁に対向する部分をカ
    バーガラス外径と一致嵌合させ、カバーガラス平
    面部に対向する部分の一部に空隙部を設け、該空
    隙部に接着剤を充填して固定したことを特徴とす
    る内視鏡。
JP1986076379U 1986-05-21 1986-05-21 Expired - Lifetime JPH0532822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986076379U JPH0532822Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986076379U JPH0532822Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188723U JPS62188723U (ja) 1987-12-01
JPH0532822Y2 true JPH0532822Y2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=30923399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986076379U Expired - Lifetime JPH0532822Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532822Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993281B2 (ja) * 1992-06-29 1999-12-20 富士写真光機株式会社 内視鏡の接眼装置
WO2015119296A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニットの製造方法および光学ユニット
DE102015202002A1 (de) 2015-02-05 2016-08-11 Olympus Winter & Ibe Gmbh Okulareinrichtung und chirurgisches Instrument mit einer Okulareinrichtung
DE102015202137A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Olympus Winter & Ibe Gmbh Okular für ein chirurgisches Instrument

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731832A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Olympus Optical Co Cover glass attachment of endoscope
JPS5731831A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Olympus Optical Co Endoscope
JPS58184922A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JPS58184921A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JPS603811B2 (ja) * 1978-12-26 1985-01-30 株式会社ロツテ センタ−入りチユ−インガムの保香味性増強法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603811U (ja) * 1983-06-20 1985-01-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡のカバ−ガラス取付装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603811B2 (ja) * 1978-12-26 1985-01-30 株式会社ロツテ センタ−入りチユ−インガムの保香味性増強法
JPS5731832A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Olympus Optical Co Cover glass attachment of endoscope
JPS5731831A (en) * 1980-08-01 1982-02-20 Olympus Optical Co Endoscope
JPS58184922A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JPS58184921A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡のカバ−ガラス取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188723U (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515342B2 (ja) オートクレーブ処理可能な電子内視鏡
JPH0355943Y2 (ja)
US6767322B1 (en) Endoscope device
JP2002336190A (ja) 内視鏡
JP2002365560A (ja) 内視鏡のレンズ装置
JPH0532822Y2 (ja)
JPS58103430A (ja) 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JP3749043B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0434500Y2 (ja)
JP3286252B2 (ja) 内視鏡装置
US4713002A (en) Dental mirror
JPS58184922A (ja) 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JP2000162508A (ja) 内視鏡
JPS58184921A (ja) 内視鏡のカバ−ガラス取付装置
JP3762550B2 (ja) 内視鏡
JP3938746B2 (ja) 内視鏡装置
JPH07104497B2 (ja) 内視鏡
JPH0219774Y2 (ja)
JP3325237B2 (ja) 内視鏡
JP2000135196A (ja) 内視鏡
JP2001029311A (ja) 内視鏡
JPS5929217A (ja) カバ−ガラスを強化した内視鏡
JP3312480B2 (ja) 内視鏡用ライトガイドコネクタ
JP2501099B2 (ja) 内視鏡の光学系装置
JP3591180B2 (ja) 内視鏡のレンズ装置