JPH0531858A - 合成樹脂フイルムの制菌方法 - Google Patents

合成樹脂フイルムの制菌方法

Info

Publication number
JPH0531858A
JPH0531858A JP3189955A JP18995591A JPH0531858A JP H0531858 A JPH0531858 A JP H0531858A JP 3189955 A JP3189955 A JP 3189955A JP 18995591 A JP18995591 A JP 18995591A JP H0531858 A JPH0531858 A JP H0531858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
synthetic resin
resin film
antibacterial agent
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189955A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Hiroaki Matsubara
弘明 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP3189955A priority Critical patent/JPH0531858A/ja
Publication of JPH0531858A publication Critical patent/JPH0531858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム自体を劣化させることなく、フィル
ム自体に付着した菌の増殖を防止できる方法を提供す
る。 【構成】 ゼオライト系化合物からなる抗菌剤を低密度
ポリエチレンと溶融混合したものと、低密度ポリエチレ
ンとを共溶融押出して抗菌性面を有するフィルムを得、
これと低密度ポリエチレンフィルムとを同時に巻いて、
後者の低密度ポリエチレンフィルムの菌の増殖を防止す
る(実施例1)。 【効果】 フィルム自体を劣化させることなく、経済的
に菌の付着したフィルムの菌の増殖を抑制することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂フィルムの制
菌方法に関する。
【従来の技術】合成樹脂フィルムの制菌方法としては、
制菌しようとする合成樹脂フィルム自体にγ線や紫外線
を照射する方法やエチレンオキサイド水溶液をスプレー
するという方法が知られている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、γ線や
紫外線を照射する方法では、合成樹脂フィルムそのもの
が劣化するという問題があるし、エチレンオキサイド水
溶液をスプレーする方法では、その処理の後に水洗、乾
燥させたりする工程が必要な上、エチレンオキサイド成
分がフィルム上に残留し、衛生性が悪いという欠点があ
った。
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、上
記実状に鑑みて鋭意検討したところ、抗菌剤を含有する
合成樹脂フィルム(A)と、合成樹脂フィルム(B)と
を重ね合わせれば、制菌しようとするフィルム自体を劣
化させることがなく、その後の後処理が不要で、衛生性
の点でも満足できる制菌されたフィルムが簡単に得られ
ることを見い出し本発明を完成するに至った。抗菌剤が
分散された合成樹脂フィルム(A)と、合成樹脂フィル
ム(B)とを重ね合わせる、合成樹脂フィルム(B)の
制菌方法を提供するものである。抗菌剤が分散された合
成樹脂フィルム(A)とは、公知慣用の抗菌剤が合成樹
脂フィルム中に分散したものであり、その製造方法は特
に制限されるものではない。フィルム(A)及び後述す
るフィルム(B)に用いる材料としては、公知慣用な合
成樹脂がいずれも使用できるが熱可塑性樹脂が好まし
い。熱可塑性樹脂としては、たとえば、高密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、アイオノマー、エチレン酢酸ビニル共
重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体、酸変性
ポリオレフィン、エチレン−ブテン−1共重合体、エチ
レンビニールアルコール共重合体、ポリアミド、飽和ポ
リエステル等が挙げられ、これらは単独使用でも2種以
上の併用でもよい。本発明で使用できる抗菌剤として
は、大別してフェノールエーテル系殺菌剤、天然抗菌
剤、グリセリン脂肪酸エステル、抗菌作用を有する金属
イオンで置換したゼオライト系化合物などが挙げられ
る。フェノールエーテル系殺菌剤としては、分子内骨格
にフェノール基を有するもの例えば、10,10′−オ
キシビスフェノキサアルシンなどが、天然抗菌剤として
はトロポロンを中心骨格とするもの例えば、ヒノキチオ
ール、β−ドラブリンなどが、グリセリン脂肪酸エステ
ルとしては、低級脂肪酸モノグリセリンエステル、ショ
糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルとし
て例えば、カプリル酸モノグリセライド、カプリン酸モ
ノグリセライド、ラウリン酸モノグリセライド、パルミ
チン酸シュガーエステル、デカグリセルモノカプレー
ト、ヘキサグリセルモノカプリレートなどがそれぞれ挙
げられる。前記ゼオライト系化合物としては、ゼオライ
ト系化合物中のイオン交換可能なイオン、例えばナトリ
ウムイオン、カルシウムイオン、カリウムイオン、マグ
ネシウムイオン、鉄イオン等のその一部又は全部を抗菌
性を有するイオン、例えば銀イオン、銅イオン、亜鉛イ
オン、アンモニウムイオン等で置換したゼオライト系化
合物が挙げられ、通常この様なものはゼオライト系化合
物の総量(無水ゼオライト基準)に対する抗菌性を有す
る銀の重量割合が0.001〜30重量%中でも0.0
01〜5重量%のものである。ゼオライト系化合物とし
ては、例えばMn2 SiO2 ・Al2 3 で表わされる
金属イオン錯化合物(Mは銀、銅、亜鉛、第4級アンモ
ニウムからなる群から選ばれた1種又は2種以上のイオ
ンである。)が挙げられ、市販品ではバクテキラー〔カ
ネボウ(株)製〕、ゼオミック〔シナネンニューセラミ
ック(株)製〕等の粉粒体が挙げられる。一方、抗菌性
を有するイオンが銅または亜鉛の場合のゼオライト系化
合物は0.001〜35重量%中でも0.01〜15重
量%のものである。銀、銅および亜鉛イオンを併用され
たゼオライト系化合物の場合は、抗菌性を有する前記金
属イオンの合計量が0.001〜15重量%の範囲のも
のが多用される。これらの抗菌剤は、単独で使用して
も、2種以上混合併用しても良い。混合形態としては例
えばオキシビスフェノキサアルミン等のフェニルエーテ
ル系殺菌剤とヒノキチオール等の天然抗菌剤との混合
物、グリセリン脂肪酸エステルとゼオライト系化合物と
の混合物等が挙げられる。中でも特に長期にわたって抗
菌性を保持することが出来る点でゼオライト系粒子を含
む混合形態が好ましい。合成樹脂フィルムへの抗菌剤の
分散量は特に制限されるものではなく、用いる抗菌剤に
適宜調節すればよいが、通常合成樹脂フィルム100重
量部当たり、抗菌剤0.01〜20重量部、特に0.1
〜10重量部であることが好ましい。上記合成樹脂フィ
ルムに抗菌剤を分散せしめて、フィルム(A)を製造方
法としては、例えば、溶融押出法により、抗菌剤を分散
させた熱可塑性樹脂を押出ししてフィルムを作成すれば
よい。合成樹脂フィルム(A)は、単層であっても多層
であってもよいが、該フィルム(A)の膜厚が厚くなる
場合、抗菌剤の使用量が多くなり経済性の点で好ましく
ないので、膜厚が厚いフィルム(A)を製造する場合に
は、その表面近傍に抗菌剤を分散させる様にすることが
好ましい。表面近傍に抗菌剤が分散した合成樹脂フィル
ムの製造方法としては、例えば次の様な方法がある。 1)溶融押出法で得た抗菌剤含有合成樹脂と、抗菌剤不
含の合成樹脂とを同時溶融押出して、多層化する方法。 2)抗菌剤含有合成樹脂フィルムと、抗菌剤不含の合成
樹脂フィルムとを接着剤でラミネート接着する方法。 3)抗菌剤含有合成樹脂を抗菌剤不含の合成樹脂フィル
ムを押出しコーティングする方法。 これらの方法の中でも、15μm以下の薄いフィルムを
安定的に製造でき、抗菌剤が合成樹脂フィルム(A)と
接触する物体に移行することが少ないフィルム得られる
点で1)の方法が好ましい。1)の方法において、抗菌
剤含有合成樹脂層の厚さは特に制限されないが、通常
0.1〜20μm制菌効果が顕著で、経済性にも優れる
点で、1〜7μmであることが好ましい。上記抗菌剤を
含有する多層フィルムは、抗菌剤不含の合成樹脂層の少
なくとも片面に抗菌剤含有合成樹脂層が積層されたもの
であればよいが、両面にそれが積層されたものであって
もよいことは勿論である。本発明において合成樹脂フィ
ルム(B)は、抗菌剤を含有する合成樹脂フィルム
(A)で制菌されるべきものであり、前記合成樹脂フィ
ルム(A)に用いる材料がいずれも使用できる。本発明
におけるフィルムの制菌方法、即ち制菌されたフィルム
を得るには、抗菌剤を含有する合成樹脂フィルム(A)
と合成樹脂フィルム(B)とを重ね合わせることによ
り、合成樹脂フィルム(A)の制菌効果によって該フィ
ルム(B)を菌が著しく少ないフィルムとすることがで
きる。より具体的には、フィルム(B)にフィルム
(A)を重ねて巻き込む方法またはフィルム(B)とフ
ィルム(A)とを交互に重ね積み上げたり、プレスする
という方法が挙げられる。本発明の制菌方法の実施態様
をより具体的に説明すれば、例えば合成樹脂フィルム
(A)を予じめ製造しておき、合成樹脂を溶融押出して
得られる合成樹脂フィルム(B)と前記合成樹脂フィル
ム(A)とを熱いまま、或いは冷却されてから直ちに同
時に一本のロールに巻きとる方法がある。この場合の合
成樹脂フィルムは印刷されていてもいなくともよい。
又、合成樹脂フィルム(A)の原反を裁断する必要があ
る場合は、一端裁断して巻き取った合成樹脂フィルム
(A)と、合成樹脂フィルム(B)とを同時に巻き取る
という方法もあるし、合成樹脂フィルム(B)として単
層ではなく多層に積層されたものを用いる場合には、こ
の積層ラミネート接着の行程で、これと合成樹脂フィル
ムとを同時に巻き取るという方法も採用できる。フィル
ム(A)とフィルム(B)とを重ね合わせる時間は、例
えば1日以上であればよく、中でも2〜10日間程が好
ましい。またフィルム(A)とフィルム(B)との接触
温度、湿度等は限定されるものではないが、例えば0〜
60℃で、0〜80%である。そして、フィルム(B)
の一方の面のみ制菌化処理が必要な時は、片面のみに抗
菌剤含有層を持つフィルム(A)を利用すればよいし、
フィルム(B)の両面に制菌化処理が必要な時は、両面
に抗菌剤含有層を持つフィルム(A)を利用すれば良
い。また、フィルム(A)の抗菌効果は金属イオンが無
くならない限り効果を持続できるため、繰り返し利用で
きる。本発明の抗菌剤を含有する合成樹脂フィルム
(A)を用いて制菌された合成樹脂フィルム(B)は、
食品用、医療用、工業用等の包装容器その他のフィルム
として使用できる。
【実施例】次に本発明を実施例により詳しく説明する。 製造例1 低密度ポリエチレン(密度0.90)100重量部に、
ゼオミック(抗菌性金属イオンに金属置換したゼオライ
ト系化合物、シナネンニューセラミック(株)製)2.
04重量部を予じめ溶融混合して、抗菌性低密度ポリエ
チレン組成物を得た。低密度ポリエチレン/低密度ポリ
エチレン/抗菌性低密度ポリエチレン組成物の層比1
0:80:10で全体の膜厚が50μmとなる様に、T
ダイにより温度230℃で共溶融押出を行ない、片面の
みに抗菌剤が分散した抗菌性を有する2層の合成樹脂フ
ィルム(A−1)を得た。 製造例2 製造例1と同じ抗菌性低密度ポリエチレンを用い、層比
及び膜厚は同様となる様にした以外は製造例1と全く同
様の操作を行って両表面に抗菌剤が分散した3層の合成
樹脂フィルム(A−2)を得た。 製造例3 低密度ポリエチレンのみを用いて、製造例1と同様な操
作を行い、同様な層比、膜厚の単層の合成樹脂フィルム
(B)を得た。 実施例1 試験菌株として大腸菌(Escherichia coil IFO3301)を用
い、この大腸菌を普通ブイヨン培地〔極東製薬(株)
製〕で37℃下で一昼夜培養した後、滅菌生理食塩水を
用いて1ml当りの菌数が104 〜105 個になる様に調
整し、菌液を得た。この菌液を製造例3の合成樹脂フィ
ルム(B)の片面に一定量(200ml/m2)噴霧した。
この様にして得た合成樹脂フィルム(B)の菌液処理面
と、製造例1で得た合成樹脂フィルム(A−1)の抗菌
性を有する面とを重ね合わせ、一本のロールに同時に巻
き込んで、37℃で24時間接触させた。その後巻いた
フィルムをほどき、合成樹脂フィルム(B)菌液処理面
を生理食塩水で洗い流し、この中の生菌数を前記と同様
の普通ブイヨン寒天培地を用いて、通常の混釈希釈培養
法により、フィルムに付着する生菌数を算出した。この
結果を表−1に示した。 比較例1 合成樹脂フィルム(A−1)の代わりに、合成樹脂フィ
ルム(B)を用いた以外は実施例1と全く同様の操作を
行って、菌数を算出した。この結果を表−1に示した。 実施例2 合成樹脂フィルム(A−2)を用いて、合成樹脂フィル
ム(B)の両面に菌液を噴霧した以外は実施例1と全く
同様の操作を行って、菌数を算出した。この結果を表−
1に示した。尚、合成樹脂フィルム(B)の噴霧面は区
別するために、巻いたロールに近い方の面(内側面)を
A面、もう一方の面をB面として菌数を示した。
【表1】 促進試験の結果表−1からわかる様に、本発明の方法で
は、生菌の増殖が抑制されていることが明らかである。
【発明の効果】本発明の制菌方法では、制菌しようとす
る合成樹脂フィルムに直接抗菌性を付与させるわけでは
ないので、フィルム自体を劣化させることがなく、フィ
ルム自体に付着した菌の増殖を抑制させることができ
る。しかも、この制菌方法は手軽で、抗菌剤の分散した
合成樹脂フィルムは繰り返し使用できるので、経済性の
点でも極めて有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 4F 9:00 4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌剤が分散された合成樹脂フィルム
    (A)と、合成樹脂フィルム(B)とを重ね合わせる、
    合成樹脂フィルム(B)の制菌方法。
  2. 【請求項2】 フィルム(A)が、ゼオライト系化合物
    が分散されたフィルムである請求項1記載の制菌方法。
  3. 【請求項3】 フィルム(A)とフィルム(B)とを重
    ね合わせる方法が、フィルム(A)とフィルム(B)と
    を重ね合わせて巻くことである請求項1記載の制菌方
    法。
  4. 【請求項4】 抗菌剤を含有する合成樹脂フィルム
    (A)が、プロピレン系樹脂と、抗菌剤を含有するポリ
    プロピレン系樹脂とを溶融押出した多層フィルムである
    請求項1記載の制菌方法。
  5. 【請求項5】 抗菌剤を含有する合成樹脂フィルム
    (A)が、抗菌剤を含有しないポリプロピレン系樹脂層
    の少なくとも片面に抗菌剤を含有するポリプロピレン系
    樹脂層が積層されたフィルムである請求項1記載の制菌
    方法。
JP3189955A 1991-07-30 1991-07-30 合成樹脂フイルムの制菌方法 Pending JPH0531858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189955A JPH0531858A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 合成樹脂フイルムの制菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189955A JPH0531858A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 合成樹脂フイルムの制菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531858A true JPH0531858A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16249993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189955A Pending JPH0531858A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 合成樹脂フイルムの制菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900258A (en) * 1996-02-01 1999-05-04 Zeolitics Inc. Anti-bacterial compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900258A (en) * 1996-02-01 1999-05-04 Zeolitics Inc. Anti-bacterial compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1509084B1 (en) Multilayer oriented antimicrobial and antifogging films
JP5385950B2 (ja) 抗微生物コーティングポリマーフィルム
JPH03199403A (ja) 無菌性手袋
EP2060392B1 (de) Antimikrobiell ausgeruestete, biaxial orientierte Polyesterfolie
EP3052149B1 (en) Personal absorbent article with active agent
JP2019170368A (ja) 鮮度維持材の組成物、この組成物を有する鮮度維持材、梱包等資材、塗工材、この塗工材の塗工装置及びこの梱包等資材の製造方法。
JP2012012617A (ja) 抗菌性ポリマーフィルム
JPH0531858A (ja) 合成樹脂フイルムの制菌方法
JPH1120087A (ja) 抗菌防かび作用を有する積層体
JPH08239507A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH04275142A (ja) 高透明抗菌性多層シート状物及びその製造方法
KR100554087B1 (ko) 항균 튜브의 제조방법
JPH01186804A (ja) 抗菌性フィルム
JP3051148B2 (ja) ブロック状生肉の包装体及びブロック状生肉の包装方法
JP2003291281A (ja) 抗菌脱臭フィルム及び包装体
DE102021200304A1 (de) Dünne folie für abfallverpackungskassetten
JPS63156540A (ja) 抗菌性を有する吸水シ−ト
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JP4022298B2 (ja) 抗菌性フィルム
JPH0819387A (ja) 食品の殺菌方法
JPH10230976A (ja) 抗菌性包装体
KR200373774Y1 (ko) 항균 물질을 포함한 표면층이 형성된 bopp 필름
CN204687491U (zh) 抗菌塑料膜
KR102643700B1 (ko) 항균 마스크
JP3944998B2 (ja) 多層プラスチック容器