JPH0531632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531632B2
JPH0531632B2 JP24663384A JP24663384A JPH0531632B2 JP H0531632 B2 JPH0531632 B2 JP H0531632B2 JP 24663384 A JP24663384 A JP 24663384A JP 24663384 A JP24663384 A JP 24663384A JP H0531632 B2 JPH0531632 B2 JP H0531632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
beams
column
steel pipe
truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24663384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126272A (ja
Inventor
Hideo Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP24663384A priority Critical patent/JPS61126272A/ja
Publication of JPS61126272A publication Critical patent/JPS61126272A/ja
Publication of JPH0531632B2 publication Critical patent/JPH0531632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鉄筋コンクリート造の建築物の
柱、梁、床スラブを構築する工法に関する。
(従来の技術) 近年、建築物は高層化、多様化、大型化の傾向
にあり、それに伴い建築工事の省力化、工期の短
縮、工事費の低減を図ることがますます重要とな
つてきている。
このため、特に鉄筋コンクリート造の建築物に
おいて、高精度が要求されるとともに、多くの仮
設工事を必要とするため、煩雑で面倒であつた
柱、梁、床スラブを構築する作業について、近年
種々の工法が提供されている。それらの工法とし
て例えば柱、梁についてはPC部材やPC型枠を用
いる工法、また床スラブについてはデツキプレー
トやオムニア版(商品名)、ボイドスラブ等の捨
型枠となるものを用いる工法等が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような工法では、例えば
部材が重く、揚重等の取り扱いが不便であつた
り、型枠の補強や支保工を省略できなかつたり、
またスラブが厚くなる等の問題をそれぞれ残して
おり、さらに上記のような工法を組み合わせて用
いる場合に、各部材の組み立て、取り付け作業が
複雑である等、まだまだ充分であるとはいえなか
つた。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、施工の省力化、工期の短縮、工事費の低減を
充分に図ることのできる建築物の構築工法を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、鉄筋コンクリート造の建築物を構
築するにあたり、柱鉄筋の周囲に柱の捨型枠とし
て用いる鋼管を取り付ける柱型枠取り付け工程
と、鋼管相互間にハーフPC梁を架け渡す梁取り
付け工程と、ハーフPC梁相互間に底板を有する
トラスを架け渡すトラス取り付け工程と、トラス
の底板相互間および底板とハーフPC梁相互間に
床型枠を架け渡す床型枠取り付け工程と、鋼管内
部、ハーフPC梁上部、床型枠上部にそれぞれコ
ンクリートを打設するコンクリート打設工程を経
て、柱、梁、床スラブを構築するものである。
(実施例) この発明の一実施例について、第1図ないし第
6図を参照して説明する。
第1図は、この実施例の工法により建築物の一
階層分を構築する手順を示す図である。なお、第
1図は、1本の柱まわりを図示しているのみであ
るが、この階全体は、同時に工事が行なわれるも
のである。
まず、第1図イは、これから工事を着手しよう
とする階の直下階まで、同様の工法で既に構築が
完了している状態を示している。すなわち、この
階の床スラブは既にできており、また、下階の柱
(円柱)に延張して柱主筋1…が円形に配置され、
これにスパイラル状のフープ筋2が巻かれた状態
で、この階の床上に突出している。
このイの状態から、まずロに示すように柱主筋
1…を接続する。この柱主筋1…を接続する手段
は、溶接、機械的継手等、従来一般に用いられて
いるいずれの手段でも良い。この接続されて立て
られた柱主筋1…の上部は、位置決め定規3によ
り仮り止めする。位置決め定規3は、第2図に示
すように、柱主筋1…の適正な配置どうりに孔4
…が設けられ、かつ4分割された環状部材3a,
3b,3c,3dを組み合わせてなり、孔4…に
柱主筋1…を通し、アルグル5…にて環状部材3
a,3b,3c,3dを固定することにより、柱
主筋1…の配置間隔を適正に保つとともに、柱主
筋1…相互を連結して、それらが倒れることを防
止するものである。
次に、第1図ハに示すように、上記のように立
てられた柱主筋1…の周囲に、スパイラル状のフ
ープ筋2を巻きつける。ここで、フープ筋2を巻
きつける範囲は、この階の梁下の部分のみとし、
柱主筋1…の下部の既にフープ筋2の巻かれてい
る部分(第1図イ参照)は、重ねて巻きつけるこ
ととする。
次いで、ニに示すように、上記のように柱主筋
1…とフープ筋2により組み立てられた柱鉄筋の
周囲に、柱の捨型枠として用いられる鋼管6を取
り付ける(柱型枠取り付け工程)。鋼管6は、第
3図に示すように、断面が円形で、その長さはこ
の階の梁下寸法に等しいものであり、その下端部
および上端部にそれぞれつば7,8が取り付けら
れている。この鋼管6は、柱の捨型枠として用い
られるとともに、後述するようにハーフPC梁を
支持するものであり、さらに柱のコンクリートが
打設された後は補強してその粘り強さを高める作
用をなすものである。この鋼管6は、組み立てら
れた柱鉄筋の上方より徐々に降下させてその周囲
に取り付け、下端部のつば7をボルト(図示せ
ず)で締めつけて、床面に固定される。なお、柱
主筋1…の上部に取り付けられている前記位置決
め定規3は、鋼管6を取り付けるに際し、一担取
りはずし、その固定が完了した後は再び取り付け
ることとする。
次に、第1図示ホに示すように、上記のように
取り付けられた鋼管6と、この鋼管6の図中左右
方向に隣り合つて取り付けられている同様の鋼管
(図示せず)との間に、ハーフPC梁9,10を、
それぞれそれらの端部を鋼管6の上端部のつば8
に載置して架け渡す(梁取り付け工程)、ハーフ
PC梁9,10は、予めプレフアブ工場等で製作
されるもので、第4図に示すように、1組の梁下
筋11…と、2本の梁上筋12,12と、フープ
筋13…とを組み立て、これが梁成の概ね下半分
となるコンクリート14に埋設されてなるもので
ある。なお、ハーフPC梁9,10は、鋼管6に
取り付けられた時に、それらの梁下筋11…が互
いにぶつからないように、その梁下筋11…の配
列は異なつている。この梁下筋11…の配列は、
それぞれ第4図ハおよびホに示すような定規1
5,16を用いることで容易に決めることができ
る。また、上記のように組み立てられた鉄筋を、
コンクリート14に埋設するに際しては、スペー
サー17を用いて支持するとともにその位置決め
を行うこととする。
上記のように予め製作されたハーフPC梁9,
10を、前述のように鋼管6のつば8で支持して
架け渡した後、第1図ヘに示すように、ハーフ
PC梁9,10に梁上筋18…および梁天端のフ
ープ筋19…を配筋する(第6図参照)。また、
柱主筋1…の周囲に、既に巻かれている部分にラ
ツプさせてスパイラル状のフープ筋2を梁上まで
巻きつける。なお、この段階において柱主筋1…
を仮り止めしている位置決め定規3は取りはずし
ても良い。
次に、第1図トに示すように、ハーフPC梁9,
10と同様に構成されたハーフPC梁20を、ハ
ーフPC梁9,10と直交する方向(第1図にお
いて紙面と直交する方向)に、その端部を鋼管6
の上部のつば8により支持して架け渡す。このハ
ーフPC梁20についても梁上筋18、フープ筋
19を、ハーフPC梁9,10と同様に配筋する
(第5図参照)。続いて、トラス21…および床型
枠22…を取り付ける。トラス21…は第5図お
よび第6図に示すように、鉄筋をトラス状に形成
した、床スラブの補強と、床型枠22を支持する
ための部材であり、ハーフPC梁9またはハーフ
PC梁10の梁上筋12にその端部が支持され、
それらのハーフPC梁9,10と直交する方向に
所定間隔で平行して取り付けられる(トラス取り
付け工程)。このトラス21の下端には、底板2
3がボルト24により取り付けられ、隣り合つて
並行しているトラス21,21のそれぞれの底板
23,23相互間に、コの字型の床型枠22を載
置する。また、ハーフPC梁9,10,20の周
辺には、床型枠22の一端を、ハーフPC梁9,
10,20のコンクリート14上面で支持して取
り付ける(床型枠取り付け工程)。これにより、
床面からの支保工を何ら必要とせずに床(この階
の上階の床)スラブの型枠を形成することができ
る。(なお、このトラス21および床型枠22は
いわゆるミツコースラブシステムに用いられる商
品名ミツコートラスおよびコフアーフオームと同
等のものである。) 上記のように、トラス21および床型枠22が
取り付けられた後、トラス21の上部に金網25
を敷き、その後第1図チに示すように、鋼管6の
内部、ハーフPC梁9,10,20の上部および
床型枠22の上部にそれぞれコンクリートを打設
する(コンクリート打設工程)。コンクリートが
硬化した後、トラス21よりボルト24、床板2
3を取りはずして、床型枠22を解体すれば、こ
の階の柱、梁、スラブの構築は完了し、続いて同
様の手順をこの上階で行い、これを繰り返すこと
により、建築物全体が構築されることとなる。
以上説明したように、この実施例の構築工法で
は、床型枠を支えるための支保工が全く不要であ
るとともに、柱型枠(鋼管)の補強も、また梁型
枠も必要としない。また、この工法は、建築物の
外壁まわりについても、同様に行うことができる
から、外部足場も必要としない。さらに、従来の
PC部材を用いる工法等に比して鋼管、ハーフPC
梁、トラス、床型枠はいずれも軽量で揚重等の取
り扱いが容易であるし、それらの組み立て、取り
付け作業も簡便に行うことができるから、現場作
業の省力化、工期の短縮、工費の低減に充分寄与
できるものである。そのうえ、この工法により構
築された建築物の柱は、鋼管によつて補強されて
いるから、構造的な強度も増大するという効果も
有している。
以上、この発明の実施例について説明したが、
この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、例えば柱は円柱でなくても良いから、鋼管の
断面形状は円形でなくても良いし、フープ筋はス
パイラル状のものでなくても良いのは勿論であ
る。また柱にプレストレスを導入するようにして
も良い。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、この発明によれ
ば、柱の捨型枠として鋼管を用いて、その鋼管で
ハーフPC梁を支持し、そのハーフPC梁でトラス
を支持し、そのトラスで床型枠を支持して、コン
クリートを打設するものであるから、型枠の支保
工や補強を必要とせず、それらの組み立て作業も
容易に行うことができ、施工の省力化、工期の短
縮、工事費の低減を図ることができる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、この発明の実施例を示
す図である。第1図は、この実施例の構築工法に
よつて建築物の一階層分を構築する手順を説明す
る図であつて、このうちイは工事着手前の状態、
ロは柱主筋を接続した状態、ハは柱主筋にスパイ
ラル状のフープ筋を巻きつけた状態、ニは鋼管を
取り付けた状態、ホは左右方向のハーフPC梁を
取り付けた状態、ヘは梁鉄筋および柱のスパイラ
ルフープ筋を取り付けた状態(鋼管の一部を切り
欠いた状態)、トは紙面に直交する方向のハーフ
PC梁およびトラス、床型枠を取り付けた状態、
チはコンクリートを打設した状態をそれぞれ示す
図である。第2図は、この工法において用いられ
る柱主筋の位置決め定規の概略構成を示す図であ
つて、このうちイは平面図、ロは側断面図であ
る。第3図はこの工法において用いられる鋼管の
概略構成を示す斜視図である。第4図は、この工
法において用いられるハーフPC梁の概略構成を
示す図であつて、このうちイは正面図、ロは側断
面図、ハはロに示されるハーフPC梁の梁下筋の
位置決めを行うために用いられる定規の正面図、
ニは梁下筋の配列が異なるハーフPC梁の側断面
図、ホはニに示されるハーフPC梁の梁下筋の位
置決め定規の正面図である。第5図および第6図
は、この工法において、トラスと床型枠が取り付
けられてた状態を示す図であつて第5図は要部拡
大断面図、第6図は第5図−線視要部断面図
である。 1……柱主筋、2……フープ筋、6……鋼管、
8……つば、9,10,20……ハーフPC梁、
21……トラス、22……床型枠、23……底
板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄筋コンクリート造の建築物を構築するにあ
    たり、 (イ) 組み立てられた柱鉄筋の周囲に、柱の捨型枠
    として用いられ、少くとも上端部につばを有す
    る鋼管を取り付ける柱型枠取り付け工程と、 (ロ) 前記鋼管上端部のつばに、ハーフPC梁の端
    部を載置して、隣り合う鋼管相互間にハーフ
    PC梁を架け渡す梁取り付け工程と、 (ハ) 前記ハーフPC梁相互間に、下弦材に底板を
    取り付けたトラスを、所定間隔で架け渡すトラ
    ス取り付け工程と、 (ニ) 前記トラスの底板相互間およびトラスの底板
    とハーフPC梁相互間に、床型枠を架け渡す床
    型枠取り付け工程と、 (ホ) 前記鋼管の内部、ハーフPC梁の上部、床型
    枠の上部に、それぞれコンクリートを打設する
    コンクリート打設工程 とを経て、柱、梁、床スラブを構築することを
    特徴とする建築物の構築工法。
JP24663384A 1984-11-21 1984-11-21 建築物の構築工法 Granted JPS61126272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663384A JPS61126272A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 建築物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663384A JPS61126272A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 建築物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126272A JPS61126272A (ja) 1986-06-13
JPH0531632B2 true JPH0531632B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=17151301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24663384A Granted JPS61126272A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 建築物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126272A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806153B2 (ja) * 1992-06-19 1998-09-30 株式会社大林組 半pc梁型枠
JP2697532B2 (ja) * 1992-11-19 1998-01-14 鹿島建設株式会社 建築架構の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126272A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490532B2 (ja) プレキャスト合成梁の構造
JPH0531632B2 (ja)
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JP2895782B2 (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法
JP2707966B2 (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JP2643641B2 (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JPH108725A (ja) 躯体の構築方法
JPH07113260A (ja) 柱と梁の接合方法
JPS628246Y2 (ja)
JPS6351529A (ja) 鉄筋コンクリ−ト地中梁およびスラブの施工法
JP2629496B2 (ja) 構造物の構築工法
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JP2531045B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法
JPH03293445A (ja) 建築物の構造体の施工方法
JPH0213694B2 (ja)
JPH01190842A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁構造物の施工方法
JPS62233340A (ja) 鉄骨用柱脚におけるアンカ−ボルト据付法
JPH06185108A (ja) 小梁の構築方法
JPH0588331B2 (ja)
JPH0334530B2 (ja)
JPH073940A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造におけるプレキャスト梁
JPH06287998A (ja) 鉄筋コンクリート複合梁先組み工法
JPS62117938A (ja) コンクリート製柱・梁構造体とその構築法