JPH05309405A - タンデム圧延機の走間板厚変更方法 - Google Patents

タンデム圧延機の走間板厚変更方法

Info

Publication number
JPH05309405A
JPH05309405A JP4116198A JP11619892A JPH05309405A JP H05309405 A JPH05309405 A JP H05309405A JP 4116198 A JP4116198 A JP 4116198A JP 11619892 A JP11619892 A JP 11619892A JP H05309405 A JPH05309405 A JP H05309405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
stand
rolling
plate thickness
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4116198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Ezaki
隆則 江崎
Naoki Sato
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4116198A priority Critical patent/JPH05309405A/ja
Publication of JPH05309405A publication Critical patent/JPH05309405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な制御によらず、板厚変更に伴う板厚変
更部の長さを短くして歩留りを良くすること。 【構成】 走間板厚変更を伴う圧延を行う際に、予め最
終スタンド出側板厚が先行材板厚、最終前スタンド出側
板厚が後行材板厚となるように初期ギャップを設定して
先行材の圧延を行い、板厚変更時には、板厚変更点が最
終スタンドにかみ込んだ後にトラッキング開始し、板厚
変更点を検知したときに最終スタンドを開放し、後行材
のピボットを最終前スタンドに変更して圧延を行うタン
デム圧延機の走間板厚変更方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一枚の鋼片から厚みの
異なる製品を1コイルとして製造するタンデム圧延機の
走間板厚変更方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、タンデム圧延機における品質、歩
留りの向上を目的として、圧延途中での走間スケジュー
ル変更技術が要望されている。
【0003】走間スケジュール変更方法については従来
より各種の方法が提案されているが、特開昭59−10
1213号公報に記載された方法は、圧延機の走間スケ
ジュール変更に際し、速度変更の時間的中心点と圧下位
置変更の時間的中心点とを一致させるように、速度と圧
下位置の変更タイミングを制御するものである。
【0004】特開昭60−148620号公報に記載さ
れた方法は、第j番目のスタンドを通過した板厚変更開
始点が第j+1番目のスタンドに到達する前に第j番目
のスタンドの板厚変更を終了させることにより、板破断
や絞り込み等を防止するものである。
【0005】特開昭60−148621号公報に記載さ
れた方法は、各スタンドでの入側板厚変化と圧下位置の
変化を同期させることにより、急激な張力変化を防止
し、過大張力による板の破断や過小張力による絞り込み
等の発生を防止するものである。
【0006】特開昭60−177908号公報に記載さ
れた方法は、板厚変更指令でモニタAGC(自動板厚制
御装置)処理手法の板厚調整を停止させ、ゲージメータ
AGC手法で最終板厚まで変更させた後、さらに両処理
手法で各スタンドの板厚調整を再開することにより、能
率と歩留りの向上を図るものである。
【0007】これらの従来の走間スケジュール変更方法
は、すべて、板厚変更時に各スタンドにおいてロールギ
ャップを変更するもので、タイミングや圧下量をどのよ
うにするかがそれぞれ提案されている。
【0008】このことを、一例を挙げてより具体的に説
明する。図4は、7スタンドタンデム圧延機の圧下制御
系、速度制御系を示しており、1は圧延材、2は圧延
機、3は荷重検出装置、4はロール速度検出器、5は油
圧圧下装置、6は板速検出器、7は板厚検出器、8は設
定計算用計算機、9はギャップ,速度などの初期設定
値、10はダイナミック板厚制御用計算機、11はギャ
ップ修正値、12は荷重,ギャップなどの実績値を示し
ている。
【0009】このような構成の圧延機制御系において走
間スケジュール変更を行う場合、従来は次のような方法
をとっていた。
【0010】(1) 先行材、後行材の厚みを決め、ま
ず先行材の厚みでギャップ速度などを設定計算用計算機
8で初期設定する。
【0011】(2) ロール速度検出器4から計算した
板速及び板速検出器6により直接検出した板速から、板
厚変更点(図4中A点)を計算によりトラッキングす
る。
【0012】(3) 板厚変更点がF1 スタンド直下に
来た時、図5(a)のように圧下を変更する。
【0013】(4) F1 スタンドのギャップを変化さ
せた時の先進率を再計算し、もしくは板速検出器6にて
直接板速を検出し、次スタンド直下に板厚変更点が来た
時、ギャップを変更する。
【0014】これを最終スタンドまで繰り返す手法であ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の板厚制御方法では、 直接板速が計測できる場合は誤差が小さいが、先進
率を使用し、板速計算にてトラッキングする場合は、ト
ラッキングずれが発生し、目標点での板厚変更が不可能
となる。なお、熱間圧延では板速を直接計測するセンサ
は、板のバタツキや水,熱,ゴム等の使用環境面で、使
用しづらい。
【0016】 上記のトラッキングずれが生じた場
合、板厚変更点が多数生じる可能性がある。
【0017】 図5(a)のように圧下変更時のAG
C系(板厚制御)は‘切’としなければならず、制御ル
ープがオープンになるため板厚変動が大きく過渡的に不
合材が増加する。
【0018】 各スタンドで1コイル内で負荷の配分
が極端に変化するため、圧延不安定現象によるトラブル
及び疵発生の危険性がある。
【0019】 圧下が大幅に変化し、負荷配分が変化
するため、板クラウン形状も変化し、板クラウン形状を
同一に保つためには、負荷変化に対応しベンダー等のク
ラウン形状制御アクチュエータを適切に動かす必要があ
る。
【0020】 圧下を各スタンド順次変更していくた
め、各スタンド間の張力が図5(b)のように乱れるた
め、張力補正(速度修正)が必要となる。
【0021】など問題が多く、しかもこれらの補正は、
理論上は可能であるが、モデル、パラメータの誤差で補
正が適切にできず現状ではほとんど使用できない。
【0022】そこで本発明が解決すべき課題は、複雑な
制御によらず、板厚変更に伴う板厚変更部の長さを短く
して歩留りを良くすることである。
【0023】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明のタンデム圧延機の走間板厚変更方法は、走
間板厚変更を伴う圧延を行う際に、予め最終スタンド出
側板厚が先行材板厚、最終前スタンド出側板厚が後行材
板厚となるように初期ギャップを設定してトラッキング
を行いながら先行材の圧延を行い、板厚変更時には、板
厚変更点を検知したときに最終スタンドを開放し、最終
スタンドを最終前スタンドに変更して圧延を行うもので
ある。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0025】図1は本発明に係る制御方法を実施するた
めの制御系の構成図であり、図中1は被圧延材、2−1
〜2−7は第1〜第7スタンド、7はX線板厚計、20
は初期ギャップ設定用計算機、21はダイナミック板厚
制御用計算機である。
【0026】図2に模式的に各スタンドでの圧延を示し
ており、 (1)先行材、後行材の厚み(t1 ,t2 )を決め、後
行材の厚みt2 がF6 スタンド出側厚みとなるように各
スタンドの負荷配分を考慮し、先行材に対する圧延初期
設定を行う。
【0027】(2)ロール速度検出器4から計算した板
速もしくは板速検出器6により直接検出した板速または
巻取の速度からトラッキングする。
【0028】(3)板厚変更点がF7 ミル直下に来た
時、F7 スタンドを急速開放し、F7 ダミー圧延を実施
する。
【0029】以上により、後行材の板厚t2 を得ること
ができる。
【0030】図3は、本発明に係る板厚変更方法の処理
を示すフローチャートである。ステップ100では、初
期ギャップ設定用計算機20にて、最終スタンド2−7
の出側板厚が先行材板厚t1 ,最終前スタンド2−6の
出側板厚が後行材板厚t2 となるように、初期ギャップ
を設定する。ステップ110では、同時に板厚目標に加
え、板厚変更点など厚み変更に必要なデータをダイナミ
ック板厚制御用計算機21へ伝送する。ステップ120
では、最終スタンド2−7かみ込み後、トラッキングを
開始する。ステップ130では、板厚変更点かどうかを
判定する。板厚変更点であれば、ステップ140で、最
終スタンド2−7を急速開放し、ピボットを最終前スタ
ンド2−6に変更する。
【0031】従来は、No.1スタンド2−1を動かし
始めてから板厚に影響が出るため板厚が約300m乱れ
ていたが、本発明の方法によれば、約1秒で最終スタン
ドの開放が完了するものとすると、約50〜60mの板
厚の乱れで済み、歩留りが著しく向上する。
【0032】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば下記の
効果を奏する。
【0033】 AGCを切る必要がないので、板厚の
乱れが従来の1/5程度になる短い長さで済む。
【0034】 負荷配分が変化しないので、圧延トラ
ブルが極端に減少する。
【0035】 クラウン・形状の変化代が少ないの
で、他工程でのトラブルが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の板厚変更方法を実施するための圧延
機板厚制御系の概略構成図である。
【図2】 本発明の板厚変更の説明図である。
【図3】 本発明の板厚変更のフローチャートである。
【図4】 従来の圧延機板厚制御系の概略構成図であ
る。
【図5】 従来の板厚変更方法の問題点を示すタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
1:被圧延材、2−1〜2−7:第1〜第7スタンド、
7:X線板厚計、20:初期ギャップ設定用計算機、2
1:ダイナミック板厚制御用計算機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走間板厚変更を伴う圧延を行う際に、予
    め最終スタンド出側板厚が先行材板厚、最終前スタンド
    出側板厚が後行材板厚となるように初期ギャップを設定
    して先行材の圧延を行い、板厚変更時には、板厚変更点
    を検知したときに最終スタンドを開放し、最終スタンド
    を最終前スタンドに変更して圧延を行うことを特徴とす
    るタンデム圧延機の走間板厚変更方法。
JP4116198A 1992-05-08 1992-05-08 タンデム圧延機の走間板厚変更方法 Withdrawn JPH05309405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116198A JPH05309405A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 タンデム圧延機の走間板厚変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116198A JPH05309405A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 タンデム圧延機の走間板厚変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309405A true JPH05309405A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14681267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116198A Withdrawn JPH05309405A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 タンデム圧延機の走間板厚変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785692A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 宝山钢铁股份有限公司 热连轧机组生产长度方向不同目标厚度带钢的方法
CN104722576A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 Posco公司 用于无头轧制的设备和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103785692A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 宝山钢铁股份有限公司 热连轧机组生产长度方向不同目标厚度带钢的方法
CN104722576A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 Posco公司 用于无头轧制的设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05309405A (ja) タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP3270723B2 (ja) タンデム圧延機の通板制御方法および圧延制御システム
JPH0218168B2 (ja)
JPH0724512A (ja) 熱間走間板厚変更時のクラウン形状制御方法
JP2981797B2 (ja) タンデム圧延機の走間スケジュール調整方法
JPH0379087B2 (ja)
JP3506119B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP3531744B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPH0576366B2 (ja)
JP2760292B2 (ja) タンデム圧延機の制御方法
JP2004268084A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JP2914135B2 (ja) 熱間走間板厚変更におけるルーパー制御方法
JPH04361813A (ja) 圧延ラインにおける圧延材噛込速度制御方法
JPS62254916A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JPH07164029A (ja) 熱間走間板厚変更制御法
JP3633544B2 (ja) タンデム圧延機における圧延方法
KR790001893B1 (ko) 탠덤(tandem)압연기에 있어서의 형상제어법
JPH05269516A (ja) 厚板圧延の形状制御方法
JPH08243623A (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のプロフィール制御方法
JPS6030511A (ja) タンデム圧延機における走間板厚変更時の張力の制御方法
JPH0890028A (ja) タンデムミルの制御方法
JPH1034214A (ja) 調質圧延における形状制御方法
JP2003136117A (ja) タンデム圧延機における圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803