JPH05298773A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH05298773A
JPH05298773A JP4125401A JP12540192A JPH05298773A JP H05298773 A JPH05298773 A JP H05298773A JP 4125401 A JP4125401 A JP 4125401A JP 12540192 A JP12540192 A JP 12540192A JP H05298773 A JPH05298773 A JP H05298773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information
spot
recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125401A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Matsumura
進 松村
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Eiji Yamaguchi
英司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4125401A priority Critical patent/JPH05298773A/ja
Priority to US08/046,719 priority patent/US5450376A/en
Publication of JPH05298773A publication Critical patent/JPH05298773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10545Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting directly with the magnetisation on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの光ビームでダイレクトベリファイを行
え、しかもそのベリファイを高い信頼性で行えるように
する。 【構成】 光磁気記録媒体に光ビームを照射し、かつ磁
界を印加することによって情報を記録する光学的情報記
録再生装置において、前記記録媒体と光源の間に該光源
の光ビームの強度分布を変えて、少なくとも前記記録媒
体の情報トラック上に高光強度の第1の光スポットと、
この第1の光スポットの後方位置に該第1の光スポット
よりも光強度の低い第2の光スポットを形成するための
光学フィルタを設け、前記第1の光スポットで情報を記
録すると共に、前記第2の光スポットの記録媒体からの
反射光によって情報を再生し、得られた再生信号を用い
て前記第1の光スポットで記録された情報のベリファイ
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録媒体に情報
を記録、再生する光学的情報記録再生装置に関し、特に
記録と同時のダイレクトベリファイを可能とした光学的
情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ディスクなどの光学的情報記
録媒体を用いた情報記録再生装置は、記録媒体がリムー
バブルであること、高密度大容量であることなどの利点
を有するために、各種の分野に利用されている。また、
最近では光磁気記録媒体に光磁気的に情報を記録、再生
する光磁気記録再生装置が注目され、情報の書き換えが
可能であることなどにより、コンピュータの外部記憶装
置や文書ファイル記録再生装置などとして実用化されて
いる。そして、光磁気記録装置においては、更にデータ
スループットを高めるべく、オーバライト方式の研究や
ダイレクトベリファイの研究、あるいはこれらを両立し
た高密度記録方式の研究が盛んである。
【0003】ところで、ダイレクトベリファイの方式と
しては従来から種々提案され、例えば図9に示すように
記録媒体の情報トラック116上に第1の光スポット1
13と第2の光スポット114を相前後して走査する方
式が知られている。即ち、先行する第1の光スポット1
13により記録すべきデータに対応した情報ピット11
5を記録し、また後行する第2の光スポット114によ
りその情報ピット115を再生し、情報が正しく記録さ
れたかどうかを判断するものである。そして、このダイ
レクトベリファイ方式によれば、情報記録ディスクの1
回転で情報の記録とベリファイを行えるため、データの
スループットを大幅に向上することができる。しかし、
記録とベリファイを同時に行うには2つの光スポットが
必要であるが、その2つの光スポットを作成するため
に、例えば特開昭52−3405号公報に提案されてい
るように、複数のレーザを光源として用いる方式や、特
開昭57−60697号公報に提案されているように半
導体レーザアレイを光源として用いる方式がある。これ
らの従来のベリファイ方式は、いわば記録されたデータ
が固定化(記録状態として落ちつくこと)されてから、
記録データを正しく記録できたかどうかを検出する方式
である。
【0004】これに対し、最近では例えば特開平3−8
6955号公報や特願平4−18142号などに、いわ
ば簡略化された疑似ダイレクトベリファイ方式と呼ばれ
る方式が提案されている。以下、この両者について簡単
に説明する。図10は特開平3−86955号記載の第
1実施例の図である(図中の番号は変えてある)。この
例では、記録信号により変調された光ピックアップ12
4内の半導体レーザからの単一ビームの光磁気ディスク
121からの反射光束を受け、光磁気信号を検出して、
コンパレーター125により前記記録信号と比較するこ
とにより、正しくデータ記録が行われたか否かを検出で
きる、としている。図11は特願平4−18142号に
記載された光磁気ディスクの構造及びその周辺の構成を
示したものである。図11において、142は光磁気デ
ィスク、140はその上面に設けられた光ヘッドの対物
レンズ、141は光磁気ディスク142をはさんで対物
レンズ140と対向配置された磁気ヘッドである。光磁
気ディスク142は、主に透明基板143及びこれに積
層された再生層145と記録層146の2層の磁性層か
ら構成されている。再生層145と記録層146は互い
に交換結合した磁性層である。
【0005】図12は信号再生部の構成を示した図で、
130は再生光学系、136は光磁気信号検出用の差動
アンプ、138は和信号検出用の加算アンプである。再
生光学系130は、偏光方向を45度回転させるための
1/2波長板131、光束集光用レンズ132、偏光ビ
ームスプリッタ133、光検出器134,135から構
成されている。以上の先願例では、情報の記録時に記録
媒体面から反射されてくる記録用光スポットの全光量を
加算アンプ138で和信号139として検出することに
より、光磁気ディスク142上のゴミやキズが検出され
る。また、磁気ヘッド141から印加される外部磁界を
再生層145の磁化の向きとして差動アンプ136の再
生信号により検出し、得られた再生信号と情報信号を比
較することにより、ベリファイが行われる。この場合、
情報が磁区として固定される前の再生層145の磁化状
態を再生していることになる。以上のベリファイ方式に
よれば、光磁気ディスクの構成が複雑にはなるが、単一
の光スポットで情報記録とベリファイが行えるという効
果がある。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来の2つの光スポットによりベリファイを行う方式
では光ヘッドの構成が複雑になるばかりでなく、2つの
光ビームの位置合わせが煩雑になる。また、2つの光ス
ポットの間隔が離れすぎることに起因して、一方の光ス
ポットが対物レンズの不十分な軸外性能により発生する
収差によって変形するために、再生した信号品質が劣化
し、ベリファイの信頼性を損うという問題があった。一
方、1ビームでの疑似ベリファイ方式にあっては、光学
系の構成は簡単化できるものの、光スポットの先行部分
にまだ消されていない、つまり前に記録された旧情報が
残っているために、ベリファイ用信号の中に今書こうと
している情報成分と前に書かれた旧情報成分が混在し、
ベリファイの信頼性を損うという問題があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、1つの光ビームでありながらベリ
ファイを行え、しかもそのベリファイを高い信頼性で行
えるようにした光学的情報記録再生装置を提供すること
を目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、光磁気
記録媒体に光ビームを照射し、かつ磁界を印加すること
によって情報を記録する光学的情報記録再生装置におい
て、前記記録媒体と光源の間に該光源の光ビームの強度
分布を変えて、少なくとも前記記録媒体の情報トラック
上に高光強度の第1の光スポットと、この第1の光スポ
ットの後方位置に該第1の光スポットよりも光強度の低
い第2の光スポットを形成するための光学フィルタを設
け、前記第1の光スポットで情報を記録すると共に、前
記第2の光スポットの記録媒体からの反射光によって情
報を再生し、得られた再生信号を用いて前記第1の光ス
ポットで記録された情報のベリファイを行うことを特徴
とする光学的情報記録再生装置によって達成される。
【0009】
【実施例】以下、図面に従い本発明の光学的情報記録再
生装置の一実施例について説明する。図1は本発明の光
学的情報記録再生装置の要部をなす光学系の構成を示し
た斜視図である。図1において、1は情報の記録、再生
用光源として設けられた半導体レーザ、2はこの半導体
レーザ1の発散光束を平行化するためのコリメータレン
ズである。半導体レーザ1のレーザ光束は、波長λが8
30nmの直線偏光である。なお、図中にこの直線偏光
の電界ベクトル方向を矢印Eで示してある(これをP偏
光とする)。3は矢印Eで示した直線偏光の成分はほと
んど透過し、これに直交する方向の偏光成分(これをS
偏光とする)は、100%反射する第1の偏光ビームス
プリッタ、4はこの偏光ビームスプリッタ3を透過した
レーザ光束を微小光スポットに絞って情報記録媒体上に
結像するための対物レンズである。情報記録媒体として
は光磁気ディスクが使用され、図1に示す情報トラック
6はこのディスクの1つの情報トラックを示したもので
ある。コリメータレンズ2と第1の偏光ビームスプリッ
タ3の間には、情報トラックに対して直交する方向に帯
状の遮光部25aが形成された光学フィルタ25が設け
られている。光学フィルタ25は平行光ビームの光強度
分布を変えるよう作用し、図1に示すように情報トラッ
ク6上に3つ光スポット5−1〜5−3を結像する。即
ち、通常のガウス分布の光強度分布の光スポットではな
く、後述するように3つのピークをもつような光強度分
布に変えることで、情報トラック6上に3つの光スポッ
トを結像するものである。なお、7は情報トラック6の
両側に設けられた光スポット案内用の溝である。
【0010】8は入射光束を透過光と反射光に分離する
ための通常のビームスプリッタ、9はS偏光成分を10
0%反射し、P偏光の一部を反射する第2の偏光ビーム
スプリッタ、24は透過波面である。10はビームスプ
リッタ8からの反射光の偏光方向を45度回転させるた
めの1/2波長板、11は光束を光電変換素子13及び
16へそれぞれ結像するための結像レンズである。ま
た、12はS偏光を100%反射し、P偏光を100%
透過する第3の偏光ビームスプリッタで、その偏光特性
によって分離されたP偏光成分は光電変換素子13へ、
S偏光成分は光電変換素子16へ導かれる。14及び1
5は光電変換素子13,16の前面に設けられた遮光マ
スクである。遮光マスク14及び15には、光スポット
5−2,5−3の反射光の像はカットし、光スポット5
−1の反射光による像のみを透過するようにスリット状
開口が形成されている。そして、以上のビームスプリッ
タ8から光電変換素子13及び16までの各光学素子に
より第1の再生光学系が構成されている。この第1の再
生光学系は、通常の情報再生時に記録情報の再生信号を
生成するのに用いられる。17は第2の偏光ビームスプ
リッタ9側に設けられた1/2波長板、18は結像レン
ズ、19は第4の偏光ビームスプリッタ、20及び29
は光電変換素子である。第4の偏光ビームスプリッタ1
9は第3の偏光ビームスプリッタ12と同様にS偏光は
100%反射、P偏光は100%透過し、従ってS偏光
は光電変換素子29へ、P偏光は光電変換素子20へ導
かれる。光電変換素子20及び29の前面には遮光マス
ク21及び22が設けられ、この遮光マスク21,22
には光スポット5−1,5−2の反射光による像はカッ
トし、光スポット5−3の反射光による像のみを透過す
るようにスリット状開口が形成されている。以上の第2
の偏光ビームスプリッタ9から光電変換素子20及び2
9までの各光学素子によって第2の再生光学系が構成さ
れている。この第2の再生光学系は、詳しくは後述する
が、情報記録時のダイレクトベリファイのためのベリフ
ァイ用再生信号を生成するのに使用される。
【0011】図2は情報記録媒体として使用される光磁
気ディスクの層構成を示した断面図で、30は光磁気デ
ィスク、32は例えばガラスやプラスチックから作製さ
れた透明基板である。この透明基板32の上面には、保
護及び干渉層33、再生層34、記録層35が順次積層
され、更にその上面に保護層36が設けられている。再
生層34と記録層35は互いに交換結合した磁性膜で、
その材料としては例えばTbFeCoなどが使用されている。
なお、31は図1では図示しなかったが、光磁気ディス
ク30をはさんで対物レンズ4と対向配置された磁気ヘ
ッドである。磁気ヘッド31は、記録すべき情報信号に
応じて変調された磁界を発生し、これを記録用磁界とし
て光磁気ディスク30に印加する。図3は記録層35と
再生層34の温度に対する保磁力の特性を示した図で、
38は記録層35の特性曲線、39は再生層34の特性
曲線である。図3から明らかなように、記録層35は室
温での保磁力HC1が大きく、低いキュリー点温度TC1
有する。これに対し、再生層34は記録層35よりも室
温での保磁力HC2が小さく、高いキュリー温度TC2を有
する。なお、Tcompは記録層35の補償点温度、H
W は磁気ヘッド31が発生する磁界強度、TR は再生時
の光スポットによる加熱温度、TW は記録時の光スポッ
トによる加熱温度を示す。
【0012】次に、本実施例の動作を説明する。まず、
図1に示した光学系の全体的な動作について説明する。
半導体レーザ1から射出されたレーザ光束はコリメータ
レンズ2で平行化された後、光学フィルタ25、第1の
偏光ビームスプリッタ3を通って対物レンズ4へ入射す
る。そして、対物レンズ4の集光作用により微小光スポ
ットに絞られ、情報トラック6上に3つの光スポット5
−1〜5−3として結像される。図4(a)はこのとき
の情報トラック6上のトラック方向(x方向)における
光ビームの光強度分布を示した図で、41で示す分布が
本実施例の光学フィルタ25による光強度分布である。
即ち、光学フィルタ25の複素透過率分布は解像力向上
フィルタ、いわゆる超解像光学フィルタとして知られる
分布となるために、41で示すように中央のピークの両
側に2つのピークをもつ分布となる。これにより、図4
(b)に示すように中央の超解像スポット5−1の前後
にサイドロープによる光スポット5−2及び5−3が形
成される。光スポット5−2及び5−3は、中央の光ス
ポット5−1に対して位相がπだけずれている。なお、
図4(a)に42で示す分布は光学フィルタ25がない
ときのガウス分布である。
【0013】こうして情報トラック6上に3つの光スポ
ットが相前後して結像され、光磁気ディスクの回転によ
り光スポットは3つ並んだ状態で情報トラック6上を走
査される。そして、3つの光スポットは情報トラック6
でそれぞれ反射され、再び対物レンズ4を通って第1の
偏光ビームスプリッタ3へ入射する。反射光束の中には
光磁気記録膜の磁気カー効果によりE方向と直交するS
方向の偏光成分が含まれており、このS偏光成分は第1
の偏光ビームスプリッタ3で反射され、ビームスプリッ
タ8へ導かれる。また、元々のP偏光成分は第1の偏光
ビームスプリッタ3で一部が反射され、ビームスプリッ
タ8へ導かれる。ビームスプリッタ8は入射光束を2つ
に分割し、透過光を第2の偏光ビームスプリッタ9側
へ、反射光を第3の偏光ビームスプリッタ12側へそれ
ぞれ導く。第2の偏光ビームスプリッタ9はS偏光成分
は100%反射し、P偏光成分はその一部を透過するた
め、第2の偏光スプリッタ9を透過後の光束24は全て
P偏光成分となる。このP偏光成分は図示しない制御光
学系へ導かれ、オートトラッキング制御やオートフォー
カス制御のためのサーボエラー信号が生成される。制御
光学系におけるオートフォーカス制御方式としては例え
ばナイフエッジ方式が使用され、オートトラッキング制
御方式としては例えばプッシュプル方式が使用されてい
る。
【0014】一方、ビームスプリッタ8で反射された光
束は1/2波長板10により偏光方向が45度回転され
た後、結像レンズ11を通って第3の偏光ビームスプリ
ッタ12へ入射する。第3の偏光ビームスプリッタ12
はS偏光成分は反射、P偏光成分は透過して入射光束を
S偏光とP偏光に分離し、光電変換素子13及び16上
にS偏光とP偏光の光束を結像する。この場合、光電変
換素子13,16の前面に設けられた遮光マスク14及
び15には、光スポット5−2,5−3の像はカット
し、中央の光スポット5−1の反射光による像のみを透
過するよう開口が形成されているため、光電変換素子1
3,16上にはそれぞれ光スポット5−1の像のみが結
像される。光電変換素子13,16の検出信号26,2
7は図示しない差動アンプで差動検出され、光磁気ディ
スクに記録された情報に対応した再生信号が生成され
る。ここで得られた再生信号は、通常再生時の再生信号
として使用される。他方、第2の偏光ビームスプリッタ
9で反射された光束は、1/2波長板17で偏光方向が
45度回転された後、結像レンズ18を通って第4の偏
光ビームスプリッタ19へ入射し、前記と同様にS偏光
とP偏光に分離される。これらの2つの偏光成分の光束
は遮光マスク21,22のスリット状開口を通って光電
変換素子20,23上に結像する。この場合、遮光マス
ク21,22には光スポット5−1,5−2の反射光に
よる像をカットするようにスリット状開口が形成されて
いるので、光電変換素子20及び23は光スポット5−
3の反射光のみを検出する。光電変換素子20及び23
の検出信号28,29は図示しない差動アンプで差動検
出され、再生信号が生成される。
【0015】得られた再生信号は情報を正しく記録でき
たかどうかを確認するためのベリファイ用再生信号とし
て用いられる。遮光マスクは前述のようにスリット状開
口が形成され、必要な光スポットのみを光電変換素子に
入射させるものであるが、この光スポットとスリット状
開口の関係を図5に示す。図5(a)は結像レンズで結
像された光電変換素子の検出面での光スポットの光量分
布を示した図である。図中、xはトラック方向を示す。
また、図5(b)は第1の再生光学系における遮光マス
ク14の断面を示した図である。第1の再生光学系で
は、光スポット5−1のみを通過させるため、光スポッ
ト5−1の光量分布に対応してスリット状開口が形成さ
れている。第1の再生光学系の他方側の遮光マスク15
にも同様に光スポット5−1に対応してスリット状開口
が形成されている。更に、図5(c)は第2の再生光学
系における遮光マスク21の断面を示した図である。第
2の再生光学系では、光スポット5−3のみを通過させ
るため、これに対応してスリット状開口が形成されてい
る。第2の再生光学系の他方側の遮光マスク22も同様
である。
【0016】ここで、情報記録時の具体的な動作につい
て説明する。図6(a)は情報トラック6上の光スポッ
トと情報磁区を示した図で、5−1〜5−3は前述した
ように光学フィルタ25の作用によって形成された光ス
ポットである。情報を記録する場合は、半導体レーザ1
の光強度は一定の記録パワーに保たれていて、こうした
光スポットの照射により図6(a)に示すように、光ス
ポット5−1よりも後方にややずれた位置に高温に加熱
された領域42が生じる。この高温領域の温度TW と各
々の磁性層特性との関係は、すでに図3で説明したとう
りである。光スポット5−1と加熱領域42が一致しな
いのは、光スポットが移動しているためである。この状
態での光磁気ディスクの磁性層の磁化状態を図6(b)
に示しており、高温領域42に対応する記録層35の領
域47では光スポットによる加熱作用によりキュリー点
温度近傍まで加熱され、磁化が消失している。また、再
生層34は記録層35よりもキュリー温度が高いため
に、高温領域42に対応した領域47ではわずかながら
磁化が存在する。その状態で磁気ヘッド31から情報信
号に応じて変調された磁界が印加され、再生層34の磁
化は印加された磁界の方向に配向する。一方、光スポッ
ト5−1〜5−3は情報トラック6の媒体面で反射さ
れ、その反射光はこの再生層の磁化の向きに応じた光磁
気信号を含み、前述したように第2の再生光学系でベリ
ファイ用再生信号として再生される。このとき、第2の
再生光学系では光スポット5−3の反射光のみを検出す
るため、図6から明らかなように加熱領域42内の磁化
のみを検出することになり、再生信号の中への情報トラ
ック6上の旧情報成分の混入を大幅に低減化することが
できる。即ち、光スポット5−1の反射光を用いて再生
しようとすると、光スポット5−1内には高温に加熱さ
れない領域45が存在するため、再生信号の中には領域
45内の旧情報成分が含まれてしまうが、本実施例では
光スポット5−1に対して位相がπだけ遅れた光スポッ
ト5−3の反射光を用いて再生するため、旧情報成分の
混入を軽減でき、記録情報を精度よく再生することがで
きる。情報トラック6上の加熱領域42の温度は光スポ
ットの通過により冷却され、この冷却に伴って再生層3
4の磁化が記録層35に転写される。そして、この磁化
状態が固定されて情報トラック6上に情報磁区が記録さ
れる。図6(a)に示す44はこうして今記録されたば
かりの情報磁区、43は情報トラック6上に既に記録さ
れていた情報磁区である。
【0017】このように本実施例にあっては、第2の再
生光学系により中央の記録用光スポット5−1よりも後
方にずれた光スポット5−3の反射光を用いて再生する
ために、旧情報成分の混入を防ぎ、記録情報成分を精度
よく再生することができる。このとき得られた再生信号
は記録状態が固定された後の記録情報を検出するのでは
なく、今まさに記録しようとしている状態での再生層3
4の磁化方向に対応した信号を再生するものであるが、
得られた再生信号と記録情報信号を比較すれば再生層3
4中に正しい磁化方向の情報磁区が記録されつつあるか
否かを判別することができる。従って、光磁気ディスク
上のキズやゴミの付着などの欠陥を除いて、記録後のベ
リファイと同等の正確なベリファイを行うことができ
る。なお、通常の情報再生を行う場合は、半導体レーザ
1のレーザパワーを再生パワーに設定して光スポットを
情報トラック上に走査し、このとき光スポット5−1の
反射光を用いて第1の再生光学系にて記録情報が再生さ
れる。即ち、第1の再生光学系の光電変換素子13及び
16の出力信号を差動アンプで差動検出することで、情
報トラック上の情報磁区と対応した再生信号が生成され
る。また、本実施例では光スポット5−1の大きさが従
来の光学フィルタ25がないときに比べて小さくなるの
で、情報の記録及び再生の解像度を向上できると共に、
記録密度を高密度化できるという利点がある。更に、本
実施例においては、半導体レーザ1のレーザ光束を光学
フィルタ25により光強度を変えて記録用光スポットと
ベリファイ用光スポットを作成するために、煩雑な光学
調整を一切不要とすることができる。また、この2つの
光スポットの間隔が離れすぎることがないので、一方の
光スポットが対物レンズの軸外で結像することはなく、
再生信号の品質が劣化することはない。
【0018】次に、本発明の他の実施例について図7に
より説明する。図1の実施例はベリファイ用再生信号を
得るのに新たに第2の再生光学系を設けたために、光学
系の構造が複雑化するが、この実施例は光学系の構造が
複雑化することなく、正確にダイレクトベリファイを行
えるように改良した例である。なお、図7では図1と同
一部分は同一符号を付してある。図7において、49は
2つの検出素子49−1と49−2に空間的に分割され
た光電変換素子、50は同様に検出素子50−1と50
−2に空間的に分割された光電変換素子である。光電変
換素子49の前面には入射光束を制限するための遮光マ
スク55が設けられ、光電変換素子50の前面には同じ
く入射光束制限用の遮光マスク56が設けられている。
遮光マスク55においては、光電変換素子49の検出素
子49−1と49−2に対応して開口57と58が形成
されているが、開口57は前述した光スポット5−3の
反射光のみを通過させるようにその位置が設定されてい
る。また、開口58は光スポット5−1の反射光のみを
通過させるように開口の位置設定がなされている。一
方、遮光マスク56においても検出素子50−1と50
−2に対応して開口59と60が形成されているが、開
口59は光スポット5−3の反射光、開口60は光スポ
ット5−1の反射光を通過させるようにその位置が設定
されている。更に、図1に示した第1の再生光学系は不
要であるので使用されていない。
【0019】本実施例では、情報を記録する場合、図1
の実施例と同様に光スポットの照射及び変調磁界の印加
によって情報トラック上に情報の記録が行われる。この
場合の情報の記録は、もちろん光スポット5−1による
加熱作用を用いて行われる。この時、ベリファイ用には
光電変換素子49における検出素子49−1の出力信号
51と光電変換素子50における検出素子50−1の出
力信号53を図示しない差動アンプで差動検出し、得ら
れた信号をベリファイ用再生信号として出力する。この
際、遮光マスク55,56により検出素子49−1,5
0−1が光スポット5−3の反射光のみを検出するため
に、図1の実施例と同様に旧情報成分の混入の少ない記
録情報成分の精度よい再生信号を得ることができる。従
って、前記実施例と同様に正確なダイレクトベリファイ
を行うことができる。また、通常の情報再生時には、半
導体レーザのレーザパワーを再生パワーに設定して、光
電変換素子49の他方側検出素子49−2及び光電変換
素子50の他方側検出素子50−2の出力信号52,5
4の差動検出信号が再生信号として出力される。検出素
子49−2及び50−2はいずれも遮光マスク55,5
6により光スポット5−1の反射光のみを検出するため
に、図1の第1の再生光学系と同等の働きをし、記録情
報を再生することができる。このように本実施例にあっ
ては、2分割の光電変換素子を用い、1つをベリファイ
用、もう1つを通常再生用として有効に使い分けること
により、1つの再生光学系でベリファイ用と通常再生用
の2つの再生信号を得ることができ、図1の実施例に比
べて光学系の構成を大幅に簡略化することができる。
【0020】なお、以上の実施例では、光学フィルタ2
5として振幅型のものを示したが、光の利用効率を上げ
るためには位相型のフィルタが望ましい。位相型フィル
タを用いた場合は、そのフィルタの遮光部を通る光束が
この遮光部以外を透過する光束に対してπの位相差とな
るようなフィルタとすればよい。具体的には、図8に示
すように位相差を付与する位相差部61の厚みをd、屈
折率をn、光の波長をλとしたときに、d=λ/2(n
−1)とすればよい。また、この位相差部61の幅Wを
変えることにより、光スポット5−1と5−3のスポッ
ト間隔、及び各スポット光の光量比を変えることができ
る。従って、以上の厚みdや幅Wを変えることで、情報
の記録とダイレクトベリファイを行うのに最適なフィル
タとすればよい。光量が十分であれば、振幅型と位相型
が混在したフィルタであってもよい。また、実施例では
磁界変調オーバライト方式の装置を例としたが、本発明
は光変調オーバライト方式の装置にも適用することがで
きる。即ち、光変調オーバライト方式においては、再生
層の温度が光ビームの強度変調により非常に高温になる
か、それ以下の中程度の温度になり、この温度に応じて
情報磁区が記録されるわけであるが、光変調オーバライ
ト方式であっても磁界変調オーバライト方式と全く同様
に正確なベリファイを行えることは言うまでもない。ま
た、実施例では光磁気記録媒体として2層構成の媒体を
示したが、本発明はこれに限られるものではなく、例え
ば単層構成や3層構成の記録媒体であっても良好に用い
る事ができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、記録用光
スポットの後方にベリファイ用の光スポットを照射し、
その反射光から記録情報を再生することにより、ベリフ
ァイ用の再生信号の中への旧情報成分の混入を大幅に軽
減し、記録情報を精度よく再生することができる。従っ
て、正確なダイレクトベリファイを行うことが可能とな
り、記録情報の信頼性を高めることができる。しかも、
1つの光源の光ビームの強度分布を変えることにより記
録用光スポットとベリファイ用光スポットを形成するた
めに、煩雑な光学調整が一切不要となり、装置の製造を
容易にすることができる。更に、記録用光スポットが従
来に比べて小さくなるので、記録密度を高めることがで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学的情報記録再生装置の一実施例を
示した斜視図である。
【図2】図1の実施例に使用される光磁気ディスクの層
構成及びその周辺の構成を示した図である。
【図3】その光磁気ディスクの記録層及び再生層の温度
−保磁力の特性をそれぞれ示した図である。
【図4】図1の実施例の光学フィルタで形成される光ビ
ームのトラック方向における強度分布及びその分布によ
って媒体面に結像する光スポットを示した図である。
【図5】光ビームのトラック方向における強度分布と光
電変換素子の入射光束制限用として用いられる遮光マス
クの開口を対応して示した図である。
【図6】図1の実施例の情報記録時において情報トラッ
ク上の光スポットとその光スポットの照射による加熱領
域及び再生層と記録層の磁化状態を示した図である。
【図7】本発明の他の実施例を示した斜視図である。
【図8】位相型フィルタの概略構成を示した図である。
【図9】従来例の2ビームベリファイ方式を説明するた
めの図である。
【図10】ダイレクトベリファイを行う装置の先願例を
示した構成図である。
【図11】他の先願例の疑似ダイレクトベリファイ方式
に使用される光磁気ディスク及びその周辺の構成を示し
た図である。
【図12】その図11の疑似ダイレクトベリファイ方式
に使用されている信号再生部を示した図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 3 第1の偏光ビームスプリッタ 4 対物レンズ 5−1 光スポット(記録用) 5−3 光スポット(ベリファイ用) 6 情報トラック 9 第2の偏光ビームスプリッタ 12 第3の偏光ビームスプリッタ 13,16,20,23 光電変換素子 14,15,21,22,55,56 遮光マスク 19 第4の偏光ビームスプリッタ 25 光学フィルタ 30 光磁気ディスク 31 磁気ヘッド 34 再生層 35 記録層 49,50 2分割の光電変換素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 英司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気記録媒体に光ビームを照射し、か
    つ磁界を印加することによって情報を記録する光学的情
    報記録再生装置において、前記記録媒体と光源の間に該
    光源の光ビームの強度分布を変えて、少なくとも前記記
    録媒体の情報トラック上に高光強度の第1の光スポット
    と、この第1の光スポットの後方位置に該第1の光スポ
    ットよりも光強度の低い第2の光スポットを形成するた
    めの光学フィルタを設け、前記第1の光スポットで情報
    を記録すると共に、前記第2の光スポットの記録媒体か
    らの反射光によって情報を再生し、得られた再生信号を
    用いて前記第1の光スポットで記録された情報のベリフ
    ァイを行うことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記光学フィルタは1次元の超解像フィ
    ルタであって、中央の超解像スポット光を記録用の第1
    の光スポットとして形成し、このスポット光に対して所
    定の位相差を有するサイドロープ光によるスポット光を
    ベリファイ再生用の第2の光スポットとして形成するこ
    とを特徴とする請求項1の光学的情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記情報を再生する手段は、記録媒体か
    らの反射光の偏光方向に応じてそれぞれ設けられた光電
    変換素子と、この各光電変換素子の前面にあって前記第
    2の光スポットの反射光のみを各光電変換素子に入射す
    るための遮光マスクとを有し、前記光電変換素子の出力
    信号を差動検出することにより情報を再生することを特
    徴とする請求項1の光学的情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記情報を再生する手段は、記録媒体か
    らの反射光の偏光方向に応じてそれぞれ設けられ、かつ
    空間的に各々2つに分割された光電変換素子と、この各
    光電変換素子の前面にあって各光電変換素子の2つに分
    割された一方の素子に対してそれぞれ前記第2の光スポ
    ットの反射光のみを入射し、他方の素子に対してはそれ
    ぞれ前記第1の光スポットの反射光のみを入射するため
    の遮光マスクとを有し、情報の記録時には第2の光スポ
    ットの反射光を検出した素子同志の差動検出信号をベリ
    ファイ用再生信号として出力すると共に、通常の情報再
    生時には第1の光スポットの反射光を検出した素子同志
    の差動検出信号を情報再生信号として出力することを特
    徴とする請求項1の光学的情報記録再生装置。
JP4125401A 1992-04-20 1992-04-20 光学的情報記録再生装置 Pending JPH05298773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125401A JPH05298773A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 光学的情報記録再生装置
US08/046,719 US5450376A (en) 1992-04-20 1993-04-16 Optical information recording/reproduction apparatus with super-resolution optical filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125401A JPH05298773A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298773A true JPH05298773A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14909220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125401A Pending JPH05298773A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 光学的情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5450376A (ja)
JP (1) JPH05298773A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655066B2 (ja) * 1993-12-28 1997-09-17 日本電気株式会社 超解像光ヘッド装置
JPH07234382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置
US5600620A (en) * 1994-11-08 1997-02-04 Nec Corporation Optical head apparatus having means to eliminate noise caused by side-lobes
DE69523260T2 (de) * 1994-11-15 2002-04-18 Nec Corp Optischer Kopf unter Verwendung der Hyperauflösungstechnik
JP3276132B2 (ja) * 1995-05-11 2002-04-22 キヤノン株式会社 光ヘッド
WO1997035306A1 (fr) * 1996-03-18 1997-09-25 Seiko Epson Corporation Tete optique et enregistreur optique
JP4144819B2 (ja) 1998-06-05 2008-09-03 キヤノン株式会社 近接場光学顕微鏡装置
JP2000111715A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 反射光学素子及びそれを用いた撮像装置
JP2000199807A (ja) 1998-12-30 2000-07-18 Canon Inc 光学素子
US6925809B2 (en) * 1999-02-26 2005-08-09 R. Jan Mowill Gas turbine engine fuel/air premixers with variable geometry exit and method for controlling exit velocities
DE19936007A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-15 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
US6831783B2 (en) 2000-06-07 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element and optical system
JP2002203334A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Minebea Co Ltd 記録媒体の情報再生及び記録装置
JP4003161B2 (ja) * 2001-11-19 2007-11-07 ソニー株式会社 光ヘッド、記録再生装置、及び光結合効率可変素子
US6729931B2 (en) * 2002-05-23 2004-05-04 New Bright Industrial Co., Ltd. Turbine mechanism with directional control for toy watercraft
US7889616B2 (en) * 2006-03-03 2011-02-15 Seagate Technology Llc Polarization state detector systems and methods for read-out of multilevel oriented nano-structure optical media
KR20090046833A (ko) * 2006-08-15 2009-05-11 아사히 가라스 가부시키가이샤 파장 선택성 차광 소자 및 그것을 사용한 광헤드 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583210A (en) * 1973-02-20 1986-04-15 Discovision Associates Method and apparatus for storing and retrieving information
JPS523405A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Canon Inc Signal recording appliance
US4517667A (en) * 1982-06-10 1985-05-14 Xerox Corporation Direct read after write optical disk system
US5043960A (en) * 1987-09-25 1991-08-27 Hitachi, Ltd. Overwritable magneto-optic recording and reproducing apparatus
JPH0610879B2 (ja) * 1988-07-08 1994-02-09 シャープ株式会社 光メモリ装置
JPH0386955A (ja) * 1989-06-09 1991-04-11 Ricoh Co Ltd 光磁気記録方式に於ける記録・消去確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5450376A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05298773A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04192142A (ja) 光学的情報記録装置
EP0522500B1 (en) Optical head device
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPH11162035A (ja) 光磁気情報再生方法、光磁気情報再生装置及び情報記録方法
JP2000090471A (ja) 光ピックアップ装置
JP2624241B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
JP2921801B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
US5490129A (en) Optical head and optical information reading apparatus
JPH087283A (ja) 光情報再生装置及び光情報再生方法
JPH0540963A (ja) 情報記録媒体およびそれを用いた情報記録再生装置
JPH04344352A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH08203148A (ja) 光磁気記録媒体再生装置
JPH07192294A (ja) 光学式記録情報再生装置
JPH04281218A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPH028380B2 (ja)
JP3288083B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP2667678B2 (ja) 光磁気メモリ装置
JP2970885B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH05266530A (ja) 光ヘッド装置
JPH05334751A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0467241B2 (ja)
JPH05217237A (ja) 光磁気情報再生装置