JPH05290853A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH05290853A
JPH05290853A JP4116931A JP11693192A JPH05290853A JP H05290853 A JPH05290853 A JP H05290853A JP 4116931 A JP4116931 A JP 4116931A JP 11693192 A JP11693192 A JP 11693192A JP H05290853 A JPH05290853 A JP H05290853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
metal foil
current collector
electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4116931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369592B2 (ja
Inventor
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Kazuo Moriwaki
和郎 森脇
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11693192A priority Critical patent/JP3369592B2/ja
Publication of JPH05290853A publication Critical patent/JPH05290853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369592B2 publication Critical patent/JP3369592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも一方の電極の集電体が、多数の貫通
孔を有した金属箔からなる。 【効果】活物質が集電体から離脱しにくく、このため放
電特性やサイクル特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池に係わり、特に集電
体としての金属箔の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
円筒型電池などの正極及び負極の集電体として、電極の
巻き取りを可能にするために、可撓性を有する金属箔が
使用されている。たとえばリチウム二次電池の場合、正
極集電体としてアルミニウム箔が、また負極集電体とし
て銅箔が一般的に使用されている。
【0003】しかしながら、かかる金属箔を集電体とす
る電池においては、活物質などは、金属箔に接着された
状態にあるわけではなく、図5にその断面図を示すよう
に、金属箔51上に活物質層52が単に圧接されている
に過ぎないものである。
【0004】このため、たとえば電池組立時に電極を巻
き取り電池ケース内に収容する際に、また特に二次電池
にあっては充放電サイクルを重ねるうちに、活物質層が
集電体から離脱して、電池容量が低下してしまうという
問題があった。
【0005】本発明は、かかる問題を解決するべくなさ
れたものであって、その目的とするところは、従来電池
に比し、放電特性やサイクル特性(二次電池の場合)に
優れた電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る電池(以下、「本発明電池」と称す
る。)は、正極及び負極の少なくとも一方の電極の集電
体が、多数の貫通孔を有した金属箔からなる。
【0007】上記金属箔が有する貫通孔の形状は特に制
限されない。ただし、貫通孔の大きさについては、箔の
厚み及び強度によっても変わるが、引っ張り強度等の機
械的強度をもたせるために、通常最長辺(円孔にあって
は直径)が50μmを越えないことが好ましい。また、
金属箔の厚みについても特に制限されないが、通常30
μmを越えない程度の厚みのものが好適に使用される。
【0008】上記多数の貫通孔を有する金属箔は、たと
えば電解めっきの一種である電鋳法を利用することによ
り得られる。
【0009】
【作用】本発明電池においては、少なくとも一方の電極
の集電体として多数の貫通孔を有する金属箔が使用さ
れ、この貫通孔を介して、集電体の両面に塗布形成され
た活物質層同士が一体化されるので、活物質層が集電体
から離脱しくい。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0011】図1は電鋳法を利用して多数の貫通孔を有
するアルミニウム箔を作製する場合に使用する電鋳シス
テム1の模式的断面図であり、図示の電鋳システム1
は、めっき槽2、カソードドラム3(−極;陰極)、ア
ノード(+極;陽極)4、巻き取りロール5などからな
る。
【0012】めっき槽2内には溶融アルミニウム塩6
(めっき液)が収容されており、溶融アルミニウム塩6
中には、ステンレス製のカソードドラム3(陰極)の下
半部31が浸漬されている。また、めっき槽2内には、
底部に開口部41を有するアノード4(陽極)が、その
周面をカソードドラム3の下半部31の周面に対向させ
た状態で配されている。
【0013】カソードドラム3の周面は、部分的にレジ
スト7が塗布されてマスキングされており、金属箔(電
鋳箔)に孔部を形成し得るようになっている。なお、め
っき槽2内に示した矢符8は攪拌(攪拌機は図示せず)
による溶融アルミニウム塩6の対流の向きを示す。
【0014】以上の如く構成された電鋳システム1にお
いて、直流電圧(図示せず)を印加して通電するととも
に、カソードドラム3を矢符9の方向に回転させると、
アルミニウム溶融塩6中に含まれるアルミニウムが、カ
ソードドラム3上のレジスト7でマスキングされた部分
以外の周面に電着する。
【0015】なお、貫通孔を有する表面の平坦な金属箔
を作製するためには、電流密度や、めっき時間すなわち
カソードドラム3の回転速度などを調節して、電着膜の
厚みが塗布したレジスト7の厚みを上回らないようにす
ることが好ましい。
【0016】本発明電池は、放電特性、サイクル特性な
どを向上させるために、従来の貫通孔のあいていない金
属箔における活物質層の離脱のし易さを、多数の貫通孔
を有する金属箔を集電体として使用することにより解消
した点に特徴を有する。それゆえ、正負両極の活物質、
電解質、セパレータ(液体電解質を使用する場合)の種
類などについては、電池の種類に応じて、従来使用さ
れ、或いは提案されている種々の材料を制限なく使用す
ることが可能である。
【0017】本発明は、以上説明したとおりであるが、
より良き理解の一助とすべく、扁平型電池などにおいて
は、集電体としてパンチング(打ち抜き加工)などによ
り作製された貫通孔を有する集電体が実用されていたに
もかかわらず、円筒型電池などにおいては、集電体とし
て貫通孔を有する金属箔が使用されていなかった理由に
ついて述べておく。
【0018】扁平型電池などにおける集電体としては、
パンチング板、ラス板、網目状板などが実用されている
が、これらはいずれも硬質であり非可撓性のものであ
る。これに対して、本発明における集電体は箔であり、
打ち抜き加工等の方法では製造困難なものである。以上
が、貫通孔を有する金属箔が従来検討されていなかった
第一の理由である。
【0019】また、パンチング板、ラス板、網目板など
の表面は、バリや重畳部が存在するため平坦性に欠け
る。このため、集電体上の活物質層の厚みが不均一とな
り、その結果電池特性が悪くなる傾向がある。この電極
反応の不均一化は、扁平型電池などにおいては、ある程
度厚みのある集電体が使用され、しかも両電極が互いに
かなり離隔して配置されるので、さほど問題とならな
い。
【0020】しかしながら、円筒型電池などにおいて
は、電極を渦巻き状に巻き取って所定の内容積の電池ケ
ース内に収容する必要があるため、厚みの薄い集電体
(箔)が使用される。しかも、電池容量を大きくするた
め両電極はかなり接近して配置される(巻き取る)こと
となる。したがって、この種の電池においては、集電体
表面のバリなどの凹凸が、ただちに短絡の原因となった
り、電極反応の不均一化をもたらしたりし易い。これで
は、たとえ何らかの機械加工方法により貫通孔を有する
金属箔を作製し得たとしても、箔表面に凹凸が存在する
以上、実用化するには至らない。以上が、貫通孔を有す
る金属箔が集電体として従来検討されていなかった第二
の理由である。
【0021】(実施例1) 〔正極の作製〕LiCoO2 に、導電剤としてのアセチ
レンブラックと、結着剤としてのフッ素樹脂ディスパー
ジョンとを、重量比90:6:4の比率で混合して正極
合剤を得た。また、電解めっき(電鋳法)を行い、正方
形(辺長:30μm)の貫通孔を有する厚み15μmの
アルミニウム箔を作製し、このアルミニウム箔の両面に
上記正極合剤を塗布し、圧延し、250°Cで2時間真
空下で加熱処理して正極を作製した。
【0022】図2は、このようにして作製した正極21
の模式的断面図であり、同図に示すように、多数の貫通
孔24,24…を有する集電体22(アルミニウム箔)
の両面に塗布形成された正極合剤層23a,23bは貫
通孔24に進入した正極合剤層23cにより一体化さ
れ、集電体22から離脱しにくくなっている。
【0023】〔負極の作製〕リチウム金属板を、集電体
としての銅箔(硫酸銅浴をめっき浴として上記と同様に
電鋳法により作製したもの)の両面に圧延し、250°
Cで2時間真空下で加熱処理して負極を作製した。
【0024】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、LiPF
6 を1モル/リットル溶かして電解液を調製した。
【0025】〔本発明電池BA1の作製〕以上の正負両
極及び電解液を用いて円筒型のリチウム二次電池BA1
を作製した(電池寸法:直径14.2mm;長さ50.
2mm)。なお、セパレータとしてイオン透過性のポリ
プロピレン製微孔性薄膜を用いた。
【0026】図3は作製した電池BA1の断面図であ
り、同図に示す電池BA1は、正極31及び負極32、
これら両電極を離隔するセパレータ33、正極リード3
4、負極リード35、正極外部端子36、負極缶37な
どからなる。正極31及び負極32は電解液が注入され
たセパレータ33を介して渦巻き状に巻き取られた状態
で負極缶37内に収容されており、正極31は正極リー
ド34を介して正極外部端子36に、また負極32は負
極リード35を介して負極缶37に接続され、電池BA
1内部で生じた化学エネルギーを電気エネルギーとして
外部へ取り出し得るようになっている。
【0027】(比較例1)正極及び負極の集電体とし
て、孔のあいていないアルミニム箔、銅箔をそれぞれ使
用したこと以外は実施例1と同様にして、円筒型の比較
電池BC1を作製した。
【0028】(各電池のサイクル特性)本発明電池BA
1及び比較電池BC1について、充電電流200mAで
充電終止電圧4.1Vまで充電した後、放電電流200
mAで放電終止電圧3Vまで放電する工程を1サイクル
とするサイクル試験を行い、各電池のサイクル特性を調
べた。
【0029】図4は、各電池のサイクル特性を、縦軸に
電池容量(mAh)を、また横軸にサイクル数(回)を
とって示したグラフである。同図より、本発明電池BA
1は、サイクル数400回においても初期の電池容量
(500mAh)を保持しているのに対して、比較電池
BC1では、サイクル初期から急激に電池容量が低下
し、サイクル数250回において250mAh弱にまで
電池容量が減少してしまうことが分かる。
【0030】叙上の実施例では本発明をリチウム二次電
池に適用する場合の具体例について説明したが、本発明
は電池の種類及び一次電池か二次電池かを問わず、金属
箔を集電体に使用する電池一般に適用し得るものであ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明電池においては、少なくとも一方
の電極の集電体として多数の貫通孔を有する金属箔が使
用されているので、活物質などが集電体から離脱しにく
く、このため放電特性やサイクル特性に優れるなど、本
発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池に使用される集電体を作製する際に
用いる電鋳システムの断面図である。
【図2】実施例で作製した電極の断面図である。
【図3】円筒型の本発明電池BA1の断面図である。
【図4】サイクル特性図である。
【図5】従来電池の電極の断面図である。
【符号の説明】 21 正極 22 集電体 24 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方の電極の集電体が、多数の
    貫通孔を有した金属箔からなることを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】前記金属箔は電解めっきにより作製された
    ものである請求項1記載の電池。
JP11693192A 1992-04-09 1992-04-09 電 池 Expired - Lifetime JP3369592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11693192A JP3369592B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11693192A JP3369592B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電 池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290853A true JPH05290853A (ja) 1993-11-05
JP3369592B2 JP3369592B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14699243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11693192A Expired - Lifetime JP3369592B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369592B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049674A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-24 Fujitsu Limited Pile alcaline secondaire
WO2001084656A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
JP2003051313A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の製造方法、及び二次電池
US9548497B2 (en) 2011-06-10 2017-01-17 Eaglepicher Technologies, Llc Layered composite current collector with plurality of openings, methods of manufacture thereof, and articles including the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049674A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-24 Fujitsu Limited Pile alcaline secondaire
WO2001084656A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
US6979517B2 (en) 2000-04-28 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
JP2003051313A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の製造方法、及び二次電池
US9548497B2 (en) 2011-06-10 2017-01-17 Eaglepicher Technologies, Llc Layered composite current collector with plurality of openings, methods of manufacture thereof, and articles including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369592B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250809B2 (ja) リチウム二次電池とその正極板の製造法
US11578421B2 (en) Systems, devices, and methods for electroplated zinc negative electrodes for zinc metal cells and batteries
JP2000082484A (ja) 二次電池の電極ロ―ル
JP3182195B2 (ja) 非水系電解質二次電池用電極及びそれを使用してなる電池
JPH05174873A (ja) 耐過充電性の非水電解液二次電池
JPH06260168A (ja) リチウム二次電池
JP2004063297A (ja) アルカリ蓄電池用負極とその製造方法およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JPH05290853A (ja) 電 池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021452A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0698473A (ja) 二次電池の充電法
JP3223051B2 (ja) リチウム二次電池
JPS59134561A (ja) リチウム電池
US6787266B1 (en) Battery plate and battery
JPH10302841A (ja) リチウム二次電池
JP2002231195A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
US6440384B1 (en) Composition for storage battery cells and method for making same
JPH09259866A (ja) リチウム二次電池
JPH0785885A (ja) 角形電池
JP2609847B2 (ja) 非水系二次電池
JPH07240233A (ja) 高分子固体電解質リチウム二次電池
JPH0139191B2 (ja)
JP2798753B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002216771A (ja) 二次電池負極集電体用電解金属箔およびその製造方法
JPH05182670A (ja) 電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10