JPH05284569A - 操作装置 - Google Patents

操作装置

Info

Publication number
JPH05284569A
JPH05284569A JP8001092A JP8001092A JPH05284569A JP H05284569 A JPH05284569 A JP H05284569A JP 8001092 A JP8001092 A JP 8001092A JP 8001092 A JP8001092 A JP 8001092A JP H05284569 A JPH05284569 A JP H05284569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control
plant
output
plant equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736201B2 (ja
Inventor
Nobumichi Watanabe
信道 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4080010A priority Critical patent/JP2736201B2/ja
Publication of JPH05284569A publication Critical patent/JPH05284569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736201B2 publication Critical patent/JP2736201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大規模プラントにおいても、プラント機器に
対する制御性が高く、制御の危険分散を計ることがで
き、かつ操作応答性の高い操作装置を得る。 【構成】 プラント機器・操作スイッチの状態を表示す
る表示手段11およびプラント機器に対する操作要求を
入力する操作入力手段12を有するマンマシン装置4′
に、プラント機器1を駆動制御する複数の制御装置3を
複数の伝送路5を介して接続し、マンマシン装置4′
に、操作入力手段12より入力された操作要求に基づい
て操作機器を駆動制御する制御装置の属する伝送路を決
定し、当該伝送路に操作指令信号を送信する属性決定送
信処理手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラント機器の操作装
置に係り、特にプラント機器を駆動制御する制御装置が
複数の伝送路によりマンマシン装置に多数接続された操
作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発電プラント等におけるプラント機器の
操作技術については、近年のデジタル化および伝送化に
より高度に発達してきていることは周知の通りである。
ことに、大規模なプラントにあっては、その計装・制御
システムのデジタル分散制御化・機能統合化が進められ
てきている。
【0003】これは、従来のリレーシーケンス・アナロ
グ制御やハードワイヤード配線では、プラント機器の制
御装置が大型化する一方、ケーブル量が膨大となること
などから、プラント建設費が高く付く、制御装置設置ス
ペースが多く必要となる、知的で高度なプラント制御の
実現に限界がでる、さらに、遠隔操作化が難しい、など
の問題が背景にあったことによる。
【0004】図8は、このようなデジタル・伝送化にお
ける操作装置の従来例を示すもので、図中、1はプラン
ト機器、2はプラント機器1を駆動する駆動装置、3は
駆動装置2に制御信号を送る制御装置、4は制御装置3
にプラント機器1の手動操作信号を送るマンマシン装
置、5はマンマシン装置4と制御装置3との間でデータ
伝送を行う伝送路である。
【0005】この構成において、プラント機器1の操作
は、オペレータがマンマシン装置4に入力した操作要求
をマンマシン装置4が伝送路5を経由して制御装置3に
伝え、さらに制御装置3がその操作要求に対して制御演
算を行い、その結果を駆動装置2に伝えることで達成さ
れる。
【0006】ここで、マンマシン装置4は、プラント機
器1やその操作スイッチの状態およびそれぞれのシンボ
ルを表示する表示手段11と、表示手段11に表示され
るプラント機器1やその操作スイッチのシンボルおよび
その他メッセージに従って所定の情報を選択、入力する
操作入力手段12と、操作入力手段12からのデータの
伝送出力処理および制御装置3からのデータの表示出力
処理をそれぞれ行うデータ入出力処理手段13とで構成
されており、図8に示すようなプラント機器の監視・操
作画面との対話により、プラント機器の監視ばかりでな
く操作も可能としている。
【0007】また、マンマシン装置4のデータ入出力処
理手段13は、データ入出力処理手段13と伝送路5間
でデータの受け渡しを行う入力伝送手段14a および出
力伝送手段14b 、入力伝送手段14a からのデータを
記憶する入力メモリ15a 、出力伝送手段14b に渡す
データを記憶する出力メモリ15b 、入力メモリ15a
のデータを読み込む入力手段16、入力手段16で読み
込んだデータを表示手段11に表示制御する表示制御手
段17、操作入力手段12により入力された信号を検出
し判別する判定手段18、判定手段18からのデータに
基づいて出力データを作成する出力手段19によって構
成される。
【0008】このように構成される従来の操作装置の作
用を、マンマシン装置4の機能および機器操作の信号処
理の流れを中心に図9、図10を参照しながら説明す
る。プラント機器1(i)(i=1,2,…,n)やその駆動装置2
(i)に取り付けられた各種センサーからのプロセス信号
U(i)は、制御装置3および伝送路5a を経由してマン
マシン装置4に伝送される。マンマシン装置4に伝送さ
れたプロセス信号U(i)は入力伝送手段14a により入
力メモリ15a に保存され、ついで入力手段16により
検出されて、表示制御手段17により、表示手段11の
監視・操作画面のグラフィックエリアVの機器シンボル
0(i)に反映して表示される。すなわち、表示制御手段
17では図9に示すようなグラフィックデータDV に基
づき、プラント機器1(i)の機器シンボル0(i)を、グ
ラフィックエリアV上の(x,y)座標値を示す座標X(i)
の位置に、プロセス信号U(i)の値を反映して表示す
る。
【0009】次に、オペレータがこの監視・操作画面を
用いて機器を操作する場合、操作しようとしている機器
1(i)の機器シンボル0(i)を操作入力手段12を用い
て選択する。選択された位置は座標信号X(i)に変換さ
れ、判定手段18に渡される。
【0010】判定手段18は、この座標信号X(i)に基
づき表示制御手段17が現在表示中のグラフィックデー
タDV を検索して機器シンボル0(i)が選択されたこと
を判定し、グラフィックデータDV の機器シンボル0
(i)に対応した操作インデックスt(i)に基づいて、あ
らかじめ設定されているスイッチデータDG 群の中から
プラント機器1(i)のスイッチデータDG を読みだし、
これを表示制御手段17に通知する。表示制御手段17
は、受け取ったスイッチデータDG に基づいて監視・操
作画面の操作エリアGに、プラント機器1(i)の操作ス
イッチシンボルSを表示する。
【0011】さらに、オペレータが操作エリアGのスイ
ッチシンボルSのいずれかを操作入力手段12で選択し
たときには、判定手段18は、スイッチシンボルSの操
作エリアG上の(x,y)座標値を示す座標信号Y(j)を操
作入力手段12から受け取り、表示制御手段17が現在
表示中のスイッチデータDG を検索して、スイッチシン
ボルS(j)(j=1,2,3,…)が選択されたと判定し、スイッ
チデータDG の選択されたスイッチシンボルS(j)に対
応するスイッチ設定情報R(i,j)(i=1,2,…,n)(j=1,2,3,
…)に“1”を設定するとともに、他のスイッチ設定情
報R(i)に“0”を設定する。
【0012】出力手段19は、操作インデックスt(i)
とそのスイッチ設定情報群R(i)を有する操作指令デー
タCを判定手段18から受け取り、この操作指令データ
Cの操作インデックスt(i)と、操作インデックスt
(i)ごとに出力メモリ15b のアドレスA(h)が予め設
定されている変換情報Zとに基づいて、操作インデック
スt(i)に属するスイッチ設定情報群R(i)を出力メモ
リ15b の指定アドレスに保存する。
【0013】出力伝送手段14b は、出力メモリ15b
に保存されている情報を特定アドレス単位に区切り、そ
れぞれどの制御装置3(k)(k=1,2,…,m)宛であるかを判
別するための識別コードを付してパケットP(k) とし、
これらを出力データとして伝送路5b に出力する。
【0014】制御装置3(k)は、伝送路5を介して送ら
れてくる出力データの中から、制御装置3(k)に予め設
定された認識コードと一致する識別コードを持つパケッ
トP(k)を受け取り、そのデータを図10に示すような
制御装置3(k)の受信メモリHIに取り込む。ついで、
受信したスイッチ設定情報群R(i)や、他のプロセス信
号情報に基づき、プラント機器1(i)の作動状態や動作
量を制御演算式E(i)に従って決定し、この機器駆動情
報を制御装置3(k)の有する駆動回路HOのうちプラン
ト機器1(i)を駆動する駆動端F(i)に設定し、駆動装
置2(i)に機器駆動指令信号を出力する。
【0015】駆動装置2(i)は、制御装置3(k)からの
機器駆動指令信号によりプラント機器1(i)の動作開始
や停止等を行う。
【0016】このようにして操作されたプラント機器1
(i)の作動状態の変化は、制御装置制御装置3(k)およ
び伝送路5を経由してマンマシン装置4に伝達され、操
作エリアGの当該機器シンボル0(i)のスイッチシンボ
ルSの表示形態や色が変わることで確認される。
【0017】以上説明したように、従来技術による操作
装置は、デジタル化および伝送化を適用することにより
合理的に構成されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところでプラントの規
模は、依然大規模化が進んできており、これにともなっ
て、各制御装置3の駆動対象とするプラント機器1(i)
の数も増え、これらを演算するための制御演算式Eの数
も増やす必要ができている。
【0019】各制御装置3の制御演算式Eを増やすと、
制御装置3の実行する処理が増えるため、制御装置3の
制御演算を一巡する時間が長くなり、プラント機器1に
対する高速制御が難しくなるという問題が生じるととも
に、高速制御性を多少犠牲にして制御装置3の駆動する
プラント機器1を増加させた場合には、制御装置3の故
障時に多くのプラント機器1を制御する手段を喪失する
可能性が高くなり好ましくない。
【0020】すなわち、制御装置3は危険分散を計る必
要があり、プラント全体の機能から見たとき、特に同一
機能を果たすプラント機器1の冗長化(例えば、通常使
用系統に対するバックアップ系統の設置やA系統に対す
る同一機能のB系統、C系統の設置など)に対して、そ
れぞれの制御装置3を設けることは必須である。
【0021】以上のことから制御装置3を増やすことが
必要となるが、伝送路5も従来然として一つ設けるだけ
では、前述のパケットが高速にマンマシン装置4および
制御装置3間を行き交うことが難しくなるため、プラン
ト機器1の操作応答性を損なうという問題を生じてい
た。
【0022】したがって、複数の伝送路5により制御装
置3を分散して接続する必要性があり、この対策方法と
して、ただ単に複数の従来技術のマンマシン装置4を各
伝送路5ごとに設けることも考えられるが、この場合に
は、未接続伝送路5の情報をマンマシン装置4に表示で
きないため、プラント全体の集約的な監視が困難になる
ことと、操作実行時の表示手段11と操作入力手段12
を特定プラント機器用に限定することになるため利便性
に欠けたものとなりかねない。
【0023】このため、基本的には、マンマシン装置に
複数の伝送路を接続させ、かつプラント機器の操作要求
が確実に当該制御装置に出力できるようにすることが必
要である。
【0024】本発明は、かかる実状に鑑みてなされたも
ので、プラント機器に対する制御性を向上させる一方、
制御の危険分散を計り、かつ操作応答性の高い操作装置
を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、プ
ラント機器の状態および操作スイッチを含む所定の情報
を表示する表示手段と、プラント機器に対する操作要求
を入力する操作入力手段と、プラント機器に対する操作
要求に基づき当該プラント機器の操作指令信号を出力す
るデータ入出力処理手段とを具備するマンマシン装置
に、操作指令信号を入力しプラント機器を駆動制御する
少なくとも1つ以上の制御装置を伝送路を介して接続し
てなる操作装置において、少なくとも1つ以上の制御装
置が接続された伝送路を少なくとも1つ以上設置し、デ
ータ入出力処理手段は、プラント機器の操作指令信号を
当該プラント機器を駆動制御する制御装置が接続された
伝送路を決定し当該伝送路に送信する属性決定送信処理
手段を具備することを特徴とする。
【0026】
【作用】上記構成において、マンマシン装置の操作入力
手段によりプラント機器の操作要求が入力されると、デ
ータ入出力処理手段の属性決定送信処理手段は、いずれ
のプラント機器が選択されたかを表示手段に現在表示し
ている画面の表示情報から決定し、当該プラント機器を
駆動制御する制御装置および当該制御装置の属する伝送
路を決定して、その制御装置宛の識別コードを付した操
作指令信号を当該伝送路に送信出力する。
【0027】制御装置は、識別コードによりこの操作指
令信号を受信して制御演算を実行し、その演算結果に応
じて駆動指令信号をプラント機器の駆動装置に出力す
る。その結果、プラント機器は操作され、その作動状態
が変化する。
【0028】このように、本発明においては、マンマシ
ン装置に属性決定送信処理手段を設けることにより、1
つのマンマシン装置に複数の伝送路を介して多数の制御
装置を接続することが可能となり、多数のプラント機器
を操作することができるため、プラントの大規模化に対
応することができる。
【0029】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。なお、従来例と共通する部分には同一符号を付し
て説明する。
【0030】図1は、本発明の操作装置の一実施例の全
体構成を概略的に示すブロック図であり、図2は、図1
におけるマンマシン装置4′の構成を詳細に示すブロッ
ク図である。これらの図に示すように、本実施例の操作
装置は、マンマシン装置4′に複数の伝送路5(e)(e=1,
2,…,L)を接続したもので、マンマシン装置4′は、ど
の伝送路5(e)にデータを送信するか決定する属性決定
送信処理手段21を有するデータ入出力処理手段13′
と、プラントの操作機器を表示する表示手段11と、プ
ラント機器に対する操作要求を入力するための操作入力
手段12とで構成されている。また、各伝送路5には例
えばスターカップラーを介して複数の制御装置3が接続
されている。そして、各制御装置3は従来例と同様に、
幾つかのプラント機器1およびその駆動装置2と接続さ
れており、プラント機器1をプラントからのプロセス信
号に基づいて自動制御またはマンマシン装置4′からの
操作指令信号に基づいて手動制御する。
【0031】さらに、マンマシン装置4′のデータ入出
力処理手段13′は、図2に示すように、各伝送路5よ
り受け取ったデータを入力する入力手段16と、入力手
段16で入力したデータを表示手段の画面上に表示する
ための表示制御手段17と、操作入力手段12により入
力されたプラント機器1に対する操作要求に基づき当該
機器の操作指令信号を、対応する制御装置3およびこの
制御装置3が接続された伝送路5を決定して所定の伝送
路5に送信する属性決定送信処理手段21とで構成され
ている。この属性決定送信処理手段21はさらに、操作
入力手段12からの信号を判定する判定手段18と、判
定手段18で判定されたプラント機器の操作要求から対
応する操作指令信号を送信すべき伝送路5を決定して出
力する出力手段19′と、各伝送路5(e)に対応して設
置される複数の入力メモリ15a(e)および出力メモリ1
5b(e)と、各伝送路5(e)とデータの受け渡しを行う複
数の入力伝送手段14a(e)および出力伝送手段14b(e)
とから構成される。すなわち、入力手段16は各入力メ
モリ15a からプロセス信号情報を入力し、出力手段1
9′は各出力メモリ15b に操作指令信号情報を出力す
る。
【0032】次に、上記構成の操作装置の作用を説明す
る。従来技術で説明したのと同様に、オペレータが、図
9に示すような監視・操作画面において、操作するプラ
ント機器1(i)のシンボル0(i)を操作入力手段12を
用いて選択し、ついで同画面の操作エリアGに表示され
る当該機器1(i)のスイッチシンボルSを選択すると、
判定手段18は選択された位置の画面上の座標を示す信
号X(i)およびY(j)を受け取り、座標信号X(i)に基
づき表示制御手段17が現在表示中のグラフィックデー
タDV の中の当該機器シンボル0(i)に対応する操作イ
ンデックスt(i)に基づいて当該機器1(i)のスイッチ
データDG を取り出し、座標信号Y(j)に基づきこのス
イッチデータDG のスイッチ設定情報R(i,j)(i=1,2,
…,n)(j=1,2,3,…)に“1”を設定し他のスイッチ設定
情報R(i)に“0”を設定して、操作インデックスt
(i)とそのスイッチ設定情報群R(i)を有する操作指令
データCを出力手段19′に渡す。
【0033】ここで、出力手段19′は、この操作指令
データCの設定情報をオペレータが操作しようとしてい
るプラント機器l(i)を駆動制御する制御装置3(e,k)
(e=1,2,…,L)(k=1,2,3,…)に伝送路3(e)を経由して
送信するための属性決定を行い、L本の伝送路3のうち
の特定の伝送路3(e)を選択する。
【0034】そのため出力手段19′には、図3に示す
ように、変換情報Z′として操作インデックスt(i)ご
とに、各伝送路5に対応する出力メモリ15b を特定す
るメモリインデックスeと、その出力メモリ15b(e)上
にスイッチ設定情報群R(i)が設定されるアドレスA
(h)とが本操作装置の全体構成に基づいて予め登録され
ている。この変換情報Z′は、操作インデックスt(i)
に対応してメモリインデックスeすなわち特定の伝送路
3(e)を指定する情報が新たに設けられた点で従来技術
の変換情報Zと異なっている。
【0035】出力手段19′は、その処理流れを図4に
示すように、操作指令データCを受け取ると(10
0)、その操作指令データCに設定されている操作イン
デックスt(i)に基づき変換情報Z′を検索し(10
1)、登録されているメモリインデックスeに基づいて
出力メモリ15b(e)を決定する(102)。ついで、変
換情報Z′に登録されているアドレスA(h)に基づき、
先に特定した出力メモリ15b(e)の指定アドレスA(h)
にスイッチ設定情報群R(i)を設定し(103)、出力
メモリインデックスeに基づいて、対応する出力伝送手
段14b(e)を起動する(104)。
【0036】この結果、出力伝送手段14b(e)は、図3
に示すように、出力メモリ15b(e)に設定の情報を特定
アドレス単位に区切り、このアドレス区切りに対応して
伝送路3(e)に接続の特定制御装置3(e,k)宛であるこ
とを判別する識別コードを付して、パッケットP(e,k)
を生成して伝送路3(e)に出力する。
【0037】これに対し、制御装置3(e,k)は、従来例
で説明したように、前述のパケットP(e,k)を受信し
て、識別コードを判定し、予め制御装置3(e,k)に設定
のコード情報と比較照合し、一致するパケットP(e,k)
の内容を制御装置3(e,k)の受信メモリHIに取り込
み、受信したスイッチ設定情報群R(i)や他のプロセス
信号情報に基づいてプラント機器動作状態や動作量を制
御演算式E(i)に基づき演算決定し、制御装置3(e,k)
の有する駆動回路HOのうちプラント機器1(i)を駆動
する駆動端F(i)に機器駆動情報を設定することによっ
て、駆動装置2(i)に機器駆動指令信号を出力する。
【0038】ここで、プラント機器1(i)と駆動装置2
(i)は、駆動端F(i)に対応した回路を構成しているも
のである。このため、プラント機器1(i)の動作開始や
停止等が実行可能となる。
【0039】以上の説明からも明らかなように、上記構
成の操作装置においては、マンマシン装置4′の属性決
定送信処理手段21として、複数の伝送路5と対応して
入力伝送手段14a および入力メモリ15a と、出力伝
送伝送手段14b および出力メモリ15b とを設ける一
方、出力手段19′の使用する変換情報Z′に操作イン
デックスt(i)と対応して、出力メモリ15b 、すなわ
ちこれにつながる伝送路5を指定する出力メモリインデ
ックスを新たに登録し、出力手段19′がこの変換情報
Z′に基づいて、操作するプラント機器1および駆動装
置2の属する制御装置3を決定しこの制御装置3の属す
る伝送路5を決定することとしたため、1つのマンマシ
ン装置4′から複数の伝送路5を接続してプラント機器
1を操作することが可能となる。
【0040】この結果、大規模プラントにおいても、各
制御装置3に設定される制御演算式Eをプラント機器の
制御応答性に合わせて減らすことができ、高速制御や、
知的で高度な制御も実行可能な操作装置を得ることがで
きる。
【0041】さらに、単一制御装置の故障によるプラン
ト全体の機能喪失を最小限にくいとめる操作装置を得る
ことが可能となる。
【0042】なお、上記実施例においては、説明を簡単
にするために、ワンショットでプラント機器1が駆動す
る方法を用いて説明したが、調節計のような連続した駆
動量をマンマシン装置4′から特定伝送路5および、制
御装置3に出力することも可能である。この場合、スイ
ッチ設定情報Rには、現在値と設定値との偏差量や、設
定値、アナログ値に換算しうる値が設定される。また、
“1”の値が設定されている間、制御装置3がプラント
機器1を駆動する方式も考えられ、各々の処理方式に対
応し、判定手段11や出力手段19′や表示制御手段1
7の構成を変えることで容易に成し得る。
【0043】また、上記実施例においては、スター型伝
送路5を用いて説明したが、図5に示すようなバス型伝
送路や、図6に示すようなループ型伝送路、またはこれ
らの混合型、さらには図7に示すような伝送路5の特定
制御装置3やステーションから別の伝送路5が接続され
た伝送路構成を成すものも考えられる。いずれも伝送路
5を決定する出力メモリインデックスが予め設定されて
いることで容易に成し得る構成である。ただし、伝送路
5からさらに別の伝送路5が接続される構成において
は、出力メモリインデックスを二次元に定義し、それに
対応してアドレスも二次元に定義する。すなわち、本形
態にて伝送路を増やす場合は、出力メモリインデックス
およびアドレスを次元数を増やして定義する。
【0044】さらに、上記実施例では、入力伝送手段1
4a と出力伝送手段14b を対にして、入力、出力各専
用としたが、これは操作(出力)が必要時に発生するの
に対し、監視(入力)が常時なされるため、相互の干渉
を防ぐために成した構成である。このため、入力伝送・
出力伝送を交互に成しても(双方向で伝送を行なう)監
視・操作に影響が出ないと考えられる場合には、入力、
出力を交互に実行する伝送手段を用いても、本発明の目
的を達成することができる。
【0045】さらに、上記実施例では、伝送ネットワー
クが有線で構成したものとしたが、超音波や赤外線、F
M波等の電波によるもののような無線方式で構成されも
よい。
【0046】また、本発明の操作装置における操作入力
手段12は、タッチスクリーンやマウス、ライトペン、
タブレット等のいずれのポインティングデバイスであっ
ても同一の効果を得、目的を達成するものであるさら
に、上記実施例では操作入力手段12が表示手段11の
座標を検出するものとしたが、照光式のランプ付スイッ
チやランプ付きの捻回型のスイッチであってもよい。こ
の時にはこれらのスイッチ信号を、判定手段18によっ
ていずれのプラント機器1をどのような状態に作動させ
ようとしているかを判定し、操作指令データCを生成す
ることで達成することができる。
【0047】また、上記実施例では、表示手段11は一
台の構成で示したが、別々のプラント機器1を同時に操
作することも考慮し、複数の表示手段11とこれに対応
した複数の操作入力手段12を設けて構成してもよい。
【0048】また、上記実施例では判定手段18と出力
手段19′を分けて説明したが、1つの手段に統合して
構成することも可能である。この場合、変換情報Z′を
図9のスイッチデータDG と統合してもよい。すなわ
ち、操作インデックスt(i)と出力メモリインデックス
eと出力アドレスA(h)が対応していれば同一の効果を
あげることができる。
【0049】また、上記実施例では、出力メモリ15b
を複数設けて説明したが、アドレスが他の伝送路5用の
ものと干渉しておらず、特定伝送路5用のアドレスが確
保される場合には1つでも数個であってもよい。この場
合、出力伝送手段14b は予め、どの出力メモリ15b
のどのアドレスからパケットを生成するか装置にプログ
ラムさせておく必要がある。同様の理由から入力メモリ
14a についても1つでも数個で構成されていていても
よい。
【0050】また、上記実施例では、出力手段19′が
出力伝送手段14b を起動する方式にて説明したが、パ
ケットPが、常時周期的に交信する方式の伝送手段を適
用する場合には、この起動処理は不要である。
【0051】また、上記実施例では、パケットPが出力
メモリ15b の特定のアドレス区切りで生成されるとし
て説明したが、特定のデータファイルをもとにパケット
Pを生成する方式であってもよい。
【0052】また、上記実施例では、伝送路5が複数存
在する構成で説明したが、伝送路5が1つの構成であっ
ても、メモリインデックス情報を持った変換情報Z′に
より伝送路5を指定してデータを送信出力する属性決定
送信処理手段21を適用したものであれば、本発明に含
まれる。この場合には、変換情報Z′には伝送路5に対
応する出力メモリ15b のインデックスのみ設定され
る。しかしながら、このようにマンマシン装置に属性決
定送信処理手段21を設けることにより、必要に応じて
いつでも伝送路5を増やすことができ、容易にプラント
規模の増大に対応させることが可能となる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マンマシン装置に属性決定送信処理手段を設け、1つの
マンマシン装置に複数制御装置を有する複数の伝送路を
接続可能としたため、大規模のプラントにおいてもプラ
ント全体を1ケ所から操作できるというオペレータの操
作性を維持しつつ、制御装置における制御演算周期の適
正化を計ることができ、操作応答性を高めるとともに、
制御の危険分散化を計ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操作装置の一実施例の全体構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示す操作装置におけるマンマシン装置の
構成をさらに詳細に示すブロック図である。
【図3】本発明による属性決定を説明する図である。
【図4】本発明による出力手段の処理流れを示すフロー
図である。
【図5】本発明による操作装置の他の実施例の伝送路構
成を示す図である。
【図6】本発明による操作装置の他の実施例の伝送路構
成を示す図である。
【図7】本発明による操作装置の他の実施例の伝送路構
成を示す図である。
【図8】従来の操作装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】従来技術による監視・操作画面からの操作要求
処理を説明する図である。
【図10】制御装置の作用を説明する図である。
【符号の説明】
1……………プラント機器 2……………駆動装置 3……………制御装置 4、4′……マンマシン装置 5……………伝送路 11……………表示手段 12……………操作入力手段 13、13′…データ入出力処理手段 14a …………伝送入力手段 14b …………伝送出力手段 15a …………入力メモリ 15b …………出力メモリ 16……………入力手段 17……………表示制御手段 18……………判定手段 19、19′…出力手段 21……………属性決定送信処理手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラント機器の状態および操作スイッチ
    を含む所定の情報を表示する表示手段と、プラント機器
    に対する操作要求を入力する操作入力手段と、前記プラ
    ント機器に対する操作要求に基づき当該プラント機器の
    操作指令信号を出力するデータ入出力処理手段とを具備
    するマンマシン装置に、前記操作指令信号を入力しプラ
    ント機器を駆動制御する少なくとも1つ以上の制御装置
    を伝送路を介して接続してなる操作装置において、 前記少なくとも1つ以上の制御装置が接続された伝送路
    を少なくとも1つ以上設置し、前記データ入出力処理手
    段は、前記プラント機器の操作指令信号を当該プラント
    機器を駆動制御する制御装置が接続された伝送路を決定
    し当該伝送路に送信する属性決定送信処理手段を具備す
    ることを特徴とする操作装置。
JP4080010A 1992-04-01 1992-04-01 操作装置 Expired - Fee Related JP2736201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080010A JP2736201B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080010A JP2736201B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284569A true JPH05284569A (ja) 1993-10-29
JP2736201B2 JP2736201B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13706359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080010A Expired - Fee Related JP2736201B2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131767A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 株式会社日立製作所 設備システム制御装置
CN111140516A (zh) * 2019-12-23 2020-05-12 浙江威奇电气有限公司 一种一体化控制柜及控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272241A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 中継電送装置
JPH01256896A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Hitachi Ltd プロセス状態表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272241A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 中継電送装置
JPH01256896A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Hitachi Ltd プロセス状態表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131767A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 株式会社日立製作所 設備システム制御装置
US9281693B2 (en) 2011-03-30 2016-03-08 Hitachi, Ltd. System control apparatus for equipment
CN111140516A (zh) * 2019-12-23 2020-05-12 浙江威奇电气有限公司 一种一体化控制柜及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736201B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486997B2 (en) Safety condition setting support device, program product and device control method for obtaining safety condition for safety network
US8423185B2 (en) Robot system
JPH09198119A (ja) 操作ボード、リモートi/o通信制御方式
US20020183870A1 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
JP2736201B2 (ja) 操作装置
US10802470B2 (en) Control system
JP3442922B2 (ja) プラント監視制御装置
JP3321157B2 (ja) 数値制御装置システム
JPH05721B2 (ja)
JPH04317101A (ja) 数値制御装置の入出力制御方式
JPH07245636A (ja) プロトコルコンバータ
JP2591614B2 (ja) 数値制御装置の遠隔制御システム
JP2606382B2 (ja) 操作表示パネル
JP2005031876A (ja) 制御用表示装置
JP2533373B2 (ja) 制御プログラム作成方法
KR100230855B1 (ko) 소형 보일러에 대한 제어시스템 구성방법
KR0135649B1 (ko) 팬필터장치의 제어시스템 및 방법
JPH0196725A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH0764607A (ja) プラント制御伝送装置
JPH067364B2 (ja) プラント制御装置
JPH04338803A (ja) プログラマブルコントローラの入出力ユニット
JPH07210214A (ja) 制御システム及びそのデータ処理方法
JPH05236549A (ja) 遠隔監視制御システムの情報伝達方式
JP2001141869A (ja) プラント操作装置およびそのシステム
JPS637511B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees