JPH05280026A - 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法 - Google Patents

法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法

Info

Publication number
JPH05280026A
JPH05280026A JP4071607A JP7160792A JPH05280026A JP H05280026 A JPH05280026 A JP H05280026A JP 4071607 A JP4071607 A JP 4071607A JP 7160792 A JP7160792 A JP 7160792A JP H05280026 A JPH05280026 A JP H05280026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
slope
sensor
positioning device
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071607A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Abe
東 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP4071607A priority Critical patent/JPH05280026A/ja
Publication of JPH05280026A publication Critical patent/JPH05280026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 迅速かつ効率的な掘削工事の実現を可能にす
る法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法を提
供する。 【構成】 掘削現場に配置されるセンサの位置を三次元
位置決装置により探知し、前記三次元位置決装置により
探知された前記センサの位置と予め入力されている設計
掘削線の情報に基いてコンピュータにより掘削管理に必
要なデータを解析し、前記掘削現場において前記コンピ
ュータが解析したデーターを出力手段に出力し、この出
力されたデータに基いて法面の掘削を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム工事の掘削工程等
において有用な法面の掘削システム及び法面の掘削管理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダム工事等における法面の掘削に
おいては、掘削しようとする法面の傾斜を示す丁張を設
置した後、地表面に削孔を行い、この削孔にダイナマイ
トを仕掛けて***していた。そして、この***後、丁張
を基準として油圧ブレーカによる仕上の掘削を実施して
いた。
【0003】法面の傾斜が変化する点(変化点)まで油
圧ブレーカによる仕上げの掘削が終了すると、この変化
点に新たな傾斜を示す丁張を設置し、その後、同様な操
作を繰り返えされることにより法面の掘削が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の掘削方
法においては、ダイナマイトを仕掛けるための削孔長を
正確に把握することができなかった。このため、***に
よる掘削の誤差が大きく、設計掘削線近くまで***によ
る掘削を行うことが困難であるため、油圧ブレーカによ
る仕上げの掘削量が大きくなり、作業の迅速化を図るこ
とが困難であるといった問題があった。
【0005】また、変化点の探知や法面の切り残しの有
無の確認のために、観測者が掘削現場から離れた機械点
に出向いて測角や測距を行う必要があったため、作業に
人手や時間を要するといった問題があった。
【0006】さらに、掘削作業全般として現場における
図面の判読や各種の計算が必要となったり、熟練者の勘
にたよらざるを得なくなる場合が多く、作業の効率化が
図れないといった問題があった。
【0007】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、迅速かつ効率的な掘削工事の実現
を可能にする法面の掘削管理システム及び法面の掘削管
理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の法面の
掘削管理システムは、掘削現場に配置されるセンサと、
前記センサの位置を探知する三次元位置決装置と、前記
三次元位置決装置により探知された前記センサの位置及
び予め入力されている設計掘削線の情報に基づいて掘削
管理に必要なデータの解析を行うコンピュータと、前記
掘削現場において前記コンピュータが解析したデーター
を出力するための出力手段とを備えるように構成した。
【0009】また、本発明の法面の掘削管理方法は、掘
削現場に配置されるセンサの位置を三次元位置決装置に
より探知し、前記三次元位置決装置により探知された前
記センサの位置と予め入力されている設計掘削線の情報
に基いてコンピュータにより掘削管理に必要なデータを
解析し、前記掘削現場において前記コンピュータが解析
したデーターを出力手段に出力し、前記出力手段に出力
されたデータに基いて法面の掘削を行うように構成し
た。
【0010】
【作用】本発明によれば、三次元位置決装置により探知
された掘削現場におけるセンサの位置と予め入力されて
いる設計掘削線の情報に基いて掘削管理に必要なデータ
の解析をコンピュータにより行う。この解析されたデー
ターを掘削現場における出力手段に出力し、現場におけ
るオペレーターはコンピュータにより解析されたデータ
に基いて法面の掘削工事を行う。よって法面の掘削工事
の迅速化、効率化を図ることが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は、本発明に係る法面の掘削管理シス
テム10を示す。
【0012】図1において、この法面の掘削管理システ
ム10は、掘削中の法面に配置されるセンサ11と、こ
のセンサ11の位置を求める三次元位置決装置12とを
備えている。また三次元位置決装置12により求められ
たセンサ11の位置と、予め入力されている設計掘削線
の情報とに基づいて、掘削管理に必要な各種データの解
析を行うコンピュータ13と、掘削現場から三次元位置
決装置12及びコンピュータ13を操作するとともにコ
ンピュータ13が解析したデーターを出力するためのリ
モートコントローラ14とを備えている。
【0013】この法面の掘削管理システム10におい
て、三次元位置決装置12は三角測量等により座標値が
求められた既知点に設置されている。この三次元位置決
装置12はセンサ11に向かって光波を発する。そし
て、掘削現場に設置されたセンサ11はこの光波を三次
元位置決装置12に反射する。センサ11によって反射
された反射光は三次元位置決装置12により感知され、
三次元位置決装置12においては、この三次元位置決装
置12が設置されている既知点の座標値と反射光に基い
て、センサ11の現在地の座標が求められる。
【0014】このような三次元位置決装置12としては
公知の光波探知機、例えば、ジオジメーター株式会社製
ジオジメーター140T型等を用いることができる。セ
ンサ11としては三次元位置決装置から発せられた光波
を反射する反射プリズムを用いることができる。このセ
ンサ11は、図2に示されるように、棒状部材20の一
端に設けられており、オペレーターは掘削現場において
このセンサ11が設けられた棒状部材20を持って移動
することによりセンサ11を掘削現場において自由に移
動させることが可能である。また、センサ11が棒状部
材の先端に設けられていることにより地表面の凹部でも
センサ11を見通すことが可能になる。
【0015】コンピュータ13は、メモリ15を備え、
このメモリ15には予め掘削しようとする設計掘削線の
情報が入力されている。また、このコンピュータ13は
三次元位置決装置12に接続されており、三次元位置決
装置12から入力されるセンサ11の現在地と予めメモ
リ15に入力されている設計掘削線の情報に基いて、法
面の掘削管理に必要な情報、例えば、法面の傾斜、削孔
長、設計掘削線上の任意の点とセンサの現在地との関係
等のデーターを数値あるいは画面で出力することができ
るように構成されている。
【0016】本発明に係る掘削管理システム10におい
ては、出力手段としてのリモートコントローラ14によ
り三次元位置決装置12やコンピュータ13から離れた
場所、例えば掘削現場から、三次元位置決装置12やコ
ンピュータ13の繰作や各種データーの読み取りを行う
ことができる。
【0017】このリモートコントローラ14は液晶ある
いはCRT等の表示画面を有し、センサ11の位置と設
計掘削線の関係を平面図、ダム軸方向断面図、ジョイン
ト方向断面図として表示することができる。これによっ
て、掘削現場のオペレーターは、平面図によりセンサの
現在地を、ダム軸方向断面図により削孔長、余掘削量
を、ジョイント方向断面図により法面のジョイント方向
の形状を知ることができる。
【0018】次に、本発明に係る法面の掘削管理方法の
概要について、図3を参照して説明する。コンピュータ
13のメモリ15には予め掘削しようとする設計掘削線
の情報が入力される(ステップ101)。
【0019】三次元位置決装置12は掘削現場のセンサ
11に光波を発し、センサ11はこの光波を反射する。
三次元位置決装置12はセンサ11からの反射光を受信
し、この受信した反射光と三次元位置決装置12が設置
されている既知点の座標に基いてセンサ11の位置の探
知を行う(ステップ102)。
【0020】三次元位置決装置12により探知されたセ
ンサ11の位置はコンピュータ13に入力される(ステ
ップ103)。コンピュータ13は、予めメモリ15に
入力されている設計掘削線の情報及び三次元位置決装置
12から入力されたセンサ11の位置に基いて、掘削管
理に必要とされる各種データの解析を行う(ステップ1
04)。
【0021】コンピュータ13により解析されたデータ
は掘削現場おけるリモートコントローラ14に出力され
る(ステップ105)。オペレータはこのデータに基い
て各種の作業を行う。
【0022】以下、実際の法面の掘削方法に即して本発
明の法面の掘削管理方法について説明する。図4及び図
5は本発明に係る法面の掘削管理方法を説明するための
図である。
【0023】図4及び図5において、設計掘削線AA’
は本発明によって掘削を行う法面の断面を示す。この設
計掘削線AA’は、第1変化点41、第2変化点42、
第3変化点43において折れ曲がっており、各変化点間
41、42、43は直線で結ばれているものとする。
【0024】また、図4においては、既に第1変化点4
1までの掘削は終了しており、以下、第1変化点41と
第2変化点42の間の法面44の掘削を行うものとす
る。さらに、これらの変化点41、42、43を見通す
ことができる既知点45には三次元位置決装置12が設
置されている。
【0025】折曲法面の掘削管理方法においては、ま
ず、地表面B上の所定位置B1に削孔を行い、この削孔
にダイナマイトを仕掛けて***を行う。このとき、本発
明の折曲法面の掘削管理方法においては、センサ11を
削孔に挿入することにより、削孔長と設計掘削線AA’
との関係をダム軸方向断面図として掘削現場におけるリ
モートコントローラ14に表示させることが可能にな
る。
【0026】この点、従来の方法によれば、削孔は掘削
現場における計算に基いてあるいはオペレーターの勘に
より行われていた。これに比べ、本発明の法面の掘削管
理方法によれば、削孔と設計掘削線との関係を掘削現場
で把握した上で***を行うことが可能になる。従って、
設計掘削線近くまで***による掘削を行うことが可能に
なり、次に行われる油圧ブレーカによる仕上げの掘削量
を少なくすることができるので、作業の迅速を図ること
が可能になる。
【0027】尚、削孔が所定の深さに達していない場合
には、孔を深くすべく更に削孔を行う。この***により
新たな地表面Cが形成される。
【0028】この後、第1変化点41から第2変化点4
2に向かって油圧ブレーカで法面44の仕上げの掘削が
行われる。このとき、本発明の掘削管理方法において
は、掘削すべき法面の傾斜、掘削長、周囲の形状予測等
油圧ブレーカによる掘削に必要とされる情報を掘削現場
におけるリモートコントローラ14に表示させることが
でき、オペレータはこの情報に基いて作業を行うことが
可能になるので作業の効率化が実現できる。
【0029】尚、本発明の法面の掘削管理方法によれ
ば、現場におけるリモートコントローラ14に法面44
の傾斜を表示させることができるので、法面44の傾斜
を示す丁張は必ずしも必要とされない。従って、丁張の
設置に要する時間の短縮を図ることも可能になる。もっ
とも、第1変化点41あるいは法面44の任意の場所に
丁張を設置すれば、更に確実な作業を行うことができ
る。
【0030】1回の***のみでは、油圧ブレーカにより
第2変化点42までの掘削を行うことが困難な場合は、
再び、地表面Cにおける所定位置C1に削孔を行い、こ
の孔にダイナマイトを仕掛けて***を行う。この***に
よりさらに新たな地表面が形成される。
【0031】そして、再びリモートコントローラ14に
出力されるデーターに基いて第2変化点42に向かって
油圧ブレーカで法面44の仕上げの掘削が行なわれる。
以下、ダイナマイトによる***と油圧ブレーカによる仕
上げの掘削は掘削法面44が第2変化点42に達するま
で必要回数繰り返される。
【0032】掘削された法面44が第2変化点42まで
到達した頃を見計らって、作業者はセンサ11と、リモ
ートコントローラ14を持って法面44上を移動し、第
2変化点42の探知を行う。このとき、本発明によれ
ば、センサ11の現在地と第2変化点42との関係を数
値による座標値の差として、あるいは平面図、ダム軸方
向断面図、ジョイント方向断面図として、掘削現場にお
けるリモートコントローラ14に表示されるので、効率
よく第2変化点42を探知することが可能になる。
【0033】また、掘削された法面44上でセンサ11
を移動させていくことにより、法面44が設計掘削線ど
おりに仕上がっているか否か、の確認が可能である。
【0034】本発明による探知の結果、図5に示される
ように、法面の切り残し48があると判断された場合に
は、さらに、法面44の傾斜方向への掘削が続けられ
る。そして、油圧ブレーカによる掘削と、法面の掘削管
理システムを使用した第2変化点42の探知は、仕上げ
の掘削が第2変化点42に達するまで繰り返される。
【0035】この点、従来の方法によれば、第2変化点
42の探知や、法面44の切り残し48の有無等の作業
状況の確認が必要とされる場合は、法面から離れた機械
点で観測者がタキオメーターを使って視準を行う必要が
あった。これに比べ、本発明によれば、一旦、既知点に
三次元位置決装置12を設置すれば、作業者が掘削され
た法面44で、センサ11とリモートコントローラ14
を持って移動することにより、第2変化点42の探知や
法面44の切り残し48の有無の確認を行うことができ
る。
【0036】掘削が第2変化点42まで終了すると、以
下、同様な方法で第2変化点42と第3変化点43の間
の法面46の掘削が行われる。尚、本発明は上述した実
施例に限定されるものではなく、適宜変更を加えること
が可能である。例えば、上述した実施例においては、ダ
ム工事における法面の掘削管理システム及び掘削管理方
法について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、土捨場工事、宅地造成工事、その他の切盛土
工事等においても利用することができる。
【0037】さらに、上述した実施例においては、既知
点45に設置された三次元位置決装置12により掘削中
の法面44上のセンサ11の位置を求めるものである
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、
三次元位置決装置として、汎地球測位システム(GP
S)等の衛星測地システムを用いることも可能である。
【0038】
【発明の効果】以上のように構成した本発明によれば、
法面の掘削工事の迅速化、効率化を図ることが可能な法
面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法を提供す
ることが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る法面の掘削システムの概要を示
すブロック図。
【図2】 センサの外観を示す図。
【図3】 本発明に係る法面の掘削方法の概要を示すフ
ローチャート。
【図4】 法面の掘削方法を説明するための図。
【図5】 掘削法面に切り残しが形成されている状態を
示す図。
【符号の説明】
10・・・法面の掘削管理システム 11・・・センサ 12・・・三次元位置決装置 13・・・コンピュータ 14・・・リモートコントローラ 15・・・メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削現場に配置されるセンサと、前記セ
    ンサの位置を探知する三次元位置決装置と、前記三次元
    位置決装置により探知された前記センサの位置及び予め
    入力されている設計掘削線の情報に基づいて掘削管理に
    必要なデータの解析を行うコンピュータと、前記掘削現
    場において前記コンピュータが解析したデーターを出力
    するための出力手段とを備えた法面の掘削管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 掘削現場に配置されるセンサの位置を三
    次元位置決装置により探知し、前記三次元位置決装置に
    より探知された前記センサの位置と予め入力されている
    設計掘削線の情報に基いてコンピュータにより掘削管理
    に必要なデータを解析し、前記掘削現場において前記コ
    ンピュータが解析したデーターを出力手段に出力し、前
    記出力手段に出力されたデータに基いて法面の掘削を行
    うことを特徴とする法面の掘削管理方法。
JP4071607A 1992-03-27 1992-03-27 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法 Pending JPH05280026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071607A JPH05280026A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071607A JPH05280026A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280026A true JPH05280026A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13465509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071607A Pending JPH05280026A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814900A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Mitsui Constr Co Ltd 丁張設置位置探索装置及び、該装置を用いた丁張の設置方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120685A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asanumagumi:Kk 自動測量装置
JPH0363310A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Taisei Corp 総合工事管理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120685A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asanumagumi:Kk 自動測量装置
JPH0363310A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Taisei Corp 総合工事管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814900A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Mitsui Constr Co Ltd 丁張設置位置探索装置及び、該装置を用いた丁張の設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996702A (en) System for monitoring movement of a vehicle tool
US6749029B2 (en) Automated bore planning method and apparatus for horizontal directional drilling
US6437726B1 (en) Method and apparatus for determining the location of underground objects during a digging operation
KR100806258B1 (ko) 터널 내부의 여굴 또는 미굴을 실시간으로 계측하여 제어하기 위한 제어시스템 및 그 제어방법
JP2000155855A (ja) 仮想現実感を利用した施工支援情報システム。
KR101766846B1 (ko) 고정밀 gps 측량이 가능한 굴삭작업 가이드 및 컨트롤 시스템
JPH09158681A (ja) トンネル掘進機の施工管理システム
US5864060A (en) Method for monitoring the work cycle of mobile machinery during material removal
JP4450352B2 (ja) 削孔管理プログラム及び削孔管理装置
KR101629716B1 (ko) 굴삭작업을 위한 좌표측량 시스템 및 그 방법
WO2007069993A1 (en) Drill rig system
JP2019158637A (ja) トンネル施工管理システムおよび判定方法
JPH05280026A (ja) 法面の掘削管理システム及び法面の掘削管理方法
JP2008298433A (ja) トンネル最終変位量の予測方法
JP4708558B2 (ja) 位置誘導装置
JP2590014B2 (ja) トンネルの断面マーキング測量方法
JPH05239816A (ja) 折曲法面の掘削方法
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JP3482623B2 (ja) シールドマシン
JPH0566130A (ja) 掘削機の自動探査装置
JPH0577343U (ja) 掘削装置
JPH1144529A (ja) 吹付けコンクリートの厚さ計測システム及び方法
JP4460123B2 (ja) 法面形成用の位置誘導装置
EP4265880A1 (en) Drilling sequence data generation device, drilling sequence data generation method, and program
KR102193830B1 (ko) 터널 막장면의 계측자료에 따른 지반 트렌드 기반의 전방 예측 방법과 예측 시스템