JPH05266789A - 電子ビーム装置の製造方法 - Google Patents

電子ビーム装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05266789A
JPH05266789A JP6016692A JP6016692A JPH05266789A JP H05266789 A JPH05266789 A JP H05266789A JP 6016692 A JP6016692 A JP 6016692A JP 6016692 A JP6016692 A JP 6016692A JP H05266789 A JPH05266789 A JP H05266789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated structure
electron beam
layer
ray
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6016692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Taguchi
孝雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6016692A priority Critical patent/JPH05266789A/ja
Publication of JPH05266789A publication Critical patent/JPH05266789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で寸法精度の高い静電レンズを有する電
子ビーム装置の製造方法に関し、形状精度の高い静電レ
ンズを有する電子ビーム装置を作製することのできる電
子ビーム装置の製造方法を提供することである。 【構成】 下地上に絶縁体層と導電体層の交互積層構造
を形成する工程と、前記交互積層構造に対して円形開口
を有するマスクを介して選択的にX線を照射し、交互積
層構造を一度にX線で被爆させる工程と、前記交互積層
構造のX線被爆領域を選択的に除去して円形開口を形成
する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子ビーム装置の製造方
法に関し、特に小型で寸法精度の高い静電レンズを有す
る電子ビーム装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小型の電子ビームレンズ系を備えた電子
ビーム装置の開発が進んでいる。たとえば、検査装置と
して微小な冷陰極を備えた微小な電子顕微鏡等の開発が
進んでいる。また、ブランキングアパーチャ方式の電子
ビーム露光装置用に微小な電子ビーム源を多数備えた電
子ビーム発生源が研究されている。
【0003】微小な電子ビーム源を実現するためには、
微小なピンポイント状のマイクロエミッタから電子を電
界放出させることが好ましい。発生した電子ビームを収
束させるためには、コイルを用いた電磁レンズと静電電
極を用いた静電レンズがあるが、小型化のためには静電
レンズが適している。
【0004】静電レンズは、通常2枚、3枚等の円形開
口を有する電極によって構成される。これらの静電電極
は、電子ビーム源であるピンポイントに対して厳密に同
軸軸合わせされることが好ましい。
【0005】たとえば、孔径1mm程度の静電レンズを
有する「ミニSEM」と呼ばれる走査型電子顕微鏡が発
表されているが、電子ビーム源であるピンポイントに対
し静電レンズの開口部は10μm程度の精度で同軸軸合
わせすることが必要と言われている。
【0006】孔径をたとえば0.1mm程度に減少させ
ると同軸軸合わせの精度も1μm程度が必要となるであ
ろう。従来の静電レンズの円形開口は、機械加工によっ
て作製されていた。しかしながら、機械加工によってμ
mオーダの位置精度を実現することは極めて困難であ
る。また、複数の静電電極をμmオーダで同軸軸合わせ
することも容易ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】極めて小型の電子ビー
ム装置を作製しようとすると、どのように精度の高い静
電レンズを作製するかが問題となる。
【0008】本発明の目的は、形状精度の高い静電レン
ズを有する電子ビーム装置を作製することのできる電子
ビーム装置の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子ビーム装置
の製造方法は、下地上に絶縁体層と導電体層の交互積層
構造を形成する工程と、前記交互積層構造に対して円形
開口を有するマスクを介して選択的にX線を照射し、交
互積層構造を一度にX線で被爆させる工程と、前記交互
積層構造のX線被爆領域を選択的に除去して円形開口を
形成する工程とを含む。
【0010】
【作用】絶縁体層と導電体層の交互積層構造を形成する
ことにより、所定間隔互いに離隔した複数の平行電極層
を準備することができる。
【0011】円形開口を有するマスクを介して交互積層
構造にX線を照射することにより、積層構造全厚に対し
て同一形状のX線被爆領域を同一位置に作製することが
できる。このX線被爆領域を選択的に除去することによ
り、高精度に同軸軸合わせされ、同一形状を有する円形
開口を形成することができる。
【0012】
【実施例】図1に本発明の基本実施例による電子ビーム
装置用静電レンズの製造方法を示す。
【0013】図1(A)に示すように、下地1上に絶縁
体層3と導電体層5との交互積層構造を作製する。図に
おいては、下地1上に第1の絶縁体層3aが形成され、
その上に第1の導電体層5aが形成され、その上に第2
の絶縁体層3bが形成され、さらにその上に第2の導電
体層5bが形成されている。
【0014】図1(B)に示すように、このように作製
した交互積層構造2の上に、円形開口6を有するX線遮
蔽能の高いマスク7を配置し、マスク7の上方からX線
8を照射する。交互積層構造2のX線によって照射され
た領域は、X線によって変質され他の領域と性質の異な
るX線被爆領域9を形成する。
【0015】図1(C)に示すように、X線によって変
質したX線被爆領域9を選択エッチング等により選択的
に除去することにより、交互積層構造2に円形開口10
を形成することができる。
【0016】下地1が単に物理的支持体の役割を果たす
場合は、円形開口10に位置合わせした開口を下地1に
も設け、電子ビーム発生源を組み合わせることにより、
静電レンズを備えた電子ビーム装置を形成することがで
きる。
【0017】下地1が、電子ビーム源を備えたものであ
る場合は、図1(C)の状態で静電レンズを備えた電子
ビーム装置が形成される。この場合、マスク7は下地1
の一部であってもよい。たとえば、マスク7が下地1内
のゲート電極であり、X線を下方より照射する。
【0018】X線は、物質透過能が高いため、交互積層
構造に対しても1回の照射で交互積層構造の全構成層を
照射することができる。このため、同軸軸合わせされ、
形状の揃った円形開口を有する静電レンズ構造が容易に
作製される。以下、より具体的な実施例について説明す
る。
【0019】図2、図3は、本発明の実施例による静電
レンズを備えた電子ビーム装置の製造方法を説明するた
めの断面図である。図2(A)に示すように、シリコン
基板11の上に酸化シリコン層13、ポリシリコン層1
5の交互積層構造を、たとえば化学気相堆積(CVD)
によって作製する。図には3層のポリシリコン層15
a、15b、15cを4層の酸化シリコン層13a、1
3b、13c、13dで挟んだ構成を示す。層数、層厚
は任意に選択できる。
【0020】なお、ポリシリコン層15は多量に不純物
をドープし、高い導電性を持たせたものとする。たとえ
ば、燐Pを多量にドープしたn+ 型ポリシリコン層とす
る。ドーピングは堆積と同時でも、堆積後でもよい。
【0021】酸化シリコン層13dの上に、さらにT
a、W、Au等のX線遮蔽能の高い重金属で形成した重
金属マスク層17を作製し、ホトリソグラフィにより円
形開口16を作製する。
【0022】図2(B)に示すように、この円形開口1
6を有する重金属マスク17をX線遮蔽用マスクとして
用い、重金属マスク17上方から波長3Å以下の成分を
多量に含むX線18を照射する。X線は、金属電極を用
いた通常のX線源から得たものでも、シンクロトロン放
射光でもよい。
【0023】重金属マスク17の存在する領域では、X
線18は重金属マスクによって遮蔽されるが、円形開口
16の部分ではX線18は4層の酸化シリコン層13と
3層のポリシリコン層15を含む交互積層構造12を一
度に透過する。
【0024】このようにX線によって照射されたX線被
爆領域19においては、酸化シリコン層内のSi−O結
合、ポリシリコン層15内のSi−Si結合がX線の作
用による内核電子励起によって切られ、エッチング耐性
が弱められる。
【0025】図2(C)に示すように、適当なエッチン
グ液、たとえばバッファドHF溶液によりエッチングを
行ない、交互積層構造12のX線被爆領域19を選択的
に除去する。なお、重金属マスク17も除去する。
【0026】このようにして、1回の工程で3層のポリ
シリコン層15a、15b、15cおよび4層の酸化シ
リコン層13a、13b、13c、13dに同一形状の
円形開口20を形成することができる。X線の直進性、
透過能が高いため、この円形開口20は、重金属マスク
17の円形開口16に高精度に位置および形状が整合さ
れたものとなる。
【0027】次に、図3(A)に示すように、円形開口
20を作製した構造体を上下反転させ、シリコン基板1
1上にホトレジストマスク21を形成し、適当なエッチ
ング液、たとえばKOH溶液でバックエッチングを行な
い、シリコン基板11に開口14を形成し、交互積層構
造12の円形開口20を露出させる。
【0028】なお、下面の保護のため、交互積層構造1
2上にもホトレジスト膜を設けてもよい。その後、ホト
レジストマスク21は除去する。このようにして、3層
構造の静電レンズが形成される。
【0029】その後、図3(B)に示すように、静電レ
ンズを構成する交互積層構造12をマイクロエミッタ2
7を有する電子ビーム源と結合させる。電子ビーム源
は、マイクロエミッタ27を有するシリコン基板23の
上に、酸化シリコン等で形成された絶縁体層24および
その上に形成された金属層からなるゲート電極25を有
する。
【0030】絶縁体層24とゲート電極25は、マイク
ロエミッタ27の先端と同軸上に位置合わせされた同心
円形開口29を有し、マイクロエミッタ27を露出して
いる。交互積層構造12の円形開口20をマイクロエミ
ッタ27と同軸上に位置合わせすることにより、高精度
に位置合わせされた電子ビーム装置が作製される。
【0031】マイクロエミッタの先端は、たとえば数百
Å程度に加工されたピンポイントを形成している。ゲー
ト電極25にマイクロエミッタ27に対して正極性の十
分高い電圧を印加すると、マイクロエミッタ27のピン
ポイント周辺に高電界が生じ、電子が電界によって引き
出される。ポリシリコン層15は静電電極を構成し、電
子ビームの集束状態を制御することができる。たとえ
ば、負電圧を印加することによって斥力を働かせ、電子
ビームを集束する。
【0032】図4は、マイクロエミッタの作製方法の例
を示す。図4(A)に示すように、シリコン基板23の
表面上に円形のホトレジストマスク22を作製する。ホ
トレジストマスク22の径は作製すべきマイクロエミッ
タの高さを関連して決められる。
【0033】図4(B)に示すように、ホトレジストマ
スク22をエッチングマスクとして用い、シリコン基板
23に対して等方エッチングを行なう。等方エッチング
により、ホトレジストマスク22下のシリコン基板23
の領域にもエッチングが進み、シリコン基板23表面に
円錐状の突起が形成されていく。
【0034】この等方エッチングを進めると、この工程
だけでもピンポイント状の先端を有するシリコン基板を
得ることができるが、制御が困難である。等方エッチン
グはある程度で止め、次の工程に向かう。
【0035】図4(C)に示すように、表面に平坦部を
残した状態で等方エッチングを停止し、ホトレジストマ
スク22を除去する。次に、エッチングされた表面を熱
酸化し、酸化膜26を形成する。酸化工程は、シリコン
基板23表面から次第に内部に向かって進み、表面層の
シリコン(Si)を酸化シリコン(SiO2 )に変化さ
せていく。
【0036】このため、等方エッチングで残された領域
に先端が鋭利に尖ったピンポイント状のマイクロエミッ
タ27が形成される。このようにして先端に曲率半径数
百Åのピンポイントを有するマイクロエミッタを形成す
る。
【0037】その後、図4(D)に示すように、形成さ
れた酸化膜26を除去することにより、マイクロエミッ
タ27を備えたシリコン基板23を得ることができる。
なお、その後絶縁体層24、金属層25を表面上に積層
し、マイクロエミッタ27を露出するように同心円形開
口29を作製すれば、図3(B)に示すような電子ビー
ム源を作製することができる。
【0038】なお、図3(B)では単一の電子ビーム源
の上に、3層構造の単一の静電レンズが形成された場合
を示したが、同一シリコン基板上に多数のマイクロエミ
ッタを形成し、多数の円形開口を有する交互積層構造を
位置合わせして結合することにより、多数の電子ビーム
を同時に発生することのできる電子ビーム装置を形成す
ることもできる。
【0039】図5、図6は、本発明の他の実施例による
電子ビーム装置の製造方法を説明するための断面図であ
る。本実施例においては、静電レンズを作製した後マイ
クロエミッタと結合するのではなく、マイクロエミッタ
上に直接静電レンズを作製する。
【0040】図5(A)に示すように、マイクロエミッ
タ37を有するシリコン基板33の上に、絶縁体層3
4、ゲート電極35が形成された電子ビーム源を準備す
る。絶縁体層34、ゲート電極35はマイクロエミッタ
37と軸合わせされた同心円形開口39を有する。な
お、ゲート電極35は、Ta、Au、W等のX線遮蔽能
の高い重金属で形成し、十分なX線遮蔽能を有する厚さ
とする。
【0041】このような電子ビーム源40の上にシート
状の感光性絶縁樹脂層43aを接着する。この感光性絶
縁樹脂層43aの表面上にAl等の、導電性が高く、X
線透過能の高い金属44を蒸着し、金属層45aを形成
する。なお、感光性絶縁樹脂層43は、感光性ポリイミ
ド等のポジ型の感光性材料で形成する。
【0042】さらに、感光性絶縁樹脂層43の接着と、
金属層45の蒸着を繰り返し、所望層数の金属層45お
よびこれらの金属層45を挟む感光性絶縁樹脂層43を
形成する。
【0043】図5(B)に示すように、このようにして
作製した交互積層構造42に対して、シリコン基板33
下方からX線48を照射する。X線48は、ゲート電極
35によってマスクされ、同心円形開口39の部分での
み交互積層構造42を照射する。
【0044】X線の高い透過能により、交互積層構造4
2の各構成層は、一度にX線によって照射され、X線照
射領域49を形成する。X線照射領域49内において
は、感光性絶縁樹脂層43は感光される。
【0045】次に、図6(A)で示すように、感光性絶
縁樹脂層43を現像することにより、X線照射領域49
内の感光性絶縁樹脂層43を除去する。このとき同時
に、Al等の金属層45はリフトオフされる。このよう
にして、交互積層構造42に同心円形開口39と同一形
状の円形開口50が形成される。
【0046】金属層45a、45b、45cがマイクロ
エミッタ37と同軸軸合わせされた静電レンズの静電電
極を構成する。このようにして、マイクロエミッタ37
と高精度に位置合わせされた静電レンズを備えた電子ビ
ーム装置が形成される。
【0047】図6(B)は、このようにして作製した電
子ビーム装置を電子顕微鏡等のマイクロ電子ビーム装置
に組み込んだ状態を概略的に示す。なお、電子ビーム装
置は同一基板上に複数のマイクロエミッタを形成したマ
ルチビーム型とする。
【0048】シリコン基板33には、複数のマイクロエ
ミッタ37a、37b、・・・が作製されており、各マ
イクロエミッタに対応して同心円形開口39a、39b
を有する絶縁体層34、ゲート電極35がシリコン基板
33上に形成されている。ゲート電極35上に絶縁体層
43、金属層45の交互積層構造42が形成されてい
る。3層の金属層45が、静電レンズを構成する。
【0049】なお、最外層の絶縁樹脂層43の上に、導
電性電極で形成された検出器58が形成され、反射電子
・2次電子等を検出する。マイクロエミッタ37から発
した電子ビーム55は、静電レンズ45によって集束さ
れ、XYステージ50上に載置されたウエハ51等の被
検体を照射する。電子線照射によって発生する反射電子
・2次電子57が検出器58によって検出される。
【0050】このような多数のマイクロエミッタを備え
た電子ビーム装置を用いることにより、単一の電子ビー
ム源を備えた電子ビーム装置と比較して極めて高速度に
被検体の検査等を行なうことができる。
【0051】図5、図6に示した実施例によれば、ゲー
ト電極をマイクロエミッタに高精度に位置合わせしてお
けば、ゲート電極に自己整合した形状の静電電極を有す
る静電レンズを作製することができる。
【0052】なお、ブランキングアパーチャアレー(B
AA)の場合には、各ブランキングアパーチャ(BA)
に合わせ、マイクロエミッタを配置した電子ビーム装置
を形成する。
【0053】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0054】
【発明の効果】X線の高い物質透過能を利用することに
より、複数層の静電電極を有する電子ビーム装置におい
て、静電電極の開口を容易に高精度で同一形状に作製す
ることができる。このため、静電レンズの高性能化が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例を示す断面図である。
【図4】マイクロエミッタの作製を説明するための断面
図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 下地 2 交互積層構造 3 絶縁体層 5 導電体層 6、10 円形開口 7 マスク 9 X線被爆領域 11 シリコン基板 12 交互積層構造 13 酸化シリコン層 15 ポリシリコン層 16 円形開口 17 重金属マスク 18 X線 19 X線被爆領域 20 円形開口 21、22 ホトレジストマスク 23 シリコン基板 24 絶縁体層 25 ゲート電極 26 酸化物膜 27 マイクロエミッタ 29 同心円形開口 33 シリコン基板 34 絶縁体層 35 ゲート電極 37 マイクロエミッタ 39 同心円形開口 40 電子ビーム源 42 交互積層構造 43 感光性絶縁樹脂層 45 金属層 48 X線 49 X線照射領域 50 XYステージ 51 ウエハ(被検体) 55 電子ビーム 57 反射電子・2次電子 58 検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地(1)上に絶縁体層(3)と導電体
    層(5)の交互積層構造を形成する工程と、 前記交互積層構造に対して円形開口(6)を有するマス
    ク(7)を介して選択的にX線(8)を照射し、交互積
    層構造を一度にX線で被爆させる工程と、 前記交互積層構造のX線被爆領域(9)を選択的に除去
    して円形開口(10)を形成する工程とを含む電子ビー
    ム装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記下地がシリコン基板であり、前記絶
    縁体層がシリコン酸化物またはシリコン窒化物で形成さ
    れ、前記導電体層が不純物をドープしたシリコンで形成
    され、前記X線が波長約2Å以下の成分を含み、さらに
    前記円形開口を含む範囲の前記シリコン基板の領域をエ
    ッチングで除去する工程と、 前記円形開口に位置合わせして、前記交互積層構造上に
    冷陰極線源を結合させる工程とを含む請求項1記載の電
    子ビーム装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記下地が表面に突起状電極を有するシ
    リコン基板と、前記シリコン基板上に形成された絶縁層
    とゲート電極金属層の積層構造であって、前記突起状電
    極を露出する同心円形開口を有する積層構造とを含み、
    前記交互積層構造を形成する工程が前記ゲート電極上に
    感光性絶縁樹脂層を接着する工程を含み、前記X線で被
    爆させる工程が前記下地側からX線を、前記下地を通過
    させ、前記ゲート電極金属層をマスクとして前記交互積
    層構造に選択的に照射する工程を含む請求項1記載の電
    子ビーム装置の製造方法。
JP6016692A 1992-03-17 1992-03-17 電子ビーム装置の製造方法 Withdrawn JPH05266789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016692A JPH05266789A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子ビーム装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016692A JPH05266789A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子ビーム装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266789A true JPH05266789A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13134310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016692A Withdrawn JPH05266789A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 電子ビーム装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058118A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Advantest Corporation Electron beam exposure device and electron beam deflection device
WO2002058119A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-25 Advantest Corporation Dispositif de deviation de faisceaux d'electrons, procede de production d'un dispositif de deviation de faisceaux d'electrons, et dispositif d'exposition a des faisceaux d'electrons
JP2007019194A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2008519423A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 バイオメド・ソリューションズ・エルエルシー 一体化されたサブナノメートルスケール電子ビームシステム
JP2009081017A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 電界放出型電子源装置
JP2011510431A (ja) * 2007-07-26 2011-03-31 シーイービーティー・カンパニー・リミティッド ナノ構造チップを備えた電子放出源及びこれを用いた電子カラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058118A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Advantest Corporation Electron beam exposure device and electron beam deflection device
WO2002058119A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-25 Advantest Corporation Dispositif de deviation de faisceaux d'electrons, procede de production d'un dispositif de deviation de faisceaux d'electrons, et dispositif d'exposition a des faisceaux d'electrons
US6804288B2 (en) 2001-01-18 2004-10-12 Advantest Corporation Electron beam exposure apparatus and electron beam deflection apparatus
JP2008519423A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 バイオメド・ソリューションズ・エルエルシー 一体化されたサブナノメートルスケール電子ビームシステム
JP2007019194A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4745739B2 (ja) * 2005-07-06 2011-08-10 キヤノン株式会社 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2011510431A (ja) * 2007-07-26 2011-03-31 シーイービーティー・カンパニー・リミティッド ナノ構造チップを備えた電子放出源及びこれを用いた電子カラム
JP2009081017A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 電界放出型電子源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641391B2 (ja) 電極を有するマルチビーム・デフレクタアレー装置の製造方法、マルチビーム・デフレクタアレー装置、及び、照射リソグラフィシステム。
US7060984B2 (en) Multi-charged beam lens and charged beam exposure apparatus using the same
JP3565652B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置用透過マスク及びそれを利用した露光装置
US8487268B2 (en) Method for the production of multiplayer electrostatic lens array
US6835508B2 (en) Large-area membrane mask and method for fabricating the mask
JP2957669B2 (ja) 反射マスク及びこれを用いた荷電ビーム露光装置
US5770336A (en) Lithography mask and fabrication method thereof
WO1982002979A1 (en) A method of fabricating screen lens array plates
US6913857B2 (en) Exposure mask, method for manufacturing the mask, and exposure method
US5731228A (en) Method for making micro electron beam source
US6768118B2 (en) Electron beam monitoring sensor and electron beam monitoring method
JPH05266789A (ja) 電子ビーム装置の製造方法
US6492070B1 (en) Electron beam exposure mask and method for manufacturing electron beam exposure mask
JP2843249B2 (ja) デバイスを製造する方法および装置
JPH02126630A (ja) 荷電粒子線マスクの製造方法
JPH04179116A (ja) 荷電粒子線装置
JPH06236840A (ja) 電子線露光装置及び電子線露光方法
JP4066636B2 (ja) 露光マスク、その製造方法、露光装置および露光方法
JP3419906B2 (ja) X線発生装置
JPH09232209A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置用アパーチャマスクとその製造方法
JP4532184B2 (ja) 電極およびその製造方法ならびに偏向器アレイ構造体の製造方法
JP2004109432A (ja) シリコン構造体およびその製造方法
JP3452635B2 (ja) 表面観察装置
JP2006013390A (ja) 偏向器、偏向器アレイ、偏向器の作製方法、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
JPH07297095A (ja) ブランキングアパーチャアレイ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518