JPH052584A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH052584A
JPH052584A JP3302865A JP30286591A JPH052584A JP H052584 A JPH052584 A JP H052584A JP 3302865 A JP3302865 A JP 3302865A JP 30286591 A JP30286591 A JP 30286591A JP H052584 A JPH052584 A JP H052584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo
display
document
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3302865A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akiyama
幸司 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPH052584A publication Critical patent/JPH052584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文書処理装置に関し、文書内の各記述と各メ
モを、両者の関連を識別し易く表示でき、メモ表示のア
イコン化もできることを目的とする。 【構成】 処理部4は、入力部5から所定の文書表示入
力を受け取った場合に、指定によって定まる文書データ
7を、文書記憶部1から読み出して、表示部6の表示画
面に表示し、入力部5から所定のメモ表示入力を受け取
った場合に、表示されている文書データ中の指定の記述
部分について、リンク記憶部3からリンク情報9によっ
て関連付けられるメモデータ8を決定して、メモ記憶部
2から読み出し、当該メモデータを表示部6の表示画面
上の指定の記述部分の表示位置に基づいて定まる位置に
表示し、又指定により表示してあるメモデータを所定の
メモ情報アイコンに変えて記述部分と対応する位置に表
示するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書とその中の特定部
分に対応するメモとを、一画面内に対応付けて表示する
ことのできる文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】キーボード等の入力装置から入力する文
書を、CRTディスプレイ装置等の表示装置の表示画面
に表示し、表示画面を見ながら文書の作成、更新、閲覧
等を行なえるようにし、又そのような文書を保存するこ
とのできる文書処理装置はよく知られている。
【0003】そのような文書処理装置において、文書本
文とは別に、覚書、コメント等を書き込み、或いは作成
中に思いついた事項をメモしたり、後で修正等のために
見直しを要する個所を示すために印を付けたりする要求
があって、そのような文書外の付加情報をメモとして文
書と共に作成、保持できるようにすることも知られてい
る。
【0004】文書と共にメモを持つことのできる文書処
理装置で、ある文書の処理中にメモを参照するための表
示形式として、最も簡単なものは文書本文の表示画面と
メモ群の表示画面を別にして、画面を切り換えられるよ
うにするものである。
【0005】しかし、前記のようなメモの目的から考え
て、文書とメモはなるべく両者を同一画面上で参照でき
ることが望ましいので、表示画面の領域を必要に応じ
て、縦又は横に例えば2分割し、一方に文書本文、他方
にメモ群を表示する表示形式も用いられている。
【0006】更に、公知のいわゆるマルチウィンドウの
表示機能を持つ装置においては、文書本文を表示するウ
ィンドウと、メモ群を表示するウィンドウとを設け、必
要な時文書のウィンドウに一部重ねて、メモ群のウィン
ドウを表示する表示形式も使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】メモが文書本文中の記
述に対する注釈等である場合には、その記述とメモとが
密接に関連付けて表示され、且つその関連が一見して識
別できるような態様で表示されることが望ましいが、前
記従来の表示では同一画面に表示される場合において
も、表示画面の一定の領域でメモ群を参照できるのみ
で、本文中の必要な記述とメモ群中の対応するメモとの
関連付けは、例えばメモ内に記載しておいて、それを読
んで識別する必要がある。
【0008】従って、文書内の各記述と各メモを、両者
の関連を識別し易い表示形式で表示できることが望まし
い。又、そのような態様の表示ができた場合に、メモが
多くなると、その表示が見難くなることが考えられるの
で、そのような状況では随時メモの表示を選択的にアイ
コン化して、メモの存在とその種類程度が識別できるよ
うに表示を縮小し、必要な文書の本文や必要なメモを見
易くできるようにすることも必要になる。
【0009】本発明は、文書内の各記述と各メモを、両
者の関連を識別し易い表示形式で表示でき、又メモ表示
のアイコン化ができる文書処理装置を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の構成を
示すブロック図である。図は文書処理装置の構成であっ
て、文書記憶部1と、メモ記憶部2と、リンク記憶部3
と、処理部4と、入力部5と、表示部6とを有する。
【0011】文書記憶部1には、文書データ7を保持
し、メモ記憶部2には、メモデータ8を保持し、リンク
記憶部3には、文書データ7の所要の各記述部分と各メ
モデータ8とを関連付ける所定の各リンク情報9を保持
する。
【0012】処理部4は、入力部5から所定の文書表示
入力を受け取った場合に、該文書表示入力の指定によっ
て定まる文書データ7を、文書記憶部1から読み出し
て、表示部6の表示画面に、所定の文書表示形式によっ
て表示する。
【0013】第1の発明において処理部4は、入力部5
から所定のメモ表示入力を受け取った場合に、該メモ表
示入力によって、該表示されている文書データ7中の所
要の該記述部分の指定を受け取り、リンク記憶部3を検
索して、リンク情報9によって該指定の記述部分に関連
付けられるメモデータ8を決定し、該決定したメモデー
タ8をメモ記憶部2から読み出して、当該メモデータを
表示部6の表示画面上に決定する所定の表示位置に、所
定のメモ表示形式によって表示する。
【0014】該所定のメモ表示形式は、表示部6の表示
画面上の該指定の記述部分の表示位置に基づいて定め、
該表示画面内の該記述部分が配置され得る複数の表示位
置に対応して設けられる複数の表示形式の1つとする。
【0015】第2の発明において、処理部4は、入力部
6からの所定のアイコン化指示入力を受け取った場合
に、該アイコン化指示入力によって定まる、各メモデー
タ8ごとに対応して、前記表示画面上の当該メモデータ
の表示を削除し、該メモデータに対応する前記記述部分
の表示位置から定まる所定の表示位置に所定のメモ情報
アイコンを表示する。
【0016】又、所定の復元指示入力を受け取った場合
に、該復元指示入力によって定まる、各該メモ情報アイ
コンの表示を、対応するメモデータ8の表示に復元す
る。第3の発明において処理部4は、入力部6からの入
力による指定に従って、前記表示画面に表示する文書デ
ータ7の表示を更新する場合に、メモデータ8及び前記
メモ情報アイコンに関連付けられている前記記述部分の
表示位置が、該表示の更新によって、該表示画面内で移
動し、該表示画面外へ排出され、及び該排出された該記
述部分が該表示画面内に復帰する場合には、該更新後の
該表示画面内の該記述部分に基づいて決定する前記所定
の表示形式に従い、当該メモデータ及びメモ情報アイコ
ンの表示を更新する。
【0017】第4の発明において、前記メモ情報アイコ
ンが前記表示画面から排出される場合には、当該メモ情
報アイコンを該表示画面内の所定表示領域に退避させ
る。第5の発明において、前記アイコン化指示入力及び
復元指示入力による、前記アイコン化対象のメモデータ
8の指定、及び前記復元対象の前記メモ情報アイコンの
指定は、それぞれ所要のメモデータ8及び該メモ情報ア
イコンを、前記表示画面上で個別に指示する。
【0018】第6の発明において、前記アイコン化指示
入力及び復元指示入力により、前記表示画面上のすべて
のメモデータ8、及びすべての前記メモ情報アイコン
が、それぞれ前記アイコン化対象及び前記復元対象とし
て指定されるようにする。
【0019】第7の発明において、前記アイコン化指示
入力及び復元指示入力による、前記アイコン化対象のメ
モデータ8の指定、及び前記復元対象の前記メモ情報ア
イコンの指定は、前記表示画面上の文書データ7又はメ
モデータ8の、位置、所定の表示属性、又は文字列によ
って指定され、文書データ7又はメモデータ8中の、該
位置又は該表示属性に該当する文字列、又は該指定の文
字列に一致する文字列を有する、前記記述部分又はメモ
データ8がそれぞれ指定されたものとして、対応するメ
モデータ8に関する該指定の処理を行う。
【0020】
【作用】本発明の文書処理装置により、文書内の記述部
分と各メモとの対応が、個別にリンク情報として保存さ
れ、ある記述部分を指定してメモの表示を要求すると、
装置はリンク情報から、指定の本文記述部分に対応する
メモを決定して、一定の表示形式で表示する。
【0021】その場合に、記述部分の表示位置に基づい
てメモの表示位置を定め、記述部分の表示位置が移動す
ればメモの表示位置も移動するように、両者の表示位置
から関連付けが凡そ識別できるようにする。
【0022】又、適当な表示形式によって、色分けやウ
ィンドウ形状等によりメモの表示と文書本文の表示を区
別し易くし、且つメモの表示と本文中関連する記述部分
とを例えば適当な線で結ぶ等の手段によって、両者の関
連を識別し易くする。
【0023】以上のようにして表示されるメモの表示が
多くなって見にくくなるような場合のために、表示され
ているメモを種々の方法で指定して、メモ情報アイコン
としてアイコンに縮小して表示できるようにする。
【0024】それらのアイコン化及びメモ情報アイコン
をメモに復元する操作を効率良く行えるようにするため
に、処理対象のメモ及びメモ情報アイコンの指定を容易
にする各種の指定方法を設ける。
【0025】又、それらのメモ情報アイコンも、メモと
同様に本文との表示位置関係で、内容の関連を識別し易
いような態様で表示し、本文の表示の更新に伴って表示
位置の変更等を行うようにする。
【0026】
【実施例】図1の文書処理装置において、作成された文
書は、磁気ディスク記憶装置等で構成される文書記憶部
1に文書データ7として格納され、各文書のメモはメモ
データ8としてメモ記憶部2に格納される。
【0027】又、メモが作成されたときに、文書本文中
のそのメモが関連する記述部分の指定を受け、記述部分
とメモデータを結ぶリンク情報9を生成して、リンク記
憶部3に格納しておく。
【0028】各リンク情報9は、例えば文書中の記述部
分の先頭を文書内アドレス(例えば文書内の行番号と行
内桁位置)で示す本文ポインタと、対応するメモデータ
の格納位置を示すメモポインタの対とする。
【0029】従って処理部4は、文書の更新処理を通常
のように行なって、その結果文書データ7を変更した場
合には、リンク記憶部3を走査し、リンク情報の本文ポ
インタで指示される記述部分の文書内アドレスが移動し
た場合には、該当する本文ポインタを更新し、又記述部
分が削除された場合には、例えばそのリンク情報の本文
ポインタを空欄にする。
【0030】なお、この処理を効率よくするために、例
えばリンク情報の本文ポインタで指示される文書本文中
の桁位置には、メモがあることを示す適当な制御記号を
リンク情報作成時に挿入しておき、この制御記号は、文
書本文の表示、印刷等では無視するように制御する。
【0031】処理部4は、利用者が入力部5から所定の
入力で文書を指定し、文書表示を指示すると、指定の文
書の文書データ7を文書記憶部1から読み出して、表示
部6の表示画面に、通常の処理によって表示する。
【0032】このような文書本文の文書表示形式は、例
えば比較的大きな所定の大きさのウィンドウを文書ウィ
ンドウとして設けて、その中に文書ごとに定まる形式
で、その第1行から文書ウィンドウ一杯に表示し、スク
ロールや、頁指定等があればそれに応じて文書中の表示
部分を移動する。
【0033】利用者がメモを参照したい場合には、以上
のように文書を表示している状態で、利用者は入力部5
のキーを操作して、例えばカーソルを必要な記述部分の
表示の先頭に置いて、メモ表示を指示する所定のキーを
押すことによりメモ表示を指示する入力とする。
【0034】処理部4はこのメモ表示入力を受け取る
と、メモ表示入力によって、カーソルで指示された記述
部分の文書内アドレスを求め、リンク記憶部3を検索し
て、その文書内アドレスを本文ポインタに持つリンク情
報9のメモポインタによって、指定の記述部分に関連付
けられるメモデータ8のアドレスを得る。
【0035】メモデータ8のアドレスが決定すると、そ
のメモデータ8をメモ記憶部2から読み出して、当該メ
モデータを表示部6の表示画面上に表示する。その場合
に、そのメモのためのウィンドウをメモウィンドウとし
て設けて、メモウィンドウ内にメモデータを表示する。
【0036】このメモウィンドウは通常のように長方形
でもよいが、例えば楕円形にして本文とメモとの区別が
より容易になるようにしてもよい。メモウィンドウの表
示位置は、メモと関連付けられる指定の記述部分の表示
位置に基づいて定め、例えば図2(a)に示すように、当
該記述部分のある行とメモウィンドウの上縁を揃え、行
の右横に表示し、又は図のように一部本文と重ねて表示
する。
【0037】又、図2(c)のように、行とメモウィンド
ウとを若干ずらして、記述部分とメモウィンドウとを適
当な引出し線で結ぶようにしてもよい。この引出し線は
関連付けの見易さと、本文等を若干見難くする効果とを
勘案して、太線、各種鎖線、二重細線その他の適当な線
種を選んでよい。
【0038】引出し線と本文の文字と重なる部分は、例
えば本文の文字の引出し線と重なる部分を反転表示する
等を考慮すればよい。更に、図2(f)のような表示とし
てもよく、可能であれば以上の表示において、本文ウィ
ンドウとメモウィンドウとの表示を異なる色にすれば、
本文とメモの識別がより容易になる。
【0039】処理部4は、入力部5からの入力によっ
て、例えば本文ウィンドウの表示を上下にスクロールし
た場合には、それに従ってメモの表示を更新し、図2
(a) のようなメモ表示形式であれば、(b) のようにメモ
ウィンドウを移動する。
【0040】又、図2(c)の状態で、下へスクロールし
た場合には、例えば図2(c)から引出し線を書き換えて
図2(d)に示す表示に更新する。なお、表示しているメ
モに関連する本文の記述部分が表示画面から消えた場合
には、該当するメモウィンドウ及び引出し線を画面から
削除する。
【0041】又、図2(e)は(d)の状態で更にメモの表示
が指示され、メモウィンドウを追加した例である。前記
のようにして行われるメモウィンドウの表示が、例えば
図3(a)のようになっている場合に、例えば利用者が所
定のアイコン化指示を入力し、アイコン化したいメモウ
ィンドウを、例えばマウス等の入力装置で指定すると、
その信号を入力部5を経て処理部4が受け取る。
【0042】そこで処理部4は、指定のメモウィンドウ
を、公知のウィンドウのアイコン化処理によって所定の
形状のメモ情報アイコンを生成し、例えばそのメモウィ
ンドウと関連付けられている本文の記述部分のある行の
右端に、図3(b)のように表示する。
【0043】同時に処理部4は、例えばメモ情報アイコ
ンの番号と、形状と、表示位置と、アイコン化された元
のメモについての前記リンク情報9等からなるアイコン
制御情報を、各メモ情報アイコンごとに保持する。
【0044】このようにメモウィンドウの付加場所とメ
モ情報アイコンとが近くに位置させることにより、後に
メモを参照するために復元すべきメモ情報アイコンを探
し易く、且つ本文の近くに位置するのでメモ情報アイコ
ンを指定する操作をし易くする。
【0045】このようにメモ情報アイコンが表示されて
いる場合に、本文のスクロールや更新処理等によって、
そのメモ情報アイコンに対応する本文の記述部分が、表
示画面内で移動した場合には、図4(a)に例示するよう
に本文の移動に伴ってメモ情報アイコンを移動する。
【0046】さらに本文がスクロールされる等によっ
て、メモ情報アイコンに対応する記述部分が表示画面の
外に出た場合には、そのメモ情報アイコンの表示も画面
から消すか、又は図4(b)に例示するように、表示画面
の一隅に設ける退避領域にそのメモ情報アイコンを退避
して表示する。
【0047】以上のようにメモ情報アイコンの表示を表
示画面上で移動し、又は画面から消した場合には、その
アイコン情報の表示位置の記憶を更新しておき、前に生
成され画面から消えているメモ情報アイコン、又は退避
領域に表示されたメモ情報アイコンに対応する記述部分
が再び表示画面内に戻った場合には、それをアイコン制
御情報を走査して検出し、該当するメモ情報アイコンを
前記と同様に復元して表示するものとする。
【0048】処理部4は、複数のメモウィンドウやメモ
情報アイコンが表示画面に表示されている場合にも、利
用者が必要な複数のメモウィンドウを画面上で指定する
ことにより、それぞれをメモ情報アイコンに縮小し、又
必要な複数のメモ情報アイコンを画面上で指示すること
により、それぞれを元のメモウィンドウに復元するよう
に処理する。
【0049】しかし、表示画面に表示されている全メモ
ウィンドウを一斉にアイコン化し、又全メモ情報アイコ
ンをメモウィンドウに復元する場合も多いので、そのよ
うな場合のために、所定の一括アイコン化指示又は一括
メモ復元指示で、そのとき表示されている、すべてのメ
モウィンドウ又はメモ情報アイコンを処理対象に指定で
きるようにしてもよい。
【0050】即ち、利用者が例えば適当なキーを押下
し、或いは本文ウィンドウの特定領域をマウス等で指示
する等の入力によって、入力部5から処理部4に一括ア
イコン化指示又は一括メモ復元指示を入力することによ
り、処理部4はそのとき表示画面に表示されている全メ
モウィンドウ又は全メモ情報アイコンを処理対象とし
て、それぞれのアイコン化又はメモウィンドウの復元を
前記のように実行する。
【0051】多数のメモウィンドウが表示さている場合
に、当面の処理に必要な処理対象を選択的に指定して、
アイコン化又はメモウィンドウ復元を行うための指定方
法として、記述部分の本文中の位置、表示属性(文字フ
ォント、表示色等)又は文字列を指定することにより、
該当する記述部分に付加されているメモのメモウィンド
ウ又はそのメモ情報アイコンを指定する用にしてもよ
い。
【0052】又、本文ではなくメモウィンドウについ
て、表示属性(文字フォント、表示色、大きさ、形状
等)又は文字列を指定することにより、該当するメモウ
ィンドウ又はそのメモ情報アイコンを指定できるように
してもよい。
【0053】その場合に処理部4は、例えば適当なアイ
コン化指示入力を受けると、例えば適当なメニュー等の
指定用ウィンドウを表示して、前記のような指定条件の
入力を可能にして、利用者に指定の入力を促し、指定を
受けると指定に合致する記述部分に対応するメモウィン
ドウ、又は自身が指定に合致するメモウィンドウを処理
対象として選択する。又、指示により指定条件を満足す
るメモウィンドウを処理から除外する対象とする。
【0054】図5は属性値によって指定する場合の一例
を説明する図であって、図5(a)のようにメモウィンド
ウが表示されている場合に、所定のアイコン化指示を入
力すると、処理部4は図5(b)のような属性値指定メニ
ューを表示する。
【0055】利用者はこのメニューの上側の欄で、属性
値の1つ以上を指定し(図は上から3つ目が選択された
例を示す)、次に下欄の「Do With 」を指定すれば条件
に合致したものがすべて処理対象となり、「Do Withou
t」を指定すれば条件に合致したものすべてを除いた残
りがすべて処理対象となり、例えば図5(a)から(c)のよ
うに選択的なアイコン化が行われる。
【0056】又、図6(a)、(b)は文字列によって指定す
る場合の一例を説明する図であって、前記図5(a)のよ
うにメモウィンドウが表示されている場合に、例えばメ
モウィンドウ中の文字列によって指定するウィンドウを
アイコン化する所定のアイコン化指示を入力すると、処
理部4は図6(a)に示す文字列指定ウィンドウを表示す
る。
【0057】そこで利用者はこの文字列指定ウィンドウ
の上側の欄に、例えば図の例のように「本文」という文
字列を指定し、次に前記と同様に例えば「DoWith 」を
指定すると、文字列「本文」を持つすべてのメモウィン
ドウがアイコン化されて、図6(b)のように選択的なア
イコン化が行われる。
【0058】前記の図5、図6はアイコン化の例である
が、所定のメモ復元指示において、同様の指定方法でメ
モ情報アイコンを指定すれば、該当するそれらのメモウ
ィンドウを復元する。
【0059】例えば前記図5(a)のメモウィンドウが、
図6(c)のようにすべてアイコン化されている場合に、
適当なメモ復元指示を行い、前記図5(b)のようなメニ
ューによって、前記と同様の指定をすることにより、処
理部4は前記図5(a)から(c)へのアイコン化で選択され
たと同じメモウィンドウを復元して図7(a)のようにす
る。
【0060】又、図6(c)の状態で、別のメモ復元指示
う行い、前記図6(a)のような文字列指定ウィンドウに
より、前記と同様の指定をすれば、図7(b)に示すよう
に、文字列「本文」を含むすべてのメモウィンドウのみ
が復元される。
【0061】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、文書処理装置において、文書内の各記述と各メ
モを、両者の関連を識別し易い表示形式で表示でき、又
メモが多い場合等には当面不要なメモをアイコン化して
縮小表示することにより、画面を見易くすると共に、メ
モの存在および分類等が識別できるようになるという著
しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図
【図2】 メモウィンドウの表示例を説明する図
【図3】 メモ情報アイコンの表示例を説明する図(そ
の1)
【図4】 メモ情報アイコンの表示例を説明する図(そ
の2)
【図5】 メモ情報アイコンの表示例を説明する図(そ
の3)
【図6】 メモ情報アイコンの表示例を説明する図(そ
の4)
【図7】 メモ情報アイコンの表示例を説明する図(そ
の5)
【符号の説明】
1 文書記憶部 2 メモ記憶部 3 リンク記憶部 4 処理部 5 入力部 6 表示部 7 文書データ 8 メモデータ 9 リンク情報

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書記憶部(1)と、メモ記憶部(2)と、リ
    ンク記憶部(3)と、処理部(4)と、入力部(5)と、表示部
    (6)とを有し、該文書記憶部(1)には、文書データ(7)を
    保持し、該メモ記憶部(2)には、メモデータ(8)を保持
    し、該リンク記憶部(3)には、該文書データ(7)の所要の
    各記述部分と各該メモデータとを関連付ける所定の各リ
    ンク情報(9)を保持し、該処理部(4)は、該入力部(5)か
    ら所定の文書表示入力を受け取った場合に、該文書表示
    入力の指定によって定まる該文書データ(7)を、該文書
    記憶部(1)から読み出して、該表示部(6)の表示画面に、
    所定の文書表示形式によって表示し、該入力部(5) から
    所定のメモ表示入力を受け取った場合に、該メモ表示入
    力によって、該表示されている文書データ中の所要の該
    記述部分の指定を受け取り、該リンク記憶部(3)を検索
    して、該リンク情報(9)によって該指定の記述部分に関
    連付けられる該メモデータ(8)を決定し、該決定したメ
    モデータ(8)を該メモ記憶部(2)から読み出して、当該メ
    モデータを該表示部(6)の表示画面上に所定のメモ表示
    形式によって表示し、該所定のメモ表示形式は、該表示
    部(6) の表示画面上の該指定の記述部分の表示位置に基
    づいて定め、該表示画面内の該記述部分が配置され得る
    複数の表示位置に対応して設けられる複数の表示形式の
    1つとするように構成されていることを特徴とする文書
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理部(4)は、前記入力部(6)からの
    所定のアイコン化指示入力を受け取った場合に、該アイ
    コン化指示入力によって定まる、各前記メモデータごと
    に対応して、前記表示画面上の当該メモデータの表示を
    削除し、該メモデータに対応する前記記述部分の表示位
    置から定まる所定の表示位置に所定のメモ情報アイコン
    を表示し、所定の復元指示入力を受け取った場合に、該
    復元指示入力によって定まる、各該メモ情報アイコンの
    表示を、対応する該メモデータの表示に復元するように
    構成されている、請求項1記載の文書処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理部(4)は、前記入力部(6)からの
    入力による指定に従って、前記表示画面に表示する前記
    文書データの表示を更新する場合に、前記メモデータ及
    び前記メモ情報アイコンに関連付けられている前記記述
    部分の表示位置が、該表示の更新によって、該表示画面
    内で移動し、該表示画面外へ排出され、及び該排出され
    た該記述部分が該表示画面内に復帰する場合には、該更
    新後の該表示画面内の該記述部分に基づいて決定する前
    記所定の表示形式に従い、当該メモデータ及びメモ情報
    アイコンの表示を更新する、請求項1又は請求項2記載
    の文書処理装置。
  4. 【請求項4】 前記メモ情報アイコンが前記表示画面か
    ら排出される場合には、当該メモ情報アイコンを該表示
    画面内の所定表示領域に退避させる、請求項3記載の文
    書処理装置。
  5. 【請求項5】 前記アイコン化指示入力及び復元指示入
    力による、前記アイコン化対象の前記メモデータの指
    定、及び前記復元対象の前記メモ情報アイコンの指定
    は、それぞれ所要の該メモデータ及び該メモ情報アイコ
    ンを、前記表示画面上で個別に指示することによって行
    われる、請求項2、請求項3又は請求項4記載の文書処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記アイコン化指示入力及び復元指示入
    力により、前記表示画面上のすべての前記メモデータ、
    及びすべての前記メモ情報アイコンが、それぞれ前記ア
    イコン化対象及び前記復元対象として指定される、請求
    項2、請求項3又は請求項4記載の文書処理装置。
  7. 【請求項7】 前記アイコン化指示入力及び復元指示入
    力による、前記アイコン化対象の前記メモデータの指
    定、及び前記復元対象の前記メモ情報アイコンの指定
    は、前記表示画面上の前記文書データ又は該メモデータ
    の、位置、所定の表示属性、又は文字列によって指定さ
    れ、該文書データ又は該メモデータ中の、該位置又は該
    表示属性に該当する文字列、又は該指定の文字列に一致
    する文字列を有する、前記記述部分又は該メモデータが
    それぞれ指定されたものとして、対応する該メモデータ
    に関する該指定の処理を行う、請求項2、請求項3又は
    請求項4記載の文書処理装置。
JP3302865A 1991-04-17 1991-11-19 文書処理装置 Withdrawn JPH052584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-84860 1991-04-17
JP8486091 1991-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052584A true JPH052584A (ja) 1993-01-08

Family

ID=13842566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302865A Withdrawn JPH052584A (ja) 1991-04-17 1991-11-19 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052584A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231186A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Fujitsu Ltd 文書処理装置
JPH0747181A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Brother Ind Ltd 刺繍データ表示装置
JPH0756951A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Dainippon Printing Co Ltd データ校正用シート及びデータ校正用シート出力システム
JPH0784750A (ja) * 1993-08-27 1995-03-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンテナ・オブジエクトの内容物を表示する方法及び装置
JPH07152741A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH0969112A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Kaihatsu Ginkou 知的財産情報管理システム
JPH10501905A (ja) * 1994-01-27 1998-02-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ソフトウェアメモ
JP2001147982A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 電子報告書装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2001290806A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp 文書処理方法、文書処理装置、および記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231186A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Fujitsu Ltd 文書処理装置
JPH0747181A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Brother Ind Ltd 刺繍データ表示装置
JPH0756951A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Dainippon Printing Co Ltd データ校正用シート及びデータ校正用シート出力システム
JPH0784750A (ja) * 1993-08-27 1995-03-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンテナ・オブジエクトの内容物を表示する方法及び装置
JPH07152741A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH10501905A (ja) * 1994-01-27 1998-02-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ソフトウェアメモ
US7503008B2 (en) 1994-01-27 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Software notes
JPH0969112A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nippon Kaihatsu Ginkou 知的財産情報管理システム
JP2001147982A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 電子報告書装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2001290806A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp 文書処理方法、文書処理装置、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628423B2 (en) Electronic sticky note system, information processing terminal, method for processing electronic sticky note, medium storing program, and data structure of electronic sticky note
US10642448B2 (en) Mobile communication device and method of controlling the same
JPS61275795A (ja) 文書処理装置
JPH07129550A (ja) 文書処理装置
JPH052584A (ja) 文書処理装置
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JP2022179604A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US6304276B1 (en) Data processing device and data processing method
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JPH07141092A (ja) 手書き入力装置
US20030084111A1 (en) Mail processing device, mail processing method, program for executing the processing method, and recording medium recording the program
JPH02109124A (ja) ハイパーテキスト間の関連性表示方法
JP5925096B2 (ja) 編集装置、編集装置の制御方法
JPH0346081A (ja) オンライン手書文字入力方法
JP7228964B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPH0855004A (ja) データ表示装置
CN116932482A (zh) 信息处理***、计算机可读介质以及信息处理方法
JP3467212B2 (ja) 表示装置
JP2016042220A (ja) 文書閲覧装置およびプログラム
JPH07141091A (ja) 手書き入力装置
JPS6324451A (ja) 文書処理装置及び文書表示方法
JPH05298377A (ja) 入力履歴利用情報処理装置
JPH058435B2 (ja)
JPH0721157A (ja) 文書情報縮小機能付き文書処理装置
JPS62156767A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204