JPH05255583A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05255583A
JPH05255583A JP5489192A JP5489192A JPH05255583A JP H05255583 A JPH05255583 A JP H05255583A JP 5489192 A JP5489192 A JP 5489192A JP 5489192 A JP5489192 A JP 5489192A JP H05255583 A JPH05255583 A JP H05255583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
glass
bis
polycarbonate resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5489192A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Chiba
治郎 千葉
Takashi Umeda
尚 梅田
Kazuto Hashimoto
和人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP5489192A priority Critical patent/JPH05255583A/ja
Publication of JPH05255583A publication Critical patent/JPH05255583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性に優れるとともに、流動性,耐溶剤性
に優れたポリカーボネート樹脂組成物を開発すること。 【構成】 (A)ポリカーボネート樹脂及び(B)熱可
塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、(A)及び
(B)の混合樹脂に対して、(C)ガラスが特定の割合
(重量比)で配合されているポリカーボネート樹脂組成
物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリカーボネート樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは透明性に優れるとともに、
流動性,耐薬品性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリカ
ーボネート樹脂は機械的強度,電気的特性,透明性など
に優れ、エンジニアリングプラスチックとして、船舶・
自動車分野,建設分野,電気・電子機器分野等様々な分
野において幅広く使用されている。しかし、このような
特性を有するポリカーボネート樹脂ではあるが、無機ガ
ラスと比較して剛性が劣る欠点がある。この欠点を改良
するために、例えば、特開昭59−60641号公報,
特開昭62−251227号公報等に開示されているよ
うに、ポリカーボネートの屈折率と同等の屈折率を有す
るガラス繊維を添加したガラス繊維強化ポリカーボネー
ト樹脂組成物がよく知られている。しかるに、これらの
技術では、通常のガラス(Eガラス)強化ポリカーボネ
ート樹脂組成物が有する流動性,耐薬品性が劣るといっ
た欠点を解消するまでには到っていない。すなわち、流
動性の悪さに起因する射出成形時の残留応力によって起
こる光学歪みによる透明性の低下、あるいは耐薬品性の
悪さに起因するハードコートを施す際のソルベントクラ
ック等の問題点を有している。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
従来法の欠点を解消して、透明性に優れるとともに、流
動性,耐薬品性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を
開発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ポリカーボネ
ート樹脂に熱可塑性ポリエステル樹脂を配合することに
よって、目的とする性状を備えたポリカーボネート樹脂
組成物が得られることを見出した。本発明はかかる知見
に基いて完成したものである。すなわち、本発明は、
(A)ポリカーボネート樹脂80〜99重量%及び
(B)熱可塑性ポリエステル樹脂1〜20重量%からな
るとともに、(A)成分及び(B)成分の100重量部
に対して、(C)屈折率が1.570〜1.600であるガ
ラスを3〜120重量部配合してなることを特徴とする
ポリカーボネート樹脂組成物を提供するものである。
【0004】先ず、本発明において、(A)成分として
用いられるポリカーボネート樹脂(PC)は、一般式
(I)
【0005】
【化1】
【0006】〔式中、Rは、水素原子,ハロゲン原子
(例えば塩素,臭素,フッ素,沃素)又は炭素数1〜8
のアルキル基であり、このRが複数の場合、それらは同
一であってもよいし、異なっていてもよく、mは、0〜
4の数である。そして、Zは、単結合,炭素数1〜8の
アルキレン基,炭素数2〜8のアルキリデン基,炭素数
5〜15のシクロアルキレン基,炭素数5〜15のシク
ロアルキリデン基又は−S−,−SO−,−SO2 −,
−O−,−CO−結合もしくは一般式(II)
【0007】
【化2】
【0008】で表わされる結合を示す。〕で表わされる
構造の繰返し単位を有する重合体である。このポリカー
ボネート樹脂は、様々なものを充当することができる
が、通常は一般式(III)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R,m及びZは、前記と同じであ
る。)で表わされる二価フェノールとホスゲンまたは炭
酸エステル化合物などのカーボネート前駆体とを反応さ
せることによって容易に製造することができる。すなわ
ち、例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、公知
の酸受容体や分子量調節剤の存在下、二価フェノールと
ホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、
あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネートのよ
うなカーボネート前駆体とのエステル交換反応によって
製造される。上記一般式(III) で表わされる二価フェノ
ールとしては、様々なものがあるが、特に2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェ
ノールA〕が好適である。ビスフェノールA以外の二価
フェノールとしては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェ
ニルメタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチル
メタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソ
プロピルフェニル)メタン;ビス(3,5−ジクロロ−
4−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)メタン;1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1−ナフチル−
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1−
フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
タン;1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン;2−メチル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン;1−エチル−1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビ
ス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−クロロ−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−
ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;1,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;4−メチル
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン;1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン;2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサン;4,4−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘプタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ノナン;1,10−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)デカン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロデカンなどのジヒドロキシアリールアルカン
類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン;ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホンなどのジヒドロキシアリールスルホン類、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル;ビス(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)エーテルなどのジヒド
ロキシアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン;3,3’,5,5’−テトラメチル−
4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノンなどのジヒドロ
キシアリールケトン類、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド;ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフィドなどのジヒドロキシアリ
ールスルフィド類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホキシドなどのジヒドロキシアリールスルホキシド
類、4,4’−ジヒロキシジフェニルなどのジヒドロキ
シジフェニル類、ヒドロキノン,レゾルシノール,メチ
ルヒドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、1,5
−ジヒドロキシナフタレン;2,6−ジヒドロキシナフ
タレンなどのジヒドロキシナフタレン類などが挙げられ
る。これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ま
た、炭酸エステル化合物としては、ジフェニルカーボネ
ート等のジアリールカーボネートやジメチルカーボネー
ト,ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボネート
が挙げられる。そして、ポリカーボネート樹脂は、これ
らの二価フェノールの1種を用いたホモポリマーであっ
てもよく、また2種以上を用いたコポリマーであっても
よく、もしくはブレンド物であってもよい。さらに、多
官能性芳香族化合物を上記二価フェノール及び/又はカ
ーボネート前駆体と反応させて得られる熱可塑性ランダ
ム分岐ポリカーボネート樹脂であってもよい。本発明に
おいて用いられるポリカーボネート樹脂は、機械的強度
および成形性の点からして、その粘度平均分子量は、1
0,000〜100,000のものが好ましく、特に15,0
00〜40,000のものが好適である。
【0011】次に、(B)成分の熱可塑性ポリエステル
樹脂としては、様々なものを用いることできる。例え
ば、特に二官能性カルボン酸とアルキレングリコールを
重合して得られるポリエステル樹脂が好適である。ここ
で、二官能性カルボン酸としては、具体的には例えば、
テレフタル酸,イソフタル酸,ナフタレンジカルボン酸
等の芳香族カルボン酸が挙げられる。これらの中では、
テレフタル酸が好ましく、本発明の効果を損なわない範
囲で他の二官能性カルボン酸を併用することもできる。
例えば、シュウ酸,マロン酸,アジピン酸,スベリン
酸,アゼライン酸,セバシン酸またはデカンジカルボン
酸等の脂肪族カルボン酸及びそれらのエステル形成性誘
導体である。これらの他のジカルボン酸の配合割合は、
全ジカルボン酸に対して一般に20モル%以内が好まし
い。また、アルキレングリコールとしては、特に制限は
ないが、具体的には例えば、エチレングリコール;プロ
ピレン−1,2−グリコール;プロピレン−1,3−グ
リコール;ブチレン−1,4−グリコール;ブチレン−
2,3−グリコール;ヘキサン−1,6−ジオール;オ
クタン−1,8−ジオール;ネオペンチルグリコールま
たはデカン−1,10−ジオール等の炭素数2〜15の
脂肪族ジオール,ポリエチレングリコール等を用いるこ
とができる。また、2種以上のグリコール成分を共重合
させてもよい。これらのなかでは、エチレングリコー
ル,ブチレングリコールが好適である。このような二官
能性カルボン酸とアルキレングリコールを重合して得ら
れるポリエステル樹脂としては、特にポリエチレンテレ
フタレート(PET),ポリブチレンテレフタレートが
好適である。
【0012】この成分(B)の熱可塑性ポリエステル樹
脂は、チタン,ゲルマニウム,アンチモン等を含有する
重縮合触媒の存在下または不存在下で、通常の方法で製
造することができる。例えば、ポリエチレンテレフタレ
ートは、通常テレフタル酸とエチレングリコールとをエ
ステル化反応させるか、またはジメチルテレフタレート
のようなテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレ
ングリコールとをエステル交換反応させ、テレフタル酸
のグリコールエステル及び/又はその低重合体を製造す
る第1段階の反応と、次いで、該グリコールエステル及
び/又はその低重合体をさらに重合させて重合度の高い
ポリマーとする第2段階反応によって製造される。
【0013】一方、(A)ポリカーボネート樹脂及び
(B)熱可塑性ポリエステル樹脂と共に用いられる
(C)ガラスとしては、その屈折率(nD ) が1.570
〜1.600の範囲のものであれば、様々な種類あるいは
形態のものを充当することができる。ここで、nD が1.
570未満あるいは1.600を超えると、樹脂組成物の
透明性が損なわれるという問題があり好ましくない。こ
のようなガラスの組成としては、例えば、SiO2 55
〜60重量%,Al 2 3 10〜12重量%,CaO2
0〜25重量%,MgO0〜5重量%,TiO2 0〜5
重量%,ZnO0〜5重量%,Na2 O0.1〜5重量
%,K2 O0.1〜5重量%からなるガラス組成が挙げら
れる。また、形態としては、例えば、ガラス繊維,ガラ
スビーズ,ガラスフレーク,ガラスパウダー等を用いる
ことができ、これらは単独でも二種以上を組み合わせて
用いてもよい。これらの中で、樹脂強化用に広く用いら
れているガラス繊維は、含アルカリガラス,低アルカリ
ガラス,無アルカリガラスのいずれであってもよい。そ
して、その繊維長は1〜8mm、好ましくは3〜6mmであ
って、繊維径は3〜30μm 、好ましくは5〜25μm
である。また、ガラス繊維の形態は、特に制限はなく、
例えばロービング,ミルドファイバー,チョップドスト
ランド等各種のものが挙げられる。これらのガラス繊維
は単独でも二種以上を組み合わせて用いることができ
る。さらに、これらのガラス材は、樹脂との親和性を高
めるために、アミノシラン系,エポキシシラン系,ビニ
ルシラン系,メタクリルシラン系等のシラン系カップリ
ング剤、クロム錯化合物、ホウ素化合物等で表面処理さ
れたものであってもよい。このようなガラスの好適例と
しては、旭ファイバーグラス(株)製のECRガラスが
挙げられる。
【0014】本発明の樹脂組成物は、前記の各成分
(A),(B)及び(C)からなるものであるが、それ
らの配合割合は、(A)ポリカーボネート樹脂80〜9
9重量%、好ましくは80〜95重量%、及び(B)熱
可塑性ポリエステル樹脂1〜20重量%、好ましくは5
〜20重量%からなるとともに、(A)成分及び(B)
成分の100重量部に対して、(C)ガラスが3〜12
0重量部、好ましくは5〜100重量部配合されてなる
ものである。本発明の樹脂組成物において、(A)成分
のポリカーボネート樹脂が80重量%未満では、透明性
が損なわれる。また、99重量%を超えると、流動性及
び耐薬品性が劣化する。そして、(B)成分の熱可塑性
ポリエステル樹脂が1重量%未満では、流動性及び耐薬
品性の改良効果がみられない。また、20重量%を超え
ると、透明性が損なわれる。一方、(C)成分のガラス
が3重量部未満では、寸法安定性が低下し、同時に剛性
の向上が少なく、所望の機械的強度を得ることができな
い。また、120重量部を超えると、樹脂の混練が困難
ないし不可能となり、さらに外観が悪くなるので好まし
くない。
【0015】なお、本発明の樹脂組成物には、必要に応
じて、(D)成分として、各種の添加剤を、本発明の目
的を阻害しない範囲で配合することができる。例えば、
各種の添加剤としては、ヒンダードフェノール系,亜リ
ン酸エステル系,リン酸エステル系,アミン系等の酸化
防止剤、ベンゾトリアゾール系やベンゾフェノン系等の
紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系などの光安定剤、脂
肪族カルボン酸エステル系やパラフィン系等の外部滑
剤、常用の難燃化剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等が
挙げられる。
【0016】本発明の樹脂組成物の製造方法は、前記の
各成分(A),(B)及び(C)と、必要に応じて
(D)を配合し、混練するもので、かくすることによっ
て所望の樹脂組成物を得ることができる。そして、該配
合,混練には通常用いられている方法、例えば、リボン
ブレンダー,ヘンシェルミキサー,バンバリーミキサ
ー,ドラムタンブラー,単軸スクリュー押出機,二軸ス
クリュー押出機,コニーダ,多軸スクリュー押出機等を
用いる方法により行うことができる。混練に際しての加
熱温度は、通常250〜300℃の範囲で選ばれる。か
くして得られたポリカーボネート樹脂組成物は、既知の
種々の成形方法、例えば、射出成形,中空成形,押出成
形,圧縮成形,カレンダー成形,回転成形等を適用する
ことができる。また、必要に応じて金型内に透明なプラ
スチックフィルムを先にインサートしたフィルムインサ
ート成形等によって、船舶・車両用ウインドガラス,サ
ンルーフなどの成形品や建設分野あるいは家電分野の成
形品等を製造することができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により、さ
らに詳しく説明する。なお、ガラスとしては、旭ファイ
バーグラス(株)製のECRガラス(ガラスファイバ
ー,nD =1.579)を用いた。また、比較例の一部の
ガラスとして、旭ファイバーグラス(株)製のTA−4
09C(ガラスファイバー,nD =1.545)も用い
た。そして、各実施例及び比較例において、各成分の組
成割合は、第1表にしたがった。
【0018】
【表1】
【0019】実施例1〜5及び比較例1,2 ポリカーボネート(PC)として、出光石油化学(株)
製のタフロンA2200を、またポリエチレンテレフタ
レート(PET)として、三菱レイヨン(株)製のダイ
ヤナイトMA523(固有粘度:0.73dl/g)を用
い、第1表に示す配合割合にて予め計量乾燥させ、東芝
機械(株)製の二軸押出機(TEM35)にトップから
供給し、ECRガラスをサイドフィードして、280℃
で混練し、樹脂組成物を得た。ついで、この樹脂組成物
を120℃で5時間熱風乾燥してから、東芝機械(株)
製の射出成形機(IS−4SVP)を用いて280℃の
金型温度で射出成形してテストピースを作成した。
【0020】実施例6 実施例1において、ポリエチレンテレフタレートに代え
て、ポリブチレンテレフタレート〔ポリプラスチック
(株),ジュラネックス2002,固有粘度:1.06dl
/g〕を用いた以外は、実施例1と同様にして実施し
た。 比較例3 実施例1において、ECRガラスに代えて、TA−40
9Cを用いた以外は、実施例1と同様にして実施した。 比較例4 実施例2において、ECRガラスに代えて、TA−40
9Cを用いた以外は、実施例2と同様にして実施した。
実施例及び比較例で得られたテストピースについて、性
能評価として各物性を測定した。性能評価の結果を第2
表に示す。
【0021】
【表2】
【0022】なお、性能評価としての各物性の測定は、
下記の試験方法に従って行った。 1)ヘーズの測定 厚さ2mmの試験片をJIS−K7105に準拠して測定
した。 2)曲げ弾性率 JIS−K7203に準拠して測定した。 3)流れ値 JIS−K7210に準拠して測定した。 4)耐溶剤性試験 四塩化炭素中に、厚さ2mmの射出成形品を30秒間浸漬
させた後、外観を目視観察した。耐溶剤性の悪いもの
は、ポリカーボネートが溶解して、表面が白くなり白濁
する。
【0023】
【発明の効果】以上、本発明によれば、本来のポリカー
ボネート樹脂の透明性に優れ、機械的特性を有しなが
ら、流動性,耐溶剤性の優れたポリカーボネート樹脂組
成物を得ることができる。それ故、本発明の方法によっ
て得られるポリカーボネート樹脂組成物は、船舶・自動
車分野,建設分野、電気・電子機器分野等において幅広
く使用されている各種の成形品の素材として有効に利用
される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】実施例1〜5及び比較例1,2 ポリカーボネート(PC)として、出光石油化学(株)
製のタフロンA2200を、またポリエチレンテレフタ
レート(PET)として、三菱レイヨン(株)製のダイ
ヤナイトMA523(固有粘度:0.73dl/g)を用
い、第1表に示す配合割合にて予め計量乾燥させ、東芝
機械(株)製の二軸押出機(TEM35)にトップから
供給し、ECRガラスをサイドフィードして、280℃
で混練し、樹脂組成物を得た。ついで、この樹脂組成物
を120℃で5時間熱風乾燥してから、東芝機械(株)
製の射出成形機(IS−45PV)を用いて280℃の
成形温度,80℃の金型温度で射出成形してテストピー
スを作成した。また、ヘーズ測定の為に、プレス成形
(成形温度280℃)にて厚さ2mmのサンプルを作成
した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂80〜99
    重量%及び(B)熱可塑性ポリエステル樹脂1〜20重
    量%からなるとともに、(A)成分及び(B)成分の1
    00重量部に対して、(C)屈折率が1.570〜1.60
    0であるガラスを3〜120重量部配合してなることを
    特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
JP5489192A 1992-03-13 1992-03-13 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH05255583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5489192A JPH05255583A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5489192A JPH05255583A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255583A true JPH05255583A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12983221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5489192A Pending JPH05255583A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255583A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226698A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Teijin Chem Ltd 耐折曲げ性の優れた印刷フィルム用樹脂組成物およびそれからの加飾フィルム
WO2004033558A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Mitsubishi Chemical Corporation 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体
WO2005110695A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Asahi Fiber Glass Company, Limited ポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維及びポリカーボネート樹脂成形品
JP2007169358A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
US20110070451A1 (en) * 2004-09-17 2011-03-24 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
WO2019146807A3 (ja) * 2018-07-11 2019-10-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226698A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Teijin Chem Ltd 耐折曲げ性の優れた印刷フィルム用樹脂組成物およびそれからの加飾フィルム
WO2004033558A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Mitsubishi Chemical Corporation 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体
WO2005110695A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Asahi Fiber Glass Company, Limited ポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維及びポリカーボネート樹脂成形品
US8841377B2 (en) 2004-05-13 2014-09-23 Asahi Fiber Glass Company, Limited Glass fiber for reinforcing polycarbonate resin and polycarbonate resin formed article
US20110070451A1 (en) * 2004-09-17 2011-03-24 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
US8753464B2 (en) * 2004-09-17 2014-06-17 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
JP2007169358A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー溶着用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
WO2019146807A3 (ja) * 2018-07-11 2019-10-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品の製造方法
JP6607335B1 (ja) * 2018-07-11 2019-11-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品の製造方法
CN112352016A (zh) * 2018-07-11 2021-02-09 三菱工程塑料株式会社 热塑性树脂组合物和成型品的制造方法
CN112352016B (zh) * 2018-07-11 2022-12-16 三菱工程塑料株式会社 热塑性树脂组合物和成型品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217787B2 (ja) 衝撃強度及び加工性の改良された多成分ポリエステル/ポリカーボネートブレンド
US20100316860A1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition, polycarbonate resin molded article, and method for producing the polycarbonate resin molded article
JPH06100684A (ja) ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法
JP4223279B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該組成物から得られた成形品
JPH05255583A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2619576B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0434573B2 (ja)
KR20210067097A (ko) 난연 폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP3427864B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部材
JPH07316412A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS638144B2 (ja)
JP3939656B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3839120B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JP3417043B2 (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3358314B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3169190B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07258528A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08311327A (ja) 異形押出成形用熱可塑性樹脂組成物
JP3287414B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05311060A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05310956A (ja) ガラス強化ポリカーボネート系樹脂成形品及びその製造方法
JPH05214236A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2002020610A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR102633344B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품