JPH0525240A - プラスチツクレンズ用組成物 - Google Patents

プラスチツクレンズ用組成物

Info

Publication number
JPH0525240A
JPH0525240A JP3179831A JP17983191A JPH0525240A JP H0525240 A JPH0525240 A JP H0525240A JP 3179831 A JP3179831 A JP 3179831A JP 17983191 A JP17983191 A JP 17983191A JP H0525240 A JPH0525240 A JP H0525240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
compound
composition
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179831A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukushima
洋 福島
Akira Motonaga
彰 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3179831A priority Critical patent/JPH0525240A/ja
Publication of JPH0525240A publication Critical patent/JPH0525240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)分子内に少なくとも2個のイソシアネ
ート基を有する脂環族または芳香族系ポリイソシアネー
ト化合物の少なくとも一種と、分子内に少なくとも2個
のチオール基を有するポリチオール化合物の少なくとも
一種とを、−NCO基/−SH基の比が0.5〜2.0
モル比であるように混合した組成物、10〜70重量
部、(B)分子内に少なくとも1個のラジカル重合性不
飽和二重結合を有する化合物の少なくとも一種、30〜
90重量部、からなるプラスチックレンズ用組成物。 【効果】 本発明のプラスチックレンズ用組成物は、一
般的な紫外線を照射することにより、数分ないしは数十
分で硬化するため生産性がよく、しかも高屈折率、低分
散性であり、かつ耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品
性に優れたプラスチックレンズを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、表面硬度、耐
薬品性及び透明性に優れ、かつ高屈折率のプラスチック
レンズを得ることのできるモノマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは成形が容易である
こと、軽いことなどの特徴から、光学製品に広く用いら
れている。中でも眼鏡レンズとして用いられる透明プラ
スチックは耐熱性、耐薬品性が要求されるため、ポリメ
チルメタクリレート、ポリスチレン等の熱可塑性プラス
チックではなく、ポリジエチレングリコールビスアリル
カーボネート(CR−39)等の熱硬化性プラスチック
が使用されてきた。しかし、近年、CR−39が低屈折
率であることから、高屈折率の新規な透明プラスチック
を開発する試みが多数なされている。
【0003】高屈折率のプラスチックレンズを得ようと
する場合、分子構造にフッ素を除くハロゲン原子の導
入、芳香族基の導入、イオウ原子の導入を行うのが一般
的である。イオウ原子の導入により高屈折率化を試みて
いるものに特開昭60−199016号公報、特開昭6
3−130614号公報、特開昭64−26622号公
報などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの組成
物では高屈折率、低分散性で、耐衝撃性に優れるプラス
チックレンズを得ることはできるが、ポリマーの架橋構
造がチオカルバミン酸結合であるため耐熱性が不足する
ものとなってしまう。また、チオールとイソシアネート
との反応が熱付加反応であり、10〜20時間もの時間
を要するために生産性の面においても劣っている。
【0005】本発明は、上述の背景になされたものであ
り、その目的とするところは高屈折率であり、かつ耐衝
撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性に優れたプラスチッ
クレンズを得ることのできる組成物を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らが上記の問題
点を解決するために鋭意検討した結果、高屈折率、低分
散性で、耐衝撃性に優れる成分としてポリイソシアネー
トとポリチオール化合物から得られるチオウレタンポリ
マー、および耐熱性、表面硬度、耐薬品性に優れる成分
として(メタ)アクリレートで代表される分子内に少な
くとも1個のラジカル重合性、不飽和二重結合を有する
化合物から得られる架橋ポリマーを組み合わせることに
より、高屈折率、低分散性であり、かつ耐衝撃性、耐熱
性、表面硬度、耐薬品性に優れたプラスチックレンズが
得られることを見出し本発明に至った。
【0007】すなわち本発明のプラスチックレンズ用組
成物は、(A)分子内に少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する脂環族または芳香族系ポリイソシアネート
化合物の少なくとも一種と、分子内に少なくとも2個の
チオール基を有するポリチオール化合物の少なくとも一
種とを、−NCO基/−SH基の比が0.5〜2.0モ
ル比であるように混合した組成物、10〜70重量部、 (B)分子内に少なくとも1個のラジカル重合性不飽和
二重結合を有する化合物の少なくとも一種、30〜90
重量部、からなることを特徴とするものである。
【0008】本発明のプラスチックレンズ用組成物は、
重合開始剤として活性エネルギー線感応性ラジカル源を
用い、一般的な紫外線を照射することにより、数分ない
しは数十分で硬化するため、効率良くプラスチックレン
ズを得ることができる。この場合、ラジカル重合性不飽
和二重結合を有する化合物が重合硬化すると同時に、ま
たはひき続いてポリイソシアネートとポリチオールとの
付加反応が進行する。活性エネルギー線の照射のみでは
重合が不完全な場合は、その後加熱してもよい。
【0009】各成分について説明すると、(A)成分の
うち、分子内に少なくとも2個のイソシアネート基を有
する脂環族または芳香族系ポリイソシアネート化合物の
具体例としては、イソホロンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、m−
キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシ
アネート、1,3−ビス(α,αジメチルイソシアネー
トメチル)ベンゼン、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タン−4,4’−ジイソシアネート、ポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネート、2,6−ナフタレンジイ
ソシアネート等が挙げられる。
【0010】また、分子内に少なくとも2個のチオール
基を有するポリチオール化合物の具体例としては、ジ
(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコー
ルジチオグリコレート、プロピレングリコールジチオグ
リコレート、ジエチレングリコールジチオグリコレー
ト、ジプロピレングリコールジチオグリコレート、1,
4−ブタンジオールジチオグリコレート、1,4−ブタ
ンジオールジチオプロピオネート、トリメチロールプロ
パントリス(チオグリコレート)、トリメチロールプロ
パントリス(β−チオプロピオネート)、ペンタエリス
リトールテトラキス(チオグリコレート)、ペンタエリ
スリトールテトラキス(β−チオプロピオネート)、ジ
ペンタエリスリトールペンタキス(β−チオプロピオネ
ート)、1,2−ベンゼンジチオール、1,4−ベンゼ
ンジチオール、4−tert−ブチル−1,2−ベンゼ
ンジチオール、4,4’−チオジ−ベンゼンチオール等
が挙げられる。
【0011】上記した、ポリイソシアネート化合物の少
なくとも一種およびポリチオール化合物の少なくとも一
種は、−NCO基/−SH基の比が0.5〜2.0モル
比であるように混合するが、以下に示す分子内に少なく
とも1個のラジカル重合性不飽和二重結合を有する化合
物とポリイソシアネート化合物を混合した後、ポリチオ
ール化合物を適量混合してもよいし、ラジカル重合性化
合物とポリチオール化合物を混合した後、ポリイソシア
ネート化合物を混合してもよい。
【0012】(A)成分の配合割合は、10〜70重量
部であり、好ましくは20〜50重量部である。(A)
成分が70重量部を越えるとプラスチックレンズの耐熱
性、表面硬度が低下し、10重量部未満では十分な耐衝
撃性を得ることができない。 (B)成分の分子内に少なくとも1個のラジカル重合性
不飽和二重結合を有する化合物は、そのラジカル重合性
不飽和二重結合として、メタクリル基、アクリル基、ア
リル基、メタリル基、ビニル基等が挙げられる。これら
のラジカル重合性基は、脂肪族、脂環族または芳香族の
主骨格にエステル結合やエーテル結合で結合しているの
が好ましいが、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキ
シ(メタ)アクリレート等も使用可能である。
【0013】また、(B)成分としては、2個以上のラ
ジカル重合性不飽和二重結合を有する化合物と1個のラ
ジカル重合性不飽和二重結合を有する化合物を組み合わ
せて用いるのが好ましい。2個以上のラジカル重合性不
飽和二重結合を有する化合物は、次に具体例を示す、エ
ステル型モノマーであってもよいが、m−キシリレンジ
イソシアネートと2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トとの付加物であるウレタン(メタ)アクリレートや、
ビスフェノールA型ジグリシジルエーテルとアクリル酸
から得られるエポキシ(メタ)アクリレートを用いるの
が特に好ましい。
【0014】エステル型モノマーの具体例としては、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸
−n−ブチル、(メタ)アクリル酸−i−ブチル、(メ
タ)アクリル酸−t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペン
チル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸−n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラ
ウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アク
リル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸アリル、
(メタ)アクリル酸メタリル、(メタ)アクリル酸グリ
シジル、(メタ)アクリル酸−N,N−ジメチルアミノ
エチル、(メタ)アクリル酸−N,N−ジエチルアミノ
エチル、(メタ)アクリル酸−2−シアノエチル、(メ
タ)アクリル酸ジブロモプロピル、(メタ)アクリル酸
ビニル−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸ポリエチ
レングリコールモノアルキルエーテル、(メタ)アクリ
ル酸ポリプロピレングリコールモノアルキルエーテル、
(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)
アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリ
ル酸−2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸テト
ラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸フォスフォエ
チル、(メタ)アクリル酸−シクロヘキシルフェニル−
(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸イソボニ
ル、(メタ)アクリル酸−アダマンチルベンジル−(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリル酸−トリシクロ
(5,2,1,02.6)デカン−8−イルフェノキシエ
チル−(メタ)アクリレート、フェノキシ−2−メチル
エチル−(メタ)アクリレート、3−フェノキシ−2−
ヒドロキシプロピル−(メタ)アクリレート、フェニル
−ジ(オキシエチル)−(メタ)アクリレート、フェニ
ル−トリ(オキシエチル)−(メタ)アクリレート、フ
ェニル−ジ(2−メチルオキシエチル)−(メタ)アク
リレート、フェニル−トリ(2−メチルオキシエチル)
−(メタ)アクリレート、フェノキシブチル−(メタ)
アクリレート、フェニル−ジ(オキシブチル)−(メ
タ)アクリレート、フェニル−トリ(オキシブチル)−
(メタ)アクリレート、2−フェニルフェニル−(メ
タ)アクリレート、4−フェニルフェニル−(メタ)ア
クリレート、4−フェニルフェノキシエチル−(メタ)
アクリレート、2−フェニルフェニル−2−メチルオキ
シエチル−(メタ)アクリレート、4−フェニルフェニ
ル−2−メチルオキシプロピル−(メタ)アクリレー
ト、4−フェニルフェニル−2−ヒドロキシオキシプロ
ピル−(メタ)アクリレート、2−ナフチル−(メタ)
アクリレート、1−ナフチル−(メタ)アクリレート、
1−ナフチルオキシエチル−(メタ)アクリレート、2
−ナフチルオキシエチル−(メタ)アクリレート、1−
ナフチル−ジ(オキシエチル)−(メタ)アクリレー
ト、2−ナフチル−ジ(オキシエチル)−(メタ)アク
リレート、1−ナフチル−2−メチルオキシエチル−
(メタ)アクリレート、2−ナフチル−2−メチルオキ
シエチル−(メタ)アクリレート、1−ナフチル−2−
ヒドロキシプロピル−(メタ)アクリレート、2−ナフ
チル−2−ヒドロキシオキシプロピル−(メタ)アクリ
レート、2−ブロモフェニル−(メタ)アクリレート、
4−ブロモフェニル−(メタ)アクリレート、2−ブロ
モフェニル−(メタ)アクリレート、4−ブロモフェニ
ル−(メタ)アクリレート、2,4−ジブロモフェニル
−(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェ
ニル−(メタ)アクリレート、2,3,4,5,6−ペ
ンタブロモフェニル−(メタ)アクリレート、2,4−
ジブロモフェノキシエチル−(メタ)アクリレート、
2,4,6−トリブロモフェニル−ジ(オキシエチル)
−(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェ
ニル−2−メチルオキシエチル−(メタ)アクリレー
ト、2−ブロモベンジル−(メタ)アクリレート、4−
ブロモベンジル−(メタ)アクリレート、2,4−ジブ
ロモベンジル−(メタ)アクリレート、2,4,6−ト
リブロモベンジル−(メタ)アクリレート、2,3,
4,5,6−ペンタブロモベンジル−(メタ)アクリレ
ート、2−クロロフェニル−(メタ)アクリレート、
2,4−ジクロロフェニル−(メタ)アクリレート、
2,4,6−トリクロロフェニル−(メタ)アクリレー
ト、2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル−(メ
タ)アクリレート、2,4−ジクロロフェニルオキシエ
チル−(メタ)アクリレート、2,4,6−トリクロロ
フェニルオキシエチル−(メタ)アクリレート、2,
4,6−トリクロロフェニル−ジ(オキシエチル)−
(メタ)アクリレート、2,4,6−トリクロロフェノ
キシ−2−メチルオキシエチル−(メタ)アクリレー
ト、2,4,6−トリブロモフェニル−2−ヒドロキシ
オキシプロピル−(メタ)アクリレート、2,3,4,
5,6−ペンタブロモフェニル−2−ヒドロキシオキシ
プロピル−(メタ)アクリレート、2−フェニル−4−
ブロモフェニル−(メタ)アクリレート、2−(4−ブ
ロモフェニル)−4,6−ジブロモフェニル−(メタ)
アクリレート、2−(4−クロロフェニル)4,6−ジ
クロロフェニル−(メタ)アクリレート、2−フェニル
−4−ブロモフェニルオキシエチル−(メタ)アクリレ
ート、2−(4−ブロモフェニル)−4,6−ジブロモ
フェニルオキシエチル−(メタ)アクリレート、2−
(2,4,6−トリブロモフェニル)−4,6−ジブロ
モフェニル−(メタ)アクリレート、2−(2,4−ジ
ブロモフェニル)−4,6−ジブロモフェニルオキシエ
チル−(メタ)アクリレート、1−(4−クロロナフチ
ル)−オキシエチル−(メタ)アクリレート、2−(4
−クロロナフチル)−オキシエチル−(メタ)アクリレ
ート、1−(4−ブロモナフチル)−オキシエチル−
(メタ)アクリレート、2−(4−ブロモナフチル)−
オキシエチル−(メタ)アクリレート、1−〔3−(2
−ブロモナフチル)〕−2−ヒトロキシプロピル−(メ
タ)アクリレート、2−〔3−(2−ブロモナフチ
ル)〕−2−ヒドロキシオキシプロピル−(メタ)アク
リレート等のモノ(メタ)アクリレート化合物;エチレ
ングリコール−ジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコール−ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート、ペンタエチレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコ
ール−ジ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコ
ールのジ(メタ)アクリレート化合物;プロピレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコ
ール−ジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコ
ール−ジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート、ノナプロピレングリ
コール−ジ(メタ)アクリレート等のポリプロピレング
リコールのジ(メタ)アクリレート化合物;ブチレング
リコール−ジ(メタ)アクリレート、ジブチレングリコ
ール−ジ(メタ)アクリレート、トリブチレングリコー
ル−ジ(メタ)アクリレート、テトラブチレングリコー
ル−ジ(メタ)アクリレート、ノナブチレングリコール
−ジ(メタ)アクリレート等のポリブチレングリコール
のジ(メタ)アクリレート化合物;1,3−ブチレング
リコール−ジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサメ
チレン−ジ(メタ)アクリレート、1,14−テトラデ
カメチレン−ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグ
リコール−ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリ
ン酸ネオペンチルグリコールのカプロラクトン付加物の
ジ(メタ)アクリレート化合物、ネオペンチルグリコー
ルアジペート−ジ(メタ)アクリレート、ジシクロペン
テニル−ジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル
−ジ(メタ)アクリレート、2−(2−ヒドロキシ−
1,1−ジメチル)−5−ヒドロキシ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパン−トリ(メタ)アクリレ
ート、ジトリメチロールプロパン−テトラ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトール−トリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトール−ペンタ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトール−ヘキサ(メタ)ア
クリレート、ジ(メタ)アクリロイルオキシエチルイソ
シアヌレート、トリス(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルイソシアヌレート、2,2−ビス(4−(メタ)アク
リロイルオキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス
(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニ
ル)−プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロ
イルオキシペンタエトキシフェニル)−プロパン、2,
2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−
3,5−ジブロモフェニル)−プロパン、2,2−ビス
(4−(メタ)アクリロイルオキシジエトキシ−3,5
−ジブロモフェニル)−プロパン、2,2−ビス(4−
(メタ)アクリロイルペンタエトキシフェニル−3,5
−ジブロモフェニル)−プロパン、2,2−ビス(4−
(メタ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフ
ェニル)−プロパン、ビス(4−(メタ)アクリロイル
オキシエトキシフェニル)−スルフォン、ビス(4−
(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)−ス
ルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシペン
タエトキシフェニル)−スルフォン、ビス(4−(メ
タ)アクリロイルオキシエトキシ−3−フェニルフェニ
ル)−スルフォン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオ
キシエトキシ3,5−ジメチルフェニル)−スルフォ
ン、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)
−スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシ
ジエトキシフェニル)−スルフィド、ビス(4−(メ
タ)アクリロイルペンタエトキシフェニル)−スルフィ
ド、ジ((メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フォス
フェート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエトキ
シ)フォスフェート、2,4−ジ(メタ)アクリルオキ
シナフタレン、2,6−ジ(メタ)アクリルオキシナフ
タレン、1,7−ジ(メタ)アクリルオキシナフタレン
等の多官能(メタ)アクリレート化合物;スチレン、ク
ロルスチレン、ブロモスチレン、ジビニルベンゼン、1
−ビニルベンゼン、1−ビニルナフタレン、2−ビニル
ナフタレン、N−ビニルピロリドン等のビニル化合物;
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、トリメ
チロールプロパンジアリル、ジメタリルフタレート、ジ
アリルフタレート等のアリル化合物;(メタ)アクリル
酸とバリウム、鉛、アンチモン、チタン、錫、亜鉛等の
金属塩が挙げられる。これらは一種もしくは二種以上の
混合で使用される。
【0015】(B)成分の配合割合は、30〜90重量
部であり、好ましくは50〜80重量部である。(B)
成分が90重量部を越えるとプラスチックレンズの耐衝
撃性が低下し、30重量部未満では十分な耐熱性、表面
硬度を得ることができない。
【0016】本発明のプラスチックレンズ用組成物に
は、必要に応じて、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線吸
収剤、ブルーイング剤、顔料等の各種の添加剤が含まれ
ていてもよい。
【0017】本発明のプラスチックレンズ用組成物の硬
化に際して使用される重合開始剤としては、ポリイソシ
アネートとポリチオールとの付加反応のために、ジラウ
リン酸ジ−n−ブチル錫、酢酸トリ−n−ブチル錫、塩
化トリブチル錫、等の有機錫化合物、(B)成分のラジ
カル重合性化合物の重合のために、過酸化ベンゾイル、
t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート等の有機過酸化物、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化
合物、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレート、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフ
ィンオキシド等の光重合開始剤が挙げられる。これらは
1種もしくは2種以上の混合系で使用される。この重合
開始剤の配合割合は組成物全体を100重量部として、
付加反応用の有機錫化合物では、0.001〜0.1重
量部とラジカル重合用の開始剤では、0.005〜5重
量部を併用して用いるのがよい。
【0018】重合硬化方法は、例えば鏡面研磨した2枚
のガラス板製鋳型中に、エチレン−酢酸ビニル共重合体
からなるガスケットを介して重合開始剤を含む本発明の
組成物を注入し、その鋳型の片側もしくは両側から活性
エネルギー線を照射するか、あるいは加熱処理によって
実施される。また、照射と加熱を組み合わせてもよい。
ここで、鋳型としては、ガラスとガラス、ガラスとプラ
スチック、ガラスと金属、あるいはこれらの組み合わせ
がある。また、ガスケットとしては、上記のような熱可
塑性樹脂の他、2枚の鋳型をポリエステル製の粘着テー
プ等で固定してもよい。
【0019】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げ本発明を更に
詳しく説明する。なお、単量体の略号は次の通りであ
る。 XDI :m−キシリレンジイソシアネート IPDI:イソホロンジイソシアネート TDI :2,6−トリレンジイソシアネート PETP:ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオ
プロピオネート) TPTP:トリメチロールプロパントリス(β−チオプ
ロピオネート) TBT :4,4’−チオジ−ベンゼンチオール UM1 :2,6−トリレンジイソシアネートと2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレートとを反応させて得られ
たウレタンジメタクリレート UM2 :1,3−ビス(α,αジメチルイソシアネー
トメチル)ベンゼンと2−ヒドロキシエチルアクリレー
トとを反応させて得られたウレタンジアクリレート PM :フェニルメタクリレート TCM :トリシクロ(5,2,1,02.6)デカン−
8−イルメタクリレート BPM :ビフェニルメタクリレート CR39:ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
【0020】[実施例1]XDI 17部、PETP
23部、UM1 40部、PM 20部、 2,4,6
−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシ
ド 0.03部、t−ブチルパ−オキシイソブチレート
0.1部、塩化トリブチルすず 0.05部、2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン 0.1部を混合し、室温でよ
く攪拌した後、50mmHgに減圧して10分間脱気し
た。
【0021】この組成物を、鏡面仕上げした径70mm
の2枚のガラスを厚み2mmになるように組み合わせ、
周囲をポリ塩化ビニル製ガスケットで囲んだ鋳型中に注
入した。次いで鋳型の両面から2kwの高圧水銀灯によ
り10J/cm2 の紫外線を照射した後120℃で2時
間加熱した。その後、型よりレンズを脱型し、110℃
で1時間加熱してアニール処理した。このようにして作
成した平板を下記評価法で評価し、その結果を表1に示
した。 可視光線透過率(%):ASTM D−1003に従っ
て測定した。 屈折率 :アッベ屈折計により、589.3nmの
D線で測定した。 表面硬度 :ロックウエル硬度;JIS K7202
に従って測定した。 耐熱性 :TMA測定により、荷重10gでのTg
を示した。 耐衝撃性 :厚み1.5mmのレンズをFDA規格に
従って落球試験を行った。ただし、鋼球を127cmの
高さから落下させた際の鋼球の最大重量で示した。
【0022】[実施例2〜5]表1に示した割合でモノ
マーを用いた以外は、実施例1と同様にしてレンズを製
造し評価した。結果を表1に併せて示した。
【0023】[比較例1]CR−39(ジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート)100g、ジイソプロ
ピルパーオキシパーカーボネート3gを混合し、よく攪
拌した後、実施例1で用いたのと同じ鋳型に注入し、4
5℃で10時間、60℃で3時間、80℃で3時間、9
5℃で6時間保持して成形した。型よりレンズを脱型
し、120℃で1時間加熱してアニール処理した。この
ようにして製造した平板について実施例1と同様に評価
し、その結果を表1に示した。
【0024】[比較例2]m−キシリレンジイソシアネ
ート42g、ペンタエリスリトールテトラキス(βチオ
プロピオネート)58g、塩化トリブチル錫0.05g
を混合し、よく攪拌した後、実施例1で用いたのと同じ
鋳型に注入し、45℃で5時間、50℃で3時間、80
℃で3時間、95℃で6時間保持して成形した。型より
レンズを脱型し、120℃で1時間加熱してアニール処
理した。このようにして作成した平板について実施例1
と同様に評価し、その結果を表1に示した。
【0025】[比較例3〜5]第1表に示した割合でモ
ノマーを用いた以外は、実施例1と同様にして平板を作
成し、評価した。結果を第1表にあわせて示した。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラスチ
ックレンズ用組成物は、一般的な紫外線を照射すること
により、数分ないしは数十分で硬化するため生産性がよ
く、しかも高屈折率、低分散性であり、かつ耐衝撃性、
耐熱性、表面硬度、耐薬品性に優れたプラスチックレン
ズを得ることができる。
【表1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)分子内に少なくとも2個のイソシ
    アネート基を有する脂環族または芳香族系ポリイソシア
    ネート化合物の少なくとも一種と、分子内に少なくとも
    2個のチオール基を有するポリチオール化合物の少なく
    とも一種とを、−NCO基/−SH基の比が0.5〜
    2.0モル比であるように混合した組成物、10〜70
    重量部、(B)分子内に少なくとも1個のラジカル重合
    性不飽和二重結合を有する化合物の少なくとも一種、3
    0〜90重量部、からなることを特徴とするプラスチッ
    クレンズ用組成物。
JP3179831A 1991-07-19 1991-07-19 プラスチツクレンズ用組成物 Pending JPH0525240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179831A JPH0525240A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 プラスチツクレンズ用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179831A JPH0525240A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 プラスチツクレンズ用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525240A true JPH0525240A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16072661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179831A Pending JPH0525240A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 プラスチツクレンズ用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525240A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659790A1 (en) * 1993-12-20 1995-06-28 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. High-speed polymerizable resin composition and lenses obtained therefrom
EP0751161A3 (ja) * 1995-06-30 1997-02-05 Mitsui Toatsu Chemicals
EP0802208A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical resin composition and use thereof
JPH10114825A (ja) * 1996-04-19 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 光学樹脂用組成物およびその用途
FR2773162A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-02 Essilor Int Composition photopolymerisable a base de monomeres polyiso (thio)cyanates et de monomeres a proton labile, comprenant un agent photoamorceur et un agent d'activation de la photopolymerisation et artciles d'optique obtenus
EP0934926A1 (de) * 1998-01-28 1999-08-11 Ivoclar Ag Urethandi(meth)acrylat-Derivate von 1,3-Bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzol
WO2001068736A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Akzo Nobel N.V. Compositions comprising an isocyanate-functional compound, and isocyanate-reactive compound, and a co-catalyst
US6653375B2 (en) 1998-01-28 2003-11-25 Ivoclar Ag Urethane di(meth)acrylate derivatives of 1,3-bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzene
KR100417985B1 (ko) * 2000-03-15 2004-02-14 호야 가부시키가이샤 안경용 플라스틱 렌즈
WO2009107946A3 (ko) * 2008-02-26 2009-11-12 주식회사 신대특수재료 열변형 온도가 높고 열안정성이 우수한 초고굴절 광학수지 조성물, 이를 이용한 광학렌즈 및 그 제조방법
WO2014157664A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法
KR20160134767A (ko) 2014-04-25 2016-11-23 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 광학 재료 및 광학 재료의 제조 방법
CN108276543A (zh) * 2017-02-03 2018-07-13 Skc株式会社 塑料镜片用聚硫醇组合物
WO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用硬化物および光学部材
WO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
WO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578658A (en) * 1993-12-20 1996-11-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. High-speed polymerizable resin composition and lenses obtained therefrom
EP0659790A1 (en) * 1993-12-20 1995-06-28 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. High-speed polymerizable resin composition and lenses obtained therefrom
EP0751161A3 (ja) * 1995-06-30 1997-02-05 Mitsui Toatsu Chemicals
US5736609A (en) * 1995-06-30 1998-04-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Sulfur-containing urethane-based resin composition, its resin, and optical element and lens comprising resin
AU691416B2 (en) * 1995-06-30 1998-05-14 Mitsui Chemicals, Inc. Sulfur-containing urethane-based resin composition, its resin, and optical element and lens comprising resin
US6019915A (en) * 1996-04-19 2000-02-01 Mitsui Chemicals, Inc. Optical lens and a process for preparing the lens
EP0802208A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical resin composition and use thereof
JPH10114825A (ja) * 1996-04-19 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 光学樹脂用組成物およびその用途
US5908876A (en) * 1996-04-19 1999-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. Optical resin composition comprising a thiourethane prepolymer and use thereof
AU757118B2 (en) * 1997-12-29 2003-02-06 Essilor International Compagnie Generale D'optique Photopolymerisable composition based on polyiso(thio)cyanate monomers and monomers with labile proton, comprising a photoinitator and an agent activating polymerisation and resulting optical articles
WO1999033892A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Essilor International Compagnie Generale D'optique Composition photopolymerisable a base de monomeres polyiso(thio) cyanates et de monomeres a proton labile, comprenant un agent photoamorceur et un agent d'activation de la photopolymerisation et articles d'optique obtenus
US6225021B1 (en) 1997-12-29 2001-05-01 Essilor International Compagnie Generale D 'optique Photopolymerizable composition based on polyiso(thio)cyanate monomers and on monomers with a labile proton, comprising a photoinitiating agent and an agent for activating the photopolymerization and optical articles obtained
FR2773162A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-02 Essilor Int Composition photopolymerisable a base de monomeres polyiso (thio)cyanates et de monomeres a proton labile, comprenant un agent photoamorceur et un agent d'activation de la photopolymerisation et artciles d'optique obtenus
US6653375B2 (en) 1998-01-28 2003-11-25 Ivoclar Ag Urethane di(meth)acrylate derivatives of 1,3-bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzene
EP0934926A1 (de) * 1998-01-28 1999-08-11 Ivoclar Ag Urethandi(meth)acrylat-Derivate von 1,3-Bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzol
WO2001068736A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Akzo Nobel N.V. Compositions comprising an isocyanate-functional compound, and isocyanate-reactive compound, and a co-catalyst
KR100417985B1 (ko) * 2000-03-15 2004-02-14 호야 가부시키가이샤 안경용 플라스틱 렌즈
WO2009107946A3 (ko) * 2008-02-26 2009-11-12 주식회사 신대특수재료 열변형 온도가 높고 열안정성이 우수한 초고굴절 광학수지 조성물, 이를 이용한 광학렌즈 및 그 제조방법
US10202485B2 (en) 2013-03-29 2019-02-12 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and method of manufacturing optical material
WO2014157664A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物、光学材料および光学材料の製造方法
KR20160134767A (ko) 2014-04-25 2016-11-23 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물, 광학 재료 및 광학 재료의 제조 방법
CN108276543A (zh) * 2017-02-03 2018-07-13 Skc株式会社 塑料镜片用聚硫醇组合物
JP2018123323A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 エスケーシー カンパニー,リミテッド プラスチックレンズ用ポリチオール組成物
US10669367B2 (en) 2017-02-03 2020-06-02 Skc Co., Ltd. Polythiol composition for plastic lens
CN108276543B (zh) * 2017-02-03 2021-09-24 Skc株式会社 塑料镜片用聚硫醇组合物
WO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用硬化物および光学部材
WO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
WO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法
JPWO2020004533A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用ポリチオウレタン樹脂および光学部材
JPWO2020004534A1 (ja) * 2018-06-29 2021-06-24 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用硬化物および光学部材
JPWO2020004531A1 (ja) * 2018-06-29 2021-07-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物、光学部材および光学部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525240A (ja) プラスチツクレンズ用組成物
JP3028009B2 (ja) 高屈折率光学材料用組成物および製造法
EP1548039B1 (en) Photopolymerizable composition and use thereof
JPH0379614A (ja) プラスチックレンズ
WO2000073365A1 (fr) Composition monomere pour matiere plastique optique, matiere plastique optique et lentille
JPH05194672A (ja) 高屈折率光学材料
JP3556332B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JP2726325B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2003506500A (ja) 透明ポリマー基板製造用重合性組成物、これにより得られる透明ポリマー基板およびそのレンズへの使用
JPH0480212A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH06294901A (ja) プラスチックレンズ材料
JP4293485B2 (ja) 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH11152317A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2760624B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0731281B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
JPH04126710A (ja) 低比重で耐衝撃性の優れた光学材料、該光学材料を用いた光学成形体およびそれらの製法
JPH10330442A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH03255117A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0480213A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH05134101A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
JP3578418B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPS63199210A (ja) プラスチツクレンズ材料の製造方法
JP2800265B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物