JPH05234611A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPH05234611A
JPH05234611A JP4035884A JP3588492A JPH05234611A JP H05234611 A JPH05234611 A JP H05234611A JP 4035884 A JP4035884 A JP 4035884A JP 3588492 A JP3588492 A JP 3588492A JP H05234611 A JPH05234611 A JP H05234611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
gas pipe
exhaust gas
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hasegawa
達也 長谷川
Toru Koyashiki
徹 小屋敷
Tetsuo Take
武  哲夫
Kazuo Oshima
一夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4035884A priority Critical patent/JPH05234611A/ja
Publication of JPH05234611A publication Critical patent/JPH05234611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体燃料を気化した燃料ガスを改質して使用
する燃料電池発電システムにおいて、燃料ガスの凝縮に
よる燃料電池出力の変動を抑制する。 【構成】 気化器1出口から改質装置9までの燃料ガス
配管54を改質装置燃焼排ガス配管53の内部に通した
り、または改質装置燃焼排ガス配管53に沿わせたり、
あるいは改質装置燃焼排ガス配管53を燃料ガス配管5
4の内部に通したり、または燃料ガス配管54に沿わせ
たりすること等により、改質装置9の改質バーナ10か
らの燃焼排ガスが有する熱を利用し、気化器1で気化し
た燃料ガスを凝縮させることなく改質装置9へ供給す
る。これにより、燃料ガスの供給量が脈動したり、不足
をきたしたりするのを防止して、燃料電池22の出力の
変動を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電システム
に係り、特に燃料ガスの凝縮による燃料ガスの不足に起
因する燃料電池出力の変動を抑制した燃料電池発電シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタノール等の液体燃料の予備燃料との
燃料切替が可能な燃料電池発電システムとして、これま
でに図7の系統図に示すような気化器1,流量調節弁
2,7,47,熱交換器3,6,11,14,16,2
3,27,32,脱硫装置5,気水分離器8,改質装置
9,改質バーナ10,COシフトコンバータ13,凝縮
器15,28,33,燃料電池22,制御装置39,分
流器48,燃料極排ガス用バーナ49,及び各種センサ
ー4,12,37,51などから構成されるシステムが
提案されている(特願平2−68862号)。
【0003】以下に、この従来の燃料電池発電システム
の構成とともに作用について説明する。
【0004】まず、燃料供給系において、主燃料である
燃料43は、気化器1で気化され熱交換器3で昇温され
た後、水素リッチなCOシフトコンバータ13出口ガス
の一部とともに脱硫装置5に送られ、硫黄分が除去され
る(メタノール等の硫黄分を含んでいない燃料の場合は
この脱硫過程は不要)。脱硫された燃料ガスは、気水分
離器8で生成された水蒸気44とともに熱交換器6で昇
温された後、燃料改質系の改質装置9に送られる。
【0005】燃料改質系において、改質装置9では、燃
料の改質反応が起こり、水素リッチな改質ガスが生成さ
れる。改質装置9を出た改質ガスは、熱交換器11で温
度を下げられた後、COシフトコンバータ13に送ら
れ、シフト反応により改質ガス中の一酸化炭素が二酸化
炭素にかえられる(改質反応で生成する一酸化炭素の量
が少ない燃料の場合には、COシフトコンバータ13は
不要である)。COシフトコンバータ13を出たガス
は、熱交換器14で温度が下げられた後、凝縮器15に
送られ、未反応の水蒸気が凝縮除去される。なお、CO
シフトコンバータ13を出たガスの一部は、脱硫反応に
必要な水素を脱硫装置5に供給するために、リサイクル
される。凝縮器15で分離された抽水36は気水分離器
8に送られ、再び水蒸気44として改質装置9に供給さ
れる。凝縮器15を出たガスは、熱交換器16で昇温さ
れた後、燃料電池22の燃料極19に送られ、ガス中の
水素が燃料電池22の電池反応に使われる。
【0006】燃料電池22は、燃料極19,電解質2
0,及び空気極21から構成されており、電池反応で
は、燃料極19で生成した水素イオンが電解質20中を
空気極21まで移動し、酸化剤供給系から酸化剤として
供給された空気34中の酸素と反応して水が生成され
る。酸化剤供給系において、空気34は、熱交換器23
で昇温された後、空気極21に送られ、燃料電池22の
電池反応に使われる。空気極排ガス31は、熱交換器3
2で温度が下げられた後、凝縮器33に送られ生成水3
5が凝縮除去される。凝縮器33で除去された生成水3
5も気水分離器8に送られ、水蒸気44として改質装置
9に供給される。凝縮器33を出たガスは、排ガス45
として大気中に放出される。燃料電池22の電池反応で
は発熱を伴うため、図では省略してあるが、燃料電池2
2と共に周辺装置を冷却する冷却系が設けられている。
【0007】燃料電池22によって発電された直流電力
18は、インバータ29によって交流電力30に変換さ
れ、負荷38に供給される。燃料電池22の燃料極19
における水素利用率は70〜80%程度であるので、燃
料極排ガス24は未反応水素を含む。この未反応水素を
含む燃料極排ガス24は、加熱燃料40として燃焼空気
25とともに加熱用の改質バーナ10に送られ、吸熱反
応である改質反応に必要な熱量を改質装置9に供給する
ために使われる。改質バーナ10では、水素の燃焼反応
が起こる。燃料電池運転開始時のように、改質バーナ1
0の燃料となる燃料極排ガスの供給量が不足する場合に
は、脱硫装置5出口ガスの一部を補助燃料26として改
質バーナ10の燃料に使用する。改質バーナ10の燃焼
ガス17は、熱交換器27で温度が下げられた後、凝縮
器28に送られ、生成水41が凝縮除去される。凝縮器
28で除去された生成水41は気水分離器8に送られ、
水蒸気44として改質装置9に供給される。凝縮器28
を出たガスは排ガス42として大気中に放出される。
【0008】このような燃料電池発電システムにおい
て、燃料電池22に供給する改質ガス流量の調節は、燃
料流量調節弁2で燃料43の流量を調節することによっ
て行う。すなわち、負荷電流検出センサー37で負荷電
流を検出し、信号aとして制御装置39に入力する。制
御装置39は信号Bを燃料流量調節弁2に送り、その燃
料流量調節弁2の開度を制御し、負荷電流に相当する水
素ガス量よりも多くの水素ガス量に相当する燃料43を
供給する。また、燃料43の改質に必要な水蒸気44の
供給量は、燃料流量調節弁2を通過し気化器1で気化さ
せた燃料43の流量を燃料流量検出センサー4で検出
し、信号cを制御装置39に送り、この制御装置39が
信号Aを水蒸気流量調節弁7に送り、その水蒸気流量調
節弁7の開度を制御することによって調節する。改質装
置9の温度は温度センサー12で監視し、信号bとして
制御装置39に入力する。制御装置39は、改質装置温
度に応じて燃料流量調節弁2に送る信号Bを制御するこ
とによって、改質装置温度を所定の温度に保つように燃
料流量制御弁2の開度を制御し、燃料43の流量を調節
する。制御装置39は、各センサーからの信号を受け
て、制御装置39内部に記憶されている設定値と比較
し、その結果をもとに演算し、上記した各流量調節弁の
開度を制御する信号を送出している。
【0009】ここで、本例の燃料切替が可能な燃料電池
発電システムでは、主燃料である燃料43の供給が大地
震や事故等により不意に停止した場合には、例えば圧力
あるいは流量の変化の形で燃料供給異常検出センサー5
1でこれを検出し、信号dとして制御装置39に入力す
る。制御装置39は信号Bを制御し、燃料流量調節弁3
を閉じるとともに、信号Dを予備燃料流量調節弁47に
送出し、その予備燃料流量調節弁47を開いて液体燃料
である予備燃料46の供給を行う。予備燃料流量調節弁
47及び水蒸気流量調節弁7は、予め制御装置39に記
憶してあるデータを基に予備燃料46に最適な燃料流量
と水蒸気流量になるように制御される。従って、予備燃
料46に適した条件で燃料電池22による発電を継続す
ることができる。
【0010】なお、燃料に都市ガス、予備燃料にメタノ
ールを用いた場合(同一量の水素を得るために必要な改
質反応熱はメタノールの方が少ない)のように、燃料切
替により改質装置温度が上昇する場合には、通常予備燃
料流量調節弁47を絞り燃料供給量を減少させる。しか
し、予備燃料流量調節弁47を絞り燃料供給量を減少さ
せると燃料不足で燃料電池出力が低下する場合には、制
御装置39から信号Cを分流器48に送出し、加熱燃料
40となる燃料極排ガス24の一部を分流器48で分流
し、燃料極排ガス用バーナ49で燃焼させた後、燃焼排
ガス50として大気中に放出する(特願平2−1812
60号)。
【0011】図8のグラフは、図7に示した上記従来例
の液体燃料の予備燃料との燃料切替が可能な燃料電池シ
ステムの燃料切替時における燃料流量と燃料電池出力の
時間変化を表わしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術による液体燃料の予備燃料との燃料切替が可能
な燃料電池発電システムでは、高温排熱を利用して液体
燃料を気化させる方式が確立されておらず、気化器1を
高温の改質装置9から距離を離して設置し100℃程度
の低温で電気及び温水を利用して気化させるので、燃料
切替時に予備燃料が気化器1で気化してから改質装置9
に送られるまでの間に配管等で凝縮し、図8に示したよ
うに予備燃料供給量が脈動するとともに、主燃料の供給
量F3が急減・停止して予備燃料の供給が開始されてか
ら予備燃料供給量が所定量のF4に到達するまでにT1
時間を要する。これにともなって燃料電池出力も所定量
のW2からT1の時間だけ一時的に低下するとともに、T
1時間経過後も予備燃料供給量の脈動の影響で燃料電池
出力も脈動するという問題があった。
【0013】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、燃料ガスの凝縮を防止
し、燃料電池出力の変動を抑制する燃料電池発電システ
ムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の燃料電池発電システムにおいては、燃料電
池本体、液体燃料を気化する気化器を有し該燃料電池本
体への燃料を供給する燃料供給系、改質装置を有し該燃
料の改質を行い電池反応に必要な水素リッチガスをつく
る燃料改質系、該燃料電池本体に酸化剤を供給する酸化
剤供給系を具備する燃料電池発電システムにおいて、液
体燃料を気化させるための気化器から改質装置までの燃
料ガス配管を改質装置バーナ燃焼排ガスを利用して加熱
および保温することを特徴としている。
【0015】
【作用】本発明の燃料電池発電システムでは、気化器出
口から改質装置までの燃料ガス配管を、改質装置燃焼排
ガス配管の内部に通したり、または改質装置燃焼排ガス
配管に沿わせたり、あるいは改質装置燃焼排ガス配管を
燃料ガス配管の内部に通したり、または燃料ガス配管に
沿わせたりすること等により、改質装置バーナの燃焼排
ガスの有する熱を利用して加熱・保温し、気化器で気化
した燃料ガスを凝縮させることなく改質装置へ供給し
て、燃料ガスの供給量が脈動したり、不足をきたしたり
するのを防止し、燃料電池出力の変動を抑制している。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例の構成を示す系統
図である。本実施例は液体燃料の予備燃料との燃料切替
が可能な燃料電池発電システムの例であり、本実施例に
おける燃料電池発電システムの基本構成と作用は、図7
で説明した従来例と同様であり、図1に示す符号のうち
図7の符号と同一のものは、同一部分を示している。従
って、ここでは従来例と異なる点を中心に説明する。
【0018】本実施例は図7の従来例とは、気化器1の
出口から熱交換器6までの燃料ガス配管54を改質装置
燃焼排ガス配管53の中を通したり、または改質装置燃
焼排ガス配管53を気化器1の出口から脱硫装置5まで
の燃料ガス配管54の中を通したり、あるいは気化器1
の出口から熱交換器6までの燃料ガス配管54を改質装
置燃焼排ガス配管53に沿わせたり、または改質装置燃
焼排ガス配管53を燃料ガス配管54に沿わせたりする
こと等により、改質装置9の改質バーナ10からの燃焼
排ガスで燃料ガス配管54を加熱および保温し、液体燃
料である予備燃料の凝縮を防止する点が大きく異なる。
【0019】なお、図2は本発明を適用した液体燃料の
予備燃料との燃料切替が可能な燃料電池発電システムの
一実施例の燃料切替時における燃料流量と燃料電池出力
の時間変化を表わすグラフである。
【0020】本実施例では、気化器1の出口から熱交換
器6までの燃料ガス配管54を、改質装置9の改質バー
ナ10からの燃焼排ガスが有する熱を利用し加熱および
保温することによって、燃料ガスの凝縮を防止すること
が可能になり、その結果、図4に示したように、主燃料
の供給が停止し、主燃料供給量F3が急減して予備燃料
に切り替わった時に予備燃料供給量を所定量のF4に図
8のT1より短いT2の時間で速やかに到達させ、また予
備燃料供給量を脈動することなくF4に一定に維持する
ことが可能になる。その結果、燃料切替時の燃料不足に
よる燃料電池出力の低下が抑制され、燃料切替時および
切替後も燃料電池出力を所定量のW2に一定に維持する
ことができる。
【0021】以下に、燃料ガス配管の加熱・保温の構成
例を述べる。
【0022】図3は燃料ガス配管54を改質装置燃焼排
ガス配管53の中を通す一例である。燃料ガス配管54
は、300℃程度の高温に耐えられるように鉄製とす
る。燃料ガス配管54は、高温の改質バーナ燃焼排ガス
56で全体が加熱および保温され、予備燃料55は気化
器で気化された後、改質バーナ燃焼排ガス56で加熱お
よび保温された燃料ガス配管54に送られ、気化状態を
維持しながら脱硫装置に送られる。本例では、改質装置
燃焼排ガス配管53の外側を被うように断熱材57が設
けられ、上記加熱・保温が効果的になされるようにして
いる。
【0023】図4は改質装置燃焼排ガス配管53を燃料
ガス配管54の中に通す一例である。燃料ガス配管54
は、300℃程度の高温に耐えられるように鉄製とす
る。燃料ガス配管54は、高温の改質バーナ燃焼排ガス
56で全体が加熱および保温される。予備燃料55は気
化器で気化された後、改質バーナ燃焼排ガス56で加熱
および保温された燃料ガス配管54に送られ、気化状態
を維持しながら脱硫装置に送られる。本例では、燃料ガ
ス配管54の外側を被うように断熱材57が設けられ、
上記加熱・保温が効果的になされるようにしている。
【0024】図5は燃料ガス配管54に改質装置燃焼排
ガス配管53を沿わせた一例である。燃料ガス配管54
は、300℃程度の高温に耐えられるように鉄製とす
る。燃料ガス配管54は、その外側に改質装置燃焼排ガ
ス配管53がスパイラル状に巻かれ、その中を通る高温
の改質バーナ燃焼排ガス56で全体が加熱および保温さ
れる。予備燃料55は気化器で気化された後、改質バー
ナ燃焼排ガス56で加熱および保温された燃料ガス配管
54に送られ、気化状態を維持しながら脱硫装置に送ら
れる。本例では、上記全体を断熱材57で被うことによ
り、上記加熱・保温が効果的になされるようにしてい
る。
【0025】図6は改質装置燃焼排ガス配管53に燃料
ガス配管54を沿わせた一例である。燃料ガス配管54
は、300℃程度の高温に耐えられるように鉄製とす
る。燃料ガス配管54は、改質装置燃焼排ガス配管53
の外側にスパイラル状に巻かれ、改質装置燃焼排ガス配
管53の中を通る高温の改質バーナ燃焼排ガス56で全
体が加熱および保温される。予備燃料55は気化器で気
化された後、改質バーナ燃焼排ガス56で加熱および保
温された燃料ガス配管54に送られ、気化状態を維持し
ながら脱硫装置に送られる。本例では、上記全体を断熱
材57で被うことにより、上記加熱・保温が効果的にな
されるようにしている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料電池
発電システムによれば、改質装置バーナの燃焼排ガスが
有する熱で気化器出口から改質装置までの燃料ガス配管
を通る燃料ガスを保温することができるので、燃料ガス
の凝縮を防止することが可能で、燃料ガスの凝縮による
燃料電池出力の変動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用した液体燃料の予備燃
料との燃料切替が可能な燃料電池発電システムの系統図
【図2】液体燃料の予備燃料との燃料切替が可能な燃料
電池発電システムの上記実施例の燃料切替時における燃
料流量と燃料電池出力の時間変化を表わすグラフ
【図3】上記実施例の燃料ガス配管の加熱・保温の構成
例として、改質装置燃焼ガス配管の中に燃料ガス配管を
通した一例を示す図
【図4】上記実施例の燃料ガス配管の加熱・保温の構成
例として、燃料ガス配管の中に改質装置燃焼排ガス配管
を通した一例を示す図
【図5】上記実施例の燃料ガス配管の加熱・保温の構成
例として、燃料ガス配管に改質装置燃焼排ガス配管を沿
わせた一例を示す図
【図6】上記実施例の燃料ガス配管の加熱・保温の構成
例として、改質装置燃焼排ガス配管に燃料ガス配管を沿
わせた一例を示す図
【図7】液体燃料の予備燃料との燃料切替が可能な従来
例を示す燃料電池発電システムの系統図
【図8】液体燃料の予備燃料との燃料切替が可能な上記
従来例の燃料電池発電システムの燃料切替時における燃
料流量と燃料電池出力の時間変化を表わすグラフ
【符号の説明】
1…気化器、2…燃料流量調節弁、3…熱交換器、4…
燃料流量検出センサー、5…脱硫装置、6…熱交換器、
7…水蒸気流量調節弁、8…気水分離器、9…改質装
置、10…改質バーナ、11…熱交換器、12…温度セ
ンサー、13…COシフトコンバータ、14…熱交換
器、15…凝縮器、16…熱交換器、17…燃焼ガス、
18…直流電力、19…燃料極、20…電解質、21…
空気極、22…燃料電池、23…熱交換器、24…燃料
極排ガス、25…燃焼空気、26…補助燃料、27…熱
交換器、28…凝縮器、29…インバータ、30…交流
電力、31…空気極排ガス、32…熱交換器、33…凝
縮器、34…空気、35…生成水、36…抽水、37…
負荷電流検出センサー、38…負荷、39…制御装置、
40…加熱燃料、41…生成水、42…排ガス、43…
燃料、44…水蒸気、45…排ガス、46…予備燃料、
47…予備燃料流量調節弁、48…分流器、49…燃料
極排ガス用バーナ、50…燃焼排ガス、51…燃料供給
異常検出センサー、53…改質装置燃焼排ガス配管、5
4…燃料ガス配管、55…予備燃料、56…改質バーナ
燃焼排ガス、57…断熱材。
フロントページの続き (72)発明者 大島 一夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池本体、液体燃料を気化する気化
    器を有し該燃料電池本体への燃料を供給する燃料供給
    系、改質装置を有し該燃料の改質を行い電池反応に必要
    な水素リッチガスをつくる燃料改質系、該燃料電池本体
    に酸化剤を供給する酸化剤供給系を具備する燃料電池発
    電システムにおいて、 液体燃料を気化させるための気化器から改質装置までの
    燃料ガス配管を改質装置バーナ燃焼排ガスを利用して加
    熱および保温することを特徴とする燃料電池発電システ
    ム。
JP4035884A 1992-02-24 1992-02-24 燃料電池発電システム Pending JPH05234611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035884A JPH05234611A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035884A JPH05234611A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234611A true JPH05234611A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12454443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035884A Pending JPH05234611A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000878A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Matsushita Electric Works, Ltd. Systeme de generation d'energie au moyen de piles a combustible
JP2000195534A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006351293A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
WO2012090875A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム及び脱硫装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000878A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Matsushita Electric Works, Ltd. Systeme de generation d'energie au moyen de piles a combustible
US6183895B1 (en) * 1996-07-02 2001-02-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Fuel-cell power generating system
JP2000195534A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006351293A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
WO2012090875A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム及び脱硫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052787B2 (en) Solid high polymer type fuel cell power generating device
EP1276163B1 (en) Solid polymer fuel cell
US8415064B2 (en) Fuel cell system
JPH05234611A (ja) 燃料電池発電システム
US6866953B2 (en) Fuel cell power plant
EP3396759A1 (en) Fuel cell system
JPH05198309A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0547396A (ja) 燃料電池発電システム
JPH09161832A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法及び運転制御方法
JPH09180748A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0888015A (ja) 燃料切換え型燃料電池発電システム
JP2752808B2 (ja) 燃料電池の燃料切替方法およびその装置
JPH09199153A (ja) 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化検出方法
JPH09298065A (ja) 燃料電池発電装置
JP2010015937A (ja) 燃料電池発電装置
JP7422007B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP3471513B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその燃料切替試験方法
US6656616B2 (en) Fuel cell system
JP7455710B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システム運転方法
JPH08293314A (ja) 燃料電池発電装置
JP3432973B2 (ja) 燃料電池発電装置の原燃料切替装置
JPH0773897A (ja) 燃料電池発電装置
JP5299970B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009009886A (ja) 燃料電池
JP2017147024A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム