JP3432973B2 - 燃料電池発電装置の原燃料切替装置 - Google Patents

燃料電池発電装置の原燃料切替装置

Info

Publication number
JP3432973B2
JP3432973B2 JP26387595A JP26387595A JP3432973B2 JP 3432973 B2 JP3432973 B2 JP 3432973B2 JP 26387595 A JP26387595 A JP 26387595A JP 26387595 A JP26387595 A JP 26387595A JP 3432973 B2 JP3432973 B2 JP 3432973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
city gas
valve
alternative
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26387595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09106825A (ja
Inventor
隆 中山
武  哲夫
活久 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26387595A priority Critical patent/JP3432973B2/ja
Publication of JPH09106825A publication Critical patent/JPH09106825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432973B2 publication Critical patent/JP3432973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原燃料として常時は都市
ガスを用い、都市ガス供給停止時には代替燃料を用いる
燃料電池発電装置の原燃料切替装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】原燃料として常時は都市ガスを用い、都
市ガス供給停止時には代替燃料として液体プロパンガス
(LPG)を用いる燃料電池発電装置としては、例え
ば、図5に示すようなリン酸型燃料電池発電プラントが
知られている。
【0003】燃料電池本体1は空気極と燃料極とを有し
ており、空気極には空気ブロワ4から酸化剤としての空
気が供給され、燃料極には改質器2から燃料としての水
素リッチなガスが供給される。改質器2は原燃料を改質
して、燃料電池本体1の反応ガスとなる水素リッチなガ
スを得るもので、改質器2を高温で作動させるために燃
料電池本体1の燃料極の排ガスでバーナ3を点火する。
【0004】原燃料の供給装置としては、常時は都市ガ
スを供給するための都市ガス供給装置と、都市ガス供給
停止時にLPGを供給するLPG供給装置とが設けられ
ている。都市ガス供給装置は、都市ガス遮断弁9及び都
市ガス流量制御弁10とからなり、これら弁を介して都
市ガス供給ライン8からの都市ガスを脱硫器20に供給
する。一方、LPG供給装置はLPG供給源25からL
PGを気化するためのLPG気化器24とLPG遮断弁
22及びLPG流量制御弁23とからなり、これら弁を
介してLPG気化器24からのLPGを脱硫器20に供
給できるようになっている。
【0005】脱硫器20で脱硫された原燃料はエジェク
タ6において水蒸気発生器7からの水蒸気と混合され、
改質器2に送られる。改質器2で改質された燃料ガス
は、変成器21で一酸化炭素が二酸化炭素に転化され、
燃料電池本体1の燃料極に供給される。
【0006】このようなリン酸型燃料電池発電プラント
においては、常時は都市ガスを用いて発電運転が行われ
る。そして、例えば、天地異変等で都市ガスの供給が停
止された場合、LPG供給装置からのLPGが代替燃料
として使用可能であり、引続き発電可能となっている。
【0007】すなわち、この常時の通常運転状態では、
原燃料切替装置11のLPG遮断弁駆動手段14BはL
PG遮断弁22を閉止し、LPG流量制御手段14Aは
LPG流量制御弁23を閉止している。そして、都市ガ
ス遮断弁駆動手段13Bは都市ガス遮断弁9を開放して
おり、都市ガス流量制御手段13Aは、改質器温度検出
器16からの温度及び都市ガス流量検出器17からの都
市ガス流量を帰還して改質器温度を適正な値に保つよう
に、都市ガス流量制御弁10を調節している。これによ
り、改質器2の温度制御が行われる。また、同時に、改
質用水蒸気量制御手段12は水蒸気流量検出器18の検
出信号を帰還し、改質用水蒸気のS/C(スチーム対原
燃料中のカーボンの比)も制御する。具体的にはエジェ
クタ6の開度を大きくして水蒸気量を調節する。
【0008】一方、例えば、天地異変等で都市ガスの供
給が停止された場合は、その都市ガスの供給停止となっ
たことを、圧力検出器15により都市ガス圧力低下とし
て検出し、その検出信号は燃料切替指令として原燃料切
替装置11に入力される。そうすると、都市ガス遮断弁
駆動手段13Bは都市ガス遮断弁9を閉じ、代わりにL
PG遮断弁駆動手段14BはLPG遮断弁22を開く。
そして、このLPG流量制御手段14AでLPG流量制
御弁23を調節し、改質器温度制御を行う。
【0009】つまり、LPG流量制御手段14Aは、改
質器温度検出器16からの温度及びLPG流量検出器1
9からのLPG流量を帰還して改質器温度を適正な値に
保つように、LPG流量制御弁23を調節する。この場
合、改質用水蒸気のS/CもLPGに適した値に変更す
る。これは、改質用水蒸気量制御手段12によってエジ
ェクタ6の開度を調節し、水蒸気量を制御することによ
り行われる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな原燃料切替装置11を用いた場合、都市ガスの供給
が減少してから、燃料切替指令を受け、LPG流量制御
弁23が全閉状態から開き始めることから、その切替時
において、一時的に原燃料の不足状態が生じることがあ
る。
【0011】すなわち、改質器2の温度を帰還してその
目標値に一致させるようにLPG流量制御弁23を操作
することになるので、その偏差がある程度大きくならな
ければ、LPG流量制御弁23の開度は大きくならな
い。つまり、原燃料が不足してから、これが改質器温度
に影響するまでには数分間の遅れがあり、原燃料が不足
しているにもかかわらず、LPG流量制御弁23が十分
に開かず、必要な量のLPGを改質器2に導くことがで
きない。
【0012】また、LPG流量制御弁23自体が、例え
ば電動弁である場合には、開度指令に対し応答する速度
が遅いので、全閉状態から開度が大きくなるまでに、時
間がかかり、切替え初期に必要な量の原燃料を供給でき
なくなる可能性がある。万一、原燃料の供給が間に合わ
ないと、燃料電池の電圧が低下し、プラントは停止を強
いられ、運転を継続することができない。
【0013】一方、液体であるLPGをLPG気化器2
4で気化してから供給するため、燃料切替指令を受けて
から気化が始まり、LPG供給措置を通過して改質器2
や燃料電池本体1の燃料極に達するまでには、数秒から
数十秒のタイムラグを見込む必要があり、安定した運転
が妨げられている。
【0014】そこで、本発明の目的は、都市ガスから代
替燃料への燃料切替時に生じる過渡的な原燃料の供給不
足を防止するようにした燃料電池発電装置の原燃料切替
装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料電池発電装
置の原燃料切替装置は、料電池本体と、原燃料を改質
て前記燃料電池本体に供給する改質器と、前記原燃料
として常時は都市ガスを都市ガス遮断弁及び都市ガス流
量制御弁を介して前記改質器に供給する都市ガス供給装
置と、前記都市ガス供給停止時には前記原燃料として代
替燃料を代替燃料遮断弁及び代替燃料流量制御弁を介し
前記改質器に供給する代替燃料供給装置とを備えてな
る燃料電池発電装置において、前記原燃料として都市ガ
スを用いて前記燃料電池本体を運転する時は前記都市ガ
ス遮断弁を開放し、それ以外のときは閉止するための都
市ガス遮断弁駆動手段と、前記原燃料として代替燃料を
用いて前記燃料電池本体を運転する時は前記代替燃料遮
断弁を開放し、それ以外のときは閉止するための代替燃
料遮断弁駆動手段と、前記都市ガスの流量を検出し、そ
の流量に対応する信号を出力する都市ガス流量検出手段
と、前記代替燃料の流量を検出し、その流量に対応する
信号を出力する代替燃料流量検出手段と、前記改質器の
温度を検出し、その温度に対応する信号を出力する改質
器温度検出手段と、前記改質器温度を適正な値に保つよ
うに、前記都市ガス流量検出手段及び改質器温度検出手
段の出力に基づいて、前記都市ガス流量制御弁の開度を
調節する弁開度指令を算出し、前記都市ガス流量制御弁
に出力する都市ガス流量制御手段と、前記改質器温度を
適正な値に保つように、前記代替燃料流量検出手段及び
改質器温度検出手段の出力に基づいて、前記代替燃料流
量制御弁の開度を調節する弁開度指令を算出し、前記代
替燃料流量制御弁に出力する代替燃料流量制御手段と、
前記原燃料として都市ガスを用いて燃料電池本体を運転
しているときは、前記都市ガス流量制御弁の弁開度指令
前記代替燃料流量制御弁の弁開度指令に換算する弁開
度換算手段と、前記原燃料として都市ガスを用いて燃料
電池本体を運転しているときは、前記弁開度換算手段で
換算された弁開度指令を前記代替燃料流量制御弁に出力
し、前記原燃料が都市ガスから代替燃料に切替わったと
きは、前記代替燃料流量制御手段からの弁開度指令に切
替える弁開度指令切替手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0016】さらに、燃料電池発電装置の原燃料切替装
置は、前記弁開度指令切替手段が前記原燃料として都市
ガスを用いて燃料電池本体を運転しているときは前記
開度換算手段で換算された前記代替燃料流量制御弁の弁
開度指令を出力し、前記原燃料が都市ガスから代替燃料
に切替わったときは一定時間の経過後に前記代替燃料流
量制御手段からの弁開度指令に切替えるようにしたこと
を特徴とする。
【0017】また、燃料電池発電装置の原燃料切替装置
は、前記代替燃料供給装置の立ち上がりまでの間に前記
原燃料として都市ガス補助燃料を都市ガス補助燃料供給
弁を介して前記改質器に供給する都市ガス補助燃料供給
装置と、前記原燃料が都市ガスから代替燃料に切替わっ
たときは一定時間前記都市ガス補助燃料供給弁を開く弁
開度指令を出力する都市ガス補助燃料流量制御手段と
備えることを特徴とする。
【0018】さらに、燃料電池発電装置の原燃料切替装
置は、前記代替燃料供給装置が代替燃料を気化するため
の熱源を前記燃料電池本体からの排ガスあるいは電池冷
却水との熱交換によって得る熱交換器を備えることを特
徴とする。
【0019】
【作用】本発明においては、代替燃料供給装置として代
替燃料流量制御弁と代替燃料遮断弁とを設け、代替燃料
流量制御弁に都市ガス運転時においても都市ガスと同等
か、それ以上の発熱量の代替燃料流量を与え得る開度を
指令するための弁開度換算手段及び弁開度指令切替手段
を設け、原燃料切替指令が入った場合に代替燃料での改
質器温度制御を行い、あるいは一定時間開度を保持した
後に改質器温度制御を行うようにする。
【0020】一方、代替燃料気化にともなう時間遅れの
保証のため、都市ガス供給装置にさらに都市ガス補助燃
料供給装置を設け、常時の都市ガス運転時は代替燃料供
給装置の代替燃料遮断弁を閉じておき、代替燃料流量制
御弁は都市ガスと同等か、それ以上の発熱量の代替燃料
流量を与え得る弁開度に弁開度換算手段及び弁開度指令
切替手段にて設定しておき、代替燃料への切替え後は、
代替燃料流量制御弁は全閉からではなく、上記開度から
代替燃料流量調節による改質器温度制御を行う。あるい
は一定時間上記開度を保持した後に温度制御を行うよう
にする。また一方、必要な場合は都市ガス補助燃料供給
装置からの補助燃料を供給弁を開けて一定時間注入し、
切替過渡時の燃料不足を防ぐようにする。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の第1の実施例を示す構成図である。燃料電池発電
装置30は図5に示した従来例のリン酸型燃料電池発電
プラントであり、その構成は同一であるので、その説明
は省略する。
【0022】本発明の原燃料切替装置11は、従来の原
燃料切替装置11に対し、弁開度換算手段26と弁開度
指令切替手段27とを新たに設けている。すなわち、弁
開度換算手段26は、原燃料として都市ガスを用いて燃
料電池本体1を運転しているときは、都市ガス流量制御
弁10の弁開度指令をLPG流量制御弁23の弁開度指
令に換算し、弁開度指令切替手段27に常時出力してい
る。そして、弁開度指令切替手段27は、弁開度換算手
段26で換算されたLPG流量制御弁10の弁開度指令
と、LPG流量制御手段14Aで算出されたLPG流量
制御弁23の弁開度指令とを入力し、原燃料として都市
ガスを用いて燃料電池本体1を運転しているときは、弁
開度換算手段26で換算されたLPG流量制御弁23の
弁開度指令をLPG流量制御弁23に出力している。そ
して、原燃料が都市ガスからLPGに切替わったとき
は、LPG流量制御手段14Aからの弁開度指令に切替
えてLPG流量制御弁23に出力する。
【0023】したがって、通常運転時は都市ガスが都市
ガス供給装置から燃料電池発電装置30に供給されてお
り、改質器温度検出器16及び都市ガス流量検出器17
からの帰還信号に基づいて、都市ガス流量制御手段13
Aから都市ガス流量制御弁10へ弁開度指令を出力して
改質器温度を制御している。
【0024】このとき、LPG遮断弁22は閉じられて
いるが、LPG流量制御弁23に対しては、都市ガス流
量制御弁10の弁開度指令に基づいて算出されたLPG
流量制御弁23の弁開度指令が与えられる。すなわち、
弁開度換算手段26は、都市ガス流量制御弁10の弁開
度指令に対し比例、あるいは所定関数でLPG流量制御
弁23の弁開度指令を算出する。このLPG流量制御弁
23の弁開度指令は、通常運転においても都市ガスと同
等かそれ以上の発熱量のLPG流量を与え得るLPG流
量制御弁23の弁開度指令である。そして、あたかもL
PG流量制御弁23で改質器2の温度制御を行っている
かのように、弁開度指令切替手段27を介してLPG流
量制御弁23を操作する。
【0025】いま、都市ガス圧力スイッチ15により都
市ガス圧力不足が検出されると、この信号を受けた原燃
料切替装置11は、これを燃料切替指令と判断し、直ち
に都市ガス遮断弁9に閉止指令を出力する。一方、直ち
にLPG遮断弁22に開放指令を出力すると共に、LP
G流量制御弁23に対しての指令値を弁開度指令切替手
段27によって、弁開度換算手段26からの指令値か
ら、改質器温度とLPG流量信号を帰還しているLPG
流量制御手段14Aより出力される正規の指令値へ切替
えるべく指令を出力する。
【0026】これらの制御指令によって原燃料の切替え
が行われ、改質器温度制御が引き継がれる。一方、水蒸
気の流量制御は、水蒸気流量制御手段12によってLP
Gの場合の目標流量を演算し、この目標流量と水蒸気量
検出器18で検出された実蒸気流量との比較によってエ
ジェクタ6の開度を操作することによって行われる。
【0027】このように、原燃料の切替指令後に都市ガ
スが直ちに供給停止となっても、LPGが直ちに必要な
量保証されて供給されるため、燃料不足による燃料電池
本体1の電圧低下によるプラント停止を防止することが
できる。
【0028】ここで、この実施例では、都市ガスからL
PGへの切替後に、直ちに改質器温度制御に入るように
しているが、一定時間、LPG流量制御弁23を保持し
た後、温度制御に入るようにしても良い
【0029】次に、本発明の他の実施例を図2に示す。
この実施例は図1に示した実施例に対し、燃料電池発電
装置30にLPG供給装置の立ち上がりまでの間に原燃
料として天然ガス(NG)を供給するものである。すな
わち、NGを改質器2に供給するNG供給装置31を設
け、原燃料切替装置11に原燃料が都市ガスからLPG
に切替わったときは、一定時間NG供給弁32を開く弁
開度指令を出力するNG流量制御手段34を設けたもの
である。
【0030】例えば、LPGの過渡的不足は単にLPG
流量制御弁23の動作遅れに起因するのみならず、液体
のLPGが気化する過程での遅れも考えられる。そこ
で、都市ガス供給装置に分岐してNG供給装置31から
NG供給弁32を介してNG供給補助ライン33を接続
し、原燃料切替指令時には、そのNG供給弁32を数秒
から数十秒開き、NGを一時的に供給するようする。こ
れにより、過渡的に燃料不足を招き、プラントの停止を
強いられるのを確実に防止することができる。
【0031】さらに、図3は本発明の異なる実施例を示
している。図1及び図2に示した実施例の燃料電池発電
装置30におけるLPGの供給装置のLPG気化器24
は、通常の電熱温水を用いてLPGを気化させるもので
あるが、本実施例では、LPGを気化するための熱源を
燃料電池本体1からの排ガスとの熱交換によって得るよ
うにしたものである。
【0032】すなわち、LPGを気化する装置は、通
常、熱源として電熱温水を使うことが多いが、燃料電池
本体1からの排ガスを熱源に使って熱交換させ、LPG
を気化するようにすれば、そのような熱源は不要とな
る。また、空気式気化装置と異なり寒冷地でも使用可能
である。その場合の構成は図3に示すようになる。ここ
で、液体LPG供給源25から供給されたLPGは、プ
ラントの排ガスとの熱交換のために熱交換器28に導か
れ、そこで気化される。なお、この実施例では、LPG
の気化に使用した温排ガスの凝縮水を回収して、水処理
装置29を通し、再び燃料電池本体1の冷却水系統へ戻
すようにしている。
【0033】また、図4に本発明の他の実施例を示す。
本実施例でも上記実施例と同様な熱交換器28が用いら
れる。その熱源には燃料電池本体1の冷却水を使用する
ようにしており、上記実施例同様にLPGを気化するこ
とができる。
【0034】このように、本実施例においても代替燃料
のLPGの気化を早めることができ、改質器2でこれを
素早く改質して燃料電池本体1の燃料極に供給すること
が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
都市ガスから代替燃料へ原燃料を切替える際、代替燃料
の過渡的な不足を効果的に解消することができる。これ
により燃料電池発電装置を安定に運転することができ、
燃料電池本体の電圧低下によるプラントの停止を避ける
ことが可能である。このことは、大地震など不測の事態
が発生し都市ガスが遮断されても、例えば、燃料電池発
電装置が通信用装置の電源である場合は、安定した電力
を供給でき、通信系統の遮断を防ぐことができるなど、
優れて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による原燃料切替装置の一実施例を示す
構成図。
【図2】本発明の他の実施例を示す構成図。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図。
【図4】本発明の他の実施例を示す構成図。
【図5】従来の原燃料切替装置の一例を示す構成図。
【符号の説明】
1 燃料電池本体 2 改質器 6 エジェクタ 10 都市ガス流量制御弁 11 原燃料切替装置 13A 都市ガス流量制御手段 13B 都市ガス遮断弁駆動手段 14A LPG流量制御手段 14B LPG遮断弁駆動手段 23 LPG流量制御弁 26 弁開度換算手段 27 弁開度指令切替手段 28 熱交換器 30 燃料電池発電装置 31 NG供給装置 34 NG流量制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木全 活久 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−324255(JP,A) 特開 平7−248201(JP,A) 特開 平7−73897(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/04 H01M 8/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 料電池本体と、原燃料を改質して前
    燃料電池本体に供給する改質器と、前記原燃料として常
    時は都市ガスを都市ガス遮断弁及び都市ガス流量制御弁
    を介して前記改質器に供給する都市ガス供給装置と、前
    記都市ガス供給停止時には前記原燃料として代替燃料を
    代替燃料遮断弁及び代替燃料流量制御弁を介して前記改
    質器に供給する代替燃料供給装置とを備えてなる燃料電
    池発電装置において、 前記原燃料として都市ガスを用いて前記燃料電池本体を
    運転する時は前記都市ガス遮断弁を開放し、それ以外の
    ときは閉止するための都市ガス遮断弁駆動手段と、 前記原燃料として代替燃料を用いて前記燃料電池本体を
    運転する時は前記代替燃料遮断弁を開放し、それ以外の
    ときは閉止するための代替燃料遮断弁駆動手段と、前記都市ガスの流量を検出し、その流量に対応する信号
    を出力する都市ガス流量検出手段と、 前記代替燃料の流量を検出し、その流量に対応する信号
    を出力する代替燃料流量検出手段と、 前記改質器の温度を検出し、その温度に対応する信号を
    出力する改質器温度検出手段と、 前記改質器温度を適正な値に保つように、前記都市ガス
    流量検出手段及び改質器温度検出手段の出力に基づい
    て、前記都市ガス流量制御弁の開度を調節する弁開度指
    令を算出し、前記都市ガス流量制御弁に出力する都市ガ
    ス流量制御手段と、 前記改質器温度を適正な値に保つように、前記代替燃料
    流量検出手段及び改質器温度検出手段の出力に基づい
    て、前記代替燃料流量制御弁の開度を調節する弁開度指
    令を算出し、前記代替燃料流量制御弁に出力する代替燃
    料流量制御手段と、 前記原燃料として都市ガスを用いて燃料電池本体を運転
    しているときは前記都市ガス流量制御弁の弁開度指令
    を前記代替燃料流量制御弁の弁開度指令に換算する弁開
    度換算手段と、 前記原燃料として都市ガスを用いて燃料電池本体を運転
    しているときは前記弁開度換算手段で換算された弁
    度指令を前記代替燃料流量制御弁に出力し、前記原燃料
    が都市ガスから代替燃料に切替わったときは前記代替
    燃料流量制御手段からの弁開度指令に切替える弁開度指
    令切替手段と、 を備えることを特徴とする燃料電池発電装置の原燃料切
    替装置。
  2. 【請求項2】 前記弁開度指令切替手段は、前記原燃料
    として都市ガスを用いて燃料電池本体を運転していると
    きは前記弁開度換算手段で換算された前記代替燃料流量
    制御弁の弁開度指令を出力し、前記原燃料が都市ガスか
    ら代替燃料に切替わったときは一定時間の経過後に前記
    代替燃料流量制御手段からの弁開度指令に切替えるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電装
    置の原燃料切替装置。
  3. 【請求項3】 前記代替燃料供給装置の立ち上がりまで
    の間に前記原燃料として都市ガス補助燃料を都市ガス補
    助燃料供給弁を介して前記改質器に供給する都市ガス補
    助燃料供給装置と、前記原燃料が都市ガスから代替燃料
    に切替わったときは一定時間前記都市ガス補助燃料供給
    弁を開く弁開度指令を出力する都市ガス補助燃料流量制
    御手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の燃料
    電池発電装置の原燃料切替装置。
  4. 【請求項4】 前記代替燃料供給装置が代替燃料を気化
    するための熱源を前記燃料電池本体からの排ガスあるい
    は電池冷却水との熱交換によって得る熱交換器を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項
    記載の燃料電池発電装置の原燃料切替装置。
JP26387595A 1995-10-12 1995-10-12 燃料電池発電装置の原燃料切替装置 Expired - Lifetime JP3432973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26387595A JP3432973B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 燃料電池発電装置の原燃料切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26387595A JP3432973B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 燃料電池発電装置の原燃料切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106825A JPH09106825A (ja) 1997-04-22
JP3432973B2 true JP3432973B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17395461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26387595A Expired - Lifetime JP3432973B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 燃料電池発電装置の原燃料切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432973B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004833A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ebara Ballard Corp 燃料電池の前置システム及び燃料電池システム
JP5266891B2 (ja) * 2008-06-04 2013-08-21 富士電機株式会社 燃料電池発電装置及び燃料電池発電装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09106825A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052787B2 (en) Solid high polymer type fuel cell power generating device
US20030093950A1 (en) Integrated fuel processor for rapid start and operational control
JP4875246B2 (ja) 固体電解質型燃料電池システム
US6797418B1 (en) Fuel processor for fuel cell
KR20100030153A (ko) 연료전지 시스템 및 그 연료공급방법
JP3432973B2 (ja) 燃料電池発電装置の原燃料切替装置
JP6765316B2 (ja) 燃料電池システム
JP3738888B2 (ja) 原燃料切替設備を有する燃料電池発電装置とその運転方法
JPH09161832A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法及び運転制御方法
JPH09180748A (ja) 燃料電池発電装置
JP2001325975A (ja) 燃料電池発電装置とその制御方法
JPH0589899A (ja) 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池及びその運転方法
JP2002124278A (ja) 燃料電池システム
JPH0547401A (ja) 燃料電池の燃料切替方法およびその装置
JPH0812783B2 (ja) 燃料電池プラントの燃料切り換え方法および燃料電池プラント
JP2916293B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3471513B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその燃料切替試験方法
JPH05198309A (ja) 燃料電池発電システム
JP2615790B2 (ja) リン酸型燃料電池発電システム
JPH05234611A (ja) 燃料電池発電システム
JP3383091B2 (ja) 燃料電池発電設備の起動方法
JPH0547399A (ja) 燃料電池発電システムの改質装置の温度制御方法及びその装置
JPH08222256A (ja) 液体燃料切替型燃料電池発電システム
JP2851395B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2002343392A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term