JPH05219986A - 光学活性ハロゲン含有アルコールの製法 - Google Patents

光学活性ハロゲン含有アルコールの製法

Info

Publication number
JPH05219986A
JPH05219986A JP16214092A JP16214092A JPH05219986A JP H05219986 A JPH05219986 A JP H05219986A JP 16214092 A JP16214092 A JP 16214092A JP 16214092 A JP16214092 A JP 16214092A JP H05219986 A JPH05219986 A JP H05219986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
group
carbon atoms
halogen
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16214092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171484B2 (ja
Inventor
Toshifumi Miyazawa
敏文 宮澤
Katsutoshi Hirose
克利 広瀬
Yoshihiro Takagi
良博 高木
Toshihiko Otomatsu
俊彦 音松
Sota Kurita
壮太 栗田
Giichi Suzuki
義一 鈴木
Koujirou Nishikawa
弘治郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP16214092A priority Critical patent/JP3171484B2/ja
Priority to EP93401344A priority patent/EP0577446A3/en
Publication of JPH05219986A publication Critical patent/JPH05219986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171484B2 publication Critical patent/JP3171484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機溶媒中においてラセミ体のハロゲン含有
アルコールから効率よく光学活性ハロゲン含有アルコー
ルを製造する新らしい方法の提供 【構成】 有機溶媒中において、一般式〔I〕で表わさ
れるハロゲン含有アルコ−ルラセミ体と、一般式〔II〕
で表されるビニルエステル類とを、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼオトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコ−ル(Mucor)属 ペニシリュ−ム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選らばれた微生物由来の酵素または小麦
麦芽由来の酵素の作用により、一般式〔I〕で示される
ラセミ体を光学分割し、それぞれ(S)型と(R)型を
うる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加水分解酵素を用いて
ビニルエステルとフッ素含有アルコ−ルのラセミ体から
不斉エステル化反応を用いることにより対応する光学純
度の高いフッ素含有アルコ−ルを製造する方法に関す
る。本発明の光学活性なハロゲン含有アルコ−ルは、液
晶材料、医農薬等の中間体として有用である。
【0002】
【従来技術】光学活性なハロゲン含有アルコ−ルの製造
法には、有機合成反応による不斉合成やジアステレオマ
−による光学分割があるが、高い光学純度を得ることや
大量合成が非常に困難であり、実用的な製造法として確
立された例は少ない。また、酵素を用いる光学分割法
は、本発明者らの特開平2−282340、および特開
平1−233243、特開平1−233244が報告さ
れているが、水溶液中での酵素反応であり、基質の分散
性等が悪く、高い光学収率を得ることや大量合成には不
利な点があり、また、酸素の分離・回収が困難である
等、水溶液中における酵素反応は様々な技術的問題点が
ある。これらの技術的問題点を克服するため、有機溶媒
中における不斉酵素反応が注目されてきた。エステル化
反応は可逆的反応であり、一部の逆反応のために、高い
光学純度が得られない等の問題点がある。最近、ビニル
エステル誘導体を用いて不可逆的エステル化反応を行な
い、高い光学純度を得ることができると報告されている
(J.Org.Chem.1988,53,3127〜
3129,)。しかしながら、ハロゲン含有アルコ−ル
の報告例は、ほとんど無く、僅かに、トリフルオロメチ
ル基を有するアルコールのビニルエステル類とのエステ
ル交換反応による光学分割を、Pseudomonas
sp由来のリパーゼPを用いて試みているが、まった
く反応が進行せず、光学分割されてない(J.Che
m.Soc.,Chem.Commun.,1988,
1459〜1461、とくに第1表)。
【0003】
【目的】本発明の目的は、有機溶媒中においてラセミ体
のハロゲン含有アルコールから効率よく光学活性ハロゲ
ン含有アルコールを製造する新らしい方法を提供する点
にある。
【0004】
【構成】本発明の第1は、有機溶媒中において、一般式
〔I〕
【化8】 〔式中、R1は炭素数1〜4のハロゲン含有アルキル
基、R2は炭素数4〜16のアルキル基、アラルキル
基、置換または無置換のアリ−ル基および−CH2−C
OO−R5(R5は炭素数2〜16のアルキル基あるいは
アラルキル基)よりなる群から選らばれた基、〕で表わ
されるハロゲン含有アルコ−ルラセミ体と、一般式〔I
I〕
【化9】 (式中、R3は炭素数1〜11のアルキル基、置換アル
キル基またはアルケニル基、R4は炭素数2〜4の置換
または無置換のビニル基)で表わされるビニルエステル
類とを、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼオトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコ−ル(Mucor)属 ペニシリュ−ム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選らばれた微生物由来の酵素または小麦
麦芽由来の酵素の作用により、不斉エステル化反応させ
ることにより、一般式〔III〕
【化10】 (式中、R1,R2は前記と同じ、*は不斉炭素)で表わ
される光学活性(鏡像体)ハロゲン含有アルコ−ルを製
造する方法に関する。
【0005】本発明の第2は、有機溶媒中において、一
般式〔I〕
【化11】 〔式中、R1は炭素数1〜4のハロゲン含有アルキル
基、R2は炭素数4〜16のアルキル基、アラルキル
基、置換または無置換のアリ−ル基および−CH2−C
OO−R5(R5は炭素数2〜16のアルキル基あるいは
アラルキル基)よりなる群から選らばれた基、〕で表わ
されるハロゲン含有アルコ−ルラセミ体と、一般式〔I
I〕
【化12】 (式中、R3は炭素数1〜11のアルキル基、置換アル
キル基またはアルケニル基、R4は炭素数2〜4の置換
または無置換のビニル基)で表わされるビニルエステル
類とを、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼオトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコ−ル(Mucor)属 ペニシリュ−ム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選らばれた微生物由来の酵素または小麦
麦芽由来の酵素の作用により、不斉エステル交換反応さ
せることにより、一般式〔IV〕
【化13】 (式中、R1,R2,R3は前記と同じ、*は不斉炭素)
で表わされる光学活性ハロゲン含有エステルを得、これ
を分離した後、加水分解することを特徴とする一般式
〔III〕
【化14】 (式中、R1,R2は前記と同じ、*は不斉炭素)で表わ
される光学活性(鏡像体)ハロゲン含有アルコ−ルを製
造する方法に関する。
【0006】本発明の概略を反応式(1),(2)で示
すと、
【化15】 となる。なお、この反応式では式(1)の生成物である
ROHは(R)型と、式(3)の生成物であるROHは
(S)型と表示したが、式(1)と式(2)の生成物の
いずれが(R)型となり、(S)型となるかは使用する
酸素により決まることである。ここでは、説明の便宜
上、式(1)の生成物を(R)型、式(3)の生成物を
(S)型として説明する。本来、反応成分のエステル成
分にビニル基をもたない場合には、前記反応式(1)は
可逆反応となり、せっかく生成した(S)型R1COO
Rが再び逆エステル化反応をおこしてしまい、光学純度
を低下させてしまうが、エステル成分にビニル基が含ま
れていると、反応式(1)で生成したビニルアルコール
成分は反応式(2)で示すようにさらにケトンまたはア
ルデヒドへと互変異性をおこし、ケトンまたはアルデヒ
ドに変化するため、結果として反応式(1)は可逆反応
をおこさない。したがって、生成した(R)型ROHの
光学純度が低下することを防ぐことができる。
【0007】R1の具体例としては、CH2F,CH
2,CF3,C25,CClF2,CCl2F,CF3
Cl2,C25,C37等をあげることができる。R2
具体例としては、n−ブチル基、iso−ブチル基、n
−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基等
の直鎖または分岐アルキル基、フェニル又は置換フェニ
ル基(トリル基、キシリル基等)、ベンジル基、フェネ
チル基等をあげることができる。R3の具体例として
は、アルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、n−ヘキシ
ル基、n−オクチル基、n−デシル基等が、置換アルキ
ル基としてはモノクロロメチル基、モノブロモメチル
基、モノクロロエチル基、モノクロロプロピル基などが
挙げられ、更にアルケニル基としては、CH2=CH
−,CH3CH=CH−,CH2=C(CH3)−,CH3
CH=CHCH=CH−,CH2=CH−(CH29
等をあげることができる。R4の具体例としては、ビニ
ル基、iso−プロペニル基、n−ブテニル基等をあげ
ることができる。R5の具体例としては、エチル基、プ
ロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、n−ヘキ
シル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ヘキサデ
シル基またはベンジル基等をあげることができる。
【0008】一般式〔I〕の化合物例としては、
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】 一般式〔II〕の化合物例としては、
【化23】
【化24】 一般式〔III〕の化合物例としては
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【0009】有機溶媒としては、脂肪族炭化水素系およ
び芳香族系溶媒としてn−ヘキサン、n−ヘプタン、シ
クロヘキサン、トルエン等を、エーテル系溶媒として、
ジエチルエーテル、イソプロピルエーテルおよびテトラ
ヒドロフラン等を、塩素系溶媒として1,2−ジクロル
エタンやクロロフォルム等を挙げることができるが、塩
素系溶媒が好ましい。本発明における有機溶媒中での不
斉エステル交換反応による光学分割に使用される酵素
は、有機溶媒中にて失活すること無く不斉エスエル交換
反応を進行させる必要があり、本発明者らが鋭意検討し
た結果、表1に記載した酵素群が、有機溶媒中において
ビニルエステル類とハロゲン含有アルコールとの不斉エ
ステル交換反応に対して、効率良く光学分割性能を示
し、高い光学純度のハロゲン含有アルコールを得ること
ができた。すなわち、本製造方法に使用される酵素は、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼォトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコール(Mucor)属 ペニシリューム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選らばれた微生物由来の酵素、または小
麦麦芽由来の酵素等が挙げられるが、有機溶媒中で、不
斉エスエル交換反応に活性を示すものであれば何らこれ
に限定されるものではない。とくに好ましいものは、表
1に示すとおりである。
【表1】 由来源 商品名 メーカー名 Chromobacterium viscosum − 東洋醸造 Alcaligenes SP. アルカリゲネス SP. リパーゼ コスモバイオ Candida lipolytica Lipase from Candida lipolytica フルカ Geotriuchum candidum ゼオトリウム カンデダム リパーゼ コスモバイオ Humicola lanuginosa ヒュミコラ ラヌギノサ リパーゼ コスモバイオ Mucor miehei ムコール リパーゼ M コスモバイオ Penicillium cyclopium ペニシリン リパーゼ C コスモバイオ Penicillium roqueforti Lipase from Penicillium roqueforti フルカ Rhizopus arrhizus Lipase type XI シグマ Rhizopus delemar Lipase from Rhizopus delemar フルカ Rhizopus niveus Lipase from Rhizopus niveus フルカ Wheat germ Lipase type I シグマ Pseudomoras sp. Lipase SAM-II フルカ 酵素の使用量は、反応基質に対して20wt%以上であ
ることが好ましい。とくに35〜65wt%が好まし
い。なお、5wt%程度でも反応は進行するが、長時間
(たとえば300〜600時間)を要する。
【0010】反応温度は、通常、酵素が失活しない温
度、すなわち20〜70℃、好ましくは50〜60℃の
温度範囲である。たゞし、酸素により好ましい範囲に若
干の変動があることは勿論である。反応時間にはとくに
制限はないが、通常1〜300時間の範囲で反応させ
る。本発明における高い光学純度を得るための不斉エス
テル交換率は、酵素および基質の組合せにより最適値が
異なる。例えば、ペンタフルオロ−2−アルカノールと
リパーゼLP等の組合せでは、50%以上、好ましくは
55〜60%以上の交換率で反応を止め、90%以上の
高い光学純度を得ることができる。エステル交換率をこ
れより高くすることは可能であるが収率が低下する傾向
になる。エステル交換率の測定方法は、反応液を以下の
条件で直接ガスクロマトグラフィーにより分析しエステ
ル交換率を測定する。 〔GLC条件〕 カラム :SE−30 初期温度 :250℃ カラム温度 :130℃ 検知 :FID 反応液を3μlを注入 本反応により光学分割された光学活性ハロゲン含有アル
コールを得た場合、鏡像体はエステル体として反応系中
に存在するが、このものを分離回収して、通常のアルカ
リによる加水分解することにより、逆の絶対構造をもつ
光学活性体を得ることができる。
【0011】本発明における光学純度決定の操作方法の
詳細は次のとおりである。サンプルアルコールを約5m
g量り、dry−トルエン0.5mlに溶解させ、3,
5−ジニトロフェニルイソシアナート約5mgを加えて
粉砕し、次いで4−ジメチルアミノピリジン約5mg〜
10mgを加える。これを60℃〜70℃で1時間撹拌
後、60℃〜70℃で濃縮する。残渣をエーテル約15
mlに溶解させ、1M HCl×2、H2O×1、1M
NaHCO3、sat.NaCl×1で順次洗浄し、
芒硝乾燥する。このエーテル層約8μlを下記のHPL
C条件にて分析する。 〔HPLC条件〕 カラム :SUMICHIRAL OA−4000 溶媒 :n−Hex:CHCl3:IPA=5
0:30:1 流量 :1ml/min 検知波長 :254nm
【0012】
【実施例】
その1: ペンタフルオロウンデカニルアルコールの光
学分割反応実施例
【化33】 実施例1 ペンタフルオロウンデカニルアルコール2.4g、ビニ
ルブチレート3g、リパーゼLP(東洋醸造社製、Ch
romobacterium viscosum)75
0mgをn−Hex30ml中に加え、よく分散するよ
うに攪拌しながら、30℃で72時間反応を行った。反
応は8時間毎にガスクロマトグラフィーによりエステル
の交換率を追跡しながら行った。交換率65%で反応を
終了させ、吸引濾過によりリパーゼを除去した。濾液を
濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー〔n−H
ex/イソプロピルエーテル=5/1(容量比)〕で分
離、精製し、光学活性ペンタフルオロウンデカニルアル
コール0.61gを得た。 NMR(CDCl3 δ TMS内部標準) 0.84(3H t J=6.7Hz) 1.1〜1.43(12H m) 1.45〜1.62(2H m) 1.63〜1.75(1H m) 3.87〜4.20(1H m) 3,5−ジニトロフェニルイソシアナート誘導体にてH
PLC分析を行った結果、光学純度86%の(R)−体
であった。
【0013】実施例2 酢酸ビニルを用い、実施例1と同様の操作を行ったとこ
ろ、反応時間48時間、交換率50%で、得られた光学
活性アルコール体の光学純度は39%であった。 実施例3 プロピオン酸ビニルを用い、実施例1と同様の操作を行
ったところ、反応時間20時間、交換率64%で、得ら
れた光学活性アルコール体の光学純度は93.5%であ
った。 実施例4 溶媒としてイソプロピルエーテルを用い、実施例2と同
様の操作を行ったところ、反応時間168時間、交換率
54%で、得られた光学活性アルコール体の光学純度は
64%であった。 実施例5 エステルとしてプロピオン酸ビニル、溶媒として1,2
−ジクロルエタンを用い、反応温度50℃で実施例1と
同様の操作を行ったところ、反応時間90時間、交換率
58%で、得られた光学活性アルコール体の光学純度は
97.6%であった。 実施例6 溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を用い、実施
例5と同様の操作を行ったところ、反応時間383時
間、交換率59%で、得られた光学活性アルコール体の
光学純度は90%であった。
【0014】実施例7 溶媒としてn−ヘキサンを用い、実施例5と同様の操作
を行ったところ、反応時間116時間、交換率62%
で、得られた光学活性アルコール体の光学純度は72%
であった。 実施例8 リパーゼtype XIII(シグマ社製Pseudomo
nas sp.)を用い、実施例7と同様の操作を行っ
たところ、反応時間330時間、交換率64%で、得ら
れた光学活性アルコール体の光学純度は9.6%であっ
た。 実施例9 リパーゼSAM−II(フルカ社製Pseudomona
s sp.)を用い、実施例5と同様の操作を行ったと
ころ、反応時間330時間、交換率46%で、得られた
光学活性アルコール体の光学純度は28.8%であっ
た。 実施例10 リパーゼtype VII(シグマ社製Candida
cylindracea)を用い、実施例5と同様の操
作を行ったところ、反応時間330時間、交換率6%
で、得られた光学活性アルコール体の光学純度は5.1
%であった。
【0015】その2: トリフルオロデカノールの光学
分割反応実施例
【化34】 実施例11 トリフルオロデカノール2.4g、プロピオン酸ビニル
3g、リパーゼLP(東洋醸造社製、Chromoba
cterium viscosum)750mgをクロ
ロホルム30ml中に加え、よく分散するように攪拌し
ながら、50℃で70時間反応を行った。反応は8時間
毎にガスクロマトグラフィーによりエステルの交換率を
追跡しながら行った。交換率76%で反応を終了させ、
吸引濾過によりリパーゼを除去した。濾液を濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー〔n−Hex/イソ
プロピルエーテル=5/1(容量比)〕で分離、精製
し、光学活性トリフルオロデカノール0.45gを得
た。 NMR(CDCl3 δ TMS内部標準) 0.86(3H t J=7.0Hz) 1.20〜1.40(11H m) 1.45〜1.60(2H m) 1.60〜1.70(1H m) 3.70〜3.85(2H m) 3,5−ジニトロフェニルイソシアナート誘導体にてH
PLC分析を行った結果、光学純度95%の(R)−体
であった。
【0016】実施例12 溶媒としてTHFを用い、実施例1と同様の操作を行っ
たところ、反応時間95時間、交換率75%で、得られ
た光学活性アルコール体の光学純度は82%であった。 実施例13 溶媒としてトルエンを用い、実施例1と同様の操作を行
ったところ、反応時間95時間、交換率78%で、得ら
れた光学活性アルコール体の光学純度は81%であっ
た。 実施例14 溶媒としてヘキサンを用い、実施例1と同様の操作を行
ったところ、反応時間70時間、交換率72%で、得ら
れた光学活性アルコール体の光学純度は60%であっ
た。
【0017】その3 ヘプタフルオロデカノールの光学
分割反応実施例
【化35】 実施例15 ヘプタフルオロ−2−デカノール870mg、プロピオ
ン酸ビニル1g、リパーゼLP(東洋醸造社製、Chr
omobacterium viscosum)290
mgを1,2−ジクロルエタン20ml中に加え、よく
分散するように撹拌しながら、50℃で72時間反応さ
せた。反応は8時間毎にガスクロマトグラフィーにより
エステルの交換率を追跡しながら行った。交換率63%
で反応を終了させて、吸引濾過によりリパーゼを除去し
た。濾液を濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー〔n
−Hex/イソプロピルエーテル=5/1(容量比)〕
で分離、精製し、光学活性ヘプタフルオロ−2−デカノ
ール160mgを得た。3,5−ジニトロフェニルイソ
シアナート誘導体にてHPLC分析を行った結果、光学
純度46.5%の(R)−体であった。 実施例16 エステルとして酢酸ビニル860mg、リパーゼLP
(東洋醸造社製、Chromobacterium v
iscosum)550mgを用いて実施例15と同様
の操作を行ったところ、反応時間53時間、変換率63
%で、得られた光学活性アルコール体の光学純度は3
4.1%であった。 実施例17 リパーゼSAM−II(フルカ社製、Pseudomon
as sp.)1gを用いて実施例15と同様の操作を
行ったところ、反応時間95時間、変換率6.9%で、
得られた光学活性アルコール体の光学純度は2.3%で
あった。
【0018】その4 ヘプタフルオロ−2−ドデカノー
ルの光学分割反応実施例
【化36】 実施例18 ヘプタフルオロ−2−ドデカノール950mg、プロピ
オン酸ビニル1g、リパーゼLP(東洋醸造社製、Ch
romobacterium viscosum)29
0mgを用いて実施例15と同様の操作を行ったとこ
ろ、反応時間75時間、変換率64.5%で得られた光
学活性アルコール体の光学純度は46.8%であった。
【0019】その5 4,4,4−トリフルオロ−3−
ヒドロキシブタン酸エチルの光学分割反応実施例
【化37】 実施例19 4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン酸エ
チル530mg、プロピオン酸ビニル1g、リパーゼL
P(東洋醸造社製、Chromobacterium
viscosum)290mgを1,2−ジクロルエタ
ン20ml中に加え、よく分散するように撹拌しなが
ら、50℃で11時間反応させた。交換率52.9%で
反応を終了させて、吸引濾過によりリパーゼを除去し
た。濾液を濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー〔n
−Hex/イソプロピルエーテル=5/1(容量比)〕
で分離、精製し、光学活性4,4,4−トリフルオロ−
3−ヒドロキシブタン酸エチル130mgを得た。3,
5−ジニトロフェニルイソシアナート誘導体にてHPL
C分析を行った結果、光学純度1.8%であった。 実施例20 リパーゼSAM−II(フルカ社製、Pseudomon
as sp.)を用いて実施例19と同様の操作を行っ
たところ、反応時間169時間、交換率61.9%で、
得られた光学活性4,4,4−トリフルオロ−2−ヒド
ロキシブタン酸エチルの光学純度は74%であった。 実施例21 リパーゼOF−360(名糖産業社製)を用いて実施例
19と同様の操作を行ったところ、反応時間170時
間、交換率5.3%で、得られた光学活性4,4,4−
トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン酸エチルの光学純
度は0.5%であった。
【0020】
【効果】本発明は、特定酵素の選択により、ふっ素含有
アルコールとビニルエステルとの不斉エステル交換反応
が全く進行しないと考えられていた壁をブレークスルー
し、ふっ素含有アルコールの有用な光学分割法を提供す
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 67/03 8018−4H 67/32 69/675 9279−4H //(C12P 41/00 C12R 1:05) (C12P 41/00 C12R 1:72) (C12P 41/00 C12R 1:785) (C12P 41/00 C12R 1:80) (C12P 41/00 C12R 1:845) (72)発明者 音松 俊彦 兵庫県神戸市西区上新地3丁目10番6号 神戸天然物化学株式会社内 (72)発明者 栗田 壮太 兵庫県神戸市西区上新地3丁目10番6号 神戸天然物化学株式会社内 (72)発明者 鈴木 義一 東京都千代田区霞ヶ関3丁目2番5号 昭 和シェル石油株式会社内 (72)発明者 西川 弘治郎 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10番8号 伊藤忠テクノケミカル株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶媒中において、一般式〔I〕 【化1】 〔式中、R1は炭素数1〜4のハロゲン含有アルキル
    基、R2は炭素数4〜16のアルキル基、アラルキル
    基、置換または無置換のアリ−ル基および−CH2−C
    OO−R5(R5は炭素数2〜16のアルキル基あるいは
    アラルキル基)よりなる群から選らばれた基、〕で表わ
    されるハロゲン含有アルコ−ルラセミ体と、一般式〔I
    I〕 【化2】 (式中、R3は炭素数1〜11のアルキル基、置換アル
    キル基またはアルケニル基、R4は炭素数2〜4の置換
    または無置換のビニル基)で表わされるビニルエステル
    類とを、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
    m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼオトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコ−ル(Mucor)属 ペニシリュ−ム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選らばれた微生物由来の酵素または小麦
    麦芽由来の酵素の作用により、不斉エステル交換反応さ
    せることを特徴とする一般式〔III〕 【化3】 (式中、R1,R2は前記と同じ、*は不斉炭素)で表わ
    される光学活性ハロゲン含有アルコ−ルを製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 有機溶媒中において、一般式〔I〕 【化4】 〔式中、R1は炭素数1〜4のハロゲン含有アルキル
    基、R2は炭素数4〜16のアルキル基、アラルキル
    基、置換または無置換のアリ−ル基および−CH2−C
    OO−R5(R5は炭素数2〜16のアルキル基あるいは
    アラルキル基)よりなる群から選らばれた基、〕で表わ
    されるハロゲン含有アルコ−ルラセミ体と、一般式〔I
    I〕 【化5】 (式中、R3は炭素数1〜11のアルキル基、置換アル
    キル基またはアルケニル基、R4は炭素数2〜4の置換
    または無置換のビニル基)で表わされるビニルエステル
    類とを、 クロモバクテリウム(Chromobacteriu
    m)属 アルカリゲネス(Alcaligenes)属 キャンディダ(Candida)属 ゼオトリウム(Geotriuchm)属 ヒュミコラ(Humicola)属 ムコ−ル(Mucor)属 ペニシリュ−ム(Penicillium)属 リゾプス(Rhizopus)属 よりなる群から選ばれた微生物由来の酵素または小麦麦
    芽由来の酵素の作用により、不斉エステル交換反応させ
    ることにより、一般式〔IV〕 【化6】 (式中、R1,R2,R3は前記と同じ、*は不斉炭素)
    で表わされる光学活性ハロゲン含有エステルを得、これ
    を加水分解することを特徴とする一般式〔III〕 【化7】 (式中、R1,R2は前記と同じ、*は不斉炭素)で表さ
    れる光学活性ハロゲン含有アルコ−ルを製造する方法。
JP16214092A 1991-05-31 1992-05-28 光学活性フッ素含有アルコールの製法 Expired - Fee Related JP3171484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16214092A JP3171484B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-28 光学活性フッ素含有アルコールの製法
EP93401344A EP0577446A3 (en) 1992-05-28 1993-05-26 Process for the preparation of optically active halogen-containing alcohols.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-155424 1991-05-31
JP15542491 1991-05-31
JP16214092A JP3171484B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-28 光学活性フッ素含有アルコールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219986A true JPH05219986A (ja) 1993-08-31
JP3171484B2 JP3171484B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=26483440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16214092A Expired - Fee Related JP3171484B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-28 光学活性フッ素含有アルコールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171484B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736606A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-09 Synthelabo Procédé de préparation enzymatique d'un intermédiaire de synthèse de la béfloxatone
US6723871B2 (en) 2001-05-18 2004-04-20 Takasago International Corporation Process for producing optically active alcohol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0736606A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-09 Synthelabo Procédé de préparation enzymatique d'un intermédiaire de synthèse de la béfloxatone
FR2732679A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-11 Synthelabo Procede de preparation enzymatique d'un intermediaire de synthese de la befloxatone
US6723871B2 (en) 2001-05-18 2004-04-20 Takasago International Corporation Process for producing optically active alcohol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171484B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Langrand et al. Lipase catalyzed formation of flavour esters
US5084392A (en) Process for producing optically active hydroxy lactones
JPS63273499A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH05219986A (ja) 光学活性ハロゲン含有アルコールの製法
EP0577446A2 (en) Process for preparing optically active halogen-containing alcohols
JPH0343095A (ja) ビニル2‐アリールプロピオネートの酵素による分解法
JP2726114B2 (ja) 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法
JP2690953B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールおよびその誘導体の製造法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP3708589B2 (ja) 光学活性2−アルコキシシクロヘキサノール誘導体の製造法
JP2736075B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオール−1−ベンジルエーテルおよびその誘導体の製造法
Kato et al. Optical resolution of 2-(3-indolyl) propionic acid with Mucor javanicus and α-chymotrypsin
JPH05317089A (ja) 光学活性1−フェニル−1,3−プロパンジオールおよびその誘導体の製造法
JPH04258297A (ja) 光学活性1−フェニル−1、3−プロパンジオールおよびその誘導体の製造法
JPH10337197A (ja) 光学活性3−ハイドロキシテトラハイドロフランの製造方法
JP3755049B2 (ja) 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法
JP3115911B2 (ja) 光学活性2−スルホニルオキシ−シクロアルカノール類の製造方法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
WO2006009338A1 (en) Process for preparing chiral substituted carboxylic acid
GB2241953A (en) Stereoselective hydrolysis
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JPH1014593A (ja) 光学活性なトランス−2−ブロモインダン−1−オールの製造方法
JPH07206756A (ja) 光学活性2−メチルブタン酸およびその誘導体の製造方法
JP2003250592A (ja) 光学活性4−フェニル−4−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
JPH104990A (ja) リパーゼ酵素を用いた2−フェニルエタノール系エステル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees