JPH0520908A - 面照光式表示装置 - Google Patents

面照光式表示装置

Info

Publication number
JPH0520908A
JPH0520908A JP3172937A JP17293791A JPH0520908A JP H0520908 A JPH0520908 A JP H0520908A JP 3172937 A JP3172937 A JP 3172937A JP 17293791 A JP17293791 A JP 17293791A JP H0520908 A JPH0520908 A JP H0520908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
display device
plate
illuminating
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172937A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tanaka
秀幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3172937A priority Critical patent/JPH0520908A/ja
Publication of JPH0520908A publication Critical patent/JPH0520908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバなどの点状光源から出射する光ビー
ムを面状に照光表示させる面照光式表示装置を提供す
る。 【構成】点状光源である光ファイバ1の端面に対向配備
した照光板2に対し、その出射側の照光面2a上に多数
の凹レンズ4を分散形成して表示装置を構成し、光ファ
イバを通じて伝播されて来た光ビーム6を照光板に照射
する。これにより、照光板には個々の凹レンズごとに点
状光源の虚像である輝点5が多数発生して照光面全体が
明るく輝くような照光状態が得られ、照光板を前方より
目視した際に広い視認角度で照光状態が確実に目視確認
できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の産業分野で使用
するパイロットランプ,表示灯などを実施対象とした面
照光式表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】頭記のパイロットランプ,表示灯とし
て、特に防爆環境で使用する場合には別な箇所に設置し
たランプなどの発光源の光を光ファイバを通じて表示箇
所まで伝送し、光ファイバの先端から出射する光ビーム
をこれに対向配備した半透明の照光板に照射して照光さ
せるようにしたものが従来より一般に採用されている。
また、例えば特開平1−235990号,特開平1−2
35991号公報で開示されている照光式ディスプレイ
装置のように、光源と表示パネルとの間に一端を集束さ
せて光源と対向するように多数本の光ファイバを配線
し、光源の光を光ファイバを通じて表示パネル上で面状
に照光させるようにした照光方式も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ファイバ
は光を導く芯線が小径であり、しかも光ファイバを伝播
して来てその先端から出射する光ビームは前方に向けて
多少は広がるがその発散角は小さく、光源としては殆ど
点状光源と見做される。このために、前記のように光フ
ァイバの先端と対向配置した半透明の照光板に光ファイ
バの出射光ビームを照射させる照光式表示装置では、光
源像が照光板上に殆ど点状にしか照光されず、照光板を
離れた距離から見た場合には照光状態が目視確認し難い
という問題点が残る。また、先述した照光式ディスプレ
イ装置のように、光ファイバの束を使用して光源の光を
照光板に伝播して面状に照光させる方法も考えられる
が、この面照光方式を採用するには多数本の光ファイバ
が必要となるためコスト高となる。
【0004】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、照光板の構造を改良することにより、光ファイ
バなどの点状光源から出射する光ビームを照光板上で面
状に照光させて離れた距離からでも照光状態を容易に目
視確認できるようにした面照光式表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の面照光式表示装置は、点状光源の前方に配
置した透明な照光板に対し、該照光板の出射側の照光面
上に多数の凹レンズまたは凸レンズのいずれか、あるい
は多数の凹レンズと凸レンズを組合わせて分散して形成
して構成するものとする。
【0006】また、前記の構成で均一な面照光状態を得
るために、照光板の出射側の面上に分散形成した各レン
ズの曲率を照光板の中央部から周辺部に行くにしたがっ
て漸次小さくするか、あるいは照光板の照光面と反対側
の入射面上に単一の凸レンズを形成して構成するのがよ
く、そのほかに照光面のレンズ面を除く残り面域を粗面
にする、あるいは照光面上に形成した各レンズの表面に
微小な凹凸面を形成するなどの構成もある。
【0007】さらに、照光板の厚みをできるだけ薄くす
るために、前記した照光面上の各レンズ,入射面上の凸
レンズをフレネルレンズとして形成することができる。
また、照光板は透明樹脂の樹脂成形品として作るのが製
作コスト面で有利である。なお、点光源としては、別な
光源の光線を照光板との対向位置まで導光する光ファイ
バ、発光ダイオード(LED)、あるいは白熱ランプが
適用できる。
【0008】
【作用】前記構成においては、点状光源から出射した光
ビームを照光板に照射すると、照光板の照光面側にはこ
こに分散形成した凹レンズないし凸レンズの数に対応す
る虚像ないし実像の輝点が発生して面状の照光状態が得
られる。ここで、例えば「光学技術ハンドブック増補
版」の第333頁(著者:久保田 広,ほか、朝倉書
店)で述べられているように、光源の輝度とレンズを通
して作られる像の輝度はレンズの吸収分を除いて等し
い。また、凹レンズ,凸レンズの個々の曲率,屈折率を
あらかじめ適正な値に定めておくことにより、照光板上
で点状光源の照光状態を目視確認できる範囲、つまり点
状光源の光軸を基準とする視認角度が点状光源自身から
出射する光ビームの視認角度よりも拡大する。これによ
り、パイロットランプなどに適用して、点状光源の照光
状態を照光板の前方より離れた位置で広範囲な方向から
でも確実に目視確認できるようになる。
【0009】また、点状光源から出射した光ビームはあ
る発散角度に広がって照光板を照射するために、照光板
の照光面上に分布する各レンズの曲率が同じであるとす
ると、照光板の中央部に並ぶレンズと周辺部に並べレン
ズとでは光ビームの入射角度が異なるために各レンズの
間で視認角度に差が生じ、照光板全体で均一な照光状態
が得られない。そこで、照光板の照射面上に多数分布す
るレンズについて、照光板の中央部から周縁部に行くに
したがって曲率半径が小さくなるように設定することに
より、レンズの位置によって異なる点状光源からの光ビ
ームの入射角度差を補償して照光面上に分布した全ての
レンズの視認角度が同じになり、照光板全体として視認
角度の範囲内では照光板をどの方向から見ても照光面上
の各レンズで作られた光源像の輝点が一様に輝いて見え
る良好な照光状態が得られる。
【0010】同様な効果は、照光板の入射面側に単一の
凸レンズを形成することでも達成される。すなわち、点
状光源からある広がり角度をもって照光板に入射した光
線は、前記凸レンズによりほぼ平行光線となって照射面
側に分散形成した各個の凹レンズないし凸レンズに入射
する。したがって照光面上に並ぶ各個のレンズに対する
光線の入射条件(入射角度)が全て同じとなり、この結
果としてどの方向から照光板を見ても照射面上の各レン
ズで作られた光源像の視認角度が同一となり、照光面の
全体が一様に明るく輝く良好な照光状態が得られる。
【0011】一方、照光板の照光面におけるレンズ相互
間の残余面域がそのまま透明な平坦面であると、この残
余面域を透過する光線はそのまま直進するので、見る方
向によっては照光板全体での照光状態が斑模様となる。
かかる点、前記の残余面域をスリガラス状に粗面化する
ことにより、この面域に照射された光線が照光板を透過
する際に散乱する。したがってレンズ部を通して作られ
た光源像と比べて輝度が低くなるものの、照光板をどの
方向から見ても照光面の全体が一様に明るく輝いて見え
るような面状の照光状態が得られる。同様に照光面に形
成したレンズ面に微小な凹凸面を形成することによって
も、個々のレンズに入射した光線が微小な凹凸面で散乱
してここに現れる輝点に滲みが生じるので、結果として
光源像としての個々の輝点が拡大して照光面全体を照光
するようになる。
【0012】また、照光板に形成したレンズをフレネル
レンズとすることでレンズの肉厚,つまり照光板を薄形
に構成でき、さらに照光板を透明樹脂の成形品とするこ
とで製作が容易,かつ安価となる。なお、点状光源とし
て光ファイバ以外に発光ダイオード(LED)あるいは
白熱ランプを採用した場合でも同様に面照光状態が得ら
れる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 実施例1:図1は本発明の請求項1に対応する実施例で
ある。図において、1は点状光源としての光ファイバ、
2は光ファイバ1の端面との間に距離lを隔てて対向配
備した透明樹脂の樹脂成形品としてなる照光板2であ
り、光ファイバ1と照光板2とを組合わせて面照光式表
示装置を構成している。なお、光ファイバ1の他端は図
示されてない発光源に接続されている。一方、照光板2
は光ファイバ1の端面と向き合う光線の入射面2aとと
反対側の面,つまり観察者3が目視する側の照光面2b
には多数の凹レンズ4が整列して全面域に分布して分散
形成されている。
【0014】かかる構成で、図示されてない発光源を点
灯すると、光ファイバ1を通じて表示装置まで伝播され
て来た光が光ファイバ1の端面から光ビームとして出射
して光線6が照光板2を照射する。ここで光線6は照光
板2の入射面2aに入射し、反対側の照光面2bに並ぶ
凹レンズ4を透過して前方に出射する。これにより、凹
レンズ4を通して個々のレンズごとに光ファイバ1を点
状光源とした光源の虚像である輝点5が発生するので、
照光板2の照光面2bには凹レンズ4の数に相応した輝
点5が多数分布し、前方から観察者3から目視すると照
光板2の全面が明るく輝いた面状の照光状態となる。な
お、光ファイバ1の端面を光源とする点状光源の視認角
度(光軸の延長線上から目視した場合に視認できる角
度)をθf、前記凹レンズ4の曲率半径をr,焦点距離
をf,屈折率をn,個々のレンズの半径をR、照光面2
bの中央部に並ぶ凹レンズを通じて輝点5を目視できる
視認角度をθc 、照光面2bの周辺部に並ぶ凹レンズを
通じて輝点を目視できる外側視認角度をθeo、内側視認
角度をθeiとすると、これらの間には次式の関係が成立
する。 θc =tan -1(R/f)+tan -1(R/l)………(1) θeo≒tan -1(R/f)+θf ………(2) θei≒tan -1(R/f)−θf ………(3) r=(n−1)×f ………(4) ここで、照光面の各位置に並ぶ凹レンズ4を通して目視
できる輝点5の視認角度θc ,θeo,θeiはいずれも光
ファイバ1から出射する光ビームの視認角度θfよりも
拡大するようになるので、観察者3はより広い範囲で各
方向から照光板2の照光状態を目視確認することができ
る。なお、照光面2aに形成した多数の凹レンズ4を含
めて照光板2を透明樹脂の成形品で作ることにより、光
学ガラスで製作したものと比べて製作コストが大幅に安
価となる。
【0015】実施例2:図2は本発明の請求項2に対応
する実施例であり、その基本構成は実施例1と同様であ
るが、実施例1と比べて照光板2の照光面2bには凹レ
ンズの代わりに多数の凸レンズ7が分散形成されてい
る。かかる構成で光ファイバ1に接続した発光源を点灯
すると、光ファイバ1の端面から出射した光線6は照光
板2の入射面2aを照射した後に各凸レンズ7を透過す
るので、照光面2b側には点状光源の実像である輝点8
が個々の凸レンズ7に対応した数だけ発生して面状の照
光状態が得られる。なお、図中に表した視認角度θf,θ
c,θeo, θeiと凸レンズ7の曲率半径を,焦点距離を,
屈折率を,個々のレンズの半径との間には実施例1で述
べた(1)〜(4)式と同じ関係式が成立する。ここ
で、凸レンズ7を通して照光板2の前方から目視できる
輝点8の視認角度θc ,θeo,θeiはいずれも光ファイ
バ1から出射する光線の視認角度θf よりも拡大するの
で、観察者3はより広い範囲からでも照光板2の照光状
態を目視確認することができる。
【0016】実施例3:図3は本発明の請求項3に対応
する実施例であり、その構成は先に述べた実施例1と実
施例2を組合わせたもので、照光板2の照光面2bには
多数の凹レンズ4と凸レンズ7とが交互に並んで分散形
成されている。かかる構成で光ファイバ1の端面より出
射した光線6が照光板2を照射すると、照光板2には凹
レンズ4,凸レンズ7と個々に対応した点状光源の虚
像,実像としての輝点5,8が現れ、照光面全体で面状
照光状態が得られる。
【0017】実施例4:図4は図1の構成を基本とした
本発明の請求項4に対応する実施例であり、照光板2の
照光面2bに分散形成された個々の凹レンズ4につい
て、照光板2の中央部から周辺部に向けて半径方向に並
ぶ各凹レンズ4の曲率半径r1〜r4が中央部から周辺部に
行くにしたがって次第に小さくなるよう、つまりr1>r2
>r3>r4の関係に設定されている。このように凹レンズ
4の個々の曲率半径を設定すれば、照光板2の中央部に
並ぶ凹レンズに対する視認角度θc と周辺部に並ぶ凹レ
ンズに対する視認角度θeo, θeiを殆ど同じにすること
ができる。
【0018】すなわち、光ファイバ1の端面から出射し
た光線6はある発散角度(視認角度θf)をもって照光板
2に入射するので、照光板の中央部に並ぶ凹レンズ(光
ファイバ1の光軸上に位置している)と周辺部に並ぶ凹
レンズとでは光軸に対する入射角が異なる。このため
に、各凹レンズ4の曲率半径を仮に同じにすると、中央
部の凹レンズと周辺部の凹レンズとでは輝点5を目視で
きる視認角度に差が生じ、照光板2を前方から離れて見
る場合に目視する向きによっては輝点5の一部が視認角
度範囲外になって見えなくなる(図1のように各凹レン
ズの曲率半径rが等しい構成では、照光板2の各凹レン
ズ4を通して発生した全ての輝点5が目視できる視認角
度は、最も小さい視認角度θeiに制限される)。かかる
点、前記のように各凹レンズ4の曲率半径をレンズの位
置に対応して変えることにより、光線6の入射角の差を
補償して照光板の照光面の周辺部に位置する凹レンズの
視認角度θeo, θeiが中央部に位置する凹レンズの視認
角度θc と略同じとなるので、前方から照光板2を目視
した際に広範囲な方向からでも照光板の全面が一様に輝
いて見える良好な面照光状態が得られる。
【0019】実施例5:図5は図2の構成を基本とした
本発明の請求項4に対応する実施例であり、照光板2の
照光面2bに分散形成された多数の凸レンズ7につい
て、先に述べた実施例4と同様な原理で、各凸レンズ7
の曲率半径r1〜r4が照光板の中央部から周辺部に行くに
したがって次第に小さくなるように設定されている。か
かる構成により、実施例4と同様に照光面上に並ぶ各凸
レンズ4に対する光線6の入射角差を補償して、照光面
の周辺部に位置する凹レンズの視認角度θeo, θeiと中
央部に位置する凹レンズの視認角度θc との整合化が図
れるので、前方から照光板2を目視した際に広範囲な方
向からでも照光板の全面が一様に輝いて見える良好な面
照光状態が得られる。
【0020】実施例6:図6は図1の構成を基本とした
本発明の請求項5に対応する実施例を示すものであり、
光ファイバ1の端面と向き合う照光板2の入射面2aに
は照光板と同じ径を持った単一の凸レンズ9が形成さ
れ、反対側の照光面2bには多数の凹レンズ4が分散形
成されている。ここで、光ファイバ1の光軸に照光板2
の中心を合わせ、さらに光ファイバ1の端面と照光板2
との間の距離を凸レンズ9の焦点距離に合わせて配置す
る。
【0021】かかる構成により、光ファイバ1の端面か
ら出射した光線6は照光板2の凸レンズ9により光軸と
平行光線になるので、照光板2の照光面2bに並ぶ全て
の凹レンズ4の入射角が同一となる。したがって、照光
板2の中央部に並ぶ凹レンズの視認角度θc と周辺部に
並ぶ凹レンズの視認角度θeo,θeiは同じになるので、
これにより実施例4,5で述べたと同等な効果が得ら
れ、前方から照光板2を目視した際に広範囲な方向から
でも照光板の全面が一様に輝いて見えるようになる。
【0022】実施例7:図7は図2の構成を基本とした
本発明の請求項5に対応する実施例を示すものであり、
光ファイバ1の端面と向き合う照光板2の入射面2aに
は照光板と同じ径を持った単一の凸レンズ9が形成さ
れ、反対側の照光面2bには多数の凸レンズ7が分散形
成されている。ここで、光ファイバ1の光軸に照光板2
の中心を合わせ、さらに光ファイバ1の端面と照光板2
との間の距離を凸レンズ9の焦点距離に合わせて配置す
る。かかる構成によれば、実施例6と同様に、照光板2
の入射光が凸レンズ9により平行光線となり、照光面側
に分散して並ぶ各凸レンズ7への入射角が全て同じにな
る。したがって、照光板2の中央部に並ぶ凸レンズの視
認角度θc と周辺部に並べ凸レンズの視認角度θeo, θ
eiは全て同じになり、実施例6と同等な効果が得られ
る。
【0023】実施例8:図8は図3の構成を基本とした
本発明の請求項5に対応する実施例を示すものであり、
光ファイバ1の端面と向き合う照光板2の入射面2aに
は照光板と同じ径を持った単一の凸レンズ9が形成さ
れ、反対側の照光面2bには多数の凹レンズ4と凸レン
ズ7が分散形成されている。ここで、光ファイバ1の光
軸に照光板2の中心を合わせ、さらに光ファイバ1の端
面と照光板2との間の距離を凸レンズ9の焦点距離に合
わせて配置する。かかる構成によれば、実施例6,7で
述べたと同様に、照光板2の入射光が凸レンズ9により
平行光線となり、照光面側に分散して並ぶ各個の凹レン
ズ4,凸レンズ7に対する入射角が全て同じになる。し
たがって、凹レンズ4,凸レンズ7の並ぶ位置に左右さ
れることなく、各レンズの視認角度は全て同じとなって
良好な面照光状態が得られるようになる。
【0024】実施例9:図9は図1の構成を基本とした
本発明の請求項6に対応する実施例であり、照光板2の
照光面2bには、凹レンズ4を除く残り面域、つまり凹
レンズと凹レンズとの間の面がスリガラス状の粗面10
として形成されている。かかる構成によれば、光ファイ
バ1から出射した光線6が照光板2を透過する過程で、
前記粗面10の面域から散乱光11となって前方に出射
する。この散乱光11は凹レンズ4で作られる輝点5に
比べて輝度が低下するものの、凹レンズ4の間の残余面
域が透明な平坦面のままであるものに比べて良好な面照
光状態が得られる。
【0025】すなわち、凹レンズ4の間の残り面域が透
明な平坦面のままであると、この部分を透過する光線は
直進してそのまま前方に出射する。このために、前方か
ら照光板2を目視する際の向きによっては凹レンズ4で
作られた輝点5のみしか見えず、照光板2の照光状態が
斑模様となるが、前記のようにレンズを除いた残り面域
を粗面10として出射光を散乱させることによりこのよ
うな不具合が回避できる。なお、かかる手段は図2〜図
8の各実施例に示した照光板2に対しても応用できるの
は勿論である。
【0026】実施例10:図10は図1の構成を基本と
した本発明の請求項7に対応する実施例であり、照光板
2の照光面側に形成した各凹レンズ4のレンズ面には微
小凹凸面12が形成されている。かかる構成により、凹
レンズ4を透過して前方に出射する光線が凹凸面12で
散乱する。したがって、凹レンズ4で作られた虚像とし
ての輝点5の像に滲みが生じ、照光板2を前方より目視
すると輝点5が一回りサイズの大きな散乱像13として
見え、面照光状態がより一層見易くなる。なお、かかる
手段は図2,図3に示した照光板2の凸レンズ7に対し
ても応用できる。またこの実施例を先記した実施例9と
組合わせて採用することに、より効果的な面照光状態が
得られる。
【0027】実施例11:図11は図6の構成を基本と
した本発明の請求項9に対応する実施例であり、照光板
2の入射面2aに形成した凸レンズ9をフレネルレンズ
14として構成したものである。このようにフレネルレ
ンズ14を採用することにより、凸レンズ9を含めて照
光板2を薄形に構成できて有利である。なお、既に述べ
た実施例1ないし実施例10の構成で照光板2の照光面
側に形成した凹レンズ4ないし凸レンズ7についても、
レンズをフレネルレンズとして形成できることは勿論で
ある。
【0028】なお、図示の各実施例においては、点状光
源として1本の光ファイバ1を用いた例を示したが、光
源は点状であれば複数本の光ファイバを束にして使用す
ることもでき、さらに光ファイバ以外にも発光ダイオー
ド(LED)あるいは白熱ランプを点状光源に採用して
実施することも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明の面照光式表示装置は、以上説明
したように構成されているので、次記の効果を奏する。 (1)点状光源に対向配備した照光板の照光面上に多数
の凹レンズ、凸レンズ、ないしは凹レンズと凸レンズを
組み合わせて分散配備したことにより、これらレンズを
通して照光板の照光面には点状光源の像である多数の輝
点が分布して照光板全体が明るく輝くような面状の照光
状態が得られる。しかも個々のレンズを通して前方より
目視できる視認角度は点状光源自身の視認角度よりも大
きく拡大するので、照光板を前方より見た場合に広範囲
な方向からでも照光状態を的確に目視確認することがで
きる。
【0030】(2)また、照光板の照光面上に分散形成
した各レンズの曲率を照光板の中央部から周辺部に行く
にしたがって次第に小さくなるように設定する、あるい
は照光面と反対側の入射面に単一の凸レンズを形成した
構成を採用することにより、照光面上に分布するレンズ
の位置に左右されることなく全てのレンズに対する視認
角度を略同じにすることができ、これにより照光板を目
視する方向によって照光面上に発生した点状光源像の輝
点の一部が見えなくなるといった不具合を回避してより
一層見易い面状の照光状態が得られる。
【0031】(3)一方、照光面上のレンズを除く残り
面域を粗面化することにより、この粗面部において照光
板を透過する光線が散乱するので、レンズにより作られ
た点状光源像の輝点と併せて面照光効果を一層高めるこ
とができる。 (4)また、照光面上に形成した各レンズの表面に微小
な凹凸面を形成することにより、点状光源の像である輝
点に滲みが生じて輝点像が一回り広がって見えるように
なるので、より効果的な面照光状態が得られる。
【0032】(5)そして、照光板の入射面側に形成し
た凸レンズ、ないし照光面側に形成した凹レンズ,凸レ
ンズをフレネルレンズとすることにより、照光板を薄形
に構成することができて有利である。 (6)また、照光板を透明樹脂の樹脂成形品として製作
することで、レンズ部も含めて照光板を安価に製作でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図2】本発明の実施例2の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図3】本発明の実施例3の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図4】本発明の実施例4の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図5】本発明の実施例5の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図6】本発明の実施例6の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図7】本発明の実施例7の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図8】本発明の実施例8の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図9】本発明の実施例9の構成図で、(a)は側面
図、(b)は照光板の平面図
【図10】本発明の実施例10の構成図で、(a)は側
面図、(b)は照光板の平面図
【図11】本発明の実施例11の構成図で、(a)は側
面図、(b)は照光板の平面図
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 照光板 2a 入射面 2b 照光面 4 凹レンズ 5 輝点(点状光源の虚像) 6 光線 7 凸レンズ 8 輝点(点状光源の実像) 9 凸レンズ 10 粗面 11 散乱光 12 微小凹凸面 14 フレネルレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/00 331 9017−2K G09F 9/30 361 7926−5G 13/04 N 7319−5G

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】点状光源からの出射光ビームを照光板に照
    射して面状に照光させる面照光式表示装置であって、点
    状光源の前方に配置した透明な照光板に対し、該照光板
    の出射側の照光面上に多数の凹レンズを分散して形成し
    たことを特徴とする面照光式表示装置。
  2. 【請求項2】点状光源からの出射光ビームを照光板に照
    射して面状に照光させる面照光式表示装置であって、点
    状光源の前方に配置した透明な照光板に対し、該照光板
    の出射側の照光面上に多数の凸レンズを分散して形成し
    たことを特徴とする面照光式表示装置。
  3. 【請求項3】点状光源からの出射光ビームを照光板に照
    射して面状に照光させる面照光式表示装置であって、点
    状光源の前方に配置した透明な照光板に対し、該照光板
    の出射側の照光面上に多数の凸レンズと凹レンズを組合
    わせて分散形成したことを特徴とする面照光式表示装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の面照
    光式表示装置において、照光板の照光面上に分散形成し
    た各レンズの曲率を、照光板の中央部から周辺部に行く
    にしたがって漸次小さくしたことを特徴とする面照光式
    表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3のいずれかに記載の面照
    光式表示装置において、照光板の照光面と反対側の入射
    面上に単一の凸レンズを形成したことを特徴とする面照
    光式表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の面照
    光式表示装置において、照光板の照光面のレンズを除く
    残り面域が粗面であることを特徴とする面照光式表示装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし5のいずれかに記載の面照
    光式表示装置において、照光板の照光面上に形成した各
    レンズの表面に微小な凹凸面を形成したことを特徴とす
    る面照光式表示装置。
  8. 【請求項8】請求項1ないし3いずれかに記載の面照光
    式表示装置において、照光板の照光面上に形成した各レ
    ンズがフレネルレンズであることを特徴とする面照光式
    表示装置。
  9. 【請求項9】請求項5記載の面照光式表示装置におい
    て、照光板の入射面上に形成した凸レンズがフレネルレ
    ンズであることを特徴とする面照光式表示装置。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9のいずれかに記載の面
    照光式表示装置において、照光板が透明樹脂の樹脂成形
    品であることを特徴とする面照光式表示装置。
  11. 【請求項11】請求項1ないし9のいずれかに記載の面
    照光式表示装置において、点光源が別な光源の光線を照
    光板との対向位置まで導光する光ファイバであることを
    特徴とする面照光式表示装置。
  12. 【請求項12】請求項1ないし9のいずれかに記載の面
    照光式表示装置において、点光源が発光ダイオード(L
    ED)であることを特徴とする面照光式表示装置。
  13. 【請求項13】請求項1ないし9のいずれかに記載の面
    照光式表示装置において、点光源が白熱ランプであるこ
    とを特徴とする面照光式表示装置。
JP3172937A 1991-07-15 1991-07-15 面照光式表示装置 Pending JPH0520908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172937A JPH0520908A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 面照光式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172937A JPH0520908A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 面照光式表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520908A true JPH0520908A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15951116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172937A Pending JPH0520908A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 面照光式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517214A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明デバイス
JP2010177064A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
CN105190396A (zh) * 2012-12-12 2015-12-23 莱迪奥股份公司 光学表面、透镜、反射器、光学装置以及照明器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517214A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明デバイス
JP2010177064A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
CN105190396A (zh) * 2012-12-12 2015-12-23 莱迪奥股份公司 光学表面、透镜、反射器、光学装置以及照明器
JP2016507764A (ja) * 2012-12-12 2016-03-10 レッディル オサケユキチュアLedil Oy 光学面、レンズ、リフレクタ、光学構成、及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001084B1 (ko) 광 확산기
US5608550A (en) Front-lit liquid crystal display having brightness enhancing film with microridges which directs light through the display to a reflector
JP5369359B2 (ja) 灯具
JP4863357B2 (ja) 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
KR101274891B1 (ko) 화면에 화상을 투영하기 위한 헤드업 디스플레이 장치
JP5719104B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置、及び表示装置
KR100801227B1 (ko) 백라이트
JP5050149B1 (ja) 照明装置
KR101226436B1 (ko) 발광 다이오드용 편향 렌즈
TWI653416B (zh) 車載雙功能發光模組及車載雙功能照明燈組
JPH10513001A (ja) 光線指向光学構造体
JP2008041295A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
JPH0564728U (ja) 車両用計器の指針装置
JP2019215958A (ja) 車両用灯具
KR102550481B1 (ko) 자동차 헤드램프용 조명 장치 및 자동차 헤드램프
US20080079870A1 (en) Small-angled, predetermined-positioned and predetermined-orientated light emitting device of backlight module of liquid crystal display
CN115769020A (zh) 面状照明装置
JP4452725B2 (ja) 面照明装置
JPH0520908A (ja) 面照光式表示装置
JP6183650B2 (ja) 車両用前照灯
JP2004022223A (ja) 照明装置
JP2020024867A (ja) 車両用灯具
JP4112197B2 (ja) 平面照明装置
WO2012008154A1 (ja) 照明装置
JP2019128537A (ja) 導光板表示装置