JPH05207442A - 動画像信号の符号化装置 - Google Patents

動画像信号の符号化装置

Info

Publication number
JPH05207442A
JPH05207442A JP4014536A JP1453692A JPH05207442A JP H05207442 A JPH05207442 A JP H05207442A JP 4014536 A JP4014536 A JP 4014536A JP 1453692 A JP1453692 A JP 1453692A JP H05207442 A JPH05207442 A JP H05207442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
information
bits
lost
bit stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4014536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Machida
豊 町田
Takeshi Nametake
剛 行武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4014536A priority Critical patent/JPH05207442A/ja
Priority to KR1019930000781A priority patent/KR0126662B1/ko
Priority to CA002087876A priority patent/CA2087876C/en
Priority to US08/008,585 priority patent/US5453789A/en
Priority to AU32013/93A priority patent/AU645923B2/en
Priority to EP93101378A priority patent/EP0553837B1/en
Priority to DE69322183T priority patent/DE69322183T2/de
Publication of JPH05207442A publication Critical patent/JPH05207442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送路においてセルが失われた場合、失われ
る情報を最小限に抑え得る動画像信号の符号化装置の提
供を目的とする。 【構成】 セルアセンブラ214によって、ビットスト
リームをあるビット数単位にセル化し、セル内である特
定の意味を持つ符号語の位置情報を同セル内に付加す
る。よって、伝送路においてセルが失われた場合でも、
失われたセル以降のビットストリームの最初に現れるあ
る特定の意味を持つ符号語から復号を可能にする構成を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ電話やテレビ会
議などに利用する動画像信号の符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、動画像信号は空間的、時間的に
大きな相関を持っている。従来の動画像符号化装置は、
フレーム内予測や、動き補償フレーム間予測などを行な
うことによって画素ごとに予測誤差値を算出し、画素間
に存在する相関を除去する。相関を除去された動画像信
号はダイナミックレンジが狭くなるのと同時に、値の出
現頻度に偏りが生じる。このように、発生頻度に偏りが
ある値に対して、適当な非等長符号(例えば、ハフマン
符号)を割り当てれば、少ない情報量での動画像符号化
が可能である。
【0003】図6は、従来の動画像信号の符号化装置の
構成を示すブロック図である。図6において、入力端子
101にディジタル動画像信号が入力されると、動きベ
クトル検出回路102において、フレームメモリ103
から読み出される前フレームの再生画素値を用いて、複
数の画素(例えば8×8)の集合であるブロック単位に
動きベクトルを検出する。予測回路104は、動きベク
トルと、フレームメモリ103から読み出される前フレ
ームの再生画素値を用いて、動き補償フレーム間予測を
行なうことによって、予測値を算出する。減算器105
は、入力端子101より入力されるディジタル動画像信
号から上記予測値を差し引いて予測誤差値を算出する。
符号化回路106は入力された予測誤差値をブロックご
とに符号化し、この予測誤差値の符号を、情報源符号化
回路107へと出力する。情報源符号化回路107は、
現フレーム内における当該ブロックの位置情報をブロッ
ク位置情報発生回路108から、当該ブロックの動きベ
クトルを動きベクトル検出回路102から、そして、予
測誤差値の符号を符号化回路106から得て、これらの
出現確率に応じて最適な情報源符号化を行なって、非等
長符号を出力する。バッファ109は非等長符号をビッ
トストリーム化する。回線符号化回路110はビットス
トリームを複数ビット単位に分割し、セルとして伝送路
111に出力する。一方、符号化回路106から出力さ
れた予測誤差値の符号は、復号化回路112によって局
所復号化され、予測誤差値が再生される。さらに加算器
113は、この再生予測誤差値と、予測回路104から
の予測値を加算して画素値を再生し、この再生画素値は
フレームメモリ103に書き込まれる。
【0004】したがって、上記従来例によれば、少ない
情報量で動画像を符号化でき、また、伝送情報をセル化
することによって、可変レートでの効率よい動画像伝送
を行なうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の動画像信号の符号化装置では、伝送路においてセル
が失われた場合、対応するビットストリームの一部が失
われてしまう。よって、ビットストリームは非等長符号
の列なので、失われたセル以降のビットストリームに含
まれる符号語が正しく復号できないという問題点があ
る。または、失われたセル以降のビットストリームに、
常に認識が可能であるユニークな符号語が現れるまでの
情報が失われる問題点がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するもので、
伝送路においてセルが失われた場合、失われる情報を最
小限に抑えることができる動画像信号の符号化装置の提
供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像信号の符
号化装置は、上記目的を達成するために、セル内に含ま
れるビットストリーム中の、ある特定の意味を持つ符号
語の位置を表す複数ビットの位置情報を同セル内に加
え、また、ある特定の意味を持つ符号語の位置情報がセ
ル内に付加されているか、いないかを示す情報を同セル
内に付加し、位置情報の有無をセル単位に認識できるよ
うにした構成を有する。
【0008】
【作用】したがって本発明によれば、ある特定の意味を
持つ符号語の位置情報をセル内に付加してあるので、伝
送路においてセルが失われた場合でも、失われたセル以
降のビットストリームの最初に現れるある特定の意味を
持つ符号語から復号でき、失われる情報を最小限に抑え
ることができるという効果を有する。また、セルが失わ
れない伝送路においては、ある特定の意味を持つ符号語
の位置情報をセル内に付加せず、かわりに位置情報がセ
ル内に付加されていないという情報のみをセル内に付加
してあるので、伝送効率の低下を抑えるように作用す
る。
【0009】
【実施例】(実施例1)以下、図面を参照して本発明の
実施例を説明する。図1は、本発明による動画像信号の
符号化装置の第1の実施例の構成を示すブロック図であ
る。図2,図3は、図1の符号化装置の特性を示す説明
図である。
【0010】第1の実施例の動作について説明する。図
1において、入力端子201にディジタル動画像信号が
入力されると、動きベクトル検出回路202において、
フレームメモリ203から読み出される前フレームの再
生画素値を用いて、複数の画素(例えば8×8)の集合
であるブロック単位に動きベクトルを検出する。予測回
路204は、動きベクトルと、フレームメモリ203か
ら読み出される前フレームの再生画素値を用いて、動き
補償フレーム間予測を行ない、予測値を算出する。減算
器205は、入力端子201に入力されるディジタル動
画像信号から予測値を差し引いて予測誤差値を算出す
る。符号化回路206は入力された予測誤差値をブロッ
クごとに符号化し、この予測誤差値の符号を、情報源符
号化回路207へと出力する。情報源符号化回路207
は、現フレーム内における当該ブロックの位置情報をブ
ロック位置情報発生回路208から、当該ブロックの動
きベクトルを動きベクトル検出回路202から、そし
て、予測誤差値の符号を符号化回路206から得て、こ
れらの出現確率に応じて最適な情報源符号化を行なっ
て、非等長符号を出力する。バッファ209は非等長符
号をビットストリーム化する。セルアセンブラ214は
ビットストリームをあるビット数単位にセル化し、セル
内を複数の小領域に分割して、ある画素ブロックの情報
がどの小領域から始まるのかを示す位置情報を、同セル
内に付加する。回線符号化回路210は、セルを伝送路
211に出力する。一方、符号化回路206から出力さ
れた予測誤差値の符号は、復号化回路212によって局
所復号化され、予測誤差値が再生される。さらに加算器
213は、この再生予測誤差値と、予測回路204から
の予測値を加算して画素値を再生し、この再生画素値は
フレームメモリ203に書き込まれる。
【0011】次に図2を参照して上記第1の実施例のセ
ルアセンブラ214の動作を説明する。まず、バッファ
209から出力されたビットストリームは、セルアセン
ブラ214によって、例えば352ビット単位にセル化
される。ただし、例えば先頭の7ビットは位置情報であ
り、残りの345ビットにビットストリームが格納され
る。同時にセルアセンブラ214は345ビットのビッ
トストリームを、例えば3ビットずつ115の小領域に
分割し、先頭の小領域から例えば1,2,...,11
5などのように番号をつける。そして、あるセル内のK
番目の小領域から、ある画素ブロックの情報が始まる場
合は、Kを7ビットで2進表現して、同セルの先頭に位
置情報として付加する。ただし、K番目の小領域の中
で、最初のビットから、ある画素ブロックの情報が始ま
るものとする。もし、図3に示すように、K番目の小領
域の中で、最初のビット以外から、ある画素ブロックの
情報が始まる場合は、例えば1でビット詰めをして、K
+1番目の小領域の最初のビットから、ある画素ブロッ
クの情報が始まるようにする。すると、上記画素ブロッ
クの情報には、フレーム内での同画素ブロックの位置情
報も含まれているため、同画素ブロックから正しく復号
できる。また、1つのセル内で、2つ以上の画素ブロッ
クの情報がある場合は、よりセルの先頭に近い方の、画
素ブロックの情報が始まる小領域の番号を、セルの先頭
に付加する。
【0012】したがって、この第1の実施例によれば、
ある画素ブロックの情報が始まる小領域の番号をセルの
先頭に位置情報として付加することによって、伝送路に
おいてセルが失われた場合でも、失われたセル以降のビ
ットストリームの最初に現れる画素ブロックの情報から
復号を可能にし、失われる情報を最小限に抑えることが
できるという効果を有する。
【0013】(実施例2)次に、第2の実施例を示す。
第2の実施例の構成図は第1の実施例と同じ図1であ
る。ここでは、第1の実施例と異なる動作を行なう、セ
ルアセンブラ214の部分のみを図4,図5を参照して
説明する。
【0014】まず、バッファから出力されたビットスト
リームは、セルアセンブラによって、例えば352ビッ
ト単位にセル化される。ただし、例えば先頭の1ビット
は当該セル内に位置情報を含むか、含まないかを示すフ
ラグビットであり、これが図4のように0(リセット)
の場合は位置情報を含まないものとし、フラグビットを
除く351ビットにビットストリームが格納される。一
方、フラグビットが、図5のように1(セット)の場合
は、フラグビットに続く7ビットは位置情報であり、残
りの344ビットにビットストリームが格納される。同
時にセルアセンブラ214は344ビットのビットスト
リームを、例えば4ビットずつ86の小領域に分割し、
先頭の小領域から1,2,...,86などのように番
号をつける。そして、あるセル内のK番目の小領域か
ら、ある画素ブロックの情報が始まる場合は、Kを7ビ
ットで2進表現して、同セルの先頭のフラグビットの後
に、位置情報として付加する。ただし、K番目の小領域
の中で、最初のビットから、ある画素ブロックの情報が
始まるものとする。もし、K番目の小領域の中で、最初
のビット以外から、ある画素ブロックの情報が始まる場
合は、第1の実施例で図3に示したように、1でビット
詰めを行なって、K+1番目の小領域の最初のビットか
ら、ある画素ブロックの情報が始まるようにする。する
と、上記画素ブロックの情報には、フレーム内での同画
素ブロックの位置情報も含まれているため、同画素ブロ
ックから正しく復号できる。また、1つのセル内で、2
つ以上の画素ブロックの情報がある場合は、よりセルの
先頭に近い方の、画素ブロックの情報が始まる小領域の
番号を、セルの先頭のフラグビットの後に付加する。セ
ルアセンブラは、セルが失われる伝送路、失われない伝
送路に対して、それぞれ適応的にフラグビットをセッ
ト、リセットする。
【0015】したがって、この第2の実施例によれば、
ある画素ブロックの情報が始まる小領域の番号をフラグ
ビットの後に位置情報として付加することによって、セ
ルが失われる伝送路においてセルが失われた場合でも、
失われたセル以降のビットストリームの最初に現れる画
素ブロックの情報から復号を可能にし、失われる情報を
最小限に抑えることができるという効果を有する。ま
た、セルが失われない伝送路においてはフラグビットの
リセットのみで位置情報を付加しないので、伝送効率を
低下させないという効果を有する。
【0016】なお、上記第1,第2の実施例では、セル
の先頭、またはフラグビットの後に付加される位置情報
は、ある画素ブロックの情報が始まる小領域の番号を示
しているが、特に画素ブロックの情報だけでなく、フレ
ームの情報、画素の情報など特定の意味を持つ情報が始
まる小領域の番号を示すこともできる。
【0017】さらに、上記第1,第2の実施例では、セ
ル内の特定の意味を持つ情報の位置を示すのに小領域の
番号を用いているが、これは一例であり、他の方法でセ
ル内の特定の意味を持つ情報の位置を示すこともでき
る。
【0018】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明に
よると、セル内に含まれるビットストリーム中の、ある
特定の意味を持つ符号語の位置を示す複数ビットの位置
情報を同セル内に加えてあるので、伝送路においてセル
が失われた場合でも、失われたセル以降のビットストリ
ームの最初に現れるある特定の意味を持つ符号語から復
号が可能なため、失われる情報を最小限に抑えることが
でき、また、ある特定の意味を持つ符号語の位置情報が
セル内に付加されているか、いないかを示す情報を同セ
ル内に付加してあるので、セルが失われない伝送路にお
いては、ある特定の意味を持つ符号語の位置情報をセル
内に付加せず、かわりに位置情報がセル内に付加されて
いないという情報のみをセル内に付加することによっ
て、伝送効率の低下を抑えることができるという効果を
有する動画像信号の符号化装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像信号の符号化装置の一実施例の
構成を示す概略ブロック図
【図2】本発明の第1の実施例におけるセルアセンブラ
の動作の説明図
【図3】本発明の第1の実施例におけるセルアセンブラ
の動作の説明図
【図4】本発明の第2の実施例におけるセルアセンブラ
の動作の説明図
【図5】本発明の第2の実施例におけるセルアセンブラ
の動作の説明図
【図6】従来の動画像信号の符号化装置の構成を示す概
略ブロック図
【符号の説明】
206 符号化回路 207 情報源符号化回路 208 ブロック位置情報発生回路 209 バッファ 214 セルアセンブラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力画像信号を二元符号化する手段と、前
    記二元符号をビットストリームとする手段と、前記ビッ
    トストリームをあるビット数単位にセル化する手段と、
    前記セル内に含まれるビットストリーム中の、ある特定
    の意味を持つ符号語の位置を表す複数ビットの位置情報
    を前記セル内に加える手段を備えた動画像信号の符号化
    装置。
  2. 【請求項2】セル内に含まれるビットストリーム中の、
    ある特定の意味を持つ符号語の位置を表す付加情報の有
    無を示す情報を、前記セル内に加える手段を備えた請求
    項1記載の動画像信号の符号化装置。
JP4014536A 1992-01-30 1992-01-30 動画像信号の符号化装置 Pending JPH05207442A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014536A JPH05207442A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 動画像信号の符号化装置
KR1019930000781A KR0126662B1 (ko) 1992-01-30 1993-01-21 움직임화상신호의 부호화장치
CA002087876A CA2087876C (en) 1992-01-30 1993-01-22 Moving-image signal encoding apparatus
US08/008,585 US5453789A (en) 1992-01-30 1993-01-25 Moving-image signal encoding apparatus
AU32013/93A AU645923B2 (en) 1992-01-30 1993-01-26 Moving-image signal encoding apparatus
EP93101378A EP0553837B1 (en) 1992-01-30 1993-01-29 Moving-image signal encoding apparatus
DE69322183T DE69322183T2 (de) 1992-01-30 1993-01-29 Signalkodierungsgerät für bewegte Bilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014536A JPH05207442A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 動画像信号の符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207442A true JPH05207442A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11863877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014536A Pending JPH05207442A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 動画像信号の符号化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5453789A (ja)
EP (1) EP0553837B1 (ja)
JP (1) JPH05207442A (ja)
KR (1) KR0126662B1 (ja)
AU (1) AU645923B2 (ja)
CA (1) CA2087876C (ja)
DE (1) DE69322183T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69331606T2 (de) * 1993-11-30 2002-10-31 General Electric Co., Schenectady Datenwortindikator in einem system zur zusammenstellung von transportdatenpaketen.
CA2144253C (en) * 1994-04-01 1999-09-21 Bruce F. Naylor System and method of generating compressed video graphics images
US5654759A (en) * 1995-02-15 1997-08-05 Hitachi America Ltd. Methods and apparatus for reducing blockiness in decoded video
JP3352931B2 (ja) * 1997-12-26 2002-12-03 沖電気工業株式会社 動きベクトル検出装置
KR101966064B1 (ko) * 2012-09-06 2019-04-05 삼성전자주식회사 파이프라인 디코딩을 위한 비트스트림 처리 장치 및 이를 포함하는 멀티미디어 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467335A (en) * 1982-05-07 1984-08-21 Data Card Corporation System for forming an image on the surface of a plastic card
NL8303567A (nl) * 1983-10-17 1985-05-17 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van videosignalen.
EP0159601A3 (de) * 1984-04-10 1987-08-19 Hartwig Wolfgang Prof.Dr. Thim Logik-Schaltungsanordnung mit dazu angepasst ausgebildeten Feldeffekt-Transistoren
US4630030A (en) * 1984-06-28 1986-12-16 Wang Laboratories, Inc. Compression of data for storage
JPS61126836A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Sansui Electric Co Pcm伝送方式およびその装置
US4751742A (en) * 1985-05-07 1988-06-14 Avelex Priority coding of transform coefficients
GB8722394D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 British Telecomm Video coder
US5121202A (en) * 1989-05-12 1992-06-09 Nec Corporation Adaptive interframe prediction coded video communications system
GB8914843D0 (en) * 1989-06-28 1989-08-16 British Aerospace A method of processing video image data for use in the storage or transmission of moving digital images
ES2093649T3 (es) * 1990-02-06 1997-01-01 Alcatel Italia Sistema, estructura de paquete y dispositivo para procesar la informacion suministrada por un codificador de señal.
US5111292A (en) * 1991-02-27 1992-05-05 General Electric Company Priority selection apparatus as for a video signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
AU645923B2 (en) 1994-01-27
EP0553837A1 (en) 1993-08-04
KR0126662B1 (ko) 1997-12-29
DE69322183D1 (de) 1999-01-07
CA2087876A1 (en) 1993-07-31
US5453789A (en) 1995-09-26
KR930017446A (ko) 1993-08-30
EP0553837B1 (en) 1998-11-25
CA2087876C (en) 1998-11-24
DE69322183T2 (de) 1999-06-10
AU3201393A (en) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
JP4263516B2 (ja) 符号化装置、符号化方法、復号装置、復号方法、コンピュータソフトウェア及び記憶媒体
JPH0620050A (ja) 動画像信号の復号化装置と推定動きベクトル算出方法
US5532837A (en) Digital video signal processing apparatus
JP3340157B2 (ja) スクランブル装置
JPH05207442A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH01144875A (ja) 画像処理装置
JPS6326951B2 (ja)
JPH0133993B2 (ja)
JP3291785B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JPH10294943A (ja) 映像信号符号化方式と映像信号符号化装置と映像信号復号化方式と映像信号復号化装置
JPH01141483A (ja) 画像信号の圧縮装置
JP3627256B2 (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置および方法
JPH1023415A (ja) 画像符号化復号方法および装置
JP2802066B2 (ja) 画像信号のフレーム間圧縮装置
JP3291786B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JPH02177684A (ja) テレビジョン信号のフレーム間符号化装置
JP2718384B2 (ja) 画像復元装置
JP3902032B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JPH06319124A (ja) 画像データ変換装置及びその逆変換装置
JPH06303609A (ja) スクランブル信号再生装置
KR100237307B1 (ko) 엠펙(mpeg) 비디오 신호 복호화기의 2배속 재생장치
JP3469597B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置
JPH05244559A (ja) ブロック変換符号の復号装置
JPH05292488A (ja) 動画像符号化・復号装置