JP3902032B2 - ブロック変換符号化データの伝送装置 - Google Patents

ブロック変換符号化データの伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3902032B2
JP3902032B2 JP2002065846A JP2002065846A JP3902032B2 JP 3902032 B2 JP3902032 B2 JP 3902032B2 JP 2002065846 A JP2002065846 A JP 2002065846A JP 2002065846 A JP2002065846 A JP 2002065846A JP 3902032 B2 JP3902032 B2 JP 3902032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
circuit
data
quantization
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002065846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002369200A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
秀雄 中屋
敦雄 矢田
真史 内田
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002065846A priority Critical patent/JP3902032B2/ja
Publication of JP2002369200A publication Critical patent/JP2002369200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902032B2 publication Critical patent/JP3902032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディジタル画像信号を小ブロックに分割し、ブロック毎に処理することによってデータ量を圧縮するブロック変換符号の符号化データを例えばディジタルVTRによって記録/再生するのに適用される伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタルビデオ信号を磁気テープ等の記録媒体に記録する時には、その情報量が多いので、記録/再生できる程度の伝送レイトを達成するために、高能率符号化によって、ディジタルビデオ信号を圧縮するのが普通である。高能率符号化としては、ディジタルビデオ信号を多数の小ブロックに分割し、ブロック毎に符号化処理を行うADRC、DCT(Discrete Cosine Transform)等が知られている。
【0003】
ADRCは、例えば特開昭61−144989号公報に記載されているような、2次元ブロック内に含まれる複数画素の最大値及び最小値により規定されるダイナミックレンジを求め、このダイナミックレンジに適応した符号化を行う高能率符号化である。DCTは、ブロックの画素をコサイン変換し、変換で得られた係数データを再量子化し、さらに、可変長符号化するものである。さらに、ブロック毎の平均値と、ブロック内の画素の平均値に対する差をベクトル量子化する符号化方法も提案されている。
【0004】
ブロック変換符号化で得られる符号化出力は、同等の重要度を有していない。ADRCの一つのタイプとして、ダイナミックレンジに適応して量子化ビット数を可変するものでは、ダイナミックレンジがエラーであると、そのブロックの量子化ビット数が受信側で分からなくなる。その結果、そのブロックと他のブロックとのデータの境界が不明となり、エラーが他のブロックにまで伝播する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ブロック符号化の出力を例えばディジタルVTRで記録/再生する時に、エラー訂正符号によって、記録/再生時のエラーに対して保護を行っている。エラー訂正符号の能力で訂正できないエラーが量子化ビット数に関して発生すると、そのブロックの量子化ビット数が不明となるため、ブロック全体にエラーが伝播していた。その対策として、同じ量子化ビット数を複数回、記録することも行われているが、冗長度が増大し、圧縮効率が下がってしまう。
【0007】
従って、この発明の目的は、冗長度の増大を抑えながら、重要語としての量子化ビット数がエラーのためのエラー伝播を防止できるブロック変換符号化データの伝送装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、複数の画素からなるブロック毎に決定された量子化ビット数でもって、複数の画素を量子化して量子化データを生成する量子化手段と、
複数のブロックの量子化ビット数の単純加算値の所定下位ビット、または量子化ビット数の平均値を形成する手段と、
複数のブロックのダイナミックレンジおよび最小値と量子化データと単純加算値の所定下位ビット、または量子化ビット数の平均値を伝送単位として構成する手段と、
伝送単位にエラー訂正符号化を施すエラー訂正符号化手段と からなるブロック変換符号のデータ伝送装置である。
【0009】
所定期間の可変長符号化データの量子化ビット数の加算値を伝送データ中に挿入する。一つがエラーであって、加算値および他の量子化ビット数がエラーでないときには、受信側で正しい量子化ビット数を再生できる。同じデータを複数回、記録するのに比して冗長度を下げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態について説明する。図1は、この一実施形態、すなわち、ディジタルVTRの信号処理の概略的構成を示す。1で示す入力端子からビデオ信号が供給され、A/D変換器2によって、1サンプルが例えば8ビットにディジタル化される。このA/D変換器2の出力データがブロック化回路3に供給される。この実施形態では、ブロック化回路3では、1フレームの有効領域が(4×4)画素、(8×8)画素等の大きさのブロックに分割される。
【0011】
ブロック化回路3からのブロックの順序に走査変換されたディジタルビデオ信号がシャフリング回路4に供給される。シャフリング回路4では、例えばブロックの単位で、シャフリングがなされる。シャフリングは、ブロックの空間的な位置をシャッフルするものである。シャフリング回路4の出力がブロック符号化回路5に供給される。ブロック符号化回路5は、ブロック毎に画素データを圧縮符号化する。シャフリング回路4がブロック符号化回路5の後に設けられることもある。
【0012】
この一実施形態では、ブロック符号化として、可変長ADRCを用いており、一実施形態は、可変長ADRCにおける量子化ビット数の情報のエラー対策として有効なものである。
【0013】
可変長ADRCは、固定長ADRCの効率をより改善するものであって、量子化ビット数として、例えば0、1、2、3ビット(0ビットは、量子化コードを伝送しないことを意味する)を用意し、ダイナミックレンジDRが大きい時には、量子化ビット数を多くし、これが小さい時には、量子化ビット数を少なくするものである。従って、各ブロックに割り当てられる量子化ビット数は、各ブロックのダイナミックレンジDRから知ることができる。より具体的には、4個のしきい値T1、T2、T3、T4が用意され、(DR<T1)の場合には、量子化ビット数nが0とされ(即ち、コード信号が伝送されず)、(T1≦DR<T2)の場合には、(n=1)とされ、(T2≦DR<T3)の場合には、(n=2)とされ、(T3≦DR<T4)の場合には、(n=3)とされ、(T4≦DR)の場合には、(n=4)とされる。
【0014】
再生側では、ダイナミックレンジDRがエラーとなると、そのブロックに割り当てられた量子化ビット数が不明となり、正しく各ブロックの量子化コードを切り出すことができず、エラーが他のブロックの量子化コードにまで波及する伝播エラーが発生する。この問題を解決するために、この発明の実施形態では、所定期間例えば1シンクブロック内に含まれる量子化コードの量子化ビット数の加算値を伝送する。
【0015】
ブロック符号化回路5では、各ブロックのダイナミックレンジDRと最小値MINとが検出され、最小値が除去されたビデオデータが量子化ステップで再量子化される。可変長ADRCの場合では、量子化ビット数nと対応してダイナミックレンジDRを1/2n することによって、量子化ステップΔが得られる。この量子化ステップΔで、最小値が除去されたビデオデータが除算され、商を切り捨てにより整数化した値が量子化データ(ビットプレーンとも称される)とされる。ダイナミックレンジDR、最小値MIN、量子化ビット数および量子化データがブロック符号化回路5の出力データである。各ブロックに重要語として、ダイナミックレンジDR、最小値MINおよび量子化ビット数が発生する。後述のように、重要語に関しては、nブロックの重要語を集めて、加算等の処理を行ない、エラーに対する保護を強力としている。
【0016】
ブロック符号化回路5の出力データがパリティ発生回路6に供給される。パリティ発生回路6は、エラー訂正符号のパリティを発生する。エラー訂正符号としては、例えばデータのマトリクス状配列の水平方向および垂直方向のそれぞれに対してエラー訂正符号化を行う積符号を採用することができる。符号化データおよびパリティに対して、シンク(SYNC)ブロック同期信号およびID信号が付加される。シンクブロックが連続する記録データがチャンネル符号化回路7に供給され、直流分を低減させるためのチャンネル符号化の処理を受ける。
【0017】
チャンネル符号化回路7の出力データがビットストリームに変換され、さらに記録アンプ8を介して回転ヘッドHに供給され、記録データが磁気テープT上に斜めのトラックとして記録される。通常、複数の回転ヘッドが使用されるが、簡単のために、一つのヘッドのみが図示されている。
【0018】
磁気テープTから回転ヘッドHにより取り出された再生データは、再生アンプ11を介してチャンネル復号回路12に供給され、チャンネル符号化の復号がなされる。チャンネル復号回路12の出力データがエラー訂正回路13に供給され、積符号の復号がされる。エラー訂正回路13から発生する出力データには、再生データの他にエラー訂正した後のエラーの有無を示すエラーフラグが含まれる。図1では、エラーフラグの伝送路が破線により示されている。
【0019】
エラー訂正回路13の出力データが重要語訂正回路14に供給される。重要語訂正回路14は、エラーフラグによって、エラーであることが示される重要語を訂正するものである。重要語訂正回路14の出力データがブロック復号回路15に供給される。この復号回路15は、エラーでない重要語を使用してADRC復号を行い、また、重要語がエラーのブロックに関しては、重要語訂正回路14において、訂正された重要語を使用してADRCの復号を行う。重要語訂正回路14は、エラーを訂正できない場合に、重要語を推定する機能を有しているのが好ましい。
【0020】
ブロック復号回路15では、例えば可変長ADRC復号の場合、量子化コードのビット数をnビットとする時に、各画素の復号値Liを発生する。この復号値Liは次式で表される。
Li=〔(DR/2n )×xi+MIN+0.5〕
=〔Δ×xi+MIN+0.5〕
【0021】
但し、xiはコード信号の値、Δは量子化ステップ、〔 〕はガウス記号である。上式の〔 〕内の演算を例えばROMで実現し、最小値MINの加算を行う構成をブロック復号回路15が有している。
【0022】
ブロック復号回路15の復号データ、すなわち、各画素と対応する復元データがディシャフリング回路16に供給される。この回路16は、記録側のシャフリング回路4と相補的なもので、ブロックの空間的な位置を元の位置に戻す処理を行う。ディシャフリング回路16の出力データがブロック分解回路17に供給される。ブロック分解回路17によって、データの順序がブロックの順序からラスター走査の順序へ戻される。ブロック分解回路17の出力データがエラー修整回路18に供給される。エラー修整回路18は、画素単位でエラーであるデータを周辺の画素データで補間する。
【0023】
補間処理としては、空間的な補間回路と時間方向の補間回路とが順次接続されたものを使用できる。空間的補間回路は、エラーフラグを参照し、補間しようとする注目画素がエラーのときに、周辺画素でこのエラー画素を補間する。具体的には、周囲8点(上下、左右の4点と斜めの4点)の画素のエラーフラグを見て、最初に水平方向の補間、次に垂直方向の補間、さらに次に斜め方向の補間、最後に隣の画素で単に置き換える補間の優先順序で補間を行なう。補間がなされると、エラーフラグがリセットされる。この空間的補間回路で補間できなかった画素データがこの時間方向補間回路で補間される。時間方向補間回路は、エラーの画素と空間的に同一位置の以前のフレームの画素データによって、このエラーの画素を置き換えるものである。エラー修整回路18の出力データがD/A変換器19に供給され、出力端子20には、各画素と対応し、ラスター走査の順序の復元データが得られる。
【0024】
図2は、量子化ビット数の加算値N−SUMを記録するようにした一実施形態のデータ構成を示す。図2は、シンクブロックのデータ構成の一例である。1トラックに記録される5個のシンクブロックが図2では、垂直方向に重ねられて示されている。各シンクブロックの先頭には、ブロック同期信号とID信号とが付加され、各シンクブロックの終わりには、積符号の内符号のパリティが付加されるが、これらについての図示が省略されている。
【0025】
各シンクブロックには、4個のADRCブロックの符号化データが格納される。例えば第1のシンクブロックには、4個のADRCブロックの符号化出力の重要語DR1〜DR4とMIN1〜MIN4とこの第1シンクブロック内の量子化コードの量子化ビット数の加算値N−SUMと量子化コードBP1〜BP4とが格納される。BP1〜BP4のそれぞれの量子化ビット数をBA1〜BA4とすると、
N−SUM=BA1+BA2+BA3+BA4・・・・(1)
である。
【0026】
量子化ビット数の最大値が4ビットであるから、4個のブロックで、加算値N−SUMの最大値は、16である。これは、4ビットで表現できるが、データ構成上では、1バイトがN−SUMに対して割り当てられている。各シンクブロックの先頭の9バイトは、固定長データ領域である。各シンクブロックのデータ領域の残りのlの長さの領域には、4個のブロックの量子化データBPi〜BPi+3 が配される。従って、1シンクブロックのデ−タ領域の長さは、(9+l)バイトである。第1〜第5シンクブロックのデータ量は、5×(9+l)バイトである。
【0027】
このように加算値N−SUMを記録することで、伝播エラーを防止することができる。例えば第1シンクブロックのダイナミックレンジDR3がエラーとなると、従来では、量子化コードBP3の量子化ビット数BA3が不明となる。しかしながら、BA3=N−SUM−(BA1+BA2+BA4)の演算によって、量子化ビット数BA3が再生側で分かる。これによって、量子化コードBP3の切出しを正しく行うことができ、その結果、BP4をも正しく切り出すことができる。ダイナミックレンジDR3自体は、訂正できないので、補間等によってダイナミックレンジDR3を推定する必要がある。
【0028】
以上の例では、4個の量子化ビット数を加算して加算値N−SUMを形成している。これをさらに拡張すると、異なるシンクブロック内、異なるトラック内のように、種々のパターンの量子化ビット数をの加算値を格納すれば、1個の場合に限らずそれ以上のエラーも訂正できる。つまり、n個の加算値N−SUMiが格納されているとすると、
Σa(i,j)×BAj=N−SUMi(i=0〜n−1)・・・(2)
但し、Σは、j=0からj=n−1までの加算を意味し、a(i,j)は、どのBAを加えるかを示す加算パターンである。上式の連立方程式を解くことによって、複数のエラーの量子化ビット数BAjを訂正できる。
【0029】
一例として、図2のデータ構成において、各シンクブロック内の量子化ビット数の加算値のみならず、5シンクブロックの縦方向の量子化ビット数の加算値も格納されているものとする。例えばBA3、BA7、BA11、BA15、BA19の加算値N−SUMjも格納されていると、DR3およびDR4の2個がエラーとなっても、量子化ビット数が分かる。すなわち、まず、BA7、BA11、BA15、BA19と加算値N−SUMjとによって、BA3を訂正できる。次に、BA1、BA2、訂正後のBA3を用いて、BA4を訂正することができる。
【0030】
図3は、加算値N−SUMを使用して正しい量子化ビット数の情報を得るための回路の一例である。図3において、前段のエラー訂正回路からのデータおよびエラーフラグがビット割り当て決定回路51に供給される。エラーフラグは、ダイナミックレンジDR、最小値MIN、量子化コードの各サンプルについて、それぞれエラーの有無を示す1ビットのデータである。また、エラーフラグがカウンタ53に供給される。
【0031】
カウンタ53は、各シンクブロックのダイナミックレンジDRおよび加算値N−SUMに関するエラーフラグを計数する。カウンタ53の計数値が判定回路54に供給され、判定回路54は、計数値およびエラーフラグを参照して判定結果を発生し、この判定結果がビット割り当て訂正回路55および選択回路52に供給される。判定結果に応答して量子化ビット数の訂正がビット割り当て訂正回路55においてなされ、選択回路52が判定結果に応じて制御される。判定結果は、次の三つの場合を区別するものである。
【0032】
(1)ダイナミックレンジDRが全て正しい
ビット割り当て決定回路51でダイナミックレンジDRから求められた量子化ビット数を選択回路52が選択する。
(2)加算値N−SUMが正しく、1個のDRkがエラーである
訂正回路55が上述のように、正しいk番目のブロックの量子化ビット数BAkを計算する。選択回路52は、決定回路51からの情報に代えて訂正されたBAkを選択し、BAkのエラーフラグをクリアする。
(3)N−SUMおよびDRに関して2個以上がエラーである
この場合には、訂正不可能であり、選択回路52は、二つの入力の何れを選択しても良い。
【0033】
選択回路52からの量子化ビット数情報がビットプレーン切出し回路56に供給され、シンクブロック内の量子化コードBPが正しい区切りで切り出される。この切出し回路56の出力がADRCデコーダ57に供給され、ADRCの復号がなされる。なお、可変長ADRCの場合には、所定期間例えば1トラック、複数シンクブロック、1シンクブロック等の所定期間の量子化データのデータ量を一定に制御するバッファリング処理がなされる。このバッファリング処理がされる場合にも、この発明は、適用できる。
【0034】
なお、加算値のビット数を削減するために、加算値の下位8ビットのみを伝送(または記録)するようにしても良い。また、単純加算値の代わりに、排他的論理和または平均値を使用しても良い。また、ブロック符号化としてADRCを用いているが、DCT等の他のブロック符号化を用いても良い。
【0035】
【発明の効果】
この発明は、複数ブロックの量子化ビット数と量子化データと単純加算値の所定下位ビット、または量子化ビット数の平均値を記録しているので、冗長度の増大を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用することができるディジタルVTRの記録/再生回路のブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態におけるシンクブロックの構成の例を示す略線図である。
【図3】この発明の一実施形態における量子化ビット数の訂正回路の一例のブロック図である。
【符号の説明】
14・・・重要語訂正回路、51・・・ビット割り当て決定回路、54・・・判定回路、55・・・ビット割り当て訂正回路

Claims (1)

  1. 複数の画素からなるブロック毎に決定された量子化ビット数でもって、上記複数の画素を量子化して量子化データを生成する量子化手段と、
    複数の上記ブロックの上記量子化ビット数の単純加算値の所定下位ビット、または上記量子化ビット数の平均値を形成する手段と、
    上記複数の上記ブロックのダイナミックレンジおよび最小値と上記量子化データと上記単純加算値の所定下位ビット、または上記量子化ビット数の平均値を伝送単位として構成する手段と、
    上記伝送単位にエラー訂正符号化を施すエラー訂正符号化手段と からなるブロック変換符号のデータ伝送装置。
JP2002065846A 1992-08-31 2002-03-11 ブロック変換符号化データの伝送装置 Expired - Lifetime JP3902032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065846A JP3902032B2 (ja) 1992-08-31 2002-03-11 ブロック変換符号化データの伝送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-255943 1992-08-31
JP25594392 1992-08-31
JP2002065846A JP3902032B2 (ja) 1992-08-31 2002-03-11 ブロック変換符号化データの伝送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29203792A Division JP3304431B2 (ja) 1992-08-31 1992-10-06 ブロック変換符号化データの伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369200A JP2002369200A (ja) 2002-12-20
JP3902032B2 true JP3902032B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26542489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065846A Expired - Lifetime JP3902032B2 (ja) 1992-08-31 2002-03-11 ブロック変換符号化データの伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902032B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002369200A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558016B1 (en) Method and apparatus for encoding an image signal using a multi-stage quantizing number determiner
EP0617558B1 (en) Apparatus for concealing errors in data
JP3215952B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPH0793584B2 (ja) 符号化装置
EP0602817B1 (en) Digital video signal processing apparatus
JP3304431B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JP2522261B2 (ja) ディジタル画像信号の符号化装置及び符号化方法
JP3250260B2 (ja) 画像データ記録装置及び画像データ再生装置
JP3902032B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JP3759413B2 (ja) ブロック変換符号化データの受信装置および受信方法
JP3291785B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JP3326828B2 (ja) ディジタル画像信号受信/再生装置
JP3627256B2 (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置および方法
JP3125471B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置におけるフレーム化装置
JP2982232B2 (ja) ディジタル画像信号の記録・再生装置及び記録・再生方法
JP3170929B2 (ja) ディジタル信号の量子化器
JPH0686247A (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置
JP2518229B2 (ja) デイジタル画像信号の符号化装置
JP3271100B2 (ja) ディジタル画像信号復号装置および方法
JP2748472B2 (ja) フレーム化回路
JP3291786B2 (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JP3304989B2 (ja) 高能率符号化方法
JP3158730B2 (ja) フレーム化装置
JP3255321B2 (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JPH04358363A (ja) 高能率符号化用エラー訂正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6