JPH052012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052012Y2
JPH052012Y2 JP1985106233U JP10623385U JPH052012Y2 JP H052012 Y2 JPH052012 Y2 JP H052012Y2 JP 1985106233 U JP1985106233 U JP 1985106233U JP 10623385 U JP10623385 U JP 10623385U JP H052012 Y2 JPH052012 Y2 JP H052012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear cover
tiller
support
tail wheel
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985106233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213105U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985106233U priority Critical patent/JPH052012Y2/ja
Publication of JPS6213105U publication Critical patent/JPS6213105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052012Y2 publication Critical patent/JPH052012Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、播種あるいは移植などの作業を行な
うに当たつて、歩行形耕うん機により圃場を均平
に整地する場合に用いられる歩行形耕うん機の耕
うん部リヤカバー装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 歩行形耕うん機による整地作業は、耕うん機本
体の駆動車輪軸にカゴ車輪を装備すると共にその
後方にレーキを牽引して整地する手段、水田車輪
を装備した耕うん機本体の後部に通常の耕うん爪
によるロータリ耕うん部を連設しさらにその後尾
部に均平板を装着して整地する手段、水田車輪を
装備した耕うん機本体の後部に連設する耕うん部
に砕土又は代かきローターを装すと共にその耕う
ん部の後尾部にリヤカバーを垂設して整地する手
段などによつて行なわれるが、これらの手段のな
かでは、砕土又は代かきローターを備えた耕うん
部の後尾部にリヤカバーを垂設して整地する手段
が、他のものに比して均平精度に優れるのでより
一般的に実施されている。
しかして、従来のリヤカバー垂設による整地手
段は、第4図に示しているように、耕うん部機枠
101の後端に設置される支点軸102にリヤカ
バー103の前上端部を上下回動自在に枢着し、
支点軸102を中心とするリヤカバー103の円
弧揺動でもつてリヤカバーの対地高さを調節する
ように構成されていた。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 故に、従来のものにおいては、対地高さの調節
位置によりリヤカバーの角度が図示α1,α2の
ように大きく変化し、また、後方を歩行追従する
オペレータの爪先間隔も図示L1,L2のように
大きく変化するので、均平精度に差を生じたり、
オペレータの歩行追従に支障を与えることになる
といつた問題があつた。
なお、常用トラクタに3点リンクで装着される
ロータリ耕うん部において、リヤカバーを、角度
と接地部の位置が変化しないように配慮して設け
るものは、例えば、特開昭55−74703号公報など
によつて知られていたのであるが、これにあつて
は、耕うんカバーの後端に長孔構造で上下移動自
在且つ上下回動自在に取付けたリヤカバーを、円
弧回動する尾輪支持体に特殊に組成されたリンク
でもつて連結し、尾輪支持体の円弧運動を特殊リ
ンクで傾斜方向の運動に換えることによつてリヤ
カバーを動かすものであつたから構造がきわめて
複雑で歩行形耕うん機の耕うん部におけるリヤカ
バーに適用するには困難なものであつた。
本考案は、従来のものにおける上記の問題点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、歩行形耕うん機の耕うん部リヤカバーに実
施するに好適な簡潔構造でありながら、リヤカバ
ーの対地高さ調節に際して角度およびオペレータ
の爪先間隔が殆ど変化することがないように改良
工夫された歩行形耕うん機の耕うん部リヤカバー
装置を提供することにある。
(ニ) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本考案におけるリヤ
カバー装置は、ハンドル操作により直線的に昇降
動する尾輪支持筒13,15と、尾輪支持筒に平
行する保持筒及びそれに上下動自由に嵌挿された
棒状体17とからなる尾輪昇降支持部Cを、耕う
ん部機枠Bの後端部に設置して構成される歩行型
耕うん機用の耕うん部において、前記尾輪支持筒
の内筒下端部と棒状体の下端部間に渡架してリヤ
カバー支持体18を取付け、リヤカバー支持体1
8と棒状体17との結合部に位置するリヤカバー
取付支点軸19に、リヤカバー20の前方上部を
回動自在に枢着するとともに、リヤカバー20の
後部背面とリヤカバー支持体18の後端部の間
を、リヤカバーを下方に押圧するバネ23を備え
たハンガーロツド22で連絡したものとしてい
る。
(ホ) 実施例 以下、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図の本考案によるリヤカバー装置を実施し
た歩行形耕うん機の全体側面図、第2図は同歩行
形耕うん機の要部平面図である。
歩行形耕うん機の走行車体Aは、前後方向の中
央部に位置する走行ミツシヨンケース1の下部の
駆動輪軸2,2に、水田車輪3,3を嵌着し、走
行ミツシヨンケース1から前方に延設するフレー
ム4にエンジン5を搭載するとともに、走行ミツ
シヨンケースから後上方に操縦ハンドル6を延設
し、さらに、その操縦ハンドルの基部下方となる
部位の走行ミツシヨンケースに耕うん部連結用ヒ
ツチ7を装設して、従来のものと同様に構成され
ている。
耕うん部用連結ヒツチ7に着脱自在に取り付け
られる耕うん部機枠Bは、前記走行ミツシヨンケ
ース1内に一軸に連動する耕うん伝動機構を収容
した耕うんケース8、ビーム9、耕うんカバー1
0などで枠組形成されており、耕うんケース8下
端部の耕うん軸11に、ロータリ耕うん爪軸筒
(砕土又は代かきローター、R)が装備される。
耕うん部機枠Bのビーム後端部には尾輪昇降支
持部Cが設置されるが、該支持部Cは、ホルダ1
2に上下方向移動固定自在に取付けられる外筒1
3と、この外筒13に上下摺動自在に取り付けら
れて回動ハンドル14により直線状に上下移動す
る内筒15とからなる尾輪支持筒をビームの後端
に設置し、更に、尾輪支持筒に平行する保持筒1
6を、尾輪支持筒から適宜前方に離間する部位に
設置して、これらの尾輪支持筒と保持筒とによつ
て構成されている。
そして、尾輪支持筒における内筒15の下端部
と、保持筒16に上下移動自由に嵌挿する棒状体
17の下端部との間を連結するようにしてリヤカ
バー支持体18が取り付けられ、そのリヤカバー
支持体18と棒状体17の結合点にリヤカバー取
付支点軸19が設置される。
リヤカバー取付支点軸19にはリヤカバー20
が装着されるが、該リヤカバー20は側面視で下
向きに凸となる彎曲形状を呈するように形成さ
れ、前方上部背面に設けられた取付部21,21
を、前記リヤカバー取付支点軸19に回動自在に
嵌着して取付けられるとともに、リヤカバー20
の後背面にハンガーロツド22の下端が枢着さ
れ、リヤカバーを下方に押圧するバネ23を介装
したハンガーロツドの上部がリヤカバー支持体1
8の後方延長部に上下動可能に枢着されている。
これにより、リヤカバー20の前方上部が耕う
んカバー10の覆い圏の下がわに重複した状態に
なり、尾輪昇降支持部Cの操作で直線状に上下移
動することとなり、かつ、リヤカバー支持体18
と棒状体17の結合点に位置するリヤカバー取付
支点軸19を回動中心として接地側が上下揺動で
きることとなる。
なお、耕うん部カバー10の後部下面とリヤカ
バー20の上端との間を、リヤカバーの上下移動
に追従できる弾性板等(図示省略)で連結してお
くことにより、土の後方飛散をより確実に阻止す
ることができる。
また、図示は省略しているが、耕うん軸11に
取付けられる、砕土ロータ又は代かきロータなど
の回転系の異なりに対応できるよう、例えばリヤ
カバー支持体18を前後にずらすことができるよ
うにする等適宜の手段を講じるのがよい。
符号l1,l2は本考案実施例装置における爪先間
隔を示し、β1,β2はリヤカバー角度を示す。
(ヘ) 作用 以上のようなリヤカバー装置を備えた歩行形耕
うん機で整地作業する際は、回動ハンドル14の
操作により内筒15を上下動させて、リヤカバー
20の対地高さを所望のように設定するのである
が、その調節にあつては、リヤカバー取付支点軸
18が棒状体17の直下部に位置して上下方向に
直線的に移動するから、リヤカバー装置全体は、
円弧運動でなく平行状に昇降動してどの調節位置
にあつても作用角度がβ1≒β2となり、また、オ
ペレータの爪先間隔もl1≒l2となつて、殆ど均平
精度が変わることがなく、またオペレータが運転
し難くなるようなこともないのである。
(ト) 考案の効果 本考案における歩行形耕うん機のリヤカバー装
置は、ハンドル操作により直線的に昇降動する尾
輪支持筒13,15と、尾輪支持筒に平行する保
持筒及びそれに上下動自由に嵌挿された棒状体1
7とからなる尾輪昇降支持部Cを、耕うん部機枠
Bの後端部に設置して構成される歩行型耕うん機
用の耕うん部において、前記尾輪支持筒の内筒下
端部と棒状体の下端部間に渡架してリヤカバー支
持体18を取付け、リヤカバー支持体18と棒状
体17との結合部に位置するリヤカバー取付支点
軸19に、リヤカバー20の前方上部を回動自在
に枢着するとともに、リヤカバー20の後部背面
とリヤカバー支持体18の後端部の間を、リヤカ
バーを下方に押圧するバネ23を備えたハンガー
ロツド22で連絡しているから、尾輪昇降支持部
Cの昇降操作によつてリヤカバー20が直線状に
上下移動し、どの調節位置にあつても、リヤカバ
ーの作用角度ならびにオペレータの爪先間隔が略
同じに保たれることとなつて、常に均平精度が変
わらず、オペレータが運転し難くなるようなこと
もないのであつて、このような利点が、歩行型耕
うん機の耕うん部に元来備えられている尾輪昇降
支持部Cを利用し他に複雑な機構を要せずに果た
せ、構造簡潔である上に操作も容易なので歩行型
耕うん機に実施するに好適なものとなつた。
そして、リヤカバー20の前方上部が、リヤカ
バー支持体18と棒状体17の結合部に位置する
リヤカバー取付支点軸19に枢着されてリヤカバ
ーの前方上部が耕うんカバー10の覆い圏の下が
わに重複した状態になるので、オペレータへの耕
土飛散が少なくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるリヤカバー装置が実施さ
れた歩行型耕うん機の全体側面図、第2図は同歩
行型耕うん機の要部平面図、第3図は本考案装置
の作用説明図、第4図は従来構造説明図である。 C……尾輪昇降支持部、B……耕うん部機枠、
13……外筒、15……内筒、17……棒状体、
18……リヤカバー支持体、19……リヤカバー
取付支点軸、20……リヤカバー、22……ハン
ガーロツド、23……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドル操作により直線的に昇降動する尾輪支
    持筒13,15と、尾輪支持筒に平行する保持筒
    及びそれに上下動自由に嵌挿された棒状体17と
    からなる尾輪昇降支持部Cを、耕うん部機枠Bの
    後端部に設置して構成される歩行型耕うん機用の
    耕うん部において、前記尾輪支持筒の内筒下端部
    と棒状体の下端部間に渡架してリヤカバー支持体
    18を取付け、リヤカバー支持体18と棒状体1
    7との結合部に位置するリヤカバー取付支点軸1
    9に、リヤカバー20の前方上部を回動自在に枢
    着するとともに、リヤカバー20の後部背面とリ
    ヤカバー支持体18の後端部の間を、リヤカバー
    を下方に押圧するバネ23を備えたハンガーロツ
    ド22で連絡してあることを特徴とする歩行形耕
    うん機の耕うん部リヤカバー装置。
JP1985106233U 1985-07-10 1985-07-10 Expired - Lifetime JPH052012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106233U JPH052012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106233U JPH052012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213105U JPS6213105U (ja) 1987-01-27
JPH052012Y2 true JPH052012Y2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=30981399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985106233U Expired - Lifetime JPH052012Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052012Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722434Y2 (ja) * 1989-08-14 1995-05-24 昭伯 金子 長尺物、その他の品物とを区分して収容できる装着式の地下収容庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574703A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Kubota Ltd Tilling and field floating working machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574703A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Kubota Ltd Tilling and field floating working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213105U (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204565B2 (ja) 農作業機
US2640708A (en) Combination hitch
US3618671A (en) Grader attachment for a tractor
JPH052012Y2 (ja)
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
US2826130A (en) Hitch assembly for connecting a farm tractor with a ground working farm implement
JP2518039Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JPH0545122Y2 (ja)
JPH0448642Y2 (ja)
JP4057493B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕土均平装置
JPH0735521Y2 (ja) マルチ播種装置の装着機構
JP3681997B2 (ja) 農作業機
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JPH0441764Y2 (ja)
JPS596642Y2 (ja) 農耕車の耕うん部における耕深調節用橇体
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5939845Y2 (ja) 作業機連結装置
JPS5849060Y2 (ja) 播種機
JPS5830406Y2 (ja) 接地輪取付装置
JPH051208Y2 (ja)
JPS6242643Y2 (ja)