JPH05180316A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH05180316A
JPH05180316A JP4000777A JP77792A JPH05180316A JP H05180316 A JPH05180316 A JP H05180316A JP 4000777 A JP4000777 A JP 4000777A JP 77792 A JP77792 A JP 77792A JP H05180316 A JPH05180316 A JP H05180316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
torque
shift
brake
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000777A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Wakahara
龍雄 若原
Masahiro Yamamoto
雅弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4000777A priority Critical patent/JPH05180316A/ja
Priority to US08/001,713 priority patent/US5429561A/en
Publication of JPH05180316A publication Critical patent/JPH05180316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0255Solenoid valve using PWM or duty-cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦要素の掛け換えによる変速時、解放要素
の圧力低下に対する締結要素の圧力上昇を適切にして、
ワンウェイクラッチに頼ることなしにトルクの引き込み
を最少にし、変速フィーリングを向上させる。 【構成】 或る摩擦要素を締結し、他の摩擦要素を解放
する両要素の掛け換えで変速を行うに際し、排圧検知手
段が後者の所定の圧力低下を検知する時、昇圧制御手段
は前者の要素の圧力を入力トルク及びギヤ比に応じた設
定圧に上昇させる。よって、トルクフェーズでのトルク
引き込みが最少となるような両要素の掛け換えを実現
し、変速フィーリングが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機の変速制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機は各種摩擦要素(クラッチ、
ブレーキ)の選択的油圧作動により所定変速段を選択
し、作動する摩擦要素の切り換えにより他の変速段への
変速が可能である。従って、変速の種類によっては、本
願出願人が昭和63年3月に発行した「NISSAN RE4F02A
型オートマチックトランスアクスル整備要領書」におけ
る自動変速機の2→3変速に見られる如く、或る摩擦要
素(ハイクラッチ)を締結すると同時に他の摩擦要素
(バンドブレーキ)を解放する摩擦要素の掛け換えが必
要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる摩擦
要素の掛け換えによる変速は、解放すべき摩擦要素に係
る締結圧の低下に対し締結すべき摩擦要素に係る締結圧
の上昇がいかなるものであるかにより、変速フィーリン
グが大きく左右される。
【0004】しかして、上記自動変速機の2→3変速に
あっては、掛け換える両摩擦要素の締結圧を一部が共通
な油圧回路により相関し合いながら低下制御及び上昇制
御する構成のため、両制御を個別に行うことができず、
変速フィーリングの向上には限界があった。
【0005】そこで本発明は、基本的には、掛け換える
両摩擦要素の締結圧を夫々個々に制御し得る油圧回路で
あることを前提にするが、この際締結すべき要素の締結
圧上昇が急に過ぎると、図7に一点鎖線で示す変速機出
力トルクT0 の波形のようなトルクの引き込み(変速後
出力トルクT0E未満の値になること) をトルクフューズ
において誘起し、一瞬の減速感をともなって変速フィー
リングが悪い。逆に締結すべき要素の締結圧上昇遅れ
は、エンジンの空吹けを生じ、空吹け分の回転エネルギ
ーで該要素の締結時にショックが出てこの場合も変速フ
ィーリングの悪化を否めない。
【0006】これらの問題解決のためには2→3変速伝
動系にワンウエイクラッチを設け、締結すべき要素が締
結するまでは、該ワンウエイクラッチにより反力を受け
止め、該要素の締結時ワンウエイクラッチをフリーラン
ニングさせることにより、図7に実線で示すような変速
機出力トルク波形となしてトルクの引き込みをなくすこ
とが考えられる。しかして、ワンウエイクラッチは回転
体を変速機ケースに対し一方向に廻り止めするため、変
速機ケースの内周に沿って配置するを要し、変速機の大
径、大型化を生じてしまい、できるだけ使用を避けた
い。本発明はこの観点から、ワンウエイクラッチを使用
しないで、解放すべき要素に係る締結圧の低下に対し締
結すべき要素に係る締結圧の上昇をトルクの引き込みが
生じないよう制御する構成により変速フィーリングの向
上を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明は
図1に概念を示す如く、或る摩擦要素を締結圧で締結す
ると同時に他の摩擦要素を締結圧の排除で開放する摩擦
要素の掛け換えにより変速を行うようにした自動変速機
において、前記排除される締結圧の所定の低下を検知す
る排圧検知手段と、この圧力低下の検知時、前期或る摩
擦要素の締結圧を、変速機入力トルク及びギヤ比により
決まる決定圧に持ち来す弁圧制御手段とを設けて構成し
たものである。
【0008】
【作用】自動変速機は或る摩擦要素を締結すると同時に
他の摩擦要素を解放する摩擦要素の掛け換えにより対応
する変速を行う。ところで、この変速に当り、排圧検知
手段が、解放されるべき要素に係る締結圧の所定の低下
を検知する時、昇圧制御手段が、締結されるべき要素の
締結圧を、変速機入力トルク及びギヤ比により決まる設
定圧に持ち来たして当該変速を行わせることから、トル
クフェーズ中におけるトルクの引き込みをなくして変速
フィーリングを向上させることができる。しかも、この
作用効果をワンウエイクラッチの付加なしに達成し得る
ため、変速機の大型化を伴うこともない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図2は本発明装置により変速制御する自動変
速機の歯車伝動列と、これに係る摩擦要素の締結論理表
を示す。
【0010】入出力軸I,O間に同軸に3個の第1,第
2,第3遊星歯車組G1, G2, G3を配列し、これらは夫々
第1,第2,第3サンギヤ、第1,第2,第3リングギ
ヤ、及び第1,第2,第3キャリアよりなる単純遊星歯
車組とする。第1サンギヤを入力軸Iに結合し、第2及
び第3サンギヤをロークラッチL/Cで入力軸に結合可
能にすると共に第2キャリアをハイクラッチH/Cで入
力軸に結合可能とする。第1キャリア及び第2リングギ
ヤを一体結合してセカンドブレーキ2/Bで固定可能と
し、第1リングギヤを3速/5速/後退バンドブレーキ
35R/Bで固定可能とする。又、第2キャリアは更に第
3リングギヤに一体結合してローリバースブレーキLR
/Bで固定可能にすると共に、ローワンウェイクラッチ
L/OWCで入力軸Iと反対方向に回転止めする。
【0011】かかる歯車伝動列は、同じく図2に示す摩
擦要素の締結(○印で示す)、解放(無印)の組合せに
より前進第1速乃至第5速及び後退の変速段を選択する
ことができ、図2には更に、これら締結、解放を得るた
めに圧力を供給すべき各摩擦要素の室を○印により合わ
せ示した。なお、図2の論理表において△印は変速段の
選択には関与しないが、後述の目的のために締結する摩
擦要素及び圧力を供給する室を示す。
【0012】図3は、図2に示す歯車伝動列のための変
速制御油圧回路で、これにより図2の締結論理を達成す
る。10はマニュアル弁を示し、この弁は運転者が希望す
る走行形態に応じ図示の前進自動変速レンジ(Dレン
ジ)や、第1速エンジンブレーキレンジ(Iレンジ)や
停車レンジ(Nレンジ)や、後退レンジ(Rレンジ)に
手動操作するものとする。なお、マニュアル弁10はその
他にも駐車レンジ(Pレンジ)や、第2速エンジンブレ
ーキレンジ(IIレンジ)を有するが、これらについては
本発明と関係ないため省略する。
【0013】マニュアル弁10は、圧力源11で調圧され回
路12に出力されたライン圧PL を、選択レンジに応じD
レンジではポート10Dに、Iレンジではポート10D,10
Iに、Rレンジではポート10Rに出力するものとする
が、Nレンジではライン圧回路12をどのポートにも通じ
ず、全てのポートをドレンするものとする。
【0014】13, 14, 15は夫々第1,第2,第3デュー
ティソレノイド弁、16はソレノイド切換弁を示し、これ
ら弁13〜16には回路17により一定のパイロット圧を供給
する。このパイロット圧は、パイロット弁18がラインP
L を一定値に減圧して作り出す。
【0015】デューティソレノイド弁13〜15には更に、
マニュアル弁ポート10Dに通じた前進圧回路19を接続
し、この回路19は更にロークラッチL/Cの締結室LC
Aに通じさせる。
【0016】デューティソレノイド弁13, 14, 15は夫々
デューティ0%で室13a, 14a, 15a内へのパイロット圧
を全てドレンされて回路20, 21, 22をドレンする図示位
置を保ち、デューティを100 %に向け増大されるにつれ
て室13a, 14a, 15a 内がパイロット圧と同じ値になるま
で圧力上昇し、回路20, 21, 22内の圧力を前進圧回路19
のライン圧と同じ値になるまで圧力上昇させる。
【0017】ソレノイド切換弁16はON時回路17のパイロ
ット圧を切換弁23, 24に供給してこれら弁を図中右行さ
せ、OFF 時切換弁23, 24を図示位置にするものとする。
切換弁23は図示位置で回路20を回路25に通じ、右行時回
路20を回路26に通じるものとする。又、切換弁24は図示
位置でセカンドブレーキ2/Bを回路25に、ハイクラッ
チH/Cをドレンポート24a に夫々通じ、右行時セカン
ドブレーキ2/Bをドレンポート24a に、ハイクラッチ
H/Cをシャトル弁27の出力ポートに夫々通じるものと
する。
【0018】シャトル弁27の一方の入力ポートは回路26
に接続し、この回路26はロークラッチL/Cの解放室L
CR及び切換弁28を介しバンドブレーキ35R/Bの5
速、後退締結室5RAにも通じさせる。シャトル弁27の
他方の入力ポートは回路22に接続し、この回路22及び回
路25をシャトル弁29を経てバンドブレーキ35R/Bの2
速、4速解放室24Rに通じさせ、該バンドブレーキの3
速、後退締結室3RAに回路21を接続する。
【0019】マニュアル弁10のポート10IはIレンジ減
圧弁30を経てローリバースブレーキLR/Bの1速締結
室1Aに接続する。また、マニュアル弁10のポート10R
は回路31によりローリバースブレーキLR/Bの後退締
結室RAに接続すると共に、切換弁28を介しバンドブレ
ーキ35R/Bの5速、後退締結室5RAに接続する。
【0020】弁13〜16は、図4のコントローラ40により
後述の如くに制御し、この目的のためコントローラ40に
は変速機入力トルクTi を検出する入力トルクセンサ41
からの信号と、変速機出力回転数No を検出する出力回
転センサ42からの信号と、エンジンスロットル開度TH
を検出するスロットルセンサ43からの信号と、図3に示
す如くセカンドブレーキ2/Bの締結圧POFF を検出す
る圧力センサ44からの信号を入力する。コントローラ40
はこれら入力情報を基に弁13〜16を以下の如くに制御し
て自動変速機の変速制御を実行すると共に、図5の制御
プログラムにより2→3変速時に本発明が狙いとする変
速制御を可能にする。
【0021】次に上記実施例の作用を、先ず一般的な変
速制御から説明する。マニュアル弁10のNレンジでは、
回路12のライン圧PL はどのポート10D, 10I, 10Rに
も出力されず、全ポートがドレンされている。このた
め、全ての摩擦要素が非作動(解放)にされ、自動変速
機は入出力軸I,O間で動力伝達を行わず、停車状態を
保つ。
【0022】(第1速)前進走行を希望してマニュアル
弁10をDレンジにすると、ポート10Dに回路12のライン
圧PL が出力される。このライン圧はポート10Dから回
路19を経てロークラッチL/Cの締結室LCAに至り、
このクラッチを締結する。一方、第1速を選択すべき走
行状態であれば、図4のコントローラ40がデューティソ
レノイド弁13, 14, 15 をそれぞれデューティ0%に
し、ソレノイド切換弁16をOFF する。よって、回路20,
21, 22が無圧状態となり、切換弁23, 24が図示位置にさ
れるため、ロークラッチL/Cの解放室LCR、セカン
ドブレーキ2/B、ハイクラッチH/C及びバンドブレ
ーキ35R/Bの全室3RA,5RA,24Rがドレンされ
る。従って、自動変速機はロークラッチL/Cのみが締
結されることとなり、第1速を選択することができる。
【0023】なお、図2の歯車伝動列では、この第1速
時、ローワンウェイクラッチL/OWCの存在によって
エンジンブレーキが得られない。第1速でエンジンブレ
ーキが必要なら、運転者はマニュアル弁10をIレンジに
してポート10Dだけでなくポート10Iからもライン圧を
出力させる。この時、ポート10Iからのライン圧が減圧
弁30を経てローリバースブレーキLR/Bの室1Aに至
り(図2の表中△印参照)、このブレーキを追加作動さ
せ、第1速でのエンジンブレーキを可能にする。
【0024】(第2速)Dレンジ第1速状態において、
第2速を選択すべき運転状態になると、コントローラ40
は第1デューティソレノイド弁13のデューティを漸増さ
せることにより、回路20に圧力を生じさせると共にこの
圧力を徐々に上昇させる。この圧力は切換弁23, 24を経
てセカンドブレーキ2/Bに至り、これを徐々に締結さ
せ、第2速へのアップシフト変速をショックなしに行う
ことができる。
【0025】ところで、セカンドブレーキの締結圧はシ
ャトル弁29を経てバンドブレーキ35R/Bの解放室24R
に至り(図2の表中△印参照)、リターンスプリングと
の共働により該バンドブレーキの締結を禁ずる。このた
め、デューティソレノイド弁14が制御系の故障により回
路21内に圧力を生じさせることがあっても、バンドブレ
ーキ35R/Bが締結されることはなく、自動変速機のイ
ンターロックによる走行不能を回避することができる。
【0026】(第3速)第2速状態で、第3速を選択す
べき運転状態になると、コントローラ40は第1デューテ
ィソレノイド弁13のデューティを減少させて回路20(セ
カンドブレーキ2/B)の圧力を低下させると共に、第
2デューティソレノイド弁14のデューティを漸増させて
回路21(バンドブレーキ35R/Bの室3RA)に圧力を
生じさせ、図5につき後述する態様で徐々に上昇させ
る。これにより、セカンドブレーキ2/Bが解放され、
バンドブレーキ35R/Bが締結される摩擦要素の掛け換
えにより第3速へのアップシフト変速を行うことができ
る。
【0027】この変速中、解放されるセカンドブレーキ
2/Bの締結圧と締結されるバンドブレーキ35R/Bの
締結圧とを夫々デューティソレノイド弁13, 14で個別に
制御することから、図5につき後述する如く運転状態に
応じて自由に、セカンドブレーキ2/Bの解放タイミン
グ及びバンドブレーキ35R/Bの締結タイミングを夫々
丁度良いタイミングにすることができる。
【0028】(第4速)第3速選択状態で第4速を選択
すべき運転状態になると、コントローラ40はソレノイド
切換弁16をONして切換弁23, 24を夫々回路17からのパイ
ロット圧により図中右行位置に切り換え、同時に第2デ
ューティソレノイド弁14のデューティを漸減させて回路
21の圧力(バンドブレーキ35R/Bの締結室3RA内に
おける圧力)を低下させると共に、第3デューティソレ
ノイド弁15のデューティを漸増させて回路22の圧力(シ
ャトル弁27, 切換弁24を経てハイクラッチH/Cに至る
締結圧)を徐々に上昇させる。これにより、バンドブレ
ーキ35R/Bが解放され、ハイクラッチH/Cが締結さ
れる摩擦要素の掛け換えにより第4速へのアップシフト
変速を行うことができる。
【0029】この変速中も、解放されるバンドブレーキ
35R/Bの室35Aにおける締結圧と、締結されるハイク
ラッチH/Cの締結圧とを夫々デューティソレノイド弁
14,15で個別に制御することが出来るのは言うまでもな
い。
【0030】なお、回路22のハイクラッチ締結圧はシャ
トル弁29を経てバンドブレーキ35R/Bの解放室24Rに
至り(図2の表中△印参照)、リターンスプリングとの
共働により該バンドブレーキの締結を禁ずる。このた
め、デューティソレノイド弁14が制御系の故障により回
路21内に圧力を生じさせることがあっても、バンドブレ
ーキ35R/Bが締結されることはなく、自動変速機のイ
ンターロックを防止することができる。
【0031】(第5速)第4速選択状態で第5速を選択
すべき運転状態になると、コントローラ40は第3デュー
ティソレノイド弁15のデューティを減少させて回路22の
圧力を低下させると共に、第1デューティソレノイド弁
13のデューティを増大させて回路20の圧力を上昇させ
る。回路22の圧力低下はハイクラッチH/Cを解放させ
ようとするが、代わりに回路20の圧力が切換弁23、シャ
トル弁27、回路26及び切換弁24を経てハイクラッチH/
Cに至り、ハイクラッチH/Cを締結し続ける。回路26
に至った圧力は同時に、ロークラッチL/Cの解放室L
CRに至り、この室の受圧面積が室LCAの受圧面積よ
り大きいことによってロークラッチL/Cを解放させ
る。回路26の圧力は更に切換弁28を経てバンドブレーキ
35R/Bの締結室5RAに至り、該ブレーキの解放室24
Rが回路22の圧力低下でドレンされることから、バンド
ブレーキ35R/Bを締結させる。これにより自動変速機
は第5速へのアップシフト変速を行うことができる。
【0032】5→4ダウンシフト変速、4→3ダウンシ
フト変速、3→2ダウンシフト変速、2→1ダウンシフ
ト変速についても、デューティソレノイド弁13, 14, 15
及びソレノイド切換弁16の対応する制御により所定通り
に得られる。
【0033】(後退)後退を希望して運転者がマニュア
ル弁10をRレンジにすると、回路12のライン圧PL がポ
ート10Rにより回路31に出力され、他のポートは全てド
レンとなる。又、コントローラ40は基本的にはデューテ
ィソレノイド弁13, 14, 15のデューティを0%にして回
路20, 21, 22を無圧状態にし、ソレノイド切換弁16をOF
F して切換弁23, 24を図示位置にしている。
【0034】回路31の圧力は一方で、ローリバースブレ
ーキLR/Bの締結室RAに至ってこのブレーキを締結
し、他方で切換弁28を経てバンドブレーキ35R/Bの締
結室5RAに至り、このバンドブレーキを締結する。よ
って、自動変速機は後退を選択することができる。
【0035】なお、アクセルペダル急踏み込み時等のよ
うにバンドブレーキ35R/Bのブレーキ容量を大きくし
たい場合、コントローラ40は第2デューティソレノイド
弁14のデューティを上昇させて回路21に圧力を生じさせ
る(図2の表中△印参照)。この圧力は室3RAに至っ
てバンドブレーキ35R/Bの締結力を強め、そのブレー
キ容量を要求通りに高めることができる。
【0036】次に、コントローラ40が図5の制御プログ
ラムにより行う本発明が狙いとする変速制御について説
明する。
【0037】図5は、定時割り込みにより実行されるメ
インルーチンで、先ずステップ51においてスロットル開
度TH及び出力回転数No を読み込み、次にステップ52
においてNo から車速Vを演算する。次のステップ53に
おいては、TH及びVから現在の走行状態に最も好適な
変速段Gnew を予定のマップに基ずき決定する。そし
て、ステップ54においてこの好適変速段が現在選択中の
変速段Gold と違うか否かにより変速すべきか否かを判
定する。変速する必要がなければ、制御をステップ51に
戻して上記のループを繰り返し、変速の要否を判定し続
ける。
【0038】ステップ54で変速すべきと判定する時は、
ステップ55で本発明の対策を行う2→3変速か否かをチ
ェックし、2→3変速以外ならステップ56で、前述した
ように通常の変速を行う。
【0039】2→3変速なら、制御をステップ57に進め
て当該変速を開始させるために、弁13のデューティ減少
によりブレーキ2/Bの締結圧POFF を抜くと共に、弁
14のデューティ増大によりブレーキ35R/Bの3RA室
への締結圧PONを上昇させる(図7の瞬時t0 参照)。
次のステップ58では解放圧POFF が0になった(図中の
瞬時t1)か否かをチェックし、0になるまで解放圧P
OFF の低下と、締結圧P ONの上昇を継続する。
【0040】POFF =0になった時ステップ59でこの時
の変速機入力トルクTi を読込み、次のステップ60で変
速の種類(ここでは2→3変速)に対応したギヤ比で決
まる係数Fを読込む。次にステップ61では、図7に実線
により示すようにトルクフェーズでのトルクの引き込み
を最小にする(Tmin =TOEにする) ための瞬時t1
おける締結圧PONの設定値PON(1) を上記入力トルクT
i 及び係数Fの関数fとして
【数1】PON(1) =f(Ti /F) により演算する。
【0041】ここで上記設定締結圧PON(1) を図7に基
き説明するに、トルクフェーズでの最低出力トルクTmi
n (トルクの引き込み程度)は当該時点での変速機入力
トルクTi 、及び締結される要素(ブレーキ35R/B)
の伝達トルクTONの関数として
【数2】Tmin =A・Ti −B・TON ≒A・Ti −B′・PON ----(1) (但し、A,Bは2→3変速のギヤ比により決まる定数
で、B′はBを圧力換算した定数)で表される。また上
記入力トルクTi は解放される要素(ブレーキ2/B)
の伝達トルクをTOFF とすると、
【数3】Ti =F・TON−G・TOFF ≒F′・PON−G′・POFF ----(2) (但し、F,Gは2→3変速のギヤ比により決まる定数
で、F′,G′は夫々F,Gを圧力換算した定数)で表
され、この式が成立する時にトルクフューズが終了す
る。
【0042】今、トルクフェーズでの締結圧PON及び解
放圧POFF の経時変化が図7に示す如く、変速指令瞬時
0 からの経時時間tの関数として
【数4】 PON=a・t ----(3)
【数5】 POFF =b−c・t ----(4) のようなものであるとすると、(2) 式の入力トルクTi
(トルクフェーズ終了条件)は
【数6】Ti =F′×at−G′(b−ct) =(F′a+G′c)t−G′b ----(5) で表され、これによりトルクフェーズ時間tt (図7参
照)は
【数7】tt =(Ti +G′b)/(F′a+G′c) となる。このことから、両油圧PON, POFF の変化勾配
a,cが急であるほど、トルクフェーズ時間tt は短く
なることが判る。
【0043】又、(1) 式に(2) 式を代入すると、トルク
フェーズ中の最低出力トルクTminは
【数8】Tmin =A(FTON−GTOFF ) −BTON =(AF−B)TON−AGTOFF ----(6) で表され、この式からTOFF =0(POFF =0)の時に
(2) 式が成立してトルクフェーズが終了するようにすれ
ば、トルクの引き込みが最も小さな図7の実線の如き変
速機出力トルク波形が得られて変速フィーリングが最も
良くなる。
【0044】今、解放圧POFF を(4) 式のようにしてい
るため、POFF =0になるのは変速指令t0 から
【数9】 t=b/c -- ----(7) の時間が経過した時であり、この式が成立した上で(2)
式が成立するようにすれば、図7の実線で示す変速機出
力トルク波形となってトルクの引き込みが最小で、変速
フィーリングをワンウエイクラッチを用いたと同様のも
のにすることができる。そのための条件は (2)式、 (3)
式、 (7)式より
【数10】Ti =F′・PON =F′・at =F′・a・b/c -------(8) であり、このことから変速性能を最良にするためには、
締結圧PON及び解放圧POFF の時間勾配a,cを
【数11】 a/c=Ti /(F・b) -------(9) が満足されるよう設定する必要がある。
【0045】ところで、油圧の応答性は入り方向よりも
抜け方向の方が悪く、トルクフェーズ時間を短くするた
めには、解放圧POFF の勾配cを限界まで高め(対応す
る弁13のデューティを一挙に0にし)、cがその値をと
る時に (9)式が成立するよう締結圧PONの勾配aを決定
すればよい。このことから、(9) 式のcは定数と見做
せ、よって (9)式の条件を満たすためには、トルクフェ
ーズ終了時Ti (図7参照)における締結すべき要素
(ブレーキ35R/B)の伝達トルク目標値TON(1)は
【数12】TON(1) =Ti /F となり、これを達成するための図7における締結圧PON
(1) は
【数13】PON(1) =Ti /F′ の如きものとなる。
【0046】従って、図5のステップ61における関数f
(Ti /F)を
【数14】PON(1) =f(Ti /F) =Ti /F′ とすることで、図7の実線で示すようなトルクの引き込
みが最少のトルク波形を達成し、変速フィーリングを最
良にすることができる。
【0047】図7の次のステップ62では、PON(1) に対
応するデューティを弁14に出力してブレーキ35R/Bの
3RA室への締結圧PONを図7に示す如くトルクフェー
ズ終了時ti にPON(1) とする。
【0048】ステップ63では、その後のイナーシャフェ
ーズが終了して図7の瞬時t2 に至ったか否かをチェッ
クし、イナーシャフェーズ中はステップ64で締結圧PON
を図7に示すような棚圧にするよう弁14をデューティ制
御し、イナーシャフェーズが終了した瞬時t2 に締結圧
ONを最高値のライン圧PL と同じ値にして変速を終了
する。
【0049】ところで当該2→3変速中、解放圧POFF
が0になった時に締結圧PONを前記(9) 式が満足される
ような所定値PON(1) にしてトルクフェーズを終了させ
ることから、2要素の掛け換え時におけるトルクの引き
込みを最少にして変速フィーリングを最良のものにする
ことができる。しかも、この作用効果をワンウエイクラ
ッチの付加なしに達成することができるから、変速機の
大径化を生ずることもない。
【0050】図6は本発明の他の例を示し、本例では2
→3変速指令時t0 (図7参照)にステップ71において
解放圧POFF を抜き、ステップ72でタイマtをリセット
して当該変速指令からの経過時間を計測開始する。ステ
ップ73では、この経過時間tが設定時間tS 以上か否か
を、つまり異常が発生したか否かをチェックする。異常
がなければ、ステップ74で解放圧POFF が図7に示す微
少設定値POFF (1) まで低下したか否かをチェックし、
この低下に至るまでステップ75において上記のタイマt
をインクリメントさせつつ解放圧POFF の抜けを待つ。
そして、POFF ≦POFF (1) になったところでステップ
76により締結圧PONを図7に2点鎖線により示す如くP
ON(1) にし、トルクフェーズを終了させ、前記実施例と
同様の作用効果を達成する。ところで、ステップ73にお
いてt≧tS と判定する異常時は、ステップ77で変速を
禁止したり、最も多用する第4速を選択させる等の異常
処理ルーチンを実行する。
【0051】
【発明の効果】かくして本発明変速制御装置は上述の如
く、摩擦要素の掛け換えによる変速に際し、解放する要
素の所定の圧力低下があった時、締結される要素の圧力
を変速機入力トルク及びギヤ比で決まる設定圧に持ち来
たしてトルクフェーズを終了させる構成としたから、ト
ルクフェーズでのトルクの引き込みを確実に最少にして
変速フィーリングを最良のものにすることができる。し
かも、この作用効果をワンウエイクラッチの採用に頼ら
ず奏し得ることから、変速機の大径化を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明変速制御装置の概念図である。
【図2】本発明装置により変速制御する自動変速機の歯
車伝動列を例示するスケルトン図及びその摩擦要素締結
論理表である。
【図3】同伝動列の変速制御油圧回路を示す回路図であ
る。
【図4】同油圧回路の電子制御系を示すブロック図であ
る。
【図5】同電子制御系のコントローラが実行する制御プ
ログラムを示すフローチャートである。
【図6】本発明の他の例を示す制御プログラムのフロー
チャートである。
【図7】両例の変速動作タイムチャートである。
【符号の説明】
I 入力軸 O 出力軸 G1 第1遊星歯車組 G2 第2遊星歯車組 G3 第3遊星歯車組 L/C ロークラッチ H/C ハイクラッチ 35R/B バンドブレーキ 2/B セカンドブレーキ LR/B ローリバースブレーキ L/OWC ローワンウェイクラッチ 10 マニュアル弁 11 圧力源 13 第1デューティソレノイド弁 14 第2デューティソレノイド弁 15 第3デューティソレノイド弁 16 ソレノイド切換弁 18 パイロット弁 23 切換弁 24 切換弁 28 切換弁 30 Iレンジ減圧弁 40 コントローラ 41 入力トルクセンサ 42 出力回転センサ 43 スロットルセンサ 44 セカンドブレーキ締結圧センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 或る摩擦要素を締結圧で締結すると同時
    に他の摩擦要素を締結圧の排除で開放する摩擦要素の掛
    け換えにより変速を行うようにした自動変速機におい
    て、前記排除される締結圧の所定の低下を検知する排圧
    検知手段と、この圧力低下の検知時、前記或る摩擦要素
    の締結圧を、変速機入力トルク及びギヤ比により決まる
    設定圧に持ち来す昇圧制御手段とを設けて構成したこと
    を特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP4000777A 1992-01-07 1992-01-07 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH05180316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000777A JPH05180316A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自動変速機の変速制御装置
US08/001,713 US5429561A (en) 1992-01-07 1993-01-07 Shift control system with engagement pressure as a function of torque input and the type of shifts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000777A JPH05180316A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180316A true JPH05180316A (ja) 1993-07-20

Family

ID=11483136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000777A Pending JPH05180316A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5429561A (ja)
JP (1) JPH05180316A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327475T2 (de) * 1992-09-16 2000-05-31 Hitachi Ltd Antriebskraftsteuerung für ein Fahrzeug
JP3283323B2 (ja) * 1993-03-26 2002-05-20 マツダ株式会社 自動変速機の変速時油圧制御装置
JP3649253B2 (ja) * 1995-02-09 2005-05-18 株式会社日立製作所 エンジンシステム
JP2828606B2 (ja) * 1995-05-12 1998-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US5752592A (en) * 1995-11-08 1998-05-19 Jatco Corporation Method of controlling hydraulic pressure for engaging clutch in automatic transmission
JP3855301B2 (ja) * 1996-03-31 2006-12-06 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3861328B2 (ja) * 1996-06-19 2006-12-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3377374B2 (ja) * 1996-07-31 2003-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP4210681B2 (ja) * 2005-10-03 2009-01-21 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8775044B2 (en) 2011-06-08 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790418A (en) * 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
US4967385A (en) * 1987-05-29 1990-10-30 J.I. Case Company Electronic control system for powershift transmission
JPH0781631B2 (ja) * 1987-12-25 1995-09-06 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JPH01172660A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JPH0781627B2 (ja) * 1988-02-05 1995-09-06 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0238748A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの変速ショック軽減用総合制御装置
US5213013A (en) * 1988-10-22 1993-05-25 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
US5231898A (en) * 1988-11-24 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling transmission system
KR920010906B1 (ko) * 1989-08-23 1992-12-21 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기의 라인압 제어장치
US5241477A (en) * 1989-12-13 1993-08-31 Nissan Motor Company, Ltd. Adaptive correction of inappropriate shift in automatic transmission
US5046175A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of detecting clutch tie-up during transmission shifting
US5188005A (en) * 1990-09-14 1993-02-23 Ford Motor Company Method and system for improving smoothness of shifts in an automatic transmission
US5151858A (en) * 1990-10-05 1992-09-29 Saturn Corporation Multiple mode adaptive pressure control for an automatic transmission
US5079970A (en) * 1990-10-24 1992-01-14 General Motors Corporation Acceleration-based control of power-on downshifting in an automatic transmission
US5123302A (en) * 1990-12-24 1992-06-23 Ford Motor Company Automatic transmission gearshift control having feedforward response of clutch and its hydraulic actuation
US5179875A (en) * 1991-03-22 1993-01-19 Ford Motor Company Turbine speed controller for an automatic transmission
JP2881175B2 (ja) * 1991-12-03 1999-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のサーボ油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5429561A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101363902B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP4920064B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0467060B2 (ja)
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR20070115663A (ko) 자동 변속기
US6623404B2 (en) Reshift control system for automatic transmission
EP1308649B1 (en) Lock-up control apparatus for automatic transmission
US5131298A (en) Method for controlling shift of an automatic transmission and shift control system therefor
JPH05180316A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH1163212A (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
KR100496360B1 (ko) 자동 변속기용 변속 제어 장치
JP2850615B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09317870A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5319998A (en) Method for downshifting of automatic transmission with discrimination of magnitude of need therefor
JPH09292013A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003106439A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2630135B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3068300B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4163403B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3938840B2 (ja) 自動変速機の再変速禁止制御装置
JP3492758B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3785312B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2002168332A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH11294570A (ja) マニュアルレンジ付き自動変速機の変速制御装置
JP4353776B2 (ja) 自動変速機の制御方法