JPH05179862A - 窓ガラスの開閉機構の制御方法 - Google Patents

窓ガラスの開閉機構の制御方法

Info

Publication number
JPH05179862A
JPH05179862A JP3347036A JP34703691A JPH05179862A JP H05179862 A JPH05179862 A JP H05179862A JP 3347036 A JP3347036 A JP 3347036A JP 34703691 A JP34703691 A JP 34703691A JP H05179862 A JPH05179862 A JP H05179862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
pulse signal
motor
cycle
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347036A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsumoto
篤志 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP3347036A priority Critical patent/JPH05179862A/ja
Publication of JPH05179862A publication Critical patent/JPH05179862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、窓ガラスの全閉位置近傍での障害
物の検出を行い、安全性を一層高めた窓ガラスの昇降機
構の制御方法を提供することを目的とする。 【構成】 窓ガラスを駆動するモータの回転数に応じて
発生し回転数の変化に対応して周期変化する第1パルス
信号と一定周期の第2パルス信号を用意し、上昇中の窓
ガラスが全閉位置近傍に達した際に、一定周期の第2パ
ルス信号の1周期内にパルス発生装置から第1パルス信
号が出力しているか否かにより窓ガラスが窓枠上端に達
しているか否かを判断し(ステップ06)、1周期内に
出力しない場合には上昇を停止させ(ステップ07)、
第1パルス信号が出力する場合は第2パルス信号1周期
分に出力される第1パルス信号がある所定値を下回った
時に障害物があるものとして異常状態を検出し、モータ
を反転させて窓ガラスを下降させる(ステップ08,0
9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窓ガラスの開閉機構の制
御方法に関するものであり、特に、自動車用のパワーウ
インドウの開閉機構の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車用の窓ガラスを手動によら
ず開閉させるいわゆるパワーウインドウが普及してい
る。これは、手動スイッチにより正逆回転させるモータ
を作動させ、窓ガラスを昇降させるものであり、手動ス
イッチをオンにしている間、窓ガラスは上昇又は下降を
続ける。よって、窓ガラスが上昇している間に窓ガラス
の上端と窓枠の間に障害物、例えば乗車する者の手や頭
等がある場合、窓ガラスと窓枠の間に挟まれてしまい危
険となるという問題があった。
【0003】この問題が解決するものとして、特開昭6
3−165682号公報に示すものが存在する。この発
明では、窓ガラスが移動する範囲を全閉位置近傍の全閉
位置範囲とそれ以外の全閉位置範囲外とに分け、閉動作
中の窓ガラスが全閉位置範囲外にあり、モータの速度変
化率が設定値以上のモータを逆転させて障害物の挟込み
を防止するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記発明で
は、窓ガラスの位置とカウンタの値を対応させ、窓ガラ
スの全閉位置のカウンタの値を0とし全開位置のカウン
タの値を2000とし、0〜100までの範囲を全閉位
置範囲としている。この全閉位置範囲では障害物の検出
は行わず、窓ガラスが全閉位置になるまで上昇させる。
すると、窓ガラスの全移動距離を約40cm〜50cm
として考えると100パルス分は2.0〜2.5cmと
なり、これは子供の手や指は挟まれるに十分な範囲であ
り、この全閉位置範囲の安全対策を施す必要がある。全
閉位置範囲をなくして構成することも考えられるが、摺
動抵抗や機械的な問題で窓ガラスが実際には全閉してい
ないのに動作が終了してしまうという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、窓ガラスの全閉位置近
傍での障害物の検出を行い、安全性を一層高めた窓ガラ
スの昇降機構の制御方法を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく窓ガラス
の開閉機構の制御方法は、第1には、窓枠内の窓ガラス
を自動開閉させる制御方法において、窓ガラスを駆動す
るモータの回転数に応じて発生し回転数の変化に対応し
て周期変化する第1パルス信号をパルス発生装置により
出力し、上昇中の窓ガラスが全閉位置近傍に達した際
に、一定周期の第2パルス信号の1周期内にパルス発生
装置から第1パルス信号が出力している場合には、窓ガ
ラスの上昇は停止せず、第2パルス信号の1周期内に出
力されるパルス発生装置からの第1パルス信号数が所定
値より下回った時に障害物があるものとして異常状態を
検出し、モータを反転させて窓ガラスを下降させ、一
方、第2パルス信号の1周期内にパルス発生装置から第
1パルス信号が出力しない場合に窓ガラスが窓枠の上端
にまで達したとしてモータを停止させることを特徴とす
るものであり、第2には、窓枠内の窓ガラスを自動開閉
させる制御方法において、窓ガラスを駆動するモータの
回転数に応じて発生し回転数の変化に対応して周期変化
する第1パルス信号をパルス発生装置により出力し、上
昇中の窓ガラスが全閉位置近傍外にある場合、一定周期
の第2パルス信号の1周期内に出力されるパルス信号数
が所定値より下回った時に障害物があるものとして異常
を検出し、モータを反転させて窓ガラスを下降又はモー
タを停止させて窓ガラスを停止させ、上昇中の窓ガラス
が全閉位置近傍に達した際には、一定周期の第2パルス
信号の1周期内にパルス発生装置から第1パルス信号が
出力している場合には、窓ガラスの上昇は停止せず、第
2パルス信号の1周期内に出力されるパルス発生装置か
らの第1パルス信号数が所定値より下回った時に障害物
があるものとして異常状態を検出し、モータを反転させ
て窓ガラスを下降させ、一方、第2パルス信号の1周期
内にパルス発生装置から第1パルス信号が出力しない場
合に窓ガラスが窓枠の上端にまで達したとしてモータを
停止させることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記構成に基づく窓ガラスの開閉機構の制御方
法においては、上昇中の窓ガラスが全閉位置近傍に達し
た場合に、第1パルス信号と第2パルス信号を比較し、
一定周期の第2パルス信号の1周期内に第1パルス信号
がパルス発生装置から出力している場合には、モータが
回転しているので窓ガラスが窓枠の上端には達していな
いと判断しモータの停止はせず、以下に示すように障害
物が挟まった状態にあるか否かを判断する。すなわち、
窓ガラスと窓枠の間に人の手等の障害物があるとモータ
の回転数がゆるやかに減少することから、一定周期の第
2パルス信号の1周期内に出力される第1パルス信号の
数が減少する。したがって、第2パルス信号の1周期内
に出力される第1パルス信号の数がある所定値を下回っ
た場合には、障害物があるものとしてモータの回転を反
転し窓ガラスを反転させる。また、所望値を下回らない
場合は窓ガラスは上昇を続ける。
【0008】次に、第2パルスの1周期内に第1パルス
信号がパルス発生装置から出力していない場合には、モ
ータは回転していないので窓ガラスは窓枠の上端に達し
たと判断し、モータの回転を停止する。
【0009】また、窓ガラスが全閉位置近傍に達してい
ない場合には、上記と同様に障害物が挟まった状態にあ
るかどうかを第2パルスの1周期内の第1パルスの数に
より異常状態を判断し、パルス数がある所定値を下回っ
た場合には窓ガラスを下降又は停止させる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を利用して説明する。
【0011】本発明に係る制御方法を実施する装置は図
2に示すように構成され、モータ14は正逆回転可能な
モータであって、自動車等の窓ガラスを昇降させるもの
である。パルス発生器10はこのモータ14の回転数に
応じたパルス信号を出力し、モータの回転数が変化する
とパルス信号の周期が変化するよう構成され、パルス発
生器10の出力はカウンタ11に入力される。このパル
ス発生器10からのパルス信号が特許請求の範囲の第1
パルス信号に対応する。カウンタ11はパルス発生器1
0から出力されたパルス信号の数をカウントしてCPU
12に出力すると同時に、このパルス数のカウントデー
タを取り出すタイミングを決定するタイミングパルス信
号を出力するよう構成されている。このタイミングパル
ス信号は常時一定周期のパルス信号である。このタイミ
ングパルス信号が特許請求の範囲での第2パルス信号に
対応する。また、このカウンタ11は窓ガラスが上昇中
であればカウントダウンし、下降中であればカウントア
ップするように構成されている。
【0012】また、パワーウインドウのスイッチ15の
上昇スイッチをオンにするとモータ上昇ライン1a、2
a,3aを経てモータを上昇回転させる。下降スイッチ
をオンにするとモータ下降ライン1b,2b,3bを経
てモータを下降回転させるよう構成されている。
【0013】窓ガラスが全閉位置近傍に位置している場
合は、以下のような制御を行う。ここで、全閉位置近傍
にあるかどうかは、図5のフローチャートにあるように
或るlimit値を設定し、カウンタが該limit値
より大きい場合は全閉位置範囲外と判断し(ステップ0
3)、limit値よりも小さい場合には全閉位置範囲
内、すなわり全閉位置近傍にあると判断する。例えば、
カウンタの窓ガラスの全閉位置の値を0とし、全開位置
の値を2000として、limit値を100とする
と、窓ガラスが上昇しlimit値が100以下になっ
た場合に、全閉位置近傍と判断する。上記のような判断
を行った上で、全閉位置近傍にあると判断した場合、以
下のような制御を行う。
【0014】すなわち、窓ガラスが窓枠の上端にまで達
し、モータが回転しなくなると図4に示すようにパルス
発生器のパルス信号(図4ではsig1)は発生しな
い。そこで、タイミングパルス信号(図4ではsig
2)のある1周期まで(図4のA点まで)のパルス数と
タイミングパルス信号のその次の1周期まで(図4のB
点まで)のパルス数とを比較する。すると、A点とB点
の間、すなわち、タイミングパルス信号の1周期分間で
はパルス信号が発生していないので、A点までに発生し
たパルス数とB点までに発生したパルス数とは一致し
(A点までのパルス数)=(B点までのパルス数)とな
る。よって、(A点までのパルス数)=(B点までのパ
ルス数)となったらモータロック状態すなわち窓ガラス
が全閉位置にあると判断し、駆動回路に対する上昇信号
の入力をオフにする(ステップ06,ステップ07)。
【0015】一方、全閉位置範囲内で人の手や指等が挟
まれた場合には、人の手や指は柔軟性を持っているの
で、周期bの間にもモータが正逆いずれかに回転しパル
ス信号が発生するので(A点までのパルス数)=(B点
までのパルス数)とはならない。この場合は、タイミン
グパルス1周期分間に発生するパルス信号の数としきい
値としてのturn値との比較を行う異常状態の検出
(ステップ08)を行い、パルス数がturn値を下回
る場合には反転動作をし窓ガラスを下降させ(ステップ
09)、turn値を下回らない場合には上昇を続け
る。
【0016】ただし、現実には自動車のウインドウ開口
部にはシールゴム(ウェザーストリップ)が設けられて
おり、この部分においてもウインドウ(モータ)のスピ
ードは徐々に遅くなると考えられ、窓ガラスが全閉位置
近傍にまで来ると異常時の検出を行い、反転動作をして
しまう可能性がある。したがって、その場合シールゴム
として十分柔らかいものを用いてシールゴムによるモー
タの回転速度の低下が上記しきい値を越えないように構
成する必要がある。
【0017】異常状態の検出(ステップ08)について
詳しく説明すると、図3に示すように、窓枠と窓ガラス
の間に人の手等の障害物が挟まっている場合、上記の特
に窓枠上端にまで達した場合とは異なり、モータの回転
数は比較的ゆるやかに変化するのでパルス発生器のパル
ス信号(図3ではsig1)は周波数が変化する。つま
り、正常時にはsig1は図3に示すように一定周期の
信号であるが、障害物が挟まる等異常時の場合にはパル
ス信号の周期が長くなる。ここで、CPUがパルス発生
器のカウント数をタイミングパルス信号(図3ではsi
g2)の立上がりのタイミングで取り込む。具体的に
は、パルス発生器のパルス信号の周波数を100Hz、
カウンタからのタイミングパルス信号の周波数を10H
z、異常の是非を判断するパルス数のturn値を7と
する。すると、障害物が挟まっている場合、タイミング
パルス信号の1周期に入ってくるパルス数が例えば6と
いうように少なくなり図3の異常時に示すようにtur
n値を下回ると、異常状態と判断してモータを反転させ
る(ステップ09)。以上のようにして、窓枠と窓ガラ
スの間に障害物が挟まった場合の反転動作を行う。
【0018】この異常状態の検出は、全閉位置範囲内だ
けでなく全閉位置範囲外においても使用され、上昇中の
窓ガラスと窓枠の間に障害物が存在する場合、異常と判
断し窓ガラスを反転下降させる(ステップ04,0
5)。なお、全閉位置範囲外にある場合には、反転下降
だけでなく停止としてもよい。
【0019】全体の動作状況を図5によりまとめて説明
すると、タイムチャートにおけるB位置をA位置に更新
して検出対象位置を更新し(ステップ01)、B位置ま
でのsig1のパルス数をカウントし窓ガラスの位置を
検出する(ステップ02)。この位置があるlimit
値を越えるか否かを判断し(ステップ03)、越えない
場合はまだ窓ガラスが全閉位置近傍には来ていないの
で、この場合にはB点とA点の間のsig1の数とtu
rn値(上述したしきい値がこれに当たる)とを比較し
て上述したような異常状態の検出を行い(ステップ0
4)、turn値を下回る場合は窓ガラスを反転下降又
は停止させる(ステップ05)。
【0020】B位置がlimit値を越えない場合、つ
まり、全閉位置近傍にある場合は、上述のようにA位置
でのパルス数とB位置でのパルス数を比較し(ステップ
06)、(A点までのパルス数)=(B点までのパルス
数)ならば入力をオフにして動作を停止し(ステップ0
7)、(A点までのパルス数)≠(B点までのパルス
数)の場合にはturn値との比較を行ういわゆる異常
状態の検出を行い(ステップ08)、異常ならば窓ガラ
スを反転下降させる(ステップ09)。
【0021】なお、上記説明の場合とは異なり、周期一
定のタイミングパルス信号の周期を短くし、パルス発生
器のパルス信号にいくつのタイミングパルスが入るかを
数えることによって異常検出を行うことも考えられる。
また、この制御方法は自動車用のパワーウインドウだけ
でなく、サンルーフにも適用可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、窓ガラ
スの窓枠への全閉位置近傍においても障害物の検出を行
うことができるので、安全性をより一層向上させた窓ガ
ラスの開閉機構の制御方法を得ることができる。第2パ
ルス信号の1周期内に出力されるパルス発生装置からの
第1パルス信号数と所定値を比較する異常状態の検出方
法は、全閉位置近傍外に窓ガラスがある場合にも適用で
き、全体としてこの異常状態の検出の制御をしつつ、窓
ガラスが窓枠の上端にまで達しているかの制御を全閉位
置近傍で採用すればよく、また、2つの信号のみを使用
することにより制御できるので、簡単な構成で全閉位置
近傍内のみならず全閉位置近傍外まで含めた開閉の制御
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窓枠の全閉位置近傍及び全開位置近傍の範囲を
示す説明図である。
【図2】本発明の構成を示したブロック図である。
【図3】異常状態の検出方法を示すタイムチャートであ
る。
【図4】全閉位置の検出方法を示すタイムチャートであ
る。
【図5】全体の動作状態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 パルス発生器 11 カウンタ 12 CPU 13 駆動回路 14 モータ 15 パワーウインドウスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠内の窓ガラスを自動開閉させる制御
    方法において、窓ガラスを駆動するモータの回転数に応
    じて発生し回転数の変化に対応して周期変化する第1パ
    ルス信号をパルス発生装置により出力し、上昇中の窓ガ
    ラスが全閉位置近傍に達した際に、一定周期の第2パル
    ス信号の1周期内にパルス発生装置から第1パルス信号
    が出力している場合には、窓ガラスの上昇は停止せず、
    第2パルス信号の1周期内に出力されるパルス発生装置
    からの第1パルス信号数が所定値より下回った時に障害
    物があるものとして異常状態を検出し、モータを反転さ
    せて窓ガラスを下降させ、一方、第2パルス信号の1周
    期内にパルス発生装置から第1パルス信号が出力しない
    場合に窓ガラスが窓枠の上端にまで達したとしてモータ
    を停止させることを特徴とする窓ガラスの開閉機構の制
    御方法。
  2. 【請求項2】 窓枠内の窓ガラスを自動開閉させる制御
    方法において、窓ガラスを駆動するモータの回転数に応
    じて発生し回転数の変化に対応して周期変化する第1パ
    ルス信号をパルス発生装置により出力し、上昇中の窓ガ
    ラスが全閉位置近傍外にある場合、一定周期の第2パル
    ス信号の1周期内に出力されるパルス信号数が所定値よ
    り下回った時に障害物があるものとして異常状態を検出
    し、モータを反転させて窓ガラスを下降又はモータを停
    止させて窓ガラスを停止させ、上昇中の窓ガラスが全閉
    位置近傍に達した際には、一定周期の第2パルス信号の
    1周期内にパルス発生装置から第1パルス信号が出力し
    ている場合には、窓ガラスの上昇は停止せず、第2パル
    ス信号の1周期内に出力されるパルス発生装置からの第
    1パルス信号数が所定値より下回った時に障害物がある
    ものとして異常状態を検出し、モータを反転させて窓ガ
    ラスを下降させ、一方、第2パルス信号の1周期内にパ
    ルス発生装置から第1パルス信号が出力しない場合に窓
    ガラスが窓枠の上端にまで達したとしてモータを停止さ
    せることを特徴とする窓ガラスの開閉機構の制御方法。
JP3347036A 1991-12-27 1991-12-27 窓ガラスの開閉機構の制御方法 Pending JPH05179862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347036A JPH05179862A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 窓ガラスの開閉機構の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347036A JPH05179862A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 窓ガラスの開閉機構の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179862A true JPH05179862A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18387490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347036A Pending JPH05179862A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 窓ガラスの開閉機構の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU745468B2 (en) * 1998-03-03 2002-03-21 Otsuka Chemical Co. Ltd. Substantially anhydrous foaming agent and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU745468B2 (en) * 1998-03-03 2002-03-21 Otsuka Chemical Co. Ltd. Substantially anhydrous foaming agent and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891869B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2005232753A (ja) 開閉体制御装置
JP2005351042A (ja) 開閉体制御装置
JP4358024B2 (ja) パワーウィンド用安全装置
JPH10331521A (ja) パワーウインドウ制御装置
JP2845427B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JPH05179862A (ja) 窓ガラスの開閉機構の制御方法
JPH07286477A (ja) 開閉機構における挟み込み検出装置および挟み込み防止装置
KR102299494B1 (ko) 차량의 윈도 제어 장치 및 그 방법
JP2942127B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH10262385A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP4358022B2 (ja) パワーウィンドの安全装置
JP2736009B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH11147418A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2823554B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2004116051A (ja) パワーウィンドの制御装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2783758B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2823553B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2782320B2 (ja) 電動駆動装置
JPH07113375A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2823540B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2823538B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2539602Y2 (ja) 窓ガラスの開閉制御装置
JP2823541B2 (ja) 窓ガラス開閉装置