JPH0517796A - トリグリセリドの回収方法 - Google Patents

トリグリセリドの回収方法

Info

Publication number
JPH0517796A
JPH0517796A JP3196140A JP19614091A JPH0517796A JP H0517796 A JPH0517796 A JP H0517796A JP 3196140 A JP3196140 A JP 3196140A JP 19614091 A JP19614091 A JP 19614091A JP H0517796 A JPH0517796 A JP H0517796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
triglyceride
solvent
crushed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3196140A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Sano
敏郎 佐野
Masahiko Higashida
雅彦 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3196140A priority Critical patent/JPH0517796A/ja
Priority to EP92111339A priority patent/EP0522470B1/en
Priority to DE69210892T priority patent/DE69210892T2/de
Priority to AU19467/92A priority patent/AU640875B2/en
Publication of JPH0517796A publication Critical patent/JPH0517796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トリグリセリド含有微生物菌体からトリグリ
セリドを抽出するにあたり、該菌体が水に分散した状態
で機械的に該菌体を破砕し、脱水した後、カラム中で、
n−ヘキサンなどの溶剤と接触させて抽出することを特
徴とするトリグリセリドの回収方法。 【効果】 本発明の方法は、抽出効率が高く、微生物菌
体中の油脂(トリグリセライド)を効率良く抽出するこ
とができる。また、本発明の方法は、使用溶剤が少なく
て済む上に、操作が安全であり、しかも簡略なプロセス
となるという実益がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トリグリセリドの回収
方法に関し、詳しくは極めて効率良く、しかも安全に微
生物菌体中の油脂(トリグリセリド)を抽出、回収する
ことのできる方法に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】糸状菌,
酵母等の微生物は、油脂生産能を有するため、このよう
な油脂生産能を有する微生物菌体から、油脂を抽出する
方法が行なわれている。すなわち、油脂の主成分である
トリグリセリドは、微生物菌体内に蓄積するため、菌体
から直接、或いは細胞壁を機械的又は酵素的に破壊し、
抽出する方法が知られている。
【0003】このような技術として、例えば、油脂生産
能を有する微生物菌体をエタノールに懸濁し、破砕後、
濾過,遠心分離によってエタノールを除いた後、これに
抽出溶剤を加えて、懸濁し、破砕抽出する方法が提案さ
れている(特開昭61−170397号公報,同61−
227790号公報,同62−44170号公報,同6
2−179598号公報など)。しかしながら、これら
の方法では、2種の溶剤を使用する上、菌体と有機溶剤
との分離操作が必要となって、操作が煩雑であるという
欠点があった。しかも、これらの方法では、有機溶剤中
で破砕するため、火災などの恐れがあり、また過大な設
備を必要としていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な従来の問題点を解決すべく鋭意研究を進めた結果、ト
リグリセリド含有微生物菌体を水に分散した状態で破砕
し、脱水した後、好ましくは菌体をカラムに充填した
後、溶剤抽出することにより、極めて効率良く、トリグ
リセリドが得られることを見い出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに到った。
【0005】すなわち本発明は、トリグリセリド含有微
生物菌体からトリグリセリドを抽出するにあたり、該菌
体が水に分散した状態で該菌体を破砕し、脱水した後、
溶剤を用いて抽出することを特徴とするトリグリセリド
の回収方法を提供するものである。
【0006】本発明の方法で用いるトリグリセリド含有
微生物菌体は、トリグリセリド生産能を有する微生物
を、常法により培養して得られるものである。ここでト
リグリセリド生産能を有する微生物としては、糸状菌や
酵母など、種々のものが挙げられる。
【0007】例えば、γ−リノレン酸含有油脂生産能を
有する微生物としては、(1)特開昭60−16839
1号公報等に記載されているモルティエレラ(Mortierel
la)属に属する微生物、(2)特開昭63−28358
9号公報等に記載されているムコール(Mucor) 属に属す
る微生物、(3)特開昭63−133994号公報等に
記載されているリゾプス(Rhizopus)属に属する微生物な
どが挙げられる。
【0008】また、ジホモγ−リノレン酸含有油脂及び
アラキドン酸含有油脂の生産能を有する微生物として
は、例えば、(4)特開昭63−14696号公報,同
63−12290号公報,同63−44891号公報等
に記載されているモルティエレラ(Mortierella) 属に属
する微生物、(5)特開昭64−47384号公報,同
64−47385号公報,同63−102688号公報
等に記載されているコニディオボラス(Conidiobolus)属
に属する微生物などが挙げられる。
【0009】より具体的には、モルティエレラ(Mortier
ella) 属に属する微生物としては、例えば、モルティエ
レラ・イサベリナ(Mortierella・isabellina)IFO
7824やモルティエレラ・ラマニアナ(Mortierella・
ramaniana var.angrispora)IFO 8187などが挙
げられる。
【0010】また、ムコール(Mucor) 属に属する微生物
としては、例えば、ムコール・シルシネロイデス(Mucor
・circinelloides) HUT1121(微工研菌寄FER
MP−9359)や、ムコール・ジャバニクス(Mucor・
javanicus)HUT1162(微工研菌寄FERM P−
9360)などが挙げられる。
【0011】さらにコニディオボラス(Conidiobolus)属
に属する微生物としては、例えばコニディオボラス・ヘ
テロスポラス(Conidiobolus ・heterosporus)ATCC
12941、コニディオボラス・ナノデス(Conidiobo
lus ・nanodes)CBS 183/62、コニディオボラ
ス・ランプラウジェス(Conidiobolus ・lamprauges)A
TCC 12585などが挙げられる。これらは、いず
れも油脂(トリグリセリド)を生産する能力を有し、菌
体内に著量の油脂(トリグリセリド)を蓄積する。
【0012】このような微生物の培養は、常法により行
なえばよい。すなわち、上記微生物を培養するための培
地は、該微生物がよく成育して、目的とする油脂(トリ
グリセリド)を生産しうるものであればよく、例えば、
炭素源としてグルコース,澱粉を用い、窒素源として硫
安,尿素の他、脱脂大豆粉,脱脂米糖などの有機窒素源
を用いたものが挙げられる。その他、必要に応じて、リ
ン酸塩、マグネシウム塩,マンガン塩,カルシウム塩な
どの金属塩を添加した培地で、pH,温度を制御しなが
ら培養すればよい。
【0013】このようにしてトリグリセリドを含有する
微生物菌体が得られる。トリグリセリドは通常、微生物
菌体中に蓄積されるので、微生物の培養終了後、培養液
から濾過や遠心分離によって菌体を回収する。
【0014】本発明の方法においては、回収した菌体が
水に分散した状態で、該菌体を破砕する。具体的には、
回収した菌体を、再度、水に分散・懸濁させながら、或
いは水に分散・懸濁させた後、該菌体を破砕する。この
水への分散・懸濁時には、菌体の濃度は高い方が良い
が、ポンプによる移送時の流動性を考慮し、菌体の濃度
を5〜18%、望ましくは8〜15%に調整する。ま
た、破砕機などを用いての破砕工程での目詰りを防止す
る為に、予めディスパーミル等の分散機を用いて荒破砕
を行なうことが望ましい。なお、培養液中の菌体濃度が
充分に高く、また、後工程及び製品中に混入等のトラブ
ルを生じるような副産物が培養液にない場合には、菌体
分離することなく、直接破砕機に供給することもでき
る。
【0015】菌体の破砕は、通常、機械的に行なわれ、
例えばフレンチプレス,超音波破砕機等を用いたり、或
いはガラスビースの存在下でホモジナイズしたり、さら
にはボールミルを用いたりすることにより、行なうこと
ができる。
【0016】菌体の分散・懸濁〜破砕を連続的に行なう
には、一般に乳化,微粉末懸濁液の均質化に用いられて
いる高圧ホモジナイザー型式のものが有効である。ま
た、ダイノーミル,バールミル等も使用することができ
る。
【0017】なお、水の代りに、懸濁液の温度が50〜
80℃となるように、温水に懸濁させて、微生物がもつ
リパーゼを失活させてもよい。これによって、破砕後、
乾燥までに起こる、リパーゼによるトリグリセライドの
分解を防止し、油脂の酸価の上昇を防止することも可能
である。
【0018】次に、このようにして破砕した菌体を脱水
する。ここで脱水は、菌体の含水率が10%以下、好ま
しくは5%以下になるように行なえばよく、菌体の含水
率が0%となるまで、すなわち完全に乾燥するまで行な
う必要は必ずしもない。この脱水は、凍結乾燥機,真空
乾燥機,気流乾燥機等、或いはスプレードライヤー,パ
ドルドライヤー,ドラムドライヤー等を用いて行なえば
よい。
【0019】このようにして脱水した後、溶剤を用い
て、トリグリセライドを抽出し、回収する。抽出に用い
る溶剤としては、例えば、n−ヘキサン,エタノール,
アセトン,メチルエチルケトン,シクロヘキサン,ジエ
チルエーテル,酢酸エチル等が挙げられ、特に抽出率,
食品への応用の点からn−ヘキサンが好ましい。
【0020】溶剤を用いての抽出方法には、特に制限は
ないが、特に充填塔(カラム)を用いて抽出を行なうこ
とが好ましい。充填カラムを用いてのトリグリセライド
の抽出,回収は、例えば、脱水した破砕菌体を円筒状の
充填カラムに詰め、上部より抽出溶剤を流下させ、充填
カラム底部より流出する溶剤を集め、濃縮することによ
って行なうことができる。このようにすれば、溶剤使用
量を低減することが可能である。なお、充填カラムの底
部には、菌体の洩出を防止するため、適当なサイズの金
網を張ったり、或いは珪藻土等の濾過助剤を充填してお
くことが好ましい。
【0021】溶剤の使用量は、菌体1kg当り2〜12
リットルの割合とすることが好ましく、特に抽出率や経
済性を考慮すると、3〜5リットルの割合とすることが
より好ましい。
【0022】充填カラム底部から流出した溶剤は、減圧
濃縮等の常法により、留去することによって、粗油脂
(粗トリグリセリド)を得ることができる。必要によ
り、常法によって、さらに精製することもできる。
【0023】
【実施例】次に本発明を、実施例により詳しく説明す
る。
【0024】参考例 以下の実施例,比較例において、全油脂の抽出率を算出
する基準となる菌体中の全油脂量は、次の方法により測
定した。ムコール・シルシネロイデス(Mucor・circinel
loides) HUT1121(微工研菌寄 FERM P−
9359)の菌体を、第1表に示す条件下、30リット
ル培養槽で大量に培養し、得られたγ−リノレン酸含有
菌体を、濾過によって回収した。この回収した菌体を1
2%の濃度になるように、再度、水に分散させ、この一
部をダブルドラムドライヤーで脱水して、含水率4%の
乾燥菌体を得た。この乾燥菌体5gに、直径0.6mmの
ガラスビーズ100mlおよびn−ヘキサン100mlを加
え、ホモジナイザー(日本精機(株)製,エクセルオー
トホモジナイザーDX−3)により、回転数10000
rpm にて3分間ホモジナイズした後、濾過によってガラ
スビーズと菌体断片を除去した。その後、再度、菌体に
n−ヘキサン100mlを加えて、前記と同様のホモジナ
イズを2回繰り返した。得られた濾液を集め、減圧濃縮
することにより、黄色油脂1.9gを得た。この結果、
菌体には38%の割合で油脂が含まれていることが判っ
た。
【0025】実施例1 ムコール・シルシネロイデス(Mucor・circinelloides)
HUT1121(微工研菌寄 FERM P−935
9)の菌体を、第1表に示す条件下、30リットル培養
槽で大量に培養し、得られたγ−リノレン酸含有菌体
を、濾過によって回収した。この回収した菌体を10%
の濃度になるように、均一に水に分散,懸濁させた後、
破砕機(マイクロフルイダイザー M110Y型,マイ
クロフルイダイズ社製)を用いて、700kg/cm2の圧力
で破砕した。その後、破砕菌体を凍結乾燥して、含水率
3.4%の乾燥菌体を得た。この乾燥菌体10gを、第1
図のように、内径20mmのガラス製カラムに充填し、上
部より100mlのn−ヘキサンを流した。カラム底部か
ら流出して来たn−ヘキサン・油脂混合物(ミセラ)を
回収し、減圧濃縮によってn−ヘキサンを留去した結
果、3.4gの油脂を得た。このときの抽出率は90%
であった。
【0026】実施例2 ムコール・シルシネロイデス(Mucor・circinelloides)
HUT1121(微工研菌寄 FERM P−935
9)の菌体を、第1表に示す条件下、300リットル培
養液で培養し、得られた菌体を濾過によって回収した。
この回収した菌体を、均一に水に分散,懸濁させて、1
2%の懸濁液を作成した。次いで、高圧ホモジナイザー
(イズミフードマシナリ社製、HV−OH−0.7−
3.7S)を用いて、圧力700kg/cm2,流量60リッ
トル/hrで破砕した。破砕した菌体を、ダブルドラム
ドライヤーを用いて脱水し、含水率3.8%の乾燥菌体
粉末を得た。この乾燥菌体粉末700gを、第1図に示
すとほぼ同様のカラム(但し、内径55mm,全長140
0mmであり、コックを設けていない点が異なる。)に充
填した後、乾燥菌体粉末に対し、4倍量(2.8リット
ル)のn−ヘキサンを流下させ、下部から流出するヘキ
サンから油脂の黄色が消えるまでの流出液2.3リット
ルを回収した。これを減圧濃縮し、215gの油脂を得
た。このときの抽出率は94%であった。
【0027】実施例3〜8 第1表に示す条件で培養した各種の油脂生産微生物を用
いた他は、実施例1と同様にして、培養,破砕,乾燥,
抽出を行なった。抽出率を第2表に示す。
【0028】比較例1 ムコール・シルシネロイデス(Mucor・circinelloides)
HUT1121(微工研菌寄 FERM P−935
9)の菌体を30リットル培養槽で大量に培養、得られ
たγ−リノレン酸含有菌体を濾過によって回収した。こ
の回収した菌体を12%の濃度になるように、再度、水
に分散させ、この一部をダブルドラムドライヤーで乾
燥,含水率4%の乾燥菌体を得た。この乾燥菌体10g
を、実施例1と同様にして、カラムに充填し、抽出した
結果、黄色油脂1.2gを得た。したがって、抽出率は
31%であった。
【0029】比較例2 比較例1によって得られた湿菌体(含水率65%)10
0gに、300mlのエタノールを加え、1リットル容
のボールミルにて5時間破砕した。破砕後、減圧濾過に
よってエタノールを除き、残った菌体を集め、n−ヘキ
サン300mlを加え、再びボールミルにて5時間破砕
抽出した。減圧濾過によって、菌体残渣とn−ヘキサン
とを分け、得られたヘキサン区分を減圧濃縮することに
よって、9.2gの油脂が回収できた。このときの抽出
率は69%であった。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明の方法は、抽出効率が高く、微生
物菌体中の油脂(トリグリセリド)を効率良く抽出する
ことができる。また、本発明の方法は、使用溶剤が少な
くて済む上に、操作が安全であり、しかも簡略なプロセ
スとなるという実益がある。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、実施例1で用いたカラムを示す説明
図である。
【符号の説明】
a 菌体 b 脱脂綿 c コック弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 7/64 C12R 1:645)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリグリセリド含有微生物菌体からトリ
    グリセリドを抽出するにあたり、該菌体が水に分散した
    状態で該菌体を破砕し、脱水した後、溶剤を用いて抽出
    することを特徴とするトリグリセリドの回収方法。
  2. 【請求項2】 溶剤を用いての抽出が、カラム中で溶剤
    と接触させることからなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶剤が、n−ヘキサンである請求項1又
    は2記載の方法。
JP3196140A 1991-07-11 1991-07-11 トリグリセリドの回収方法 Withdrawn JPH0517796A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196140A JPH0517796A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 トリグリセリドの回収方法
EP92111339A EP0522470B1 (en) 1991-07-11 1992-07-03 Triglyceride-containing dry cell fragments and method of preparing them
DE69210892T DE69210892T2 (de) 1991-07-11 1992-07-03 Triglyceride enthaltende trockene Zellfragmente und Verfahren zu deren Herstellung
AU19467/92A AU640875B2 (en) 1991-07-11 1992-07-07 Triglyceride-containing dry cell fragments and method of preparing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196140A JPH0517796A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 トリグリセリドの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517796A true JPH0517796A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16352897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196140A Withdrawn JPH0517796A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 トリグリセリドの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517796A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056882A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede d'extraction de composants liposolubles a partir de cellules bacteriennes
US6166231A (en) * 1998-12-15 2000-12-26 Martek Biosciences Corporation Two phase extraction of oil from biomass
JP2005529621A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 デーエスエム イーペー アセッツ ベスローテン フェンノートシャップ 微生物細胞及び微生物油の低温殺菌方法
US7091244B1 (en) 1996-08-30 2006-08-15 Suntory Limited Process for preparing fat or oil containing unsaturated fatty acid
JP2006219528A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Suntory Ltd 新規な菌体処理方法を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP2009179805A (ja) * 1996-03-28 2009-08-13 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
JP2010517569A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エンブレックス・インコーポレイテッド 制御された剪断力を使用してスポロシストをオーシストから放出させる方法
US8241868B2 (en) 2005-02-08 2012-08-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Production of polyunsaturated fatty acids using cell treatment method

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130773A (ja) * 1996-03-28 2011-07-07 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
JP2011132545A (ja) * 1996-03-28 2011-07-07 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
JP2011024598A (ja) * 1996-03-28 2011-02-10 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
JP2009179805A (ja) * 1996-03-28 2009-08-13 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
JP2011132544A (ja) * 1996-03-28 2011-07-07 Dsm Ip Assets Bv 低温殺菌したバイオマスからの微生物多不飽和脂肪酸含有オイルの調製
US7091244B1 (en) 1996-08-30 2006-08-15 Suntory Limited Process for preparing fat or oil containing unsaturated fatty acid
US8841097B2 (en) 1996-08-30 2014-09-23 Suntory Holdings Limited Process for producing unsaturated fatty acid-containing oils
US9493798B2 (en) 1996-08-30 2016-11-15 Suntory Holdings Limited Process for producing unsaturated fatty acid-containing oils
US9464305B2 (en) 1996-08-30 2016-10-11 Suntory Holdings Limited Process for producing unsaturated fatty acid-containing oils
WO1998056882A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede d'extraction de composants liposolubles a partir de cellules bacteriennes
US6166231A (en) * 1998-12-15 2000-12-26 Martek Biosciences Corporation Two phase extraction of oil from biomass
US8217151B2 (en) 2002-06-19 2012-07-10 Dsm Ip Assets B.V. Pasteurisation process for microbial cells and microbial oil
JP2005529621A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 デーエスエム イーペー アセッツ ベスローテン フェンノートシャップ 微生物細胞及び微生物油の低温殺菌方法
JP2010187676A (ja) * 2002-06-19 2010-09-02 Dsm Ip Assets Bv 微生物細胞及び微生物油の低温殺菌方法
JP2013240350A (ja) * 2002-06-19 2013-12-05 Dsm Ip Assets Bv 微生物細胞及び微生物油の低温殺菌方法
US10493174B2 (en) 2002-06-19 2019-12-03 Dsm Ip Assets B.V. Pasteurisation process for microbial cells and microbial oil
US8895708B2 (en) 2002-06-19 2014-11-25 Dsm Ip Assets B.V. Pasteurisation process for microbial cells and microbial oil
US9457108B2 (en) 2002-06-19 2016-10-04 Dsm Ip Assets B.V. Pasteurisation process for microbial cells and microbial oil
JP2006219528A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Suntory Ltd 新規な菌体処理方法を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
US8241868B2 (en) 2005-02-08 2012-08-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Production of polyunsaturated fatty acids using cell treatment method
JP2010517569A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エンブレックス・インコーポレイテッド 制御された剪断力を使用してスポロシストをオーシストから放出させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0246324B1 (en) Method for obtaining lipids from fungus bodies
US6166231A (en) Two phase extraction of oil from biomass
CA2874710C (fr) Procede continu d'enrichissement en esters ethyliques de dha d'une huile produite par des microalgues
JP4294099B2 (ja) 微生物菌体内脂溶性成分の抽出方法
JP2001507379A (ja) 微生物からのトリグリセリドの抽出
WO2004020647A1 (en) Process for producing and recovering mannosylerythritol lipids from culture medium containing the same
CN111406110A (zh) 藻类多不饱和脂肪酸的制备
JP3090810B2 (ja) パルミトオレイン酸の製造方法
EP0522470B1 (en) Triglyceride-containing dry cell fragments and method of preparing them
JPH0517796A (ja) トリグリセリドの回収方法
CN106635405A (zh) 一种从微藻粉中超临界萃取dha油脂的方法
US5246842A (en) Production of eicosapentaenoic acid from filamentous fungi utilizing lactose as a primary carbon source
JPS5834114B2 (ja) カカオバタ−ダイヨウシノセイゾウホウ
CN103911208A (zh) 一种异养小球藻油脂提取方法
JP3071088B2 (ja) 油脂の製造方法及びそのために使用する微生物
JPH0223878A (ja) 高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JP3123789B2 (ja) 油脂の製造法及びそのための微生物
CN103180422A (zh) 含微生物油和微生物物质的混合物的分离方法
CN113234525A (zh) 一种低温生产黄粉虫虫油的方法
O’Brien et al. Recovery of eicosapentaenoic acid from fungal mycelia by solvent extraction
CN107083280B (zh) 一种利用微生物纤维分离微生物油脂的方法
JPH06245759A (ja) 油脂生産能力を有する微生物及び油脂の製造法
JPH06311882A (ja) 海洋性微細藻類の脱臭方法
JPH05308979A (ja) トリグリセリド含有乾燥菌体破砕物とその製造法
JPS639835B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008