JPH0517625A - 共重合体ラテツクス組成物 - Google Patents

共重合体ラテツクス組成物

Info

Publication number
JPH0517625A
JPH0517625A JP17517691A JP17517691A JPH0517625A JP H0517625 A JPH0517625 A JP H0517625A JP 17517691 A JP17517691 A JP 17517691A JP 17517691 A JP17517691 A JP 17517691A JP H0517625 A JPH0517625 A JP H0517625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
rubbery polymer
polymerization
copolymer latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17517691A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shichizawa
淳 七澤
Shinobu Ozawa
忍 男沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17517691A priority Critical patent/JPH0517625A/ja
Publication of JPH0517625A publication Critical patent/JPH0517625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ABS樹脂に優れた耐衝撃性を付与するグラ
フト活性の優れた脂肪族共役ジエンを主成分とする合成
ゴムラテックス。 【構成】 脂肪族共役ジエン単量体65〜99.5重量
部、シアン化ビニル単量体0.5〜5重量部、これらと
共重合可能なビニル単量体0〜34.5重量部からなる
単量体の合計100重量部から得られる、平均粒子径
0.1〜0.5ミクロン、膨潤度10〜40のABS樹
脂用原料合成ゴムラテックス。 【効果】 少量の過酸化物を用い、グラフト反応を実施
しても、十分なグラフト率の耐衝撃性の優れたABS樹
脂が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共重合体ラテックス
(合成ゴムラテックス、ゴムラテックス)、とりわけA
BS樹脂原料として好適に用いられ、グラフト反応が進
み易く、優れた耐衝撃性を有するABS樹脂を与える共
重合体ラテックスに関する。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂は、主として乳化重合法を用
い、ゴム質重合体粒子に芳香族ビニル化合物とシアン化
ビニル化合物をグラフト共重合することによって得ら
れ、芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物共重合
体中にゴム質重合体粒子が分散した形状を有する熱可塑
性樹脂組成物である。該樹脂組成物の性質は、これを構
成するゴム質重合体の分散粒子径ゴム質重合体そのもの
の性質、およびゴム質重合体粒子上に形成されるグラフ
ト共重合体の量(グラフト率)などにより変化すること
は、一般的によく知られている。とりわけ、ABS樹脂
の特徴である優れた耐衝撃性は、これらの因子により大
きく変動する性質であり、優れた耐衝撃性を有するAB
S樹脂を得るには、これら因子を適切に設定することが
重要である。かかる観点から従来よりABS樹脂原料と
して好ましい共重合体ラテックスに関し種々検討がなさ
れており、これらの知見に基き設計されたABS樹脂
は、広く工業材料として用いられるに至っている。
【0003】ところで、ABS樹脂生産に主として用い
られる乳化重合法は、分散媒体の水から樹脂を単離する
際のエネルギーや排水の環境に与える影響を考慮した場
合、必ずしも優れた生産方法とは言えない。このため、
共重合体ラテックスを生産する工程、及びシアン化ビニ
ル化合物と芳香族ビニル化合物をグラフト反応させる工
程のみを乳化重合を用いて行ない、別途溶液重合法等に
より作成したシアン化ビニル−芳香族ビニル共重合体中
にグラフト鎖を有するゴム質重合体を分散させる方法
が、現実的なABS樹脂製造法として用いられるような
りつつある。このことはすなわち、比較的高濃度のゴム
質重合体存在下に、少量のシアン化ビニル化合物と芳香
族ビニル化合物を用いて適正なグラフト率のゴム質重合
体を形成しなければならないことを意味する。
【0004】従来の技術では、ポリブタジエンよりなる
共重合体ラテックスを高濃度に用い、少量の単量体をグ
ラフト反応させようとすると、グラフト率が十分に上が
らず、このため大量の重合開始剤を用い目標とするグラ
フト率を達成せざるを得なかった。この操作は必然的に
グラフト鎖を短くする方向で寄与するため、仮にグラフ
ト率は目標に達してもABS樹脂の耐衝撃性は不十分と
なるのが通例であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高濃度のゴ
ム質重合体に少量の単量体をグラフト反応させるにあた
り、少量の重合開始剤を用いても十分なグラフト鎖が形
成し、かつ溶液重合法により作成されたシアン化ビニル
−芳香族ビニル共重合体中にゴム質重合体を分散させ通
常のABS樹脂とした場合に十分な耐衝撃性を与えるゴ
ム質重合体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、脂
肪族共役ジエン単量体65〜99.5重合部、シアン化
ビニル単量体0.5〜5重量部、およびこれらと共重合
可能なビニル単量体0〜34.5重量部の合計100重
量部から得られる共重合体ラテックスであって、重量平
均粒子径が0.1〜0.5ミクロンであり、かつ上記共
重合体ラテックスより単離したゴム質重合体の膨潤度
(溶媒により膨潤したゴム質重合体の重量をゴム質重合
体中の溶媒不溶成分の重量で除した値)が10〜40の
範囲にあることを特徴とするABS樹脂原料用共重合体
ラテックス組成物である。
【0007】以下、更に詳しく本発明を説明する。本発
明の共重合体ラテックスは、シアン化ビニル単量体を脂
肪族共役ジエンゴムに共重合することに特徴がある。従
来より、シアン化ビニル化合物と共役ジエン化合物の共
重合体、いわゆるNBRの存在は知られているが、NB
Rにおけるシアン化ビニル化合物の役割は耐薬品性の付
与にあり、従ってNBRに用いられるシアン化ビニル化
合物単量体の量は、10重量%以上とするのが一般的で
あった。本発明者らは、かかる観点とは全く別の角度か
らNBRを原料としたABS樹脂を検討した結果、意外
にもNBR中のシアン化ビニル化合物の存在が、シアン
化ビニル化合物−芳香族ビニル化合物を共重合体ラテッ
クスにグラフト共重合させる際に、極めてグラフト活性
を高めることを発見した。この効果は、通常のNBRに
含まれるシアン化ビニル化合物単位に比べ、はるかに低
濃度領域でも発現することも発見した。すなわち、少量
のシアン化ビニル化合物を共重合するだけで、ゴム質重
合体のガラス転移温度を上げることなくグラフト活性の
高いゴム質重合体粒子が得られることを見出し、本発明
に到達した。詳細は明らかではないが、シアン化ビニル
化合物を共重合した共役ジエン系ゴム質重合体は、シア
ン化ビニル化合物を含まないゴム質重合体に比べ、同一
開始剤量にてグラフト反応を実施した場合に著しく高い
グラフト率を与える。これは脂肪族共役ジエン化合物に
比べ親水性に富むシアン化ビニル化合物が共重合体ラテ
ックス粒子表面に局在し、グラフト反応に用いるシアン
化ビニル化合物単量体と相互作用を持ち、グラフト反応
が起こる際の共重合体ラテックス粒子表面の単量体濃度
が上昇するためと推定される。
【0008】本発明に用いるシアン化ビニル化合物とし
ては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルが例示で
きる。シアン化ビニル化合物の使用量は、シアン化ビニ
ル化合物も含めた単量体の合計100重量部あたり0.
5〜5重量部、好ましくは1〜3重量部が適当である。
同化合物の使用量が0.5重量部未満では本発明の効果
は十分ではなく、5重量部を越えるとゴム質重合体作成
時の集合残渣、およびグラフト反応時の重合残渣が増加
する傾向にある。
【0009】本発明の効果は比較的高濃度のゴム質重合
体に少量の単量体をグラフト反応させたい場合、例えば
ゴム質重合体40〜70重量部に単量体60〜30重量
部グラフト反応させたい場合に特に有効である。本発明
に用いる脂肪族共役ジエンとしては、1,3−ブタジエ
ン、イソプレン、クロロプレンなどが挙げられるが、A
BS樹脂原料としては1,3−ブタジエンが好適であ
る。脂肪族共役ジエンと他のビニル単量体を共重合させ
ることも可能で、この他のビニル単量体として、スチレ
ン、αメチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニ
ル化合物、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチル
メタアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル化合
物を用いることができる。メルカプタン類、テレペン類
といった分子量調整剤の使用も任意である。これら単量
体のうち脂肪族共役ジエン化合物65重量%以上を用い
ることにより、ABS樹脂に対する耐衝撃性付与効果の
良好なゴム質重合体が得られる。
【0010】ゴム質重合体の重量平均粒子径は、0.1
〜0.5ミクロン、更には0.15〜0.4ミクロンが
好ましい。最も好ましくは0.22〜0.35ミクロン
である。0.1ミクロン未満でも0.5ミクロンを越え
ても、ともにABS樹脂に対する耐衝撃性付与効果が不
十分となる。また、0.5ミクロンを越える粒子径のゴ
ム粒子は、ゴムの重合に要する時間で長く、好ましくな
い。粒子径の分布には特に制限は無く、平均粒子径の異
なるゴム質重合体ラテックスを2種類以上原料に用いA
BS樹脂とすることも任意である。ゴム質重合体粒子径
の大きさは共重合体ラテックスの電子顕微鏡写真から求
めることが出来る。また、粒子径の大きさの調整は、公
知の方法により実施することができる。
【0011】ゴム質重合体のゴムそのものとしての性質
も、ABS樹脂に対する耐衝撃性付与効果に影響を与え
る。すなわち、ゴム粒子内部の架橋形成が進みすぎてゴ
ムとしての弾性が乏しくなると、ABS樹脂として十分
な耐衝撃性が得られにくく、一方架橋形成が不十分な場
合においても同様である。架橋の程度は、溶剤を用いた
ゴム質重合体の膨潤度から知ることができる。膨潤度
は、下記の式により求めることが可能である。
【0012】 1 =W2 +抱きこまれた溶媒重量 W2 =投入したゴム質重合体重量−溶出したゴム質重合
体重量 測定に用いるゴム質重合体は、ラテックスから単離した
ものであり、使用する溶剤は、メチルエチルケトン20
重量%とシクロヘキサン80重量%の混合物であり、ま
た測定温度は23℃である。この方法により求めた膨潤
度が10を下まわるゴム質重合体は架橋過剰のため、ま
た40を越えるゴム質重合体は架橋不足のため、ともに
ABS樹脂への耐衝撃性付与効果が劣る傾向にある。本
発明の共重合体ラテックスの膨潤度の範囲は10〜40
が必要である。好ましい膨潤度の範囲は15〜35であ
り、最も好ましくは20〜30である。膨潤度の異なる
複数のゴム質重合体を併用することも任意である。ゴム
質重合体の膨潤度の調整は公知の方法、例えばゴム質重
合体重合時の連鎖移動剤量、架橋剤量により調整する方
法、或いは重合を完結させずに終了する方法等で実施す
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基き、本発明を説明する。
尚、以下に用いる部数は、重量部を表わす。 (1)共重合体ラテックスの重合
【0014】
【実施例1】以下の組成の物質(固形分基準)を、内部
を真空に脱気した50リットルオートクレーブに投入
し、65℃にて重合を行なった。 1,3−ブタジエン 97.0 部 アクリロニトリル 3.0 部 t−ドデシルメルカプタン 0.2 部 不均化ロジン酸カリウム塩 0.6 部 牛脂ケン化石ケン(ノンサールTN−1) 0.3 部 過硫酸ソーダ 0.25部 カセイソーダ 0.1 部 重炭酸ソーダ 0.35部 脱イオン水 60.0 部 重合開始6時間目から16時間目の間に、以下の組成の
水溶液をオートクレーブに連続添加しながら重合を継続
した。
【0015】 不均化ロジン酸カリウム塩 0.3 部 牛脂ケン化石ケン 0.1 部 過硫酸ソーダ 0.1 部 カセイソーダ 0.05部 重炭酸ソーダ 0.15部 脱イオン水 45.0 部 連続添加終了後重合系を80℃に昇温し、重合開始から
24時間目に残留する未反応ブタジエンを除去し共重合
体ラテックスを得た。
【0016】
【実施例2,3、比較例1,2,3】実施例1の共重合
体ラテックスの作成と同一の操作を、単量体の組成及び
重合時間を変えて実施した。それぞれの単量体組成及び
重合時間、ゴム質重合体の粒子径、膨潤度は、表1に一
括して示した。
【0017】
【実施例4】以下の組成の物質(固形分基準)を、内部
を真空に脱気した50リットルオートクレーブに投入
し、65℃にて重合を行なった。 1,3−ブタジエン 18.0 部 アクリロニトリル 2.0 部 t−ドデシルメルカプタン 0.1 部 不均化ロジン酸カリウム塩 0.067部 牛脂ケン化石ケン 0.033部 過硫酸ソーダ 0.075部 カセイソーダ 0.03 部 重炭酸ソーダ 0.1 部 脱イオン水 60.0 部 重合開始2.5時間目から7.5時間目にかけて、以下
の組成の単量体及び水溶液をオートクレーブに連続添加
しながら重合した。
【0018】 1,3−ブタジエン 80.0 部 t−ドデシルメルカプタン 0.3 部 不均化ロジン酸カリウム塩 0.67 部 牛脂ケン化石ケン 0.33 部 過硫酸ソーダ 0.1 部 カセイソーダ 0.05 部 重炭酸ソーダ 0.15 部 脱イオン水 50.0 部 連続添加終了後重合系を80℃に昇温し、重合開始より
12時間目に残留する未反応ブタジエンを除去し、ラテ
ックスを得た。
【0019】
【実施例5】実施例4のラテックスの作成と同一の操作
を、連続添加する単量体を1,3−ブタジエン70.0
部、スチレン10.0部に変えて実施した。
【0020】
【比較例4】実施例4のラテックスの作成と同一の操作
を、重合開始時に使用する単量体としてアクリロニトリ
ルを用いず、1,3−ブタジエン20.0部、また重合
開始時に使用する乳化剤をそれぞれ3倍に増量し、かつ
連続添加を重合開始5時間目から10時間目に変更し実
施した。
【0021】
【比較例5】実施例4のラテックスの作成と同一の操作
を、重合を終了する時期を重合開始から14時間目に変
更し、実施した。
【0022】
【比較例6】実施例4のラテックスの作成と同一の操作
を、重合開始と同時に水溶液および単量体を5時間かけ
て連続添加し、重合開始7時間目に重合を終了した。
【0023】
【実施例6】実施例1のラテックス:75重量%、実施
例4のラテックス:25重量%、(固形分基準)を混合
し作成した。粒子径及び膨潤度は、混合ラテックスの電
子顕微鏡写真及び混合ラテックスより単離したゴム質重
合体より分析したものであり、両者のそれぞれ独立に測
定した分析値の相加平均値と良好な一致を示した。
【0024】以上の実施例、比較例における単量体組
成、重合時間及び粒子径、膨潤度を一括して表1に示し
た。 (2)グラフト重合及びABS樹脂の耐衝撃性の評価 実施例1の共重合ラテックスゴム固形分50部、脱イオ
ン水100部、ロジン酸カリウム0.3部、t−ドデシ
ルメルカプタン0.2部を還流冷却器付き重合槽に入
れ、気相部を窒素置換したのち70℃に昇温した。アク
リロニトリル15部、スチレン35部、クメンハイドロ
パーオキサイド0.03部、t−ドデシルメルカプタン
0.1部の混合液、及び脱イオン水50部にナトリウム
ホルムアルデヒドスルホキシレート0.3部、硫酸第一
鉄0.004部、エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリ
ウム塩0.04部を加えてなる水溶液を、4時間にわた
り連続追添加して、反応させた。この間、重合系の温度
を70℃にコントロールし、追添加終了後更に、1時間
その状態を維持して、反応を完結した。
【0025】得られた共重合体ラテックスを、固形分1
0%となるよう脱イオン水より希釈し、80℃に昇温
し、固形分100部に対し1.3部の硫酸マグネシウム
を添加しラテックスを凝固させた。凝固体は遠心脱水に
より含水率65%のケークとした。脱水ケークに対し、
リスラリー洗浄を2回実施し、90℃の熱風循環乾燥器
を用い乾燥フレークを得た。
【0026】乾燥フレーク35部、市販のAS樹脂(ス
タイラック(商標登録)AS、♯789A)65部、離
型剤(エチレンビスステアリルアミド)0.5部を押出
機を用いて混合しペレットA−1とし、射出成形法によ
り試験片を作成した後、これを、ASTM D−256
に基きアイゾット衝撃強度を測定した。同様に、クメン
ハイドロオキサイドの量を0.1%にした以外は実施例
1と同様の操作を行い、ペレットA−2を得て、そのア
イゾット衝撃強度を測定した。
【0027】同様の操作を比較例1のゴムラテックスを
用い実施し、更にグラフト重合に使用するクメンハイド
ロパーオキサイド量を種々変え、その結果をB−1〜B
−3として、表2に示した。なお、表2に示したグラフ
ト率は、乾燥フレークのアセトン不溶分を測定し、下記
式に基き求めた。またηSD/Cは、乾燥フレークからア
セトン可溶分を取り出しメチルエチルケトン溶液(0.
5%濃度、30℃)として求めた還元粘度値である。
【0028】 表2より、アクリロニトリルを含むゴムラテックスはグ
ラフト反応が進み易く、少量の過酸化物を用いた場合で
も十分なグラフト率に達し、優れた耐衝撃性を有するA
BS樹脂が得られることが明らかである。一方で、アク
リロニトリルを含まないゴムラテックスに対しては、過
酸化物使用量を増加させることで(B−3)一応十分な
グラフト率に達するものの、同時に未グラフト成分の分
子量が低下し、十分な耐衝撃性が得られていない。
【0029】同様の評価を実施例2〜6、比較例2〜6
のゴムラテックスを用いて実施し、得られた結果を表3
に示した。表3より、本発明の効果は脂肪族共役ジエン
の一部を他の共重合可能なビニル単量体に置きかえても
成り立つこと、また特定の粒子径および膨潤度のゴムラ
テックスを用いた場合に優れた耐衝撃性が得られること
が明らかである。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明は少量の過酸化物
を用いてグラフト反応を実施しても、十分なグラフト率
及び耐衝撃性の優れたABS樹脂原料用の共重合体ラテ
ックス組成物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 脂肪族共役ジエン単量体65〜99.5
    重量部、シアン化ビニル単量体0.5〜5重量部、およ
    びこれらと共重合可能なビニル単量体0〜34.5重量
    部の合計100重量部から得られる共重合体ラテックス
    であって、重量平均粒子径が0.1〜0.5ミクロンで
    あり、かつ上記共重合体ラテックスより単離したゴム質
    重合体の膨潤度(溶媒により膨潤したゴム質重合体の重
    量をゴム質重合体中の溶媒不溶成分の重量で除した値)
    が10〜40の範囲にあることを特徴とするABS樹脂
    原料用共重合体ラテックス組成物。
JP17517691A 1991-07-16 1991-07-16 共重合体ラテツクス組成物 Withdrawn JPH0517625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517691A JPH0517625A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 共重合体ラテツクス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517691A JPH0517625A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 共重合体ラテツクス組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517625A true JPH0517625A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15991601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17517691A Withdrawn JPH0517625A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 共重合体ラテツクス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096576A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096576A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1193036A (en) Process for producing impact resistant graft resins including an agglomerated rubber
EP0277687B1 (en) Rubber-reinforced monovinylidene aromatic polymer resins and a method for their preparation
US5674940A (en) ABS molding compounds with improved toughness
US5719232A (en) ABS type thermoplastic moulding compounds
JPS63264658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3793403A (en) Method of producing abs type polyblend utilizing agglomerated rubber substrate of relatively monodisperse particle size and poly-blends produced thereby
US5225494A (en) Graft copolymer resin composition
CN110662780B (zh) 接枝共聚物的制备方法、接枝共聚物和热塑性树脂模制品
CN111386290B (zh) 接枝共聚物的制备方法以及热塑性树脂模制品
US6080815A (en) Process for producing thermoplastic resins having high impact strength
JP2637759B2 (ja) グラフト重合体の製造法
EP0103657B1 (en) Abs type resins having disperse particles of a rubber exhibiting a high solution viscosity and a method for its preparation
JPH0517625A (ja) 共重合体ラテツクス組成物
KR0166399B1 (ko) 내충격성이 우수한 그라프트 중합체의 제조방법
CN115103865A (zh) 苯乙烯/丙烯腈双引发剂接枝聚丁二烯胶乳工艺
US5344877A (en) Molding material from a particulate graft polymer
JP3177151B2 (ja) ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物
KR20200111466A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
JPH0635501B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
US3662026A (en) Process for preparing graft copolymers containing n,n-di(beta-hydroxyethyl) glycine salts
KR100208576B1 (ko) 스티렌계 수지 조성물
JPH0794593B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3158901B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物の製造方法
JPH08151417A (ja) 耐衝撃性高ニトリル系重合体及びその製造方法
JPS6346781B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008