JPH05176064A - 局線着信方式 - Google Patents

局線着信方式

Info

Publication number
JPH05176064A
JPH05176064A JP34341991A JP34341991A JPH05176064A JP H05176064 A JPH05176064 A JP H05176064A JP 34341991 A JP34341991 A JP 34341991A JP 34341991 A JP34341991 A JP 34341991A JP H05176064 A JPH05176064 A JP H05176064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
terminal
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34341991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Taga
義雄 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34341991A priority Critical patent/JPH05176064A/ja
Publication of JPH05176064A publication Critical patent/JPH05176064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発信者が通話したい複数の内線番号を一度に
入力し、通話終了後、通話前に発信した複数の内線と決
められた順に通話することで、発信者に何度も電話を掛
け直す手間をさせることなく通話したい複数の相手と通
話させる。 【構成】 複数の端末を備える構内交換機の局線着信方
式において、発信側から送信された情報に着信側の内線
番号が複数登録されているとき、その複数の内線番号を
記憶し、記憶された複数の内線を決められた順に内線の
切断操作の後局線と接続することで、発信者に何度も電
話を掛け直す手間をさせることなく、一度の発信で複数
の着信者と順に通話ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN局線を有する構
内交換機の局線着信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN局線を有する局線の着信
は以下に説明するように行われる。
【0003】着信側の構内交換機は、装置全体を制御す
る中央処理装置と、端末である内線電話機と構内交換機
とを接続し内線電話機のオフフックを検出する内線回路
と、局線からの入力を受信する局線トランクと、局線ト
ランクと端末の内線回路とを接続するため複数のスイッ
チ群を有する通話路部などから構成される。なお、中央
処理装置には構内交換機の制御動作の手順を記録したプ
ログラムが用意されており、中央処理装置は局線トラン
ク、内線回路に情報の入力があるとプログラムに記され
た手順に従って情報の処理を行う。
【0004】局線から構内交換機に対して着信がある
と、局線からの情報は構内交換機内の局線トランクに入
力される。中央処理装置は局線トランクに入力された情
報を解析する。
【0005】情報を解析した結果、その情報に着信側の
内線番号が登録されている場合には、中央処理装置はそ
の内線番号が示す端末の回線と発信側端末とを結ぶよう
に通話部内のスイッチを切り換える処理を行う。
【0006】このような処理によって発信側と着信側と
の回線が接続され、発信側の端末の発信者と着信側の端
末の着信者とが通話することができる。
【0007】以上で説明した局線着信方式において、送
信側から着信側に対し送信される情報はについてもう少
し詳しく説明したい。
【0008】着信時に、送信側から着信側に対し転送さ
れている情報は呼設定メッセージと呼ばれている。呼設
定メッセージは全てのメッセージに共通な共通部と、メ
ッセージ毎にその登録する内容を換えることができる個
別部に大きく分けることができる。
【0009】共通部には制御すべき端末の種類を記す呼
番号と、メッセージが発呼なのか応答なのかを示すメッ
セージ種別からなる。個別部には、着信側の外線番号を
登録する着アドレスと着信側の内線番号を必要に応じて
適宜登録する着サブアドレスが含まれている。なお、個
別部には必要に応じて更に別の情報が決められた長さの
範囲内で登録できる。
【0010】上記の局線着信方式において、構内交換機
はISDN局線からの呼設定メッセージを受信すると、
その呼設定メッセージの内容を解析し、着サブアドレス
が登録してあるかどうかを調べる。もし、着サブアドレ
スが登録してあれば、構内交換機はISDN局線と着サ
ブアドレスに登録してある内線番号に該当する内線とを
接続するわけである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の局線着信方式で
はISDN局線からの呼設定メッセージの着サブアドレ
スに登録されている内線番号は一つのみである。従っ
て、発信者が通話したい複数の端末の着信者が同一の構
内交換機を使用しているとき、例えば発信者はその構内
にはいない場合、発信者は外線によって最初の着信者に
発信した後、その最初の着信者に次に通話したい相手の
内線番号に転送してもらうか、一旦その電話を切断し発
信者自身が再度次に通話したい相手に対し発信するしか
なかった。
【0012】上述した方法では通話相手の手を煩わせる
か、発信者が何度も電話を掛け直さなければならない手
間が生じることになる。
【0013】本発明はこのような点を鑑みて為されたも
ので、発信者は通話したい複数の内線番号を一度に入力
し、通話の終了の後、通話前に発信した複数の内線番号
を順にISDN局線と接続することで発信者に何度も電
話を掛け直す手間をさせることなく次に通話したい相手
に通話できることを特徴とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】発信側端末から局線を介
して送出された着信先情報を受信し、前記発信側端末と
前記着信先情報に基づく受信側端末とを接続する構内交
換機における局線着信方式において、前記着信先情報に
複数の受信側端末の内線番号が登録されている場合、前
記発信側端末の切換操作に基づき、かつ、予め決められ
た順序で、前記受信側端末と前記発信側端末とを接続す
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、受信側端末の切換操作の後、
予め決められた順序で、次に登録されている受信側端末
と発信側端末とを接続することができる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図1を用いて説明する。
図1は本発明の構内交換機を説明するためのブロック図
である。
【0017】図1において1は構内交換機である。2は
構内交換機に接続されている端末である電話機。3は構
内交換機の動作を制御する中央処理装置である。4は電
話機1から発信された選択符号を受信しそれに対応する
数字を計数する発信レジスタである。5は端末1から外
部に発信する場合や外部から電話機1に対して発信があ
った場合、ISDN局線と電話機1とを接続する局線ト
ランクである。6は電話機1のオフフックを検出する内
線回路である。7は呼設定メッセージに登録されている
複数の内線番号を記憶するメモリ部である。8は局線ト
ランクと端末の内線回路とを接続するため複数のスイッ
チ群を有する通話路部である。
【0018】また、メモリ部7の他に図示しない本実施
例で構内交換機が行う処理を記したプログラムを格納し
たメモリもある。中央処理装置3はそのメモリに格納さ
れているプログラムに従って構内交換機の制御を行う。
【0019】なお、本実施例では送信側、着信側ともに
同じ構成の構内交換機とそれに接続される電話機を備え
ている。図1では送信側の構内交換機及び電話機に属す
るものは添字としてsを、着信側には添字rを付けて両
者を区別する。
【0020】以下に本実施例の局線着信方式の動作を説
明する。まず、発信側の動作について説明する。
【0021】発信者は電話機2sをオフフックし着信し
たい相手先の電話番号を入力する。本実施例では、同じ
構内交換機1sに接続されている端末に対し電話を掛け
るのではないので、最初に相手先の外線番号を次に内線
番号を入力する。その際外線番号と内線番号の間を区別
するために、その間に‘#’などの数字以外の入力を行
なっても良いことにする。
【0022】更に、発信者が着信したい相手は複数あ
り、その複数の相手は同一の構内交換機1rに接続され
ている端末を使っているとき、最初の内線番号に続けて
次に電話したい相手の内線番号を入力する。その内線番
号の間を区別するため、同様に‘#’を入力しても良い
ことにする。
【0023】この様にして外線番号に続けて内線番号を
入力した。今入力した内線番号は‘300’‘201’
‘409’とする。従って、発信側は‘外線番号#30
0#201#409’と入力したことになる。
【0024】さて、電話機2sをオフフックしたことは
内線回路6sが検出する。すると、中央処理装置3sは
電話機2sと発信レジスタ4sを接続する。そして、電
話機1sを通して上記の様に入力された電話番号は選択
符号として発信レジスタ4sに送出されその番号が蓄積
される。
【0025】上記の電話番号の入力が終了すると発信レ
ジスタ4sに蓄積された数字を中央処理装置3sは解析
し、呼設定メッセージを作成する。呼設定メッセージの
共通部は呼番号は電話機に対応した番号に、メッセージ
の種別として発呼とし、個別部には着アドレスとして入
力された外線番号、着サブアドレスには入力された複数
の内線番号‘300’‘201’‘409’を登録す
る。なお、本実施例で着サブアドレスに登録される内線
番号は入力した順にであるとする。
【0026】この様に作成された呼設定メッセージは局
線トランク5sを介して、局線へと送られる。
【0027】局線を管理する基地局では送られてきた呼
設定メッセージの情報を基にして、相手先へ着信させる
処理を行う。
【0028】次に局線から呼設定メッセージを受信する
側の操作について説明する。局線から着信側の構内交換
機に対し呼設定メッセージが送出されると、構内交換機
1rは局線トランク5rを介して受信する。呼設定メッ
セージを受信すると受信側の構内交換機1rの中央処理
装置3rはそのメッセージを解析する。呼設定メッセー
ジからそのメッセージの種別の判別、着信すべき端末の
種別の判別を行う。そして、接続すべき端末が構内交換
機1rに端末として接続されている電話機2rであるこ
とが分かると、着サブアドレスを調べる。その時、着サ
ブアドレスに内線番号が複数登録されている場合、中央
処理装置3rはその個数と内線番号を解析してメモリ部
7rに記憶する。本実施例では、メモリ部7rに登録す
る内線番号は着サブアドレスに登録してある順であるも
のとする。
【0029】ここで、以下の中央処理装置3rの処理で
は、中央処理装置3rが内部に保有しているカウンタを
使用する。ただし、その初期値は0とする。
【0030】さて、中央処理装置3rはまず最初にメモ
リ部7rに記憶した内線番号‘300’に対応した電話
機2rの内部回路6rと局線トランク5rとを接続する
ため、通話路部8rのスイッチを切り換える。この様に
して発信者と発信者が最初に着信するため入力した内線
番号の着信者とが通話することができる。
【0031】最初の着信者との会話が終了し、着信者が
オンフックすると内部回路6rはそれを検知することが
できる。内部回路6rが電話機2rがオンフックしたこ
とを検知すると、中央処理装置3rは内部に保有するカ
ウンタをプラス1する。すると、現在のカウンタの値は
1となる。
【0032】次に中央処理装置3rはメモリ部7rに記
憶されている内線番号の個数とカウンタの値を比較す
る。この場合は、メモリ部7rに記憶されている内線番
号の個数は3でカウンタの値は1なので、まだメモリ部
7rに記憶されている全ての内線番号について発信して
いないと判定され、メモリ部7rに次に記憶されている
内線番号を取得する。そして、中央処理装置3rはその
内線番号と局線トランク5rとを接続するため通話路部
8r内のスイッチを切り換える。この様にした発信者と
2番目の着信者との通話を始めることができる。
【0033】以下同様な操作が、メモリ部7rに記憶し
た全ての内線について接続する処理が行われたと判定さ
れるまで行われる。
【0034】以上の操作は局線と複数の内線番号との通
話終了後の接続操作を、着信側の構内交換機において行
った。この操作は発信側の構内交換機において行うこと
も可能である。
【0035】即ち、発信側の電話機2sで外線番号と複
数の内線番号を入力し、それをメモリ部7sに記憶す
る。そして、最初に呼設定メッセージには外線番号と内
線番号を1つのみ登録し局線に送出する。
【0036】通話が終了することで発信側の電話機2s
がオンフックしたことを発信側の中央処理装置3sが検
知すると、外線番号と次の内線番号を1つ呼設定メッセ
ージに登録し局線に送出する。このような処理によって
発信者と複数の着信者との通話が上記の実施例と同様に
行われる。
【0037】また、本実施例では着信側で内線番号を接
続する順番は、発信者が入力した順とした。その他に、
その順番を発信者が任意に決定できる様に、例えば、内
線番号を入力した後、その内線番号を何番目に着信させ
たいかを、内線番号を入力した後電話機2sのダイヤル
の対応する番号を入力する方法も考えられる。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかな如く、
着信者の手を煩わせることもなく、また、発信者も一度
発信するだけで複数の着信者と順に通話することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るブロック図である。
【符号の説明】
1 構内交換機 2 電話機 3 中央処理装置 4 発信レジスタ 5 局線トランク 6 内線回路 7 メモリ部 8 通話路部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側端末から局線を介して送出された
    着信先情報を受信し、前記発信側端末と前記着信先情報
    に基づく受信側端末とを接続する構内交換機における局
    線着信方式において、 前記着信先情報に複数の受信側端末の内線番号が登録さ
    れている場合、前記発信側端末の切換操作に基づき、か
    つ、予め決められた順序で、前記受信側端末と前記発信
    側端末とを接続することを特徴とする局線着信方式。
JP34341991A 1991-12-25 1991-12-25 局線着信方式 Pending JPH05176064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34341991A JPH05176064A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 局線着信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34341991A JPH05176064A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 局線着信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176064A true JPH05176064A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18361374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34341991A Pending JPH05176064A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 局線着信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004906A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Ntt Docomo Inc サービス装置、サービスシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004906A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Ntt Docomo Inc サービス装置、サービスシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010046226A1 (en) Method for processing outgoing call in voice over internet protocol (VIP) gateway
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
JPH05176064A (ja) 局線着信方式
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
US5828741A (en) System and method for providing a multi-number plan for use with a general telephone and a key telephone in a key telephone system
JPS63266954A (ja) 着信拒否方式
KR100214647B1 (ko) 가상 내선번호를 이용한 호출자 선별 통화 제어방법
JPS63105597A (ja) ボタン電話装置
KR100229883B1 (ko) 키폰시스템에서 자동발신 및 음성정보 송출방법
JPH06104971A (ja) Isdn電話機
KR100255372B1 (ko) 키폰시스템에서 호 연결경로 표시 방법
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPH03285440A (ja) 着信転送方式
JP3289569B2 (ja) 簡易交換装置
KR910001678B1 (ko) 사설교환기에 있어서 한번호로의 다중 호출방법
JPH01152854A (ja) 内線電話機呼出方式
JPH08205213A (ja) 構内交換機
JPH02185154A (ja) 交換機の着信系サービス制御方式
JPH05336243A (ja) ボタン電話装置
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
JPH0290851A (ja) 応答順序選択方式
JPH05327932A (ja) 通信制御方式
JPS6196894A (ja) 分散応答方式
JPH08321880A (ja) 構内交換システム